JPH0433254A - 固体電解質組成物の製造法 - Google Patents

固体電解質組成物の製造法

Info

Publication number
JPH0433254A
JPH0433254A JP2137811A JP13781190A JPH0433254A JP H0433254 A JPH0433254 A JP H0433254A JP 2137811 A JP2137811 A JP 2137811A JP 13781190 A JP13781190 A JP 13781190A JP H0433254 A JPH0433254 A JP H0433254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
slurry
composition material
solvent
electrolyte composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137811A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2137811A priority Critical patent/JPH0433254A/ja
Priority to US07/706,234 priority patent/US5190695A/en
Publication of JPH0433254A publication Critical patent/JPH0433254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明Cヨ  固体電池 キャパシ久 センサ、表示素
子、記録素子などの固体の電気化学素子に用いられる固
体電解質組成物の製造方法に関する。
とく&へ 固体電解質粒子が凝集することなく均一に分
散する固体電解質組成物の製造方法に関する。
従来の技術 固体電解質を用いることにより液漏れがなく、小形薄形
化した電池や電気二重層キャパシタなどの固体の電気化
学デバイスを得ることができる。
しかし 弾性に欠ける固体物質で素子が構成されている
ことか収 機械的衝撃に対してはきわめて脆く、破損し
やすい欠点があも この様な問題を解決するた敢 特開昭63−24587
1号公報にあるように 合成ゴムなどの常温で弾力性を
有する熱可塑性樹脂を固体電解質や電極活物質に混合す
ることで可撓性を付与し 機械的衝撃に対しても破損し
にくい素子が提案されていも  この際 固体電解質は
電気絶縁性の熱可塑性樹脂と混合され固体電解質組成物
として用いられム 発明が解決しようとする課題 このような固体電解質粉末および熱可塑性樹脂よりなる
固体電解質成型体は 固体電解質粉末を熱可塑性樹脂に
分散することで得られも 一般に熱可塑性樹脂を溶解し
た溶剤中にそれぞれの粉末を分散しスラリー状とし こ
れを成形した後あるいは成形しながら溶剤を散逸させて
固体電解質組成物を得も  この際 固体電解質粉末は
イオン性であるので人 アルコ−/k  アセトンなど
の親水性溶剤あるいは極性溶剤を用いて分散させると固
体電解質粉末が溶剤に僅かながら溶解し また変質する
のでトルエンなどの親油性の非極性溶剤が用いられも 
したがって、親水性である固体電解質粒子は二次粒子を
形成して熱可塑性樹脂中に不均一に分散することが多(
−また 十分なイオン伝導性を保持するために(上 可
塑性樹脂の量を少なくする必要があり、そのため均質で
機械強度が十分類 とくに大面積の固体電解質成形体を
得ることが困難であっ九 本発明はこのような課題を解決するもので、固体電解質
粉末が凝集することなく均一に分散しイオン伝導性に優
れた大面積で機械的強度の強い固体電解質素子を実現す
る固体電解質組成物の製造法を提供することを目的とす
るものであも課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は固体電解質粒子を均
一に分散した均質な特性の固体電解質成形化 とくに大
面積のものを得ることを目的に検討を重ねた結果 エチ
レンオキサイド(EO)鎖およびブチレンオキサイド(
BO)鎖を有するカチオン界面活性剤を固体電解質粒子
および熱可塑性樹脂を分散あるいは溶解する溶媒中に添
加することにより固体電解質粒子が凝集することなく均
一に分散した固体電解質組成物を得ることができるよう
にしたものである。
作用 このようにして得られる固体電解質組成物はカチオン界
面活性剤の作用で親油性溶媒中でも固体電解質粒子を均
一に分散させることができ均一なイオン伝導性が得られ
ると共番ミ  柔軟性に優れた機械的強度の改善された
イオン伝導性組成物となム 実施例 以下、本発明を実施例により説明する力丈 本発明は以
下の実施例に限定されるものではな賎また 以下の実施
仇 比較例において皿 %はとくに断わらない限り重量
眠 重量鳳 重量比を表わす。
本発明における固体電解質粉末として(よMCuJI2
−xcls−x (x=0.25〜1.0. M= R
b、 K、 NH4あるいはそれらを混合したもの)や
Cul−Cu20−MoO3ガラスなどの銅イオン伝導
性固体電解質、RbAgaIs、Ag5SL、  Ag
l−Ag20−MoOsガラ入Ag5I4WO4などの
銀イオン伝導性固体電解質、Lil、LiI・H2O。
Li−β−A1203、Lil−Li25−B2ss、
PE0−L1CFsSO3などのリチウムイオン伝導性
固体電解質、HsMo+2P04m  ・ 29HzO
1Ha111+2PO4−・ 291(goなどのプロ
トン導性固体電解質を用いることができも 平均粒径が
1μm以下の超微粒子から数10μmの粒子のものまで
何れも用いることができる。
平均粒径が1μm以下の超微粒子固体電解質粉末であっ
ても均一に分散できも 熱可塑性樹脂としては 例えば1.4−ポリブタジェン
、天然ゴム ポリイソプレン、SBR,NBR,SBS
、  SIS、  5EBS、  プチルゴなフオスフ
ァゼンゴな ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レンオキシド、ポリスチレン、 1゜2−ポリブタジェ
ン、ポリテトラフルオロエチレンなどを使用するのが望
ましl、% 固体電解質成形体の製造にあたっては分散媒として、n
