JPH04332282A - 周波数重畳情報挿入及び分離回路とその情報発生方法 - Google Patents

周波数重畳情報挿入及び分離回路とその情報発生方法

Info

Publication number
JPH04332282A
JPH04332282A JP3274192A JP27419291A JPH04332282A JP H04332282 A JPH04332282 A JP H04332282A JP 3274192 A JP3274192 A JP 3274192A JP 27419291 A JP27419291 A JP 27419291A JP H04332282 A JPH04332282 A JP H04332282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
information
video signal
frequency superposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3274192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110107B2 (ja
Inventor
Yong-Je Kim
金 容 ▲てい▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04332282A publication Critical patent/JPH04332282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110107B2 publication Critical patent/JP3110107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7904Processing of colour television signals in connection with recording using intermediate digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • H04N9/7976Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by spectrum folding of the high frequency components of the luminance signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重畳搬送波を用いて高域
成分の映像信号を低域成分の映像信号に重畳して記録及
び再生時情報量を増加させる映像記録再生装置において
、重畳搬送波の周波数重畳に対する情報を挿入し分離す
る回路及びその情報発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像記録再生装置は映像信号を
記録媒体に記録し再生する。しかし、映像記録再生装置
で記録または再生される映像信号は記録媒体の質により
制限された映像信号の帯域幅を有する。
【0003】映像記録再生装置は水平解像度を増加させ
るために制限された帯域幅内で多くの情報を含ませなけ
ればならない。制限された帯域幅内に多くの映像情報を
含ませて水平解像度を向上させた技術が本出願人により
1990年8月17日付にて米国特許出願された出願番
号第07/569,029号の“ビデオ信号記録システ
ム”に記載されている。
【0004】前記米国特許出願番号第07/569,0
29号によれば、映像信号中記録媒体により制限された
周波数帯域(以下ベースバンドとする)以上の周波数帯
域に分布された映像信号成分を検出してレベルを減衰し
た後、減衰された高域映像信号成分をベースバンドに位
置されるよう重畳搬送波と混合し、前記混合された高域
映像信号成分をベースバンドに位置した映像信号成分に
含まれるように混合する。ここで、重畳搬送波の周波数
は時間、垂直及び水平方向での重畳搬送波とベースバン
ド中の輝度信号との間の距離を最大化されるように選択
される。このように選択された重畳搬送波は最大垂直周
波数の1/2、時間および垂直次元内で最大時間周波数
(即ち吹き抜きホール)の1/2、または水平方向での
約5MHz付近に適切に置かれる。
【0005】結局、重畳搬送波は周波数のフィールド間
1定数ずつ異なるように設定されている。それでフィー
ルド別重畳搬送波周波数に対する情報を映像信号ととも
に記録しなければ、再生時ベースバンドの低域映像信号
成分に重畳された高域映像信号成分を元の周波数帯域に
広げて再生できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は水平解像度を改善するためにベースバンドより高い周
波数帯域の映像情報をベースバンドの映像信号成分に重
畳させベースバンドより高い周波数帯域の映像情報を記
録媒体に記録する映像記録装置において、重畳搬送波の
周波数に対する情報を映像信号に挿入できる周波数重畳
情報挿入回路を提供することである。
【0007】本発明の他の目的は映像再生装置において
ベースバンドより高い周波数帯域映像信号成分を有し、
ベースバンドの映像信号成分に重畳されている映像信号
を記録媒体から読み取って再生できるように読み取られ
