JPS62149277A - 画像情報記録再生装置 - Google Patents

画像情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62149277A
JPS62149277A JP60291083A JP29108385A JPS62149277A JP S62149277 A JPS62149277 A JP S62149277A JP 60291083 A JP60291083 A JP 60291083A JP 29108385 A JP29108385 A JP 29108385A JP S62149277 A JPS62149277 A JP S62149277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clamp
recording
muse
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60291083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620285B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yamazaki
山▲崎▼ 辰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60291083A priority Critical patent/JPH0620285B2/ja
Publication of JPS62149277A publication Critical patent/JPS62149277A/ja
Publication of JPH0620285B2 publication Critical patent/JPH0620285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、MUSE方式磁気記録再生装置(VTR)
とMUSEデコーダとからなる画像情報記録再生装置に
おいて、VTRとデコーダそれぞれに存在するクランプ
の動作タイミングに関するものである。
〔従来の技術〕
現在放送されているNTSC方式におけるTV信号の映
像信号帯域幅は4.2MHzである。一方、現在実用化
されつつあるハイビジョンTVシステムにおいては走査
線数がNTSCの約2倍の1125本、縦横比が3:5
になっていることから、ハイビジョンTV信号の映像信
号帯域幅は約20MHzである。
このような広帯域の映像信号(以下、ハイビジョンTV
信号と称す)をFM波により伝送するためには、ハイビ
ジョンTV信号の帯域幅の約3倍の伝送帯域が必要にな
ることから、1チヤンネル当たりの周波数帯域が27M
Hzの衛星放送や、伝送帯域幅の狭いVTRやビデオデ
ィスクなどを用いて伝送しようとすると、ハイビジョン
TV信号を帯域圧縮する必要が生じる。そこで、ハイビ
ジョンTV信号をサブサンプリングすることにより帯域
幅を約8MHzに圧縮するM U S E (Mult
iple 5ub−Nyquist Sampling
 Encoding )方式が開発されている。MUS
E方式の詳細はNHK技研月報、昭59.7. p19
〜p 30などにより公知であるのでここでは省略する
第6図にMUSE信号の形式を示す。MUSE信号は色
信号(C信号)を線順次にし、さらに1/4に時間軸圧
縮したものを水平ブランキング期間に配し、輝度信号と
時分割多重している。また、従来のTV信号の水平同期
信号に相当するものとして、HD期間にHD信号が1ラ
イン毎に位相が反転する工種同期の形で存在している。
さらに、従来TV信号の垂直同期信号に相当するフレー
ムパルスは1フレーム(2フイールド)に1回設けられ
る。ブロックコントロール部には動領域/静止領域を示
す信号が、コントロール信号部には画面全体の動きを表
わす「動きベクトル」の信号などが含まれている。また
、5ラインと567ラインにはクランプレベルのデータ
が挿入されている。
このようなMUSE信号から、ハイビジョンTV信号の
原画に近い映像信号を再現する処理装置がMUSEデコ
ーダである。MUSEデコーダにおいては、入力された
アナログのMUSE信号をA/D (アテログーディジ
タル)変換して、サブサンプリングされたことによる補
間等の処理をディジタル的に行っている。第4図は、か
かるMUSEデコーダの入力部近傍の構成原理を示すブ
ロック図である。同図において、11はアナログのMU
SE信号を入力とするクランプ回路であり、MUSE信
号における正極のHD信号をクランプして、クランプ回
路11の出力信号の直流電位を所定値にするものである
。12はローパスフィルタ、13はA/D変換器、14
はクランプレベル回路、15はタイミング分配器、16
は周波数比較器、17は位相比較器、18は偏差増幅器
、19は電圧制御発振器(VCO) 、20.20aは
分周器、21はクランプデータ検出器、22はフレーム
パルス検出器、23はHD検出器である。
また、A/D変換器13のディジタル出力信号は、  
補間処理回路31にも入力され、画像の中の静止領域あ
るいは動領域に関する補間処理を行ったり、動きベクト
ル情報による動き補正などを行う。補間処理回路31の