−ヘキサン、 n−ヘプタン、n−オクタン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、 トルエン、キシレン、酢酸エチノ
k トリクレンなどの親油性で非吸水性の固体電解質と
反応しない飽和炭化水素系溶剋芳香族炭化水素系溶剋 
ハロゲン化炭化水素溶剋エステル系溶剤が用いられる。
BO鎖およびBO鎖を有するカチオン界面活性剤として
は 例えば式(1)あるいは(2)で示されるものあげ
られる。
式l1tlt、Xは窒素あるいは燐; Yは硫黄; A
−はC1−Br−、I−、F−、Cl0a−、CH3C
OO−、CF3SO3−、OH−。
CH*5Os−、AlCl4−、 BF4−、 PFI
I−、NO2−またはこれらの組合せ;R1、R−、R
s、R−の少なくとも一つはEO鎖およびBO鎖を有す
る置換基を有するあるいは有しない炭素数1〜30個の
炭化水素基であり、残りは置換基を有するあるいは有し
ない炭素数1から30個の同じあるいは異なる炭化水素
基であ4   EO鎖及びBO鎖の付加モル数は合計で
2から50が好ましく〜 また 前記カチオン界面活性剤の添加量(表 固体電解
質組成物全量に対しAO,5〜20%が好ましくを 本発明の固体電解質組成物はつぎのようにして得られム
 熱可塑性樹脂を親油性の溶剤に溶解し1〜20%の溶
液としたものく カチオン界面活性剤をスラリー全体に
対して0.1〜20%の割合になるように加え つぎに
固体電解質粉末を加えボールミ)k  ディスパーサな
どの混合粉砕機により粉砕混合して固形分含量が5〜9
5%の固体電解質スラリーを調製すも あるいは カチ
オン界面活性剤を溶解した親油性の溶剤に固体電解質粉
末を分散したスラリーと、可塑性樹脂を親油性の溶剤に
溶解した溶液とを混合分散することで固体電解質スラリ
ーを得ることもできもつぎに このようにして得たスラ
リーをそのまま成敵 あるいはテフロン板とかナイロン
メツシュシートとかの支持体上に流延あるいは塗布して
成形した徴 溶剤を散逸させることで固体電解質組成物
が得られも 支持体がメツシュ状であれば支持体を一体
化したままで固体電解質組成物として用いることも可能
であも これらの工程は 相対湿度が40%以下の乾燥雰囲気中
で行なわれも  好ましくζ戴 露点がマイナス20℃
以下の乾燥した窒素あるいはアルゴン等の不活性ガス雰
囲気中で行なわれも (実施例1) 熱可塑性樹脂であり結着剤として作用する低密度ポリエ
チレン(エフセレンVL−100、密度=0.9住友化
学工業製)をトルエンに溶解し10%のポリエチレン溶
液を調整した ンに溶解し20%のカチオン界面活性剤溶液(A)を調
整し九  カチオン界面活性剤溶液(A)へ固形分含量
が50%となるように平均粒径が3μmの銅イオン伝導
性固体電解質粉末(RbCu4I+、sCb、@、  
密度=4.7)を分散させた丸 ポリエチレン溶液を加
え固形分含量が50%の固体電解質分散液(B)を得た
 な耘 この銅イオン伝導性固体電解質C;L  所定
量のRbC1,CuI、 CuC1よりなる混合物を2
00℃で17時間密閉ガラス容器中で加熱反応すること
で得た  所定量のカチオン界面活性剤溶液(A)と固
体電解質分散液(B)とトルエンを加えたの板 アルミ
ナ製のボールミル中で24時間混合粉砕して固体電解質
含有量の異なる固体電解質スラリーを4九 スラリーを
平滑なテフロン製の板の上でドクターブレードを用い塗
布した徽  80℃の乾燥窒素ガス中で5時間乾燥し大
きさ80x80m爪 厚さ110±5μmの固体電解質
含量が25、30.35容積%のシート状の固体電解質
成形体(Bl−83)を得た (比較例1) 固体電解質分散液(B)の代わりにカチオン界面活性剤
を含まない固体電解質分散液(C)を用いた以外は実施
例1と同様にして固体電解質含量が25.30.35容
積%のシート状の固体電解質成形体(C1〜C3)を得
k (実施例2) 固体電解質粉として銀イオン伝導性の平均粒径が8pm
のAge 14 WOs粉と、体重解質分散液(D)を
用いた以外(よ 実施例1と同様にして固体電解質含有
量<、60、70、80容積%である厚みが96μm±
5の銀イオン伝導性の固体電解質成形体(DI〜D3)
を得たなk  Age l4WOz 11  Ag2O
,AgI、 WOsを所定の割合で混合し400℃で大
気中で6時間加熱反応することにより得られた (比較例2) 固体電解質分散液(D)の代わりにカチオン界面活性剤
を含まない固体電解質分散液(E)を用いた以外は実施
例2と同様にして固体電解質含量が60.70.80容
積%のシート状の固体電解質成形体(El〜E3)を得
た (実施例3) 固体電解質粉末として、 リチウムイオン伝導性の平均
粒径が5μmのLil−H2O粉と、体重解質分散液(
F)を用いた以外(よ 実施例1と同様にして固体電解
質含量力<、40、50、80 容積%である厚みが1
30±8μmのリチウムイオン伝導性の固体電解質成形
体(Fl〜F3)を4九  な耘Lil−H20は市販
の試薬をエチルエーテル中でボールミルにより粉砕した
ものを用い九 (比較例3) 固体電解質分散液(F)の代わりにカチオン界面活性剤
を含まない固体電解質分散液(G)を用いた以外は実施
例3と同様にして固体電解質含量が40.50、60容
積%のシート状の固体電解質成形体(Gl−G3)を得
た つぎく 上記のようにして調製した固体電解質成形体の
特性を評価すも 実施例1〜3、比較例1〜3で得られた固体電解質成形
体を直径10mmの円板状各々20枚づつ打ち抜き2枚
の白金円板で挟d!jS 50kg/cm2の圧力で上
下から加圧した状態で、窒素ガス雰囲気中で130℃で
3時間加熱したのち振幅100mV、周波数10KHz
の交流信号を白金円板間に加え固体電解質成形体円板の
20℃での交流抵抗値を測定することで固体電解質成形
体の均質性を評価した 得られた電気抵抗の平均値と標
準偏差値を第1表に示した また 実施例の成形体の曲げ強度を、対応する比較例の
固体電解質成形体を100として第2表に相対曲げ強度
として示した 曲げ強度ζ戴 長さ40mm幅5mmの
成形体を半径が50mmの曲面に沿って1秒間に2回の
割合で繰り返し折り曲げた限 破断に至るまでの回数で
評価しな(Y・ス T−今、 〔―) 第1表 電気抵抗 第2表 相対曲げ強度 差値は比較例のそれに較べ小さく、均質であることがわ
かム また EO鎖及びBO鎖を含むカチオン界面活性
剤を含まない従来の成形体に比べ低い平均値が得られa
  さら&Q 機械強度を比較すると、本発明の成形体
は従来の成形体に比べ大きな強度が得られも 発明の効果 以上の実施例の説明からも明らかなようへ 本発明によ
れば EO鎖および B○鎖を含むカチオン界面活性剤
の界面活性作用により長時間安定な固体電解質スラリー
を得ることができ、このスラリーから溶媒を除去し固形
化することで均質で機械強度に優れた固体電解質組成物
を、得ることができも また 低い電電気抵抗値の固体
電解質組物を得ることができも

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂を溶解した溶液中に固体電解質粉末を分散
    しスラリー状とする工程および前記スラリーから溶媒を
    除く工程を含む固体電解質組成物の製造法において、前
    記スラリー中に、エチレンオキサイド鎖およびブチレン
    オキサイド鎖を有するカチオン界面活性剤を添加する固
    体電解質組成物の製造法。
JP2137811A 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法 Pending JPH0433254A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137811A JPH0433254A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法
US07/706,234 US5190695A (en) 1990-05-28 1991-05-28 Methods to produce solid electrolyte and solid electrode composites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137811A JPH0433254A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433254A true JPH0433254A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15207410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137811A Pending JPH0433254A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261361A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質組成物、固体電解質シートの製造方法、および電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261361A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質組成物、固体電解質シートの製造方法、および電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004136B1 (ko) 고체 전해질 시트 및 그 제조 방법
Dimri et al. ZnFe2O4 nanoparticles assisted ion transport behavior in a sodium ion conducting polymer electrolyte
JPH0433254A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0394078A (ja) 導電性粒子の製造方法
JPH0433250A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0482166A (ja) 固体電解質シートの製造方法
JPH0433263A (ja) 電極組成物の製造法
JPH0433252A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JP2973470B2 (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0433256A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JP2019192597A (ja) 固体電解質層の製造方法
JPH0320906A (ja) 固体電解質成形体およびその製造方法
Euler et al. The electric conductivity and related phenomena of compressed powder materials
JP2973469B2 (ja) 電極組成物の製造法
CN109608942A (zh) 一种炭黑基电热碳浆的制备方法
JPH0433251A (ja) 電極組成物の製造法
JPH01122567A (ja) 固体電解質シートの製造方法
JPH0787045B2 (ja) 固体電解質シートの製造方法
Rana et al. Ultra‐stretchable thermoplastic elastomeric materials based on styrene–isoprene–styrene triblock copolymer: Influence of calcium copper titanate on mechanical and dielectric properties
JPS63239775A (ja) 固体電解質電池
JPH0433253A (ja) 電極組成物の製造法
JPH06346006A (ja) 水性導電塗料
JPH04248258A (ja) 固形電極組成物
Chervinskaya et al. Dielectric permeability of multiwall carbon nanotubes based composites, which are measured by a resonator method
JPS6237903A (ja) 正抵抗温度係数発熱体樹脂組成物の製造方法