た映像信号から重畳搬送波の周波数に関する情報を分離
できる周波数重畳情報分離回路を提供することである。 また本発明のさらに他の目的は制限された帯域幅を有す
る記録媒体上に全帯域幅の映像信号を貯蔵するために低
周波映像信号に高周波映像信号を周波数重畳させ、その
重畳された映像信号を記録する映像記録装置で前記重畳
された映像信号の周波数重畳状態を示す周波数重畳情報
を発生する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明の周波数重畳情報挿入回路は前記重畳され
た映像信号が奇数フィールドのものであるか偶数フィー
ルドのものであるかを検出して検出された結果に従って
他の論理状態の偶数/奇数フィールド検出信号を発生す
る偶数/奇数フィールド検出器と、前記重畳された映像
信号の周波数重畳状態を示す周波数重畳情報を発生する
ために前記偶数/奇数フィールド検出信号に応答する周
波数重畳情報発生器と、重畳された映像信号と前記周波
数重畳情報を加算する加算器と、前記周波数重畳情報発
生器と前記加算器との間に接続され重畳された映像信号
中に挿入される周波数重畳情報の位置になる時前記周波
数重畳情報を前記加算器に供給する位置設定部を含むこ
とを特徴とする。
【0009】前記他の目的を達成するための本発明の周
波数重畳情報分離回路は再生された輝度信号中に含まれ
た同期信号により周波数重畳情報の挿入位置を検出する
位置検出器と、前記位置検出器の検出結果に応答して前
記再生された輝度信号中に挿入された周波数重畳情報を
分離し、分離された周波数重畳情報を前記周波数広げ部
に供給する周波数重畳情報分離器を含むことを特徴とす
る。
【0010】また本発明は制限された帯域幅の記録媒体
上に全帯域幅の重畳された映像信号を記録するために高
周波映像信号を低周波映像信号に重畳させ記録する映像
記録装置で前記重畳された映像信号の周波数重畳状態を
示す周波数重畳情報を発生する方法において、前記周波
数重畳情報発生方法は同期信号を含んだ重畳された映像
信号から水平同期信号及び垂直同期信号を分離する過程
と、水平同期信号の周波数より所定倍数の高い周波数を
有する基準クロックパルス列を発生する過程と、水平同
期信号の走査期間を前記基準クロックパルス列により加
算カウンティングする過程と、前記加算カウンティング
中に垂直同期信号の帰線期間が開始される時カウントさ
れた値を水平同期信号の半周期に該当する値と比較する
過程と、前記比較過程で比較した結果に応じて所定の論
理状態の偶数/奇数フィールド検出信号を発生する過程
と、前記発生された偶数/奇数フィールド検出信号の論
理状態に応じて周波数重畳情報を発生する過程と、前記
周波数重畳情報を挿入する走査ラインの位置を設定する
過程を含むことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のフィールド間変化する重畳搬送波の周
波数に対する情報を輝度信号に挿入して記録し、輝度信
号中に挿入された周波数重畳情報を分離でき、周波数重
畳情報を輝度信号と共に記録する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説
明する。図1は本発明による周波数重畳情報挿入回路の
一実施例のブロック図である。図1において、入力端子
5は同期信号の含まれた重畳された輝度信号を流入する
ために周波数重畳部(図示せず)に接続される。また、
入力端子5は加算器60の第1入力端子及び同期信号分
離器10の入力端子と結合されている。基準クロック発
生器20の出力端子は偶数/奇数フィールド検出器(以
下E/Oフィールド検出器とする)30の第3入力端子
及び位置設計部50の第3入力端子と結合されている。 同期信号分離器10の第1,第2出力端子はE/Oフィ
ールド検出器30の第1,第2の入力端子及び位置設定
部50の第1,第2入力端子と結合されている。E/O
フィールド検出器30の出力端子は周波数重畳情報発生
器40の入力端子と結合されている。周波数重畳情報発
生器40の出力端子は位置設定部50の第4入力端子に
接続されている。位置設定部50の出力端子は加算器6
0の第2入力端子と接続されている。加算器60の出力
端子は輝度レコーダ70の入力端子に接続されている。 輝度レコーダ70の出力端子は磁気ヘッドと結合されて
いる。
【0013】回路作動において、同期信号分離器10は
同期信号等を含んでいる重畳された輝度信号から水平及
び垂直同期信号HS,VSを分離してE/Oフィールド
検出器30及び位置設定部50に供給する。
【0014】基準クロック発生器20は水平同期信号H
Sの周波数より極めて高い周波数を有する基準クロック
パルス列RCを発生する。例えば、基準クロック周波数
は320fhや640fhを有する。ここでfhは水平
同期信号の周波数である。
【0015】E/Oフィールド検出器30は水平同期信
号HSの走査期間を基準クロックパルス列RCにより加
算カウントをし、カウント中に垂直同期信号VSの帰線
期間が始まる時カウントされた値が水平同期信号HSの
半周期に該当する値より大きいかを検査する。E/Oフ
ィールド検出器30は検査した結果カウントされた値が
水平同期信号HSの半周期値より大きい場合は入力端子
5上に流入されている重畳された輝度信号が偶数フィー
ルドのものであることを示す所定論理状態のE/Oフィ
ールド検出信号FCS発生し、逆にカウントされた値が
水平同期信号HSの半周期値より小さい場合は前記入力
端子5上に流入されている重畳された輝度信号が奇数フ
ィールドのものであることを示す偶数フィールドの場合
と反対の論理状態を有するE/Oフィールド検出信号F
CSを発生する。
【0016】周波数重畳情報発生器40はE/Oフィー
ルド検出信号FCSの論理状態が反転される時毎に“1
”ずつ増加される周波数重畳情報DFを発生する。 前記周波数重畳情報は所定数(実際には“3”)に達す
るとその次には“0”の値を得る。
【0017】即ち、本発明の周波数重畳情報挿入回路に
適用される周波数重畳情報発生器40は前述のように映
像信号の毎フィールド毎に“1”ずつ増加される周波数
重畳情報DFを発生する。これにより4フィールド周期
に繰り返す周波数重畳情報DFは映像信号の所定の走査
ラインに挿入されることもある。しかし、他の実施例と
して前記周波数情報発生器40は映像信号の4フィール
ド中いずれか1個のフィールドにのみ周波数重畳情報D
Fを発生させることもできる。一方、さらに他の実施例
として前記周波数重畳情報発生器40は前記周波数重畳
情報DFを映像信号の4フィールド中いずれか2個フィ
ールドまたは3個フィールドにのみ発生させることもで
きる。
【0018】位置設定部50は垂直同期信号VSから周
波数重畳情報を挿入する走査ラインの位置を選択するた
めに水平同期信号HSの数をカウントし、所望の走査ラ
インに達した時基準クロックパルス列をカウントして周
波数重畳情報を挿入する位置を設定する。前記周波数重
畳情報は図3の201ないし204に示した通り、映像
号の一垂直同期信号と連続される次の垂直同期信号との
間に挿入されており、より好適には一垂直同期信号と連
続される次の垂直同期信号との間の区間で任意の一水平
同期信号と連続される次の水平同期信号との間に挿入さ
れることを特徴とする。位置設定される時毎に、位置設
定部50は周波数重畳発生路40で発生された周波数重
畳情報DFを加算器60の第2入力端子に供給する。こ
の時加算器600の第2入力端子に供給される周波数重
畳情報DFは図3の201ないし204に示したように
フィールド別に挿入位置が若干変わるパルスになること
もある。ここで、パルスはインパルスまたは矩形波パル
スなどいずれのパルスであっても構わない。他の方法で
、挿入位置が一定に固定されたコードワードになること
もある。
【0019】加算器60は入力端子5を通じて流入され
る重畳された輝度信号FLに前記位置設定部50から流
入される周波数重畳情報DFを加算して輝度レコーダ7
0に供給する。
【0020】輝度レコーダ70は周波数重畳情報を含ん
でいる重畳された輝度信号を周波数変調して磁気ヘッド
80に供給する。磁気ヘッドは輝度レコーダ70の出力
を磁気テープ上に記録することになる。
【0021】図2は本発明による周波数重畳情報分離回
路の一実施例のブロック図である。図2において、磁気
ヘッド100は輝度再生器110の入力端子に接続され
ている。輝度再生器110の出力端子は第1出力端子1
05、位置検出器120の入力端子及び周波数重畳情報
分離器130の第1入力端子と結合されている。位置検
出器120の出力端子は周波数重畳情報分離器130の
第2入力端子に接続されている。周波数重畳情報分離器
130の出力端子は第2出力端子115と結合されてい
る。第2出力端子115は周波数広げ回路(図示せず)
の制御端子に接続される。第1出力端子105はA−D
変換器(図示せず)の入力端子に接続される。
【0022】図2の回路作動において、磁気ヘッド10
0は磁気テープ上に記録された情報を読み取って輝度再
生器110に供給する。
【0023】輝度再生器110は磁気ヘッド100によ
り読み取られた情報を周波数復調して輝度信号を発生す
る。この時復調された輝度信号は高域の輝度信号成分が
低域の輝度信号成分に重畳されている信号であり、周波
数重畳情報も含んでいる。
【0024】位置検出器120は輝度再生器110で再
生された輝度信号FL+DFから垂直及び水平同期信号
を分離し、前記分離された垂直同期信号の走査期間の間
前記分離された水平同期信号の数を検査して周波数重畳
情報が挿入されている水平走査ラインになる時所定時間
の間特定論理状態を有するパルス形態の位置検出信号を
発生する。
【0025】周波数重畳情報分離器130は特定論理状
態のパルスを有する位置検出信号により輝度信号FL+
DF中に含まれた周波数重畳情報DFをサンプリングし
てデコーディングした後出力端子115に供給する。
【0026】図4は本発明の周波数重畳情報挿入回路が
適用された映像記録システムのブロック図である。
【0027】図4において、周波数重畳情報挿入回路3
40はD−A変換器311と輝度信号記録器350との
間に接続されている。
【0028】しかし、本発明の回路が適用される映像記
録システムに本発明による周波数重畳情報挿入回路34
0を周波数重畳部330とD−A変換器311との間に
設けても効果上同一である。従って本明細書では図4に
示した映像記録システムを例としてその作動を説明する
【0029】A−D変換器310は10MHz程度のサ
ンプリングクロックにより複合映像信号をサンプリング
し、サンプリングされた信号を符号化してディジタル複
合映像信号を発生する。動信号分離部322はディジタ
ル複合映像信号から画面中画素の動き量を示す動信号を
分離する。
【0030】輝度信号分離部320は前記ディジタル複