出力はTCIデコード32に入力され、これによりハイ
ビジョンTV信号が得られる。なお、補間処理回路31
の構成はさらに細かいブロックからな9ているが、本発
明の動作には直接関係がないので詳細は省略する。
次に第4図中、点線で囲んだクランプブロック10につ
いて説明する。端子100に入力するアナログMUSE
信号はクランプ回路11に与えられ、ローパスフィルタ
12を介して所要帯域幅に制限された後、A/D変換器
13に入力されてディジタル化される。このディジタル
データはクランプデータ検出器21に入力され、該検出
器21でMUSE信号の5ライン目及び567ライン目
に存在するクランプレベル情報が検出される。この情報
はクランプレベル回路14に入力され、これに応じて所
定のクランプレベルEcがクランプ回路11に出力され
る。また、A/D変換器13のディジタル出力信号から
フレーム検出器22とHD検出器22でフレームパルス
信号とHD信号が検出され、これらはそれぞれ周波数比
較器16と位相比較器17に基準信号として入力される
一方、この周波数比較器16と位相比較器17の各他方
入力端子にはVCO19の出力発振周波数を分周器20
と20aで分周した信号がそれぞれ入力されている。ま
た上記VCO19への制御電圧Vcは、それぞれの比較
器16及び17の各出力信号を偏差増幅器18に入力し
て得られる信号であり、これらはPLLを構成している
上記VCO19の出力信号は、タイミング分配器15に
も入力されており、この分配器15からクランプパルス
Pcがクランプ回路11に出力される。このクランプパ
ルスPcは、入力MUSE信号のフレームパルス信号や
HD信号と同期関係にある信号である。そして、このク
ランプパルスPcで入力MUSE信号における正極HD
信号内のある位置をゲートし、前述のクランプレベルE
Cでクランプすることにより、クランプ回路11からは
直流電位が所定値であるアナログ信号が得られ、A/D
変換器13では所望のダイナミックレンジでAD変換が
行われる。なお、端子100への入力MUSE信号は、
衛星放送を受信して得られるMUSE信号でも良いし、
また、MUSE信号を記録したMUSE方式VTRを再
生して得られる再生MUSE信号や、MLUSE方式ビ
デオディスクからの再生MUSE信号でも良い。
第5図は、第4図で説明したクランプパルスPCと入力
されたMUSE信号との関係を示すものであり、同図(
a)は入力MUSE信号の同一フィールド内のライン(
i)、  (i+1)、  (i+2)。
(i+3)におけるHD信号と映像信号であり、HD信
号の位相がライン毎に反転し、HD信号の傾斜部の大き
さはどのラインでも同一で、かつ平坦部としてレベルA
とレベルB (BAA> を有していることを示してい
る。同図価)はクランプパルスPcの位置を示している
。クランプパルスPcの位置は、1ラインおきのライン
(i+1)、  (i+3)、・・・におけるHD信号
のレベルA側の平坦部に対応しているものとする。なお
、レベルB側の平坦部に対応していても良いが、ここで
はレベルA側の平坦部に対応することで説明して行く。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、MUSE方式VTRを再生して得られる再生
MUSE信号において時間軸変動が多いと、この再生M
USE信号を入力信号とする第4図に示したデコーダで
はPLLなどが正常に動作することができず、正常なハ
イビジョンTV信号を出力できないことがある。また、
デコーダは正常動作したとしてもハイビジョンTVでモ
ニタすると画面に大きなジッタが見られることになる。
そこでMUSE方式VTRの再生モードにおいては時間
軸補正を行い、時間軸の変動を除去することが一般に必
要である。しかし、MUSE信号は同期信号が正極であ
り、他の映像信号などのレベル内に埋もれているため、
MUSE信号をそのままの形でMUSE方式VTRに記
録したのでは、再生時に時間軸補正を行う処理が複雑に
なる。
そこで、MUSE方式VTRにMUSE信号を記録する
にあたっては、MUSE信号を時間軸圧縮し、1ライン
毎に負極の水平同期信号やバースト信号などを付加する
ことが行われ、そのためには、記録時にVTRに入力す
るアナログMUS E信号をA/D (アナログ−ディ
ジタル)変換してディジタル処理することが必要となる
。従って記録時においてもA/D変換の前段にはクラン
プ回路が必要になり、第4図で示したデコーダの場合と
同様に、MUSE信号の正極のHD信号にクランプを施
すことになる。
しかるに、MUSE方式VTRへの記録時と、このVT
Rの再生時、即ち再生MUSE信号が入力するデコーダ
とにおいていずれもMUSE信号の正極のHD信号にク
ランプを行うと以下のような問題が生じる。即ち、記録
時と再生時に施す正極のHD信号へのクランプ位置が同
一もしくは重複する位置にあれば、記録時のクランプに
よってHD信号のクランプ対応部が波形歪みを受ける場
合があり、これにより再生時のデコーダではその波形歪
みがある部分をクランプすることになり、正常なりラン
プ動作が行えないことになる。まだこのため、再生時に
デコーダでA/D変換した後にHD検出器23で検出す
るHD信号に検出誤差が生じるなどし、位相比較器の出
方誤差が大きくなり、VCOの出力周波数の誤差も大き
くなって、デコーダの動作が不安定になりゃすい。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、MUSE方式VTRの再生時に、再生MUS
E信号が入力するデコーダの動作を安定にすることがで
きる画像情報記録再生装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る画像情報記録再生装置は、MUSE信号
の正極HD信号に対するVTR記録時のA/D変換器前
段のクランプ回路におけるクランプ位置と、VTR再生
時に再生MUSE信号が入力するデコーダのA/D変換
器前段のクランプ回路におけるクランプ位置とを異なら
せたものである。
〔作用〕
この発明では、記録時と再生時のクランプ位置が異なる
から、記録時のクランプにより波形歪みを受けた部分は
、デコーダにおけるクランプ動作に関係しないことにな
り、安定したクランプを実現できる。
〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はMUSE方式VTRにおける記録時のブロック図で
ある。なおMUSEデコーダの構成は第4図に示したも
のと同様である。第1図において、llaはクランプ回
路であり、入力端子200に与えられる記録MUSE信
号が入力されている。12はローパスフィルタ、13は
A/D変換器、14はクランプレベル回路、21はクラ
ンプデータ検出器、22はフレームパルス検出器、23
はHD検出器、16は周波数比較器、17は位相比較器
、18は偏差増幅器、19は電圧制御発振器(以下VC
Oと称す)、20.20aはそれぞれ分周器、15はタ
イミング分配器である。
51は記録A/D変換器、52は記録D/A変換器、5
3はFM変調器、54は記録アンプ、55は記録用の磁
気ヘッド、56はクロック発生器、57はメモリ制御装
置、58はメモリである。
このような構成の装置において、記録MUSE信号を入
力するクランプ回路11aは、前述したデコーダ(第4
図参照)におけるクランプ回路11と同様の機能を有し
ており、MUSE信号の正極HD信号の平坦部をクラン
プしている。このクランプ回路11aにおけるクランプ
パルスReと入力する記録MUSE信号との関係を第2
図に示す。なお第1図中、点線で囲まれたクランプブロ
ック10aは第4図のデコーダで示したクランプブロッ
ク10と同様の動作をするものであり、このVTRのク
ランプブロック10aについての動作説明については省
略する。
第2図において、同図(a)は記録MUSE信号におけ
るHD信号と映像信号とについて同一フィールド内のラ
イン(i)、  (i+1)、  (i+2)。
(i+3)を示しており、ライン(i)と(i+2)の
正極HD信号の位相は同一である。またライン(i+1
)と(i+3)の正極HD信号の位相も同一であるが、
ライン(i)(i +2)のHD信号とは位相が反転し
ている。そして、HD信号の傾斜部の大きさはどのライ
ンでも同一で、かつ平坦部としてレベルAとレベルB(
B>A) を有している。また第2図山)はタイミング
分配器15から与えられるクランプパルスRcの位置を
示〜すもので、クランプパルスRcは1ラインおきのラ
イン(i)(i+2)・・・におけるHD信号のレベル
A側の平坦部内に対応している。これによりクランプレ
ベルEcでHD信号のレベルA側の平坦部がクランプさ
れ、クランプ回路11aがらは所定の直流電位を保った
アナログ出力が得られる。
このように、記録時のクランプ回路11aでは、クラン
プパルスRcが対応する1ラインおきのラインが、第5
図(a) (b)のデコーダにおけるクランプパルスP
cが対応する1ラインおきのラインと異なるようにして
いる。
このようにして得られたクランプ回路11aの出力はロ
ーパスフィルタ12を介して所定の棗域幅を有するもの
となり、クランプブロック10aのA/D変換器13に
入力されてクランプブロックとしての動作が行われる。
また上記ローパスフィルタ出力は記録A/D変換器51
に入力される。
また、記録MUSE信号に同期した信号を出力するタイ
ミング分配器15からの信号Sgがクロック発生器56
に与えられ、これによりクロック発生器56からは、後
段のメモリ制御装置57を動作させるための記録MUS
E信号に同期したクロックが出力される。記録A/D変
換器51のディジタルデータ出力はメモリ58に与えら
れ、該メモリ58に同時に与えられているメモリ制御装
置57からの書込み/続出し制御信号により書き込まれ
る。またこの制御信号により、メモリ58からは時間軸
圧縮したMUSE信号の1ライン毎に負極の水平同期信
号やバースト信号などを付加したディジタルデータが読
み出され、該データは記録D/A変換器52に与えられ
る。D/A変換器52からのアナログ出力信号はFM変
調器53に入力され、所定の周波数偏移と発振周波数が
決定される。FM変調器53の変調出力は記録アンプ5
4に入力され、記録アンプ54出力はMUSE方式VT
Rの磁気ヘッド55に与えられ、図示しないところの磁
気テープ上に記録される。
このように記録されたMUSE方式VTRを再生する場
合において、磁気ヘッドからの再生信号を再生アンプで
増幅してからFM復調器に通して得られる再生アナログ
信号そのままでは、記録時に付加された負極水平同期信
号やバースト信号などが再生されている。この負極水平
同期信号やバースト信号などを用いて再生アナログ信号
に存在する時間軸変動を除去する時間軸補正の処理を行
う一方、負極水平同期信号やバースト信号などの、記録
時に付加したMUSE信号形式には含まれない信号を除
去して、時間軸変動の殆どない再生MUSE信号を得る
ことができる。かかる再生MUSE信号を第4図のデコ
ーダにおける入力端子100に入力信号として与えると
、前述したデコーダとしての正規の動作が行われ、ハイ
ビジョンTV信号がハイビジョンTVに出力される。
このような本実施例では、MUSE方式VTRへの記録
時にクラ・ンプが行われるラインと、再生時にデコーダ
においてクランプが行われるラインとは交互になってお
り重なることがない。従って、記録時においてクランプ
される範囲が該クランプによって波形歪みを受けた場合
にも、その波形歪みを受けた部分はデコーダにおけるク
ランプ動作に関与せず、デコーダでは正常なりランプを
行うことができる。
なお、上記実施例ではMUSE方式VTRの記録時に該
VTRのクランプブロックで行われているクランプは第
2図に示すようにライン(i)(i+2)・・・の各正
極HD信号におけるレベルAの平坦部にて行うこととし
たが、正極HD信号のもう一方のレベルB (BAA)
なる平坦部にてクランプを行うようにしてもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例ではMUSE方式VTRの記録時のク
ランプブロックにおいてクランプが行われる1ラインお
きのラインは、再生時のデコーダのクランプブロックに
おいてクランプが行われる1ラインおきのラインと異な
るようにしたが、記録時にクランプを行うラインと再生
時にデコーダにてクランプを行うラインとは同一であっ
ても、クランプパルスの位置に相違を持たせれば良い。
この場合のMUSE信号とクランプパルスの関係を第3
図に示す、同図(a)はMUSE信号を正極HD信号に
着目して示すもので、記録時では記録MUSE信号、再
生時では再生MUSE信号である。
同図伽)は記録時におけるクランプパルスRCであり、
正極HD信号のレベルBなる平坦部に対応する位置にあ
り、同図(C)は再生時におけるクランプパルスPcで
あり、上記クランプパルスRcと同一ライン上の正極H
D信号のレベルAなる平坦部に対応する位置にある。こ
のような実施例においても上記実施例と同様の効果が得
られる。さらに、クランプパルスの位置は、記録時と再
生時とで第3図の場合と逆になっていても良いことは勿
論である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、MUSE方式VTR
の記録時におけるクランプ位置と、再生時に再生MUS
E信号をデコードするデコーダにおけるクランプ位置と
が異なるようにしたので、記録時のクランプによってH
D信号部が波形歪みを受けても、それが再生時のデコー
ダにおけるクランプ動作に関与することはなく、デコー
ダでは正常なりランプ動作がなされ、安定したデコーダ
動作を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像情報記録再生装置
のVTRの記録系ブロック図、第2図はその動作を説明
するためのタイムチャート図、第3図はこの発明の他の
実施例を説明するためのタイムチャート図、第4図は本
発明を説明するためのデコーダのブロック図、第5図は
その動作を説明するためのタイムチャート図、第6図は
この発明に用いるMUSE信号の形式を示す図である。 10.102・・・クランプブロック、11,11a・
・・クランプ回路、13・・・A/D変換器、14・・
・クランプレベル発生器、15・・・タイミング分配器
、21・・・クランプデータ検出器、22・・・フレー
ムパルス検出器、23・・・HD検出器、16・・・周
波数比較器、17・・−位相比較器、18・・・偏差増
幅器、19・・・電圧制御発振器。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サブサンプリングされた映像情報と同期信号とを
    含む画像情報を記録媒体へ記録し、該記録媒体からもと
    の画像情報を再生する画像情報記録再生装置であって、 前記画像情報の記録時に該画像情報を第1のクランプ位
    置にてクランプし、前記画像情報に同期した信号を出力
    する記録クランプ手段と、 前記画像情報の再生時に該画像情報を前記第1のクラン
    プ位置とは異なる第2のクランプ位置にてクランプし、
    前記画像情報に同期した信号を出力する再生クランプ手
    段とを備えたことを特徴とする画像情報記録再生装置。
  2. (2)前記第1、第2のクランプ位置が異なる水平走査
    線にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像情報記録再生装置。
  3. (3)前記第1、第2のクランプ位置が同一の水平走査
    線上の異なる位置にあることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像情報記録再生装置。
  4. (4)前記画像情報は、動領域または静止領域を有する
    映像情報と、正極同期信号と、前記動領域と前記静止領
    域との同定を行うブロックコントロール信号と、映像の
    動きを補正するための動きベクトル信号とを含むもので
    あり、 前記再生クランプ手段からの出力は、前記動領域と前記
    静止領域の補間を行うとともに動き補正を行う補間処理
    手段に入力されるものであり、該補間処理手段からの出
    力は、もとの画像を復元する復元手段に入力されるもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載の画像情報記録再生装置。
JP60291083A 1985-12-24 1985-12-24 画像情報記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0620285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291083A JPH0620285B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 画像情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291083A JPH0620285B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 画像情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149277A true JPS62149277A (ja) 1987-07-03
JPH0620285B2 JPH0620285B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17764215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291083A Expired - Fee Related JPH0620285B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 画像情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620285B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620285B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245430A (en) Timebase corrector with drop-out compensation
US4780769A (en) Recording and reproducing apparatus for time compressed video signals wherein said signals are expanded and converted into two separate channels before recording
US4792863A (en) Apparatus for recording still image with random noise minimized
CA1316594C (en) Apparatus for recording and reproducing video signals
WO1986003920A1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS62149277A (ja) 画像情報記録再生装置
JPS61228787A (ja) 映像信号の記録方法
JPS6364488A (ja) 磁気記録再生方式
KR100236134B1 (ko) 시간축 보정장치
JP2799704B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2630388B2 (ja) 録画再生装置
KR890003519B1 (ko) 기록재생장치
JPS6233371A (ja) 磁気記録再生装置
JP2532454B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JP3069484B2 (ja) 帯域圧縮映像信号の記録再生装置
JPH0530355B2 (ja)
JPS63312793A (ja) 時間軸補正装置
JPS6240883A (ja) 画像情報記録再生装置
JPS62157498A (ja) カラ−映像信号磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS5833379A (ja) 静止画記録装置
JPS61238184A (ja) Muse方式映像記録再生装置,muse方式映像受信記録再生装置,museデコーダ及びディジタルmuse信号記録再生装置
JPS62120187A (ja) 画像情報記録再生装置
JPH0340580A (ja) デジタル記録再生装置
JPS61189793A (ja) 画像情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees