JPH0433250A - 固体電解質組成物の製造法 - Google Patents

固体電解質組成物の製造法

Info

Publication number
JPH0433250A
JPH0433250A JP2137807A JP13780790A JPH0433250A JP H0433250 A JPH0433250 A JP H0433250A JP 2137807 A JP2137807 A JP 2137807A JP 13780790 A JP13780790 A JP 13780790A JP H0433250 A JPH0433250 A JP H0433250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
amide compound
electrolyte composition
slurry
composition material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137807A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2137807A priority Critical patent/JPH0433250A/ja
Priority to US07/706,234 priority patent/US5190695A/en
Publication of JPH0433250A publication Critical patent/JPH0433250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明(よ 固体電池 キャバシ久 センサ、表示素子
、記録素子などの固体の電気化学素子に用いられる固体
電解質組成物の製造方法に関すムとくく 固体電解質粒
子が凝集することなく均一に分散する固体電解質組成物
の製造方法に関する。
従来の技術 固体電解質を用いることにより液漏れがなく、小形薄形
化した電池や電気二重層キャパシタなどの固体の電気化
学デバイスを得ることができる。
しかしなか収 弾性に欠ける固体物質で素子が構成され
ていることかぺ 機械的衝撃に対してはきわめて脆く、
破損しやすい欠点がある。
この様な問題を解決するた教 特開昭63−24587
1号公報にあるよう番−合成ゴムなどの常温で弾力性を
有する熱可塑性樹脂を固体電解質や電極活物質に混合す
ることで可撓性を付与し 機械的衝撃に対しても破損し
にくい素子が提案されていも  この際 固体電解質は
電気絶縁性の熱可塑性樹脂と混合され固体電解質組成物
として用いられ4 発明が解決しようとする課題 このような固体電解質粉末および熱可塑性樹脂よりなる
固体電解質組成物は 固体電解質粉末を熱可塑性樹脂に
分散することで得られも 一般に熱可塑性樹脂を溶解し
た溶剤中にそれぞれの粉末を分散しスラリー状とし こ
れを成形した後あるいは成形しながら溶剤を散逸させて
固体電解質組成物を得も  この限 固体電解質粉末は
イオン性であるので人 アルコール、アセトンなどの親
水性溶剤あるいは極性溶剤を用いて分散させると固体電
解質粉末が溶剤に僅かながら溶解し また変質するので
トルエンなどの親油性の非極性溶剤が用いられも した
がって、親水性である固体電解質粒子は二次粒子を形成
して熱可塑性樹脂中に不均一に分散することが多(ち 
また 十分なイオン伝導性を保持するためには 可塑性
樹脂の量を少なくする必要があり、そのため均質で機械
強度が十分な とくに大面積の固体電解質組成物を得る
ことが困難であった 本発明はこのような課題を解決するもので、固体電解質
粉末が凝集することなく均一に分散しイオン伝導性に優
れた大面積で機械的強度の強い固体電解質素子を実現す
る固体電解質組成物の製造法を提供することを目的とす
るものであム課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は固体電解質粒子を均
一に分散した均質な特性の固体電解質組成物とくに大面
積のものを得ることを目的に検討を重ねた結果 ポリア
ルキレンイミンと脂肪酸との脱水縮合反応物であるアミ
ド化合物を固体電解質粒子および熱可塑性樹脂を分散あ
るいは溶解する溶媒中に添加することで固体電解質粒子
が凝集することなく均一に分散した固体電解質組成物を
得ることができるようにしたものであム作用 このようにして得られる固体電解質組成物ζよポリアル
キレンイミンと脂肪酸との脱水縮合反応物である親油性
基を多数含んでなるアミド化合物の作用で親油性溶媒中
でも固体電解質粒子を均一に分散させることができ均一
なイオン伝導性が得られると共へ 柔軟性に優れた機械
的強度の改善されたイオン伝導性組成物となム 実施例 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する力丈
 本発明は以下の実施例に限定されるものではな(〜 
 また 以下の実施仇 比較例においてa %はとくに
断わらない限り重量皿 重量翅重量比を表わす。
本発明における固体電解質粉末として(よMCu4I2
−xcla−++ (x=0.25〜1,0. M= 
Rb、 K、 NH4あるいはそれらを混合したもの)
やCuI−CugO−Moo8ガラスなどの銅イオン伝
導性固体電解質、RbAg4I5、Ag5Si、  A
gl−AgaO−MoO3ガラ入Aga I4 B04
などの銀イオン伝導性固体電解質、LiI、 Lil−
H2O。
Li−19−AI20aSLiI−Li2S−B2Ss
、PE0−LlCFsSOsなどのリチウムイオン伝導
性固体電解質、B3 MOl a POs m・29H
aQ、  HsW+aPO4s ・29HaOなどのプ
ロトン導性固体電解質を用いることができも 平均粒径
力<1μm以下の超微粒子から数10μmの粒子のもの
まで何れも用いることができも  平均粒径が1μmJ
21下の超微粒子固体電解質粉末であっても均一に分散
できも 熱可塑性樹脂としてζよ 例え41 1.4−ポリブタ
ジェン、天然ゴベ ポリイソプレン、 SBR,NBR
,SBS、  SIS、  5EBS、  ブチルゴな
フォスファゼンゴペ ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレンオキシド、ポリスチレン、1゜2−ポリブ
タジェン、ポリテトラフルオロエチレンなどを使用する
のが望まし鶏 固体電解質成形体の製造にあたっては分散媒として、n
−ヘキサン、 n−ヘプタン、n−オクタン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、 トルエン、キシレン、酢酸エチ/
k )リクレンなどの親油性で非吸水性の固体電解質と
反応しない飽和炭化水素系溶剋芳香族炭化水素系溶剋 
ハロゲン化炭化水素溶剋エステル系溶剤が用いられも ポリアルキレンイミンと脂肪酸との脱水縮合反応物であ
るアミド化合物を与えるポリアルキルアミンとして、ポ
リエチレンイミン、ポリプロピレンイミン、ポリブチレ
ンイミンなどがあげられる。
これらは相当するアルキレンイミンを酸性触媒中で重合
させることで得られるもので、望ましくは分子中に窒素
原子が8〜160個含むもポリアルキレンイミンがあげ
られも 脂肪酸として(よ カプリル阪 バルミチン醜
 ステアリン浪 オレイン飄 リノール肱 リシノール
酸などがあげられム  ポリアルキレンイミンと脂肪酸
を、窒素気流で撹拌しながら150〜200℃で反応生
成物の水を留出しながら縮合することで得ることができ
も  ポリアルキレンイミンと脂肪酸とのモル比は 1
/2から1/80が好ましくtこのようにして得られた
アミド化合物(よ 固体電解質組成物全量に対し 0.
5〜20%添加されも 本発明の固体電解質組成物はつぎのようにして得られも
 熱可塑性樹脂を親油性の溶剤に溶解し1〜20%の溶
液としたものに アミド化合物をスラリー全体に対して
0.1〜20%の割合になるように加え つぎに固体電
解質粉末を加えボールミ/k  ディスパーサなどの混
合粉砕機により粉砕混合して固形分含量が5〜95%の
固体電解質スラリーを調製すa あるい(よ アミド化
合物を溶解した親油性の溶剤に固体電解質粉末を分散し
たスラリーと、熱可塑性樹脂を親油性の溶剤に溶解した
溶液とを混合分散することで固体電解質スラリーを得る
こともできる。
つぎに このようにして得たスラリーをそのまま成触 
あるいはテフロン板とかナイロンメツシュシートとかの
支持体上に流延あるいは塗布して成形した抵 溶剤を散
逸させることで固体電解質組成物が得られも 支持体が
メツシュ状であれば支持体を一体化したままで固体電解
質組成物として用いることも可能であム これらの工程ζ友 相対湿度が40%以下の乾燥雰囲気
中で行なわれる。  好ましく(ヨ  露点がマイナス
20℃以下の乾燥した窒素あるいはアルゴン等の不活性
ガス雰囲気中で行なわれも (実施例1) 熱可塑性樹脂であり結着剤として作用する低密度ポリエ
チレン(エフセレンVL−100、密度=0.9、住友
化学工業製)をトルエンに溶解し10%のポリエチレン
溶液を調整した  窒素原子を120個含むポリエチレ
ンイミンとオレイン酸とを1/20のモル比で縮合して
得られたアミド化合物をトルエンに溶解し20%のアミ
ド化合物溶液(A)を調整し九  アミド化合物溶液(
A)に 固形分含量が50%となるように平均粒径が3
μmの銅イオン伝導性固体電解質粉末(RbCuzI+
、5C1s、s、  密度=4.7)を分散サセタ後、
ポリエチレン溶液を加え固形分含量が50%の固体電解
質分散液(B)を4九 な耘 この銅イオン伝導性固体
電解質ζよ 所定量のRbC1,CuI、 CuC1よ
りなる混合物を200℃で17時間密閉ガラス容器中で
加熱反応することで4九  所定量のアミド化合物溶液
(A)と固体電解質分散液(B)とトルエンを加えたの
敷 アルミナ製のボールミル中で24時間混合粉砕して
固体電解質含有量の異なる固体電解質スラリーを得な 
スラリーを平滑なテフロン製の板の上でドクターブレー
ドを用い塗布した抵  80℃の乾燥窒素ガス中で5時
間乾燥し大きさ80x80m爪 厚さ100±5μmの
固体電解質含量が25、30、35容積%のシート状の
固体電解質組成物(Bl〜B3)を得た (比較例1) 固体電解質分散液(B)の代わりにアミド化合物を含ま
ない固体電解質分散液(C)を用いた以外は実施例1と
同様にして固体電解質含量が25.30、35容積%の
シート状の固体電解質組成物(C1〜C3)を4九 (実施例2) 固体電解質粉として銀イオン伝導性の平均粒径が8μm
のAge I a WO4粉と、窒素原子を56個含む
ポリエチレンイミンとカプリル酸とを1/8のモル比で
縮合して得られたアミド化合物を含む固体電解質分散液
(D)を用いた以外(よ 実施例1と同様にして固体電
解質スラリー60、70、80容積%である厚みが95
±5μmの銀イオン伝導性の固体電解質組成物(Di〜
D3)を得たな耘 Age Is WO41戴 Ag2
O,AgI、 WOsを所定の割合で混合し400℃で
大気中で6時間加熱反応することにより得られ通 (比較例2) 固体電解質分散液(D)の代わりにアミド化合物を含ま
ない固体電解質分散液(E)を用いた以外は実施例2と
同様にして固体電解質含量が60、70、80容積%の
シート状の固体電解質組成物(El−E、3)を得た (実施例3) 固体電解質粉末として、リチウムイオン伝導性の平均粒
径が5μmのし1I−H2O粉と、窒素原子を40個含
むポリプロピレンイミンとオレイン酸とを1/10のモ
ル比で縮合して得られたアミド化合物を含む固体電解質
分散液(F)を用いた以外は 実施例1と同様にして固
体電解質成形体交40、50、60 容積%である厚み
が120±8μmのリチウムイオン伝導性の固体電解質
組成物(Fl〜F3)を得た  な耘 Lil−H2O
は市販の試薬をエチルエーテル中でボールミルにより粉
砕したものを用いた (比較例3) 固体電解質分散液(F)の代わりにアミド化合物を含ま
ない固体電解質分散液(G)を用いた以外は実施例3と
同様にして固体電解質含量が40.50、60容積%の
シート状の固体電解質組成物(Gl〜G3)を得た つぎ番へ  上記のようにして調製した固体電解質成形
体の特性を評価する。
実施例1〜3、比較例1〜3で得られた固体電解質組成
物を直径10rnmの円板状各々20枚づつ打ち抜き2
枚の白金円板で挟jjX 50kg/cm2の圧力で上
下から加圧した状態で、窒素ガス雰囲気中で130℃で
3時間加熱したのち振幅100mV、周波数10KHz
の交流信号を白金円板間に加え固体電解質組成物円板の
20℃での交流抵抗値を測定することで固体電解質組成
物の均質性を評価した 得られた電気抵抗の平均値と標
準偏差値を第1表に示した また 実施例の組成物の曲げ強度を、対応する比較例の
固体電解質組成物を100として第2表に相対曲げ強度
として示した 曲げ強度(よ 長さ40mm幅5mmの
組成物を半径が50mmの曲面に沿って1秒間に2回の
割合で繰り返し折り曲げた限 破断に至るまでの回数で
評価し九く岬−T−’槽q) 第1表 電気抵抗 第2表 相対曲げ強度 璽W+露冒■胃g翼翼寓雪露璽菖π冨冨寥冨翼震冨冨−
冨菖冨冨舖富U:冨翼軍=謹露薄霞冨雪露第1表および
第2表に示したように 本発明に従う固体電解質組成物
では 電気抵抗値の標準偏差値は比較例のそれに較べ小
さく、均質であることがわかム また ポリアルキレン
イミンと脂肪酸との脱水縮合反応物であるアミド化合物
を含まない従来の組成物に比べ 低い平均値を与えもさ
らに 機械強度を比較すると、本発明の組成物は従来の
組成物に比べ大きな強度を与えも発明の効果

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂を溶解した溶液中に固体電解質粉末を分散
    しスラリー状とする工程および前記スラリーから溶媒を
    除く工程を含む固体電解質組成物の製造法において、前
    記スラリー中に、ポリアルキレンイミンと脂肪酸との脱
    水縮合反応物であるアミド化合物を添加する固体電解質
    組成物の製造法。
JP2137807A 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法 Pending JPH0433250A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137807A JPH0433250A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法
US07/706,234 US5190695A (en) 1990-05-28 1991-05-28 Methods to produce solid electrolyte and solid electrode composites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137807A JPH0433250A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433250A true JPH0433250A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15207311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137807A Pending JPH0433250A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 固体電解質組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104752756A (zh) * 2015-04-23 2015-07-01 武汉理工大学 一种高离子电导固体电解质材料的制备方法
WO2015147281A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、これに用いる固体電解質組成物および電池用電極シート、ならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147281A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、これに用いる固体電解質組成物および電池用電極シート、ならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
JP2015191865A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、これに用いる固体電解質組成物および電池用電極シート、ならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
US10566651B2 (en) 2014-03-28 2020-02-18 Fujifilm Corporation All-solid-state secondary battery, solid electrolyte composition and electrode sheet for batteries used in the same, and manufacturing method of electrode sheet for batteries and all-solid-state secondary battery
CN104752756A (zh) * 2015-04-23 2015-07-01 武汉理工大学 一种高离子电导固体电解质材料的制备方法
CN104752756B (zh) * 2015-04-23 2017-03-29 武汉理工大学 一种高离子电导固体电解质材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355709A (ja) 導電性シート
Dimri et al. ZnFe2O4 nanoparticles assisted ion transport behavior in a sodium ion conducting polymer electrolyte
EP0284103A2 (en) Solid electrolyte sheet and process for producing the same
JPH0433250A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0433254A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0433252A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0433262A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0433263A (ja) 電極組成物の製造法
US20230312865A1 (en) Electrically conductive compositions
JPH0433256A (ja) 固体電解質組成物の製造法
JPH0482166A (ja) 固体電解質シートの製造方法
Ramajo et al. Dielectric response of Ag/BaTiO 3/epoxy nanocomposites
Bronstein et al. Composite solid polymer electrolytes with silicate nanophases
CN109608942A (zh) 一种炭黑基电热碳浆的制备方法
JP2973469B2 (ja) 電極組成物の製造法
JPH06346006A (ja) 水性導電塗料
JPH0433255A (ja) 電極組成物の製造法
JPH0433251A (ja) 電極組成物の製造法
JP3050384B2 (ja) 異方導電性樹脂フィルム状成形物
Yao et al. IN SITU POLYMERIZATION OF FE3O4/POLYURETHANE NANOCOMPOSITES WITH HIGH PERFORMANCE
JPH0576136B2 (ja)
JPH04248258A (ja) 固形電極組成物
JPH0433951A (ja) 固形電解質組成物
JPH0433950A (ja) 固形電解質組成物
JPS62101617A (ja) 複合樹脂の製造法