合映像信号から空間的に導出される輝度信号及び時間的
に導出される輝度信号を分離し、前記分離された二つの
輝度信号を動信号により適切に混合して、混合された輝
度信号を周波数重畳部330に供給する。
【0031】色度信号分離部321は前記ディジタル複
合映像信号から色度信号を分離する。
【0032】周波数重畳部330は前記輝度信号分離部
320から流入される輝度信号の高周波成分(2.5M
Hz以上の輝度信号)を減衰させた後、重畳搬送波によ
り減衰された高周波成分をサブナイキストサンプリング
する。また、周波数重畳330はサンプリングされた高
周波輝度信号を低周波輝度信号と混合して重畳された輝
度信号を発生し、重畳された輝度信号を2.5MHzの
高域遮断特性を有するように低域濾波して所望の重畳さ
れた輝度信号を発生する。
【0033】D−A変換器311は前記周波数重畳部3
30から流入されるディジタル形態の重畳された輝度信
号をアナログ形態に変換する。
【0034】周波数重畳情報挿入回路340は前記D−
A変換器311から流入されるアナログ形態の重畳され
た輝度信号中n番目水平走査期間中にフィールド別周波
数重畳情報を挿入する。
【0035】輝度信号記録器350は前記周波数重畳情
報挿入回路340から流入されるアナログ形態の重畳さ
れた輝度信号を記録媒体に記録されうるように周波数変
調する。
【0036】色度/動信号混合器360は動信号と色度
信号を混合してD−A変換器312に供給する。
【0037】D−A変換器312に前記色度/動信号混
合器360から流入されるディジタル形態の動信号が混
合された色度信号をアナログ形態に変換する。
【0038】色度信号記録器370はD−A変換器31
2から流入される色度信号を629MHz程度の搬送波
により振幅変調する。
【0039】色度/輝度信号混合器380は周波数変調
された輝度信号と振幅変調された色度信号とを混合して
磁気記録ヘッド390に供給する。磁気記録ヘッド39
0は前記色度/輝度信号混合器380の出力を磁気テー
プ上に記録する。
【0040】図5は本発明の周波数重畳情報分離回路が
適用された映像再生システムのブロック図である。図5
において、周波数重畳情報分離回路490は輝度信号再
生器420の出力端子及び周波数広げ部450の制御端
子との間に接続されている。しかし、本発明の回路が適
用される映像再生システムに、本発明による周波数重畳
情報分離回路490をA−D変換器430と低域濾波器
440との間に設けても効果上同一である。従って本明
細書では図5に示された映像再生システムを例としてそ
の作動を説明する。
【0041】磁気再生ヘッド400はビデオテープ上に
記録された情報を読み取って色度/輝度信号分離器41
0に供給する。
【0042】色度/輝度信号分離器410は前記磁気再
生ヘッド400から供給される情報から周波数変調され
た輝度信号と振幅変調された色度信号に分離する。
【0043】輝度信号再生器420は前記色度/輝度信
号分離器410で分離される周波数変調された輝度信号
を周波数復調して輝度信号を発生する。
【0044】A−D変換器430は復調された輝度信号
を複数ビットのディジタル映像信号に変換する。
【0045】低域濾波器440はディジタル輝度信号を
濾波して制限された帯域幅(2.5MHz以内)に分布
された輝度信号を検出する。周波数重畳情報分離回路4
90は輝度信号再生器420から流入される輝度信号か
ら周波数重畳情報を分離して周波数広げ部450に供給
する。
【0046】周波数広げ部450は前記周波数重畳情報
分離回路490から流入される周波数重畳情報により低
域濾波器440から流入される濾波された制限された帯
域幅を有する輝度信号中に重畳された高周波輝度成分を
もとの周波数帯域に広げた後、色度/動信号分離器41
1から印加される動信号の大きさにより低周波輝度信号
と高周波輝度信号を適切に組み合わせて全帯域幅の輝度
信号を発生する。D−A変換器460は周波数広げ部4
50から流入されるディジタル形態の広げられた輝度信
号をアナログ信号形態に変換する。
【0047】色度信号再生器470は振幅変調された色
度信号を振幅復調して色度信号を発生する。色度信号は
本発明の回路が適用されるビデオカセットレコーダによ
り映像信号が記録されたビデオテープを再生する場合動
信号を含むことになる。
【0048】A−D変換器431は復調された色信号を
ディジタル色度信号に変換する。
【0049】色度/動信号分離器411はディジタル色
度信号を動信号と色度信号に分離して、動信号は周波数
広げ部450に供給し、色度信号はD−A変換器461
に供給する。
【0050】D−A変換器461は色度/動信号分離器
411から流入されるディジタル形態の色度信号をアナ
ログ形態に変換する。
【0051】複合映像信号発生部480は標準複合映像
信号を形成するために前記D−A変換器460から出力
される輝度信号と前記D−A変換器461から出力され
る色度信号を混合する。この複合映像信号発生部480
はその標準複合映像信号をディスプレイ装置に供給する
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はフィールド
間変わる重畳搬送波の周波数に対する情報を輝度信号に
挿入して記録し、輝度信号中に挿入された周波数重畳情
報を分離することができ、周波数重畳情報を輝度信号と
共に記録することにより再生時低域の輝度信号成分に含
まれた高域の輝度信号成分を元の帯域に正確に広げさせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による周波数重畳情報挿入回路の一実施
例のブロック図である。
【図2】本発明による周波数重畳情報分離回路の一実施
例のブロック図である。
【図3】周波数重畳情報を含んだビデオ信号波形図であ
る。
【図4】本発明の周波数重畳情報挿入回路が適用された
映像記録システムのブロック図である。
【図5】本発明の周波数重畳情報分離回路が適用された
映像再生システムのブロック図である。
【符号の説明】
10  同期分離器 20  基準クロック発生器 30  E/Oフィールド検出器 40  周波数重畳情報発生器 50  位置設定部 60  加算器 70  輝度レコーダ 80,100  磁気ヘッド 110  輝度再生器 120  位置検出器 130  周波数重畳情報分離器

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高周波映像信号を低周波映像信号に重
    畳させ制限された帯域幅を有する記録媒体上に全帯域幅
    の重畳された映像信号を記録する映像記録装置において
    、前記重畳された映像信号が奇数フィールドのものであ
    るか偶数フィールドのものであるかを検出して検出され
    た結果に従って他の論理状態の偶数/奇数フィールド検
    出信号を発生する偶数/奇数フィールド検出器と、前記
    重畳された映像信号の周波数重畳状態を示す周波数重畳
    情報を発生するために前記偶数/奇数フィールド検出信
    号に応答する周波数重畳情報発生器と、重畳された映像
    信号と前記周波数重畳情報を加算する加算器と、前記周
    波数重畳情報発生器と前記加算器との間に接続され重畳
    された映像信号中に挿入される周波数重畳情報の位置に
    なる時前記周波数重畳情報を前記加算器に供給する位置
    設定部とを含むことを特徴とする周波数重畳情報挿入回
    路。
  2. 【請求項2】  前記周波数重畳情報の挿入位置が一垂
    直同期信号と連続される次の垂直同期信号との間に設定
    されることを特徴とする請求項1項記載の周波数重畳情
    報挿入回路。
  3. 【請求項3】  前記周波数重畳情報の挿入位置が一垂
    直同期信号と連続される次の垂直同期信号との間の区間
    で任意の一水平同期信号と連続される次の水平同期信号
    との間に設定されることを特徴とする請求項2項記載の
    周波数重畳情報挿入回路。
  4. 【請求項4】  前記周波数重畳情報は任意の水平走査
    期間中映像情報が載せられていない走査開始部分や走査
    終了部分に位置することを特徴とする請求項3項記載の
    周波数重畳情報挿入回路。
  5. 【請求項5】  制限された帯域幅の記録媒体に全帯域
    幅の重畳された映像信号を記録するために低周波映像信
    号に高周波映像信号を重畳して記録した映像信号から重
    畳された輝度信号を再生するための輝度再生器と、重畳
    された高周波輝度信号を元の周波数帯域に広げ全帯域の
    輝度信号を発生するための周波数広げ部とを具備した映
    像再生装置において、前記再生された輝度信号中に含ま
    れた同期信号により周波数重畳情報の挿入位置を検出す
    る位置検出器と、前記位置検出器の検出結果に応答して
    前記再生された輝度信号中に挿入された周波数重畳情報
    を分離し、分離された周波数重畳情報を前記周波数広げ
    部に供給する周波数重畳情報分離器とを含むことを特徴
    とする周波数重畳情報分離回路。
  6. 【請求項6】  前記位置検出器が再生された輝度信号
    から同期信号を分離する同期信号分離器を含むことを特
    徴とする請求項5項記載の周波数重畳情報分離回路。
  7. 【請求項7】  制限された帯域幅の記録媒体上に全帯
    域幅の重畳された映像信号を記録するために高周波映像
    信号を低周波映像信号に重畳させ記録する映像記録装置
    で前記重畳された映像信号の周波数重畳状態を示す周波
    数重畳情報を発生する方法において、前記周波数重畳情
    報発生方法は同期信号を含んだ重畳された映像信号から
    水平同期信号及び垂直同期信号を分離する過程と、水平
    同期信号の周波数より所定倍数の高い周波数を有する基
    準クロックパルス列を発生する過程と、水平同期信号の
    走査期間を前記基準クロックパルス列により加算カウン
    ティングする過程と、前記加算カウンティング中に垂直
    同期信号の帰線期間が開始される時カウントされた値を
    水平同期信号の半周期に該当する値と比較する過程と、
    前記比較過程で比較した結果に応じて所定の論理状態の
    偶数/奇数フィールド検出信号を発生する過程と、前記
    発生された偶数/奇数フィールド検出信号の論理状態に
    応じて周波数重畳情報を発生する過程と、前記周波数重
    畳情報を挿入する走査ラインの位置を設定する過程とを
    含むことを特徴とする周波数重畳情報発生方法。
  8. 【請求項8】  前記周波数重畳方法発生時前記周波数
    重畳情報は前記偶数/奇数フィールド検出信号の論理状
    態が反転される毎に1ずつ増加されることを特徴とする
    請求項7項記載の周波数重畳情報発生方法。
  9. 【請求項9】  前記周波数重畳情報発生過程で前記周
    波数重畳情報は所定数に達すると再び0の値を有するこ
    とを特徴とする請求項8項記載の周波数重畳情報発生方
    法。
  10. 【請求項10】  前記周波数重畳情報は3に達すると
    再び0の値を有することを特徴とする請求項9項記載の
    周波数重畳情報発生方法。
  11. 【請求項11】  前記周波数重畳情報はフィールド別
    に挿入位置が変更されるパルスであることを特徴とする
    請求項7項記載の周波数重畳情報発生方法。
  12. 【請求項12】  前記周波数重畳情報はフィールド別
    に挿入位置が変更されるインパルスであることを特徴と
    する請求項7項記載の周波数重畳情報発生方法。
  13. 【請求項13】  前記周波数重畳情報は挿入位置が不
    変のコードワードであることを特徴とする請求項7項記
    載の周波数重畳情報発生方法。
  14. 【請求項14】  前記周波数重畳情報発生時前記周波
    数重畳情報は映像信号の4フィールド中で任意の1フィ
    ールドにのみ挿入されるように発生されることを特徴と
    する請求項7項記載の周波数重畳情報発生方法。
  15. 【請求項15】  前記周波数重畳情報は映像信号の4
    フィールド中で任意の2個フィールドにのみ挿入される
    ように発生されることを特徴とする請求項7項記載の周
    波数重畳情報発生方法。
  16. 【請求項16】  前記周波数重畳情報は映像信号の4
    フィールド中で任意の3個フィールドにのみ挿入される
    ように発生されることを特徴とする請求項7項記載の周
    波数重畳情報発生方法。
JP03274192A 1990-10-31 1991-10-22 周波数重畳情報挿入及び分離回路とその情報発生方法 Expired - Fee Related JP3110107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR17587/1990 1990-10-31
KR1019900017587A KR930002795B1 (ko) 1990-10-31 1990-10-31 주파수 중첩정보 삽입 및 분리회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332282A true JPH04332282A (ja) 1992-11-19
JP3110107B2 JP3110107B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=19305474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03274192A Expired - Fee Related JP3110107B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-22 周波数重畳情報挿入及び分離回路とその情報発生方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5740302A (ja)
EP (2) EP0484154B1 (ja)
JP (1) JP3110107B2 (ja)
KR (1) KR930002795B1 (ja)
CN (1) CN1029184C (ja)
CA (1) CA2052225C (ja)
DE (2) DE69123706T2 (ja)
ES (2) ES2182923T3 (ja)
RU (1) RU2087080C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134373A (en) * 1990-08-17 2000-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. System for recording and reproducing a wide bandwidth video signal via a narrow bandwidth medium
US5822490A (en) * 1990-05-31 1998-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for color-under chroma channel encoded with a high frequency luminance signal
US5500739A (en) * 1990-05-31 1996-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Frequency-multiplexing FM luma signal with color and 2nd under signals having overlapping frequency spectra
US5596418A (en) * 1990-08-17 1997-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Deemphasis and subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal
US6104863A (en) 1990-08-17 2000-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal encoded with additional detail information
US6246827B1 (en) 1990-08-17 2001-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Deemphasis and subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal
US5673355A (en) * 1990-08-17 1997-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Deemphasis & Subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal
KR930010928B1 (ko) * 1990-08-17 1993-11-17 삼성전자 주식회사 비디오 신호 기록 및 재생장치
CN1487738B (zh) * 1994-09-26 2010-05-12 三菱电机株式会社 数字视频信号的记录和重放设备及其记录和重放的方法
GB9421206D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Thomson Consumer Electronics Digital VCR MPEG- trick play processing
US7953293B2 (en) * 2006-05-02 2011-05-31 Ati Technologies Ulc Field sequence detector, method and video device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413938B2 (ja) * 1973-07-24 1979-06-04
US4745460A (en) * 1983-03-18 1988-05-17 Hitachi, Ltd. Method for transmitting a television signal by field to field processing
US5063457A (en) * 1986-11-19 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Wide-band video signal recording apparatus by using frequency interleave
US4831463A (en) * 1987-01-30 1989-05-16 Faroudja Y C Video processing in which high frequency luminance components are folded into a mid-band spectrum
US4819059A (en) * 1987-11-13 1989-04-04 Polaroid Corporation System and method for formatting a composite still and moving image defining electronic information signal
JPH01221070A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Casio Comput Co Ltd 画像情報処理装置
US4912549A (en) * 1988-09-07 1990-03-27 Rca Licensing Corporation Video signal synchronization system as for an extended definition widescreen television signal processing system
US5012239A (en) * 1989-08-21 1991-04-30 Visa-Trak Corporation High resolution position sensor circuit
US5023727A (en) * 1989-10-12 1991-06-11 Ian A. R. Boyd Method and device for producing a substantially continuous composite video signal
JPH03132183A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Hitachi Ltd ディジタル画像再生方式
US5025496A (en) * 1990-05-07 1991-06-18 Rca Licensing Corporation Odd/even field detector for video signals
US5113262A (en) * 1990-08-17 1992-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Video signal recording system enabling limited bandwidth recording and playback
US5208707A (en) * 1990-10-31 1993-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for maintaining compatibility between different image systems during reproduction having an adaptive de-emphasis unit
KR930012145B1 (ko) * 1990-10-31 1993-12-24 삼성전자 주식회사 상이한 영상시스템간에 있어서 재생시 호환성을 유지하는 휘도신호 재생회로 및 그 방법
KR930008182B1 (ko) * 1990-11-27 1993-08-26 삼성전자 주식회사 동신호 검출회로
KR940007160B1 (ko) * 1991-06-27 1994-08-06 삼성전자 주식회사 동적용 주파수 중첩방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0719056A2 (en) 1996-06-26
EP0484154B1 (en) 1996-12-18
CN1029184C (zh) 1995-06-28
CN1062067A (zh) 1992-06-17
CA2052225C (en) 1996-05-21
ES2098332T3 (es) 1997-05-01
EP0719056B1 (en) 2002-09-18
US5740302A (en) 1998-04-14
RU2087080C1 (ru) 1997-08-10
DE69123706D1 (de) 1997-01-30
DE69133117T2 (de) 2003-01-16
EP0484154A2 (en) 1992-05-06
EP0719056A3 (en) 1996-09-04
JP3110107B2 (ja) 2000-11-20
KR920008719A (ko) 1992-05-28
CA2052225A1 (en) 1992-05-01
ES2182923T3 (es) 2003-03-16
DE69123706T2 (de) 1997-06-19
EP0484154A3 (en) 1993-05-05
DE69133117D1 (de) 2002-10-24
KR930002795B1 (ko) 1993-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251041A (en) Method and apparatus for modifying a video signal to inhibit unauthorized videotape recording and subsequent reproduction thereof
JP3110107B2 (ja) 周波数重畳情報挿入及び分離回路とその情報発生方法
US6271887B1 (en) Method, apparatus and system for transmitting and receiving an image signal having superimposed information and for extracting information superimposed on an image signal
JP2610726B2 (ja) 同期信号復元回路
US4628369A (en) Video signal dropout compensation circuit
KR920010167B1 (ko) 영상신호 중첩 및 펼침회로
JPH0685587B2 (ja) 再生装置
JPS63274290A (ja) Vtr記録再生映像信号のジッタ検出方法
JPH04286287A (ja) 相違する映像システム間において互換性を保持する輝度信号処理回路及びその方法
JPS6364488A (ja) 磁気記録再生方式
JP2780730B2 (ja) 映像信号交番重畳及び広げ回路
JPH0342036B2 (ja)
JPS6370690A (ja) 録画再生装置
EP0522867A2 (en) Magnetic reproduction apparatus
JPH0144075B2 (ja)
JPH0224437B2 (ja)
JPS62149277A (ja) 画像情報記録再生装置
JPS6240883A (ja) 画像情報記録再生装置
JPS5812794B2 (ja) エイゾウシンゴウデンソウホウシキ
JPH0329587A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62120187A (ja) 画像情報記録再生装置
JPH04368083A (ja) 映像信号処理装置
JPS62224190A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0799668A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JPH02113685A (ja) 映像信号記録及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees