JPH04331828A - ディスクブレーキ - Google Patents
ディスクブレーキInfo
- Publication number
- JPH04331828A JPH04331828A JP3006339A JP633991A JPH04331828A JP H04331828 A JPH04331828 A JP H04331828A JP 3006339 A JP3006339 A JP 3006339A JP 633991 A JP633991 A JP 633991A JP H04331828 A JPH04331828 A JP H04331828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- valve
- caliper
- fluid
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 184
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/30—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/16—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
- F16D65/18—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/28—Valves specially adapted therefor
- B60T11/34—Pressure reducing or limiting valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/28—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/02—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
- F16D55/22—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
- F16D55/224—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
- F16D55/225—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
- F16D55/226—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/02—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
- F16D55/22—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
- F16D55/228—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/02—Fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/14—Mechanical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2123/00—Multiple operation forces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のディスクブレ
ーキに関し、特に、供給される流体圧力を制限するため
の手段を有するディスクブレーキのキャリパに関する。
ーキに関し、特に、供給される流体圧力を制限するため
の手段を有するディスクブレーキのキャリパに関する。
【0002】
【従来の技術】ロータと、内側及び外側ブレーキパッド
と、キャリパハウジングとを有するディスクブレーキを
車両に設けることは既知である。一般に、ディスクブレ
ーキは2種類存在し、一方は固定のキャリパハウジング
を有する型式のものであり、他方は可動のキャリパハウ
ジングを有する型式のものである。前者の場合、各ブレ
ーキパッドに対して、キャリパハウジングはロータに制
動係合させるようにそれぞれのブレーキパッドを押圧す
るためのピストンを内部に摺動装着したシリンダを有す
る。ピストンはシリンダ内の(車両の制動装置により生
起せしめられる)流体圧力により動かされる。シリンダ
は各ピストンに同じ流体圧力を作用させるように相互連
結されている。ある場合は、各ブレーキパッドに2つの
ピストンが作用するようになっている。可動キャリパハ
ウジングの場合は、キャリパハウジングは1以上のシリ
ンダを有し、各シリンダには、ピストンが摺動装着して
あって、ロータに制動係合するように内側ブレーキパッ
ドを押圧し、アーム部材がピストンの作動時の反作用力
によりロータに制動係合するように外側ブレーキパッド
を押圧する。本発明はいずれの型式のディスクブレーキ
にも関連する。
と、キャリパハウジングとを有するディスクブレーキを
車両に設けることは既知である。一般に、ディスクブレ
ーキは2種類存在し、一方は固定のキャリパハウジング
を有する型式のものであり、他方は可動のキャリパハウ
ジングを有する型式のものである。前者の場合、各ブレ
ーキパッドに対して、キャリパハウジングはロータに制
動係合させるようにそれぞれのブレーキパッドを押圧す
るためのピストンを内部に摺動装着したシリンダを有す
る。ピストンはシリンダ内の(車両の制動装置により生
起せしめられる)流体圧力により動かされる。シリンダ
は各ピストンに同じ流体圧力を作用させるように相互連
結されている。ある場合は、各ブレーキパッドに2つの
ピストンが作用するようになっている。可動キャリパハ
ウジングの場合は、キャリパハウジングは1以上のシリ
ンダを有し、各シリンダには、ピストンが摺動装着して
あって、ロータに制動係合するように内側ブレーキパッ
ドを押圧し、アーム部材がピストンの作動時の反作用力
によりロータに制動係合するように外側ブレーキパッド
を押圧する。本発明はいずれの型式のディスクブレーキ
にも関連する。
【0003】自動車の制動装置に少なくとも1つの比例
弁を設けることも既知である。比例弁は自動車の後輪ブ
レーキに存在する流体圧力を制限するように作用する。 このような比例弁は後輪の係止を実質上阻止する。数種
の比例弁が知られている。これらの弁のうちには、負荷
又は高さ感応型式の弁、及び慣性感応型式の弁がある。 一般に、圧力感応型式の比例弁はバネの力及び流体圧力
の力を反対方向から受ける弁ピストンを有する。通常の
作動期間中は、バネ力は流体圧力より大きく、弁ピスト
ンは比例弁を閉じた状態に維持するように位置決めされ
る。流体圧力が増大すると、圧力はバネの作用に抗して
弁ピストンに作用する。流体圧力が所定のレベルを越え
ると、弁ピストンは(バネの作用に抗して)比例弁を閉
じるように運動し、後輪ブレーキに作用する流体圧力が
更に増大するのを阻止する。慣性感応型式の比例弁は、
自動車の減速値が所定の量を越えた場合には、後輪ブレ
ーキに存在する流体圧力を制限するように作用する。こ
のような比例弁は通常、所定の減速値に到達した場合に
バネ負荷弁を閉位置に保持する傾斜スロープを転がり上
がるボールを有する。負荷又は高さ感応型式の比例弁は
自動車の後部サスペンションの高さの変化に応答し、一
般には自動車の後部軸に直接的又は間接的に連結された
バネ負荷式のレバーにより、比例弁を作動させる。この
場合、比例弁の作動は、後部サスペンションの高さに影
響を与える自動車の負荷及び減速度により支配される。 ある条件の下においては、比例弁は自動車の前輪ブレー
キに関連する。本発明はまた、これらのうちの任意の型
式の比例弁に関連する。
弁を設けることも既知である。比例弁は自動車の後輪ブ
レーキに存在する流体圧力を制限するように作用する。 このような比例弁は後輪の係止を実質上阻止する。数種
の比例弁が知られている。これらの弁のうちには、負荷
又は高さ感応型式の弁、及び慣性感応型式の弁がある。 一般に、圧力感応型式の比例弁はバネの力及び流体圧力
の力を反対方向から受ける弁ピストンを有する。通常の
作動期間中は、バネ力は流体圧力より大きく、弁ピスト
ンは比例弁を閉じた状態に維持するように位置決めされ
る。流体圧力が増大すると、圧力はバネの作用に抗して
弁ピストンに作用する。流体圧力が所定のレベルを越え
ると、弁ピストンは(バネの作用に抗して)比例弁を閉
じるように運動し、後輪ブレーキに作用する流体圧力が
更に増大するのを阻止する。慣性感応型式の比例弁は、
自動車の減速値が所定の量を越えた場合には、後輪ブレ
ーキに存在する流体圧力を制限するように作用する。こ
のような比例弁は通常、所定の減速値に到達した場合に
バネ負荷弁を閉位置に保持する傾斜スロープを転がり上
がるボールを有する。負荷又は高さ感応型式の比例弁は
自動車の後部サスペンションの高さの変化に応答し、一
般には自動車の後部軸に直接的又は間接的に連結された
バネ負荷式のレバーにより、比例弁を作動させる。この
場合、比例弁の作動は、後部サスペンションの高さに影
響を与える自動車の負荷及び減速度により支配される。 ある条件の下においては、比例弁は自動車の前輪ブレー
キに関連する。本発明はまた、これらのうちの任意の型
式の比例弁に関連する。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、ディスクブレーキに供
給される流体圧力を制限するための比例弁を有するディ
スクブレーキのキャリパを提供することである。
給される流体圧力を制限するための比例弁を有するディ
スクブレーキのキャリパを提供することである。
【0005】
【発明の構成並びに作用効果】この目的を達成するため
、本発明に係る自動車のディスクブレーキは、ロータ;
ロータの両側に位置しロータと制動係合できる内側ブレ
ーキパッド及び外側ブレーキパッド;及びブレーキパッ
ドの一方をロータに押圧するためのピストンと、ロータ
の一側に位置しピストンを摺動収納したシリンダを有す
るキャリパハウジングと、ピストンを運動させるため流
体圧力源からシリンダへ流体を供給するための流体ライ
ンとを具備したキャリパを有し;ピストンがシリンダ内
の流体圧力の作用で摺動運動できるようになっており、
シリンダがピストンのための単一の流体室を画定してお
り、流体ラインがキャリパ内に位置しており;流体ライ
ン内に設けられキャリパと一体の比例弁であって、流体
圧力源からの流体圧力が所定レベルを越えたときにピス
トンに作用する流体圧力を制限する比例弁をも有する。
、本発明に係る自動車のディスクブレーキは、ロータ;
ロータの両側に位置しロータと制動係合できる内側ブレ
ーキパッド及び外側ブレーキパッド;及びブレーキパッ
ドの一方をロータに押圧するためのピストンと、ロータ
の一側に位置しピストンを摺動収納したシリンダを有す
るキャリパハウジングと、ピストンを運動させるため流
体圧力源からシリンダへ流体を供給するための流体ライ
ンとを具備したキャリパを有し;ピストンがシリンダ内
の流体圧力の作用で摺動運動できるようになっており、
シリンダがピストンのための単一の流体室を画定してお
り、流体ラインがキャリパ内に位置しており;流体ライ
ン内に設けられキャリパと一体の比例弁であって、流体
圧力源からの流体圧力が所定レベルを越えたときにピス
トンに作用する流体圧力を制限する比例弁をも有する。
【0006】このディスクブレーキは上述の目的を達成
すると共に、本発明は自動車に組立てる前にキャリパ及
び比例弁を一体的に組み立てることができるという利点
をも与える。それ故、自動車上への制動装置の設置を一
層容易にする。
すると共に、本発明は自動車に組立てる前にキャリパ及
び比例弁を一体的に組み立てることができるという利点
をも与える。それ故、自動車上への制動装置の設置を一
層容易にする。
【0007】比例弁はキャリパハウジングと一体である
のが好ましい。
のが好ましい。
【0008】キャリパは可動型式であるのが好ましく、
キャリパハウジングは、支持部材上に装着可能であり、
一方のブレーキパッドをロータに押圧するためにピスト
ンの運動時に他方のブレーキパッドをロータに押圧する
ためのアーム部材を有する。代わりに、キャリパは固定
型式のものでもよく、この場合、キャリパは更に、他方
のブレーキパッドをロータに押圧するための第2ピスト
ンをも有するのが好ましく、キャリパハウジングは、支
持部材上に固定的に装着可能であり、ロータの反対側に
位置していて流体圧力の作用で摺動運動可能な第2ピス
トンを収納した第2シリンダをも有し、流体ラインが同
じ圧力で両方のシリンダヘ流体を供給する。
キャリパハウジングは、支持部材上に装着可能であり、
一方のブレーキパッドをロータに押圧するためにピスト
ンの運動時に他方のブレーキパッドをロータに押圧する
ためのアーム部材を有する。代わりに、キャリパは固定
型式のものでもよく、この場合、キャリパは更に、他方
のブレーキパッドをロータに押圧するための第2ピスト
ンをも有するのが好ましく、キャリパハウジングは、支
持部材上に固定的に装着可能であり、ロータの反対側に
位置していて流体圧力の作用で摺動運動可能な第2ピス
トンを収納した第2シリンダをも有し、流体ラインが同
じ圧力で両方のシリンダヘ流体を供給する。
【0009】比例弁は、シリンダ内の流体圧力が所定の
レベルに達したときに閉じる圧力感応型式のものである
のが好ましい。この場合、比例弁は、段付きボア(穴)
と;この段付きボア内に位置した弁座と;比例弁を閉じ
るように弁座と係合可能な弁部材と;段付きボア内に位
置していてこの段付きボアに関して軸方向に可動であり
弁座又は弁部材を一体的に有する弁ピストンと;比例弁
の開位置へ弁ピストンを通常偏倚するためのバネと;を
有するのが好ましい。この場合、弁部材は弁ピストン上
に位置するのが好ましく、弁座はエラストマー製のカッ
プシールにより画定されるのが好ましい。弁座が弁ピス
トン上に位置する場合は、弁部材は弁座の方へ偏倚され
ているのが好ましい。
レベルに達したときに閉じる圧力感応型式のものである
のが好ましい。この場合、比例弁は、段付きボア(穴)
と;この段付きボア内に位置した弁座と;比例弁を閉じ
るように弁座と係合可能な弁部材と;段付きボア内に位
置していてこの段付きボアに関して軸方向に可動であり
弁座又は弁部材を一体的に有する弁ピストンと;比例弁
の開位置へ弁ピストンを通常偏倚するためのバネと;を
有するのが好ましい。この場合、弁部材は弁ピストン上
に位置するのが好ましく、弁座はエラストマー製のカッ
プシールにより画定されるのが好ましい。弁座が弁ピス
トン上に位置する場合は、弁部材は弁座の方へ偏倚され
ているのが好ましい。
【0010】代わりに、比例弁は、自動車が所定のレベ
ルに達した流体圧力に対応する所定の減速度を越えたと
きに閉じる慣性感応型式のものでもよい。更に別の変形
例としては、比例弁は車両のサスペンションにより作動
せしめられる負荷及び高さ感応型式のものでもよく、こ
の場合、比例弁は、車両のサスペンションの高さが所定
のレベルに到達した流体圧力に対応する所定の距離を越
えたときに閉じる。
ルに達した流体圧力に対応する所定の減速度を越えたと
きに閉じる慣性感応型式のものでもよい。更に別の変形
例としては、比例弁は車両のサスペンションにより作動
せしめられる負荷及び高さ感応型式のものでもよく、こ
の場合、比例弁は、車両のサスペンションの高さが所定
のレベルに到達した流体圧力に対応する所定の距離を越
えたときに閉じる。
【0011】比例弁はキャリパハウジングにネジ連結さ
れたハウジングを有するのが好ましい。
れたハウジングを有するのが好ましい。
【0012】代わりに、比例弁はキャリパハウジングと
1部品で一体的に形成されたハウジングを有してもよい
。
1部品で一体的に形成されたハウジングを有してもよい
。
【0013】いずれの場合においても、比例弁のハウジ
ングはキャリパハウジングのシリンダ内へ延びるのが好
ましい。
ングはキャリパハウジングのシリンダ内へ延びるのが好
ましい。
【0014】比例弁は端部キャップで閉じられるキャリ
パハウジングの外側開口を通すことにより組立てるのが
好ましい。
パハウジングの外側開口を通すことにより組立てるのが
好ましい。
【0015】代わりに、比例弁はピストンをシリンダ内
に位置決めする前にキャリパハウジングのシリンダを通
すことにより組立ててもよい。
に位置決めする前にキャリパハウジングのシリンダを通
すことにより組立ててもよい。
【0016】比例弁は各流体室に所定レベル以上の流体
圧力が生じないように作用する型式のものでもよい。代
わりに、比例弁は、流体圧力が所定レベルを越えたとき
に各ピストンの流体室への流体流れを制限する型式のも
のでもよい。
圧力が生じないように作用する型式のものでもよい。代
わりに、比例弁は、流体圧力が所定レベルを越えたとき
に各ピストンの流体室への流体流れを制限する型式のも
のでもよい。
【0017】キャリパは、流体圧力とは独立にロータと
制動係合させるようにブレーキパッドを動かすための駐
車ブレーキ機構を有するのが好ましい。
制動係合させるようにブレーキパッドを動かすための駐
車ブレーキ機構を有するのが好ましい。
【0018】本発明はまた、上述のディスクブレーキに
使用するキャリパにも関する。
使用するキャリパにも関する。
【0019】
【実施例】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ
10を図1、2に示す。ディスクブレーキ10はロータ
12と、ロータの両側にそれぞれ位置した内側及び外側
のブレーキパッド14、16と、キャリパ18とを有す
る。内側及び外側ブレーキパッド14、16はそれぞれ
、制動板22に装着した摩擦材料20を有する。図示の
実施例においては、キャリパ18は可動型式即ち浮動型
式のものであり、摺動スリーブ24により支持部材(図
示しないが、例えば、自動車のサスペンション/舵取り
装置のナックル又はブラケット)に摺動装着されている
。キャリパ18はピストン26と、アーム部材30及び
シリンダ32を有するキャリパハウジング28と、流体
ライン34とを具備する。流体ライン34はシリンダ3
2を流体入口36に接続する。アーム部材30は外側ブ
レーキパッド16の制動板22に係合する。ピストン2
6はシリンダ32内に摺動装着され、内側ブレーキパッ
ド14の制動板22に係合する。シリンダ32はピスト
ン26のための単一の流体室を画定する。ピストン26
とキャリパハウジング28との間に位置したエラストマ
ーシール38はシリンダ32のための流体シールを提供
し、可撓性のブーツ40がシリンダ内へのほこりの侵入
を実質上阻止する。ブリードニップル42は流体ライン
34に流体接続している。
10を図1、2に示す。ディスクブレーキ10はロータ
12と、ロータの両側にそれぞれ位置した内側及び外側
のブレーキパッド14、16と、キャリパ18とを有す
る。内側及び外側ブレーキパッド14、16はそれぞれ
、制動板22に装着した摩擦材料20を有する。図示の
実施例においては、キャリパ18は可動型式即ち浮動型
式のものであり、摺動スリーブ24により支持部材(図
示しないが、例えば、自動車のサスペンション/舵取り
装置のナックル又はブラケット)に摺動装着されている
。キャリパ18はピストン26と、アーム部材30及び
シリンダ32を有するキャリパハウジング28と、流体
ライン34とを具備する。流体ライン34はシリンダ3
2を流体入口36に接続する。アーム部材30は外側ブ
レーキパッド16の制動板22に係合する。ピストン2
6はシリンダ32内に摺動装着され、内側ブレーキパッ
ド14の制動板22に係合する。シリンダ32はピスト
ン26のための単一の流体室を画定する。ピストン26
とキャリパハウジング28との間に位置したエラストマ
ーシール38はシリンダ32のための流体シールを提供
し、可撓性のブーツ40がシリンダ内へのほこりの侵入
を実質上阻止する。ブリードニップル42は流体ライン
34に流体接続している。
【0020】上述のディスクブレーキ10は周知のもの
であり、その作動もまた当業者にとって周知であるから
、詳細には説明しない。使用において、流体圧力源(図
示せず)からの加圧ブレーキ流体が、流体入口36及び
流体ライン34を介して、シリンダ32により画定され
た流体室内へ導入される。シリンダ32内の加圧ブレー
キ流体はピストン26を軸方向に動かし、内側ブレーキ
パッド14をロータ12に係合押圧する。次いで、反作
用力により、アーム部材30が外側ブレーキパッド16
をロータ12に係合させ、このため、内側及び外側ブレ
ーキパッド14、16の摩擦材料20がロータと制動係
合する。
であり、その作動もまた当業者にとって周知であるから
、詳細には説明しない。使用において、流体圧力源(図
示せず)からの加圧ブレーキ流体が、流体入口36及び
流体ライン34を介して、シリンダ32により画定され
た流体室内へ導入される。シリンダ32内の加圧ブレー
キ流体はピストン26を軸方向に動かし、内側ブレーキ
パッド14をロータ12に係合押圧する。次いで、反作
用力により、アーム部材30が外側ブレーキパッド16
をロータ12に係合させ、このため、内側及び外側ブレ
ーキパッド14、16の摩擦材料20がロータと制動係
合する。
【0021】比例弁44は、流体入口36とシリンダ3
2との間で、キャリパハウジング28の流体ライン34
内の段付きボア(穴)46内に位置する。圧力感応型式
の比例弁44を図13に詳細に示す。段付きボア46は
3つの区分48、50、52を有し、その第1区分48
は第2区分50より大径であり、第2区分は第3区分5
2より大径である。第3区分52は空気ベント54を介
して大気圧に連通している。第2区分50は流体入口3
6に流体接続し、キャリパハウジング28内で流体ライ
ン34の一部を画定する。弁ピストン56は段付きボア
46の3つの区分48、50、52を貫通して延び、段
付きボアの第1、第2及び第3区分内にそれぞれ位置し
た第1、第2及び第3ディスク部材58、60、62を
有する。ディスク部材58、60、62の直径は段付き
ボア46に関する弁ピストン56の軸方向運動を許容す
るように選定してある。第2ディスク部材60は段付き
ボア46の第2区分50に摺動嵌合し、第3ディスク部
材62は段付きボアの第3区分52に摺動嵌合している
。端部キャップ64は段付きボア46の第1区分48を
閉じ、段付きボア46の第2区分50に対面するボア6
6を有し、このボアは流体ライン34の別の一部を画定
し、また、このボア内には、弁ピストン56の第1ディ
スク部材58が位置している。エラストマーシール68
は段付きボア46の第2区分50とは反対側の第3ディ
スク部材62の側部に位置し、第2区分50と空気ベン
ト54との間に流体密シールを提供する。らせんバネ7
0は、(段付きボアの第2区分50と第3区分52との
間に形成された)肩部72と第2ディスク部材60の一
側との間で、段付きボア46の第2区分50内に位置し
ている。段付きボア46の第2区分50内で第2ディス
ク部材60の反対側に位置したエラストマー製のカップ
シール76には、らせんバネ70の作用の下に、第2デ
ィスク部材が当接している。エラストマーカップシール
76は、第2ディスク部材60と、端部キャップ64に
より画定された当接肩部78との間で、段付きボア46
の第2区分50内の適所に固定される。エラストマーカ
ップシール76は弁ピストン56の第1ディスク部材5
8により画定された弁部材に係合可能な弁座を画定する
。
2との間で、キャリパハウジング28の流体ライン34
内の段付きボア(穴)46内に位置する。圧力感応型式
の比例弁44を図13に詳細に示す。段付きボア46は
3つの区分48、50、52を有し、その第1区分48
は第2区分50より大径であり、第2区分は第3区分5
2より大径である。第3区分52は空気ベント54を介
して大気圧に連通している。第2区分50は流体入口3
6に流体接続し、キャリパハウジング28内で流体ライ
ン34の一部を画定する。弁ピストン56は段付きボア
46の3つの区分48、50、52を貫通して延び、段
付きボアの第1、第2及び第3区分内にそれぞれ位置し
た第1、第2及び第3ディスク部材58、60、62を
有する。ディスク部材58、60、62の直径は段付き
ボア46に関する弁ピストン56の軸方向運動を許容す
るように選定してある。第2ディスク部材60は段付き
ボア46の第2区分50に摺動嵌合し、第3ディスク部
材62は段付きボアの第3区分52に摺動嵌合している
。端部キャップ64は段付きボア46の第1区分48を
閉じ、段付きボア46の第2区分50に対面するボア6
6を有し、このボアは流体ライン34の別の一部を画定
し、また、このボア内には、弁ピストン56の第1ディ
スク部材58が位置している。エラストマーシール68
は段付きボア46の第2区分50とは反対側の第3ディ
スク部材62の側部に位置し、第2区分50と空気ベン
ト54との間に流体密シールを提供する。らせんバネ7
0は、(段付きボアの第2区分50と第3区分52との
間に形成された)肩部72と第2ディスク部材60の一
側との間で、段付きボア46の第2区分50内に位置し
ている。段付きボア46の第2区分50内で第2ディス
ク部材60の反対側に位置したエラストマー製のカップ
シール76には、らせんバネ70の作用の下に、第2デ
ィスク部材が当接している。エラストマーカップシール
76は、第2ディスク部材60と、端部キャップ64に
より画定された当接肩部78との間で、段付きボア46
の第2区分50内の適所に固定される。エラストマーカ
ップシール76は弁ピストン56の第1ディスク部材5
8により画定された弁部材に係合可能な弁座を画定する
。
【0022】ディスクブレーキ10の通常の作動期間中
、ブレーキ流体は、段付きボア46の第2区分50を介
して流体入口36とシリンダ32との間へ流入でき、第
2ディスク部材60の外縁を通り、第2ディスク部材と
エラストマーカップシール76との間を通って、ボア6
6内に至ることができる。最初、流体圧力が増大すると
、弁ピストン56は段付きボア46に関して静止したま
まである。しかし、流体入口36での流体圧力が所定の
レベルに達したときには、弁ピストン56は段付きボア
46に関してX方向へ動き、らせんバネ70を圧縮する
。これは、第3ディスク部材62への流体圧力の作用に
よる。弁ピストン56が運動すると、第1ディスク部材
58がエラストマーカップシール76と係合して、流体
入口36とシリンダ32との間に実質的な流体密シール
を提供し、シリンダを通っている流体入口での流体圧力
の更なる増大を阻止する。比例弁44を閉じる所定の流
体圧力は第3ディスク部材62の横断面積及びらせんバ
ネ70の強度により決定され、従って、当業者は既知の
方法でこれを調整することができる。このような構成の
ため、シリンダ32内の過剰に高い流体圧力による車輪
ブレーキの係止は実質上排除される。熱膨張等でシリン
ダ32内に発生する過剰な流体圧力は、エラストマーカ
ップシール76の外周辺を通って段付きボア46の第2
区分50内へ流入するブレーキ流体により緩和される。 他の方向へのブレーキ流体の流通はエラストマーカップ
シール76の構造により阻止される。流体入口36での
流体圧力が所定レベル以下に下がったときには、弁ピス
トン56はX方向とは反対の方向へ戻り、比例弁44を
開く。
、ブレーキ流体は、段付きボア46の第2区分50を介
して流体入口36とシリンダ32との間へ流入でき、第
2ディスク部材60の外縁を通り、第2ディスク部材と
エラストマーカップシール76との間を通って、ボア6
6内に至ることができる。最初、流体圧力が増大すると
、弁ピストン56は段付きボア46に関して静止したま
まである。しかし、流体入口36での流体圧力が所定の
レベルに達したときには、弁ピストン56は段付きボア
46に関してX方向へ動き、らせんバネ70を圧縮する
。これは、第3ディスク部材62への流体圧力の作用に
よる。弁ピストン56が運動すると、第1ディスク部材
58がエラストマーカップシール76と係合して、流体
入口36とシリンダ32との間に実質的な流体密シール
を提供し、シリンダを通っている流体入口での流体圧力
の更なる増大を阻止する。比例弁44を閉じる所定の流
体圧力は第3ディスク部材62の横断面積及びらせんバ
ネ70の強度により決定され、従って、当業者は既知の
方法でこれを調整することができる。このような構成の
ため、シリンダ32内の過剰に高い流体圧力による車輪
ブレーキの係止は実質上排除される。熱膨張等でシリン
ダ32内に発生する過剰な流体圧力は、エラストマーカ
ップシール76の外周辺を通って段付きボア46の第2
区分50内へ流入するブレーキ流体により緩和される。 他の方向へのブレーキ流体の流通はエラストマーカップ
シール76の構造により阻止される。流体入口36での
流体圧力が所定レベル以下に下がったときには、弁ピス
トン56はX方向とは反対の方向へ戻り、比例弁44を
開く。
【0023】図1、2に示す構成においては、段付きボ
ア46の第1区分48はキャリパハウジング28の外側
開口80へ延びており、(この外側開口にネジ連結した
)端部キャップ64はエラストマーシール82と共働し
て、段付きボア46内への比例弁44の組立て後には、
この開口を密封閉止し、端部キャップは適所に螺入され
る。
ア46の第1区分48はキャリパハウジング28の外側
開口80へ延びており、(この外側開口にネジ連結した
)端部キャップ64はエラストマーシール82と共働し
て、段付きボア46内への比例弁44の組立て後には、
この開口を密封閉止し、端部キャップは適所に螺入され
る。
【0024】図3、4には、本発明の第2実施例に係る
ディスクブレーキ84を示す。この実施例においては、
図1、2に示した第1実施例における素子と同じ機能を
果たす素子は同じ参照番号で示すことにする。このディ
スクブレーキのキャリパ18も可動型式のものである。 この場合、ディスクブレーキ84は駐車ブレーキ機構8
6を備え、この機構は車両の運転手により機械的に作動
せしめられて、ピストン(図示せず)を機械的に動かす
ことにより内側及び外側ブレーキパッド(図示せず)を
ロータ(図示せず)に制動係合させる。更に、ディスク
ブレーキ84はシリンダ32と流体入口36との間で流
体ライン34内に比例弁88を備えている。
ディスクブレーキ84を示す。この実施例においては、
図1、2に示した第1実施例における素子と同じ機能を
果たす素子は同じ参照番号で示すことにする。このディ
スクブレーキのキャリパ18も可動型式のものである。 この場合、ディスクブレーキ84は駐車ブレーキ機構8
6を備え、この機構は車両の運転手により機械的に作動
せしめられて、ピストン(図示せず)を機械的に動かす
ことにより内側及び外側ブレーキパッド(図示せず)を
ロータ(図示せず)に制動係合させる。更に、ディスク
ブレーキ84はシリンダ32と流体入口36との間で流
体ライン34内に比例弁88を備えている。
【0025】図4を参照して比例弁88を詳細に説明す
る。比例弁88は図13に示す比例弁44と実質上同じ
ものであり、類似の素子には同じ参照番号を付す。主た
る相違は、弁ピストン56に関する段付きボア46′の
配置が逆になっていることである。この場合、第1ディ
スク部材58は段付きボア46′の第3区分52′内に
位置し、第3ディスク部材62が端部キャップ64′の
ボア66′内に摺動密封嵌合している。端部キャップ6
4′は(比例弁88を組立てた後に)段付きボア46′
の第1区分48′内に螺入され、ボア66′に通じる空
気ベント54′を有する。このような構成においては、
エラストマーカップシール76は段付きボア46′の第
2区分50′と第3区分52′との間の肩部72′に当
接し、らせんバネ70の一端が端部キャップ64′によ
り提供される当接肩部78′に当接している。比例弁8
8の作動は図14に示した比例弁44の作動と実質上同
じである。
る。比例弁88は図13に示す比例弁44と実質上同じ
ものであり、類似の素子には同じ参照番号を付す。主た
る相違は、弁ピストン56に関する段付きボア46′の
配置が逆になっていることである。この場合、第1ディ
スク部材58は段付きボア46′の第3区分52′内に
位置し、第3ディスク部材62が端部キャップ64′の
ボア66′内に摺動密封嵌合している。端部キャップ6
4′は(比例弁88を組立てた後に)段付きボア46′
の第1区分48′内に螺入され、ボア66′に通じる空
気ベント54′を有する。このような構成においては、
エラストマーカップシール76は段付きボア46′の第
2区分50′と第3区分52′との間の肩部72′に当
接し、らせんバネ70の一端が端部キャップ64′によ
り提供される当接肩部78′に当接している。比例弁8
8の作動は図14に示した比例弁44の作動と実質上同
じである。
【0026】駐車ブレーキ機構86(図4)は軸線92
のまわりで枢動するレバー90を有する。レバー90が
枢動すると、ディスクブレーキ84のピストン(図示せ
ず)はブレーキパッド(図示せず)のための係合位置と
非係合位置との間を動く。バネ94はレバー90を非係
合位置へ偏倚している。レバー90のアーム96は車両
の運転手が作動させる駐車ブレーキ機構の残余部(図示
せず)に接続されている。
のまわりで枢動するレバー90を有する。レバー90が
枢動すると、ディスクブレーキ84のピストン(図示せ
ず)はブレーキパッド(図示せず)のための係合位置と
非係合位置との間を動く。バネ94はレバー90を非係
合位置へ偏倚している。レバー90のアーム96は車両
の運転手が作動させる駐車ブレーキ機構の残余部(図示
せず)に接続されている。
【0027】第3実施例に係るディスクブレーキ100
を図5、6に示す。この第3実施例は図3、4に示す第
2実施例に類似しており、類似の素子には同じ参照番号
を付す。この第3実施例においては、別の型式の比例弁
102を使用し、この弁を図15に詳細に示す。この場
合、圧力感応型式である比例弁102は流体ライン34
の段付きボア104内に位置している。段付きボア10
4は入口区分106と、出口区分108と、これらの間
の中間区分110とを有する。入口区分106は出口区
分108より小径であり、出口区分は中間区分110よ
り小径である。この特異な構成においては、出口区分1
08及び中間区分110はキャリパハウジング28内で
一体に形成されている。入口区分106は、比例弁10
2を組立てた後にキャリパハウジング28に螺入される
端部キャップ114の貫通ボア112により画定される
。端部キャップ114は貫通ボア112に接続した流体
入口36を有する。
を図5、6に示す。この第3実施例は図3、4に示す第
2実施例に類似しており、類似の素子には同じ参照番号
を付す。この第3実施例においては、別の型式の比例弁
102を使用し、この弁を図15に詳細に示す。この場
合、圧力感応型式である比例弁102は流体ライン34
の段付きボア104内に位置している。段付きボア10
4は入口区分106と、出口区分108と、これらの間
の中間区分110とを有する。入口区分106は出口区
分108より小径であり、出口区分は中間区分110よ
り小径である。この特異な構成においては、出口区分1
08及び中間区分110はキャリパハウジング28内で
一体に形成されている。入口区分106は、比例弁10
2を組立てた後にキャリパハウジング28に螺入される
端部キャップ114の貫通ボア112により画定される
。端部キャップ114は貫通ボア112に接続した流体
入口36を有する。
【0028】段付きボア104内に位置した弁ピストン
116は段付きボアに関して軸方向に動くことができる
。弁ピストン116は貫通ボア118を有し、このボア
はキャリパ28のシリンダ32と流体入口36との間に
流体通路を提供する。O−リング120、122はそれ
ぞれ、弁ピストン116と、段付きボア104の入口区
分106及び出口区分108との間に流体密シールを提
供する。段付きボア104の入口区分106内に位置し
た弁ピストン116の貫通ボア118の端部124は弁
座を画定する。らせんバネ126は端部キャップ114
の端面128と弁ピストン116の当接肩部130との
間で段付きボア104の中間区分110内に位置し、端
部キャップから離れるように弁ピストンを偏倚している
。当接肩部130は、ディスクブレーキ100の通常の
作動期間中に段付きボア104の出口区分108と中間
区分110との間の肩部133に当接する弁ピストン1
16の環状リング131により画定される。段付きボア
104の入口区分106内に弾性的に装着された弁部材
132はバネ134により弁ピストン116の弁座の方
へ偏倚され、弁部材を適所に保持する。入口区分106
内の肩部136は弁部材132のための当接部を提供し
、段付きボア104に関する弁部材の軸方向運動を制限
する。
116は段付きボアに関して軸方向に動くことができる
。弁ピストン116は貫通ボア118を有し、このボア
はキャリパ28のシリンダ32と流体入口36との間に
流体通路を提供する。O−リング120、122はそれ
ぞれ、弁ピストン116と、段付きボア104の入口区
分106及び出口区分108との間に流体密シールを提
供する。段付きボア104の入口区分106内に位置し
た弁ピストン116の貫通ボア118の端部124は弁
座を画定する。らせんバネ126は端部キャップ114
の端面128と弁ピストン116の当接肩部130との
間で段付きボア104の中間区分110内に位置し、端
部キャップから離れるように弁ピストンを偏倚している
。当接肩部130は、ディスクブレーキ100の通常の
作動期間中に段付きボア104の出口区分108と中間
区分110との間の肩部133に当接する弁ピストン1
16の環状リング131により画定される。段付きボア
104の入口区分106内に弾性的に装着された弁部材
132はバネ134により弁ピストン116の弁座の方
へ偏倚され、弁部材を適所に保持する。入口区分106
内の肩部136は弁部材132のための当接部を提供し
、段付きボア104に関する弁部材の軸方向運動を制限
する。
【0029】ディスクブレーキ100の通常の作動期間
中、ブレーキ流体は貫通ボア112、118のため流体
入口36とシリンダ32との間を流通できる。最初、流
体圧力が増大したとき、弁ピストン116は段付きボア
104に関して静止したままである。しかし、流体入口
36での流体圧力が所定レベルに達すると、弁ピストン
116は段付きボア104に関してY方向へ動き、らせ
んバネ126を圧縮する。これは、段付きボア104の
(端部118より大きな横断面積を有する)出口区分1
08内の弁ピストン116の端面138に流体圧力が作
用するために生じる。弁ピストン116が動くと、端部
118は弁部材132に係合し、比例弁102を閉じ、
これにより、シリンダ32へ通じる流体入口36での流
体圧力の更なる増大を阻止する。比例弁102を閉じる
所定の流体圧力は弁ピストン116の端部124、13
8の横断面積及びらせんバネ126の強度により決定で
き、従って、当業者は既知の方法でこれを調整できる。 この構成のため、シリンダ32内の過剰に高い流体圧力
による車輪ブレーキの係止を実質上排除できる。流体入
口36での流体圧力が所定レベル以下に下がったとき、
弁ピストン116はY方向とは反対の方向へ戻り、比例
弁102を開く。
中、ブレーキ流体は貫通ボア112、118のため流体
入口36とシリンダ32との間を流通できる。最初、流
体圧力が増大したとき、弁ピストン116は段付きボア
104に関して静止したままである。しかし、流体入口
36での流体圧力が所定レベルに達すると、弁ピストン
116は段付きボア104に関してY方向へ動き、らせ
んバネ126を圧縮する。これは、段付きボア104の
(端部118より大きな横断面積を有する)出口区分1
08内の弁ピストン116の端面138に流体圧力が作
用するために生じる。弁ピストン116が動くと、端部
118は弁部材132に係合し、比例弁102を閉じ、
これにより、シリンダ32へ通じる流体入口36での流
体圧力の更なる増大を阻止する。比例弁102を閉じる
所定の流体圧力は弁ピストン116の端部124、13
8の横断面積及びらせんバネ126の強度により決定で
き、従って、当業者は既知の方法でこれを調整できる。 この構成のため、シリンダ32内の過剰に高い流体圧力
による車輪ブレーキの係止を実質上排除できる。流体入
口36での流体圧力が所定レベル以下に下がったとき、
弁ピストン116はY方向とは反対の方向へ戻り、比例
弁102を開く。
【0030】本発明の第4実施例に係るディスクブレー
キ140を図7に示す。この構成においては、ディスク
ブレーキ140は固定型式のキャリパ142を有する。 キャリパ142はロータ150の両側に位置するシリン
ダ146、148を有する。各シリンダ146、148
内にそれぞれ摺動装着したピストン152、154はロ
ータ150と係合可能なブレーキパッド156、158
にそれぞれ作用する。各シリンダ146、148は各ピ
ストン152、154のための単一の流体室を画定する
。キャリパ142はこのキャリパを適所に固定するため
の装着ブラケット160を有する。キャリパハウジング
144内の第1流体ライン162はシリンダ146、1
48を相互接続し、これらのシリンダに同じ圧力が供給
されるのを保証する。第2流体ライン166は一方のシ
リンダ146を流体入口164に接続する。各ピストン
152、154とキャリパハウジング144との間のエ
ラストマーシール168は各シリンダ146、148の
ための流体シールを提供し、可撓性のブーツ170は各
シリンダ内へのごみの侵入を実質上阻止する。
キ140を図7に示す。この構成においては、ディスク
ブレーキ140は固定型式のキャリパ142を有する。 キャリパ142はロータ150の両側に位置するシリン
ダ146、148を有する。各シリンダ146、148
内にそれぞれ摺動装着したピストン152、154はロ
ータ150と係合可能なブレーキパッド156、158
にそれぞれ作用する。各シリンダ146、148は各ピ
ストン152、154のための単一の流体室を画定する
。キャリパ142はこのキャリパを適所に固定するため
の装着ブラケット160を有する。キャリパハウジング
144内の第1流体ライン162はシリンダ146、1
48を相互接続し、これらのシリンダに同じ圧力が供給
されるのを保証する。第2流体ライン166は一方のシ
リンダ146を流体入口164に接続する。各ピストン
152、154とキャリパハウジング144との間のエ
ラストマーシール168は各シリンダ146、148の
ための流体シールを提供し、可撓性のブーツ170は各
シリンダ内へのごみの侵入を実質上阻止する。
【0031】上述のディスクブレーキ140は既知であ
り、その作動もまた当業者にとって既知であるから、詳
細な説明は省略する。使用において、流体圧力源(図示
せず)からの加圧ブレーキ流体は流体入口164及び流
体ライン162、166を介して、シリンダ146、1
48により画定された流体室内へ導入される。シリンダ
146、148内の加圧ブレーキ流体はピストン152
、154を互いに近付くように軸方向へ動かし、その結
果、ブレーキパッド156、158をロータ150に制
動係合させる。
り、その作動もまた当業者にとって既知であるから、詳
細な説明は省略する。使用において、流体圧力源(図示
せず)からの加圧ブレーキ流体は流体入口164及び流
体ライン162、166を介して、シリンダ146、1
48により画定された流体室内へ導入される。シリンダ
146、148内の加圧ブレーキ流体はピストン152
、154を互いに近付くように軸方向へ動かし、その結
果、ブレーキパッド156、158をロータ150に制
動係合させる。
【0032】比例弁172は第2流体ライン166内に
位置する。比例弁172は図13に示した比例弁と同じ
であり、同じ素子には同じ参照番号を付す。比例弁17
2は上述と正確に同じ方法でシリンダ146、148に
達するブレーキ流体圧力が所定レベル以上になるのを阻
止する機能を果たす。比例弁172は、ピストン152
をシリンダ146内に位置決めする前に段付きボア46
内の適所に組立てられる。
位置する。比例弁172は図13に示した比例弁と同じ
であり、同じ素子には同じ参照番号を付す。比例弁17
2は上述と正確に同じ方法でシリンダ146、148に
達するブレーキ流体圧力が所定レベル以上になるのを阻
止する機能を果たす。比例弁172は、ピストン152
をシリンダ146内に位置決めする前に段付きボア46
内の適所に組立てられる。
【0033】本発明の第5実施例に係るディスクブレー
キ174を図8に示す。ディスクブレーキ174はロー
タ176と、このロータの両側に位置した内側及び外側
ブレーキパッド178、180と、キャリパ182とを
有する。この実施例においては、キャリパ182は可動
型式即ち浮動型式のものであり、摺動スリーブ184を
介して支持部材(図示せず)上に摺動装着されている。 キャリパ182はピストン186と、アーム部材190
及びシリンダ192を有するキャリパハウジング188
と、流体ライン194とを具備する。流体ライン194
はシリンダ192を流体入口196に接続する。シリン
ダ192はピストン186のための単一の流体室を画定
する。アーム部材190は外側ブレーキパッド180に
係合する。ピストン186はシリンダ192内に摺動装
着され、内側ブレーキパッド178に係合する。ピスト
ン186とキャリパハウジング188との間のエラスト
マーシール198はシリンダ192のための流体シール
を提供し、可撓性のブーツ200はシリンダ内へのごみ
の侵入を実質上阻止する。
キ174を図8に示す。ディスクブレーキ174はロー
タ176と、このロータの両側に位置した内側及び外側
ブレーキパッド178、180と、キャリパ182とを
有する。この実施例においては、キャリパ182は可動
型式即ち浮動型式のものであり、摺動スリーブ184を
介して支持部材(図示せず)上に摺動装着されている。 キャリパ182はピストン186と、アーム部材190
及びシリンダ192を有するキャリパハウジング188
と、流体ライン194とを具備する。流体ライン194
はシリンダ192を流体入口196に接続する。シリン
ダ192はピストン186のための単一の流体室を画定
する。アーム部材190は外側ブレーキパッド180に
係合する。ピストン186はシリンダ192内に摺動装
着され、内側ブレーキパッド178に係合する。ピスト
ン186とキャリパハウジング188との間のエラスト
マーシール198はシリンダ192のための流体シール
を提供し、可撓性のブーツ200はシリンダ内へのごみ
の侵入を実質上阻止する。
【0034】上述のディスクブレーキ174は既知であ
り、その作動もまた当業者にとって既知であるから、詳
細な説明は省略する。使用において、流体圧力源(図示
せず)からの加圧ブレーキ流体は流体入口196及び流
体ライン194を介して、シリンダ192により画定さ
れた流体室内へ導入される。シリンダ192内の加圧ブ
レーキ流体はピストン186を軸方向へ動かし、その結
果、内側ブレーキパッド178をロータ176に制動係
合させる。反作用力により、次いで、アーム部材190
が外側ブレーキパッド180をロータ176に制動係合
させ、これにより、内側及び外側ブレーキパッド178
、180が同時にロータ176に制動係合する。
り、その作動もまた当業者にとって既知であるから、詳
細な説明は省略する。使用において、流体圧力源(図示
せず)からの加圧ブレーキ流体は流体入口196及び流
体ライン194を介して、シリンダ192により画定さ
れた流体室内へ導入される。シリンダ192内の加圧ブ
レーキ流体はピストン186を軸方向へ動かし、その結
果、内側ブレーキパッド178をロータ176に制動係
合させる。反作用力により、次いで、アーム部材190
が外側ブレーキパッド180をロータ176に制動係合
させ、これにより、内側及び外側ブレーキパッド178
、180が同時にロータ176に制動係合する。
【0035】ディスクブレーキ174は更に比例弁20
2を備え、この比例弁は図16に詳細に示すが、図15
の比例弁と極めて類似しており、類似の素子には同じ参
照番号を付す。比例弁202は流体ライン194に螺入
されシリンダ192内へ延びるハウジング204を有す
る。ハウジング204は、段付きボア104′の入口区
分106′と中間区分110′とを画定する貫通ボア2
06を有する。端部キャップ208は中間区分110′
に螺入され、貫通ボア210を有し、この貫通ボアは段
付きボア104′の出口区分108′と、比例弁202
のための出口とを画定する。エラストマーシール212
は端部キャップ208とハウジング204との間に流体
密シールを提供する。スラストワッシャ214がハウジ
ング204とキャリパハウジング188との間に位置す
る。らせんバネ126は弁ピストン116の当接肩部1
30と、段付きボア104′の中間区分110′と入口
区分106′との間の肩部215と、の間に位置する。 ディスクブレーキ174の通常の作動期間中、弁ピスト
ン116上の環状リング131は端部キャップ208の
端面217に当接する。比例弁202の作動は、図15
に示し上述した比例弁102の作動と同じである。比例
弁202は別個の部品として組立てられ、ピストン18
6を適所に滑入する前に、キャリパ182内の適所に固
定される。
2を備え、この比例弁は図16に詳細に示すが、図15
の比例弁と極めて類似しており、類似の素子には同じ参
照番号を付す。比例弁202は流体ライン194に螺入
されシリンダ192内へ延びるハウジング204を有す
る。ハウジング204は、段付きボア104′の入口区
分106′と中間区分110′とを画定する貫通ボア2
06を有する。端部キャップ208は中間区分110′
に螺入され、貫通ボア210を有し、この貫通ボアは段
付きボア104′の出口区分108′と、比例弁202
のための出口とを画定する。エラストマーシール212
は端部キャップ208とハウジング204との間に流体
密シールを提供する。スラストワッシャ214がハウジ
ング204とキャリパハウジング188との間に位置す
る。らせんバネ126は弁ピストン116の当接肩部1
30と、段付きボア104′の中間区分110′と入口
区分106′との間の肩部215と、の間に位置する。 ディスクブレーキ174の通常の作動期間中、弁ピスト
ン116上の環状リング131は端部キャップ208の
端面217に当接する。比例弁202の作動は、図15
に示し上述した比例弁102の作動と同じである。比例
弁202は別個の部品として組立てられ、ピストン18
6を適所に滑入する前に、キャリパ182内の適所に固
定される。
【0036】本発明の第6実施例に係るディスクブレー
キ216を図9に示す。この実施例は図8の第5実施例
と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照番号を付
す。この実施例において、比例弁220のハウジング2
18はキャリパハウジング188と一体に形成され、段
付きボア104′の中間区分110′を画定する貫通ボ
ア222を有する。インサート部材224はボア222
に滑り嵌合しており、段付きボア104′の入口区分1
06′を画定する貫通ボア226を有する。らせんバネ
126は弁ピストン116の当接肩部130とインサー
ト部材224の当接面228との間を延びている。比例
弁220の作動は、図15、16に示し上述した比例弁
の作動と同じである。比例弁220の種々の素子は、ピ
ストン186を適所に滑入する前に、適所に組立てられ
る。
キ216を図9に示す。この実施例は図8の第5実施例
と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照番号を付
す。この実施例において、比例弁220のハウジング2
18はキャリパハウジング188と一体に形成され、段
付きボア104′の中間区分110′を画定する貫通ボ
ア222を有する。インサート部材224はボア222
に滑り嵌合しており、段付きボア104′の入口区分1
06′を画定する貫通ボア226を有する。らせんバネ
126は弁ピストン116の当接肩部130とインサー
ト部材224の当接面228との間を延びている。比例
弁220の作動は、図15、16に示し上述した比例弁
の作動と同じである。比例弁220の種々の素子は、ピ
ストン186を適所に滑入する前に、適所に組立てられ
る。
【0037】本発明の第7実施例に係るディスクブレー
キ230を図10に示す。この実施例は図9の第6実施
例と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照番号を
付す。この実施例において、比例弁232は図15に示
す比例弁と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照
番号を付す。この場合、段付きボア104はシリンダ1
92内へ突出したキャリパハウジング188の一体延長
部234により画定され、流体ライン194′及び流体
入口196′は図15に示す流体ライン34及び流体入
口36とそれぞれ同じである。比例弁232の作動は図
15、16に関連して説明した比例弁の作動と実質上同
じであり、その組立ても、図15に関連して説明したも
のと同じである。
キ230を図10に示す。この実施例は図9の第6実施
例と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照番号を
付す。この実施例において、比例弁232は図15に示
す比例弁と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照
番号を付す。この場合、段付きボア104はシリンダ1
92内へ突出したキャリパハウジング188の一体延長
部234により画定され、流体ライン194′及び流体
入口196′は図15に示す流体ライン34及び流体入
口36とそれぞれ同じである。比例弁232の作動は図
15、16に関連して説明した比例弁の作動と実質上同
じであり、その組立ても、図15に関連して説明したも
のと同じである。
【0038】本発明の第8実施例に係るディスクブレー
キ236を図11に示す。この実施例は図9の第6実施
例と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照番号を
付す。この実施例において、比例弁238は図13に示
す比例弁と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照
番号を付す。この場合、ピストン186′はシリンダ1
92′の寸法を最小化するために異なった形状を呈し、
流体ライン194″及び流体入口196″は図13に示
す流体ライン34及び流体入口36とそれぞれ同じであ
る。比例弁238の作動は図13、14に関連して説明
した比例弁の作動と実質上同じであり、その組立ても、
図13に関連して説明したものと同じである。
キ236を図11に示す。この実施例は図9の第6実施
例と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照番号を
付す。この実施例において、比例弁238は図13に示
す比例弁と実質上同じであり、類似の素子には同じ参照
番号を付す。この場合、ピストン186′はシリンダ1
92′の寸法を最小化するために異なった形状を呈し、
流体ライン194″及び流体入口196″は図13に示
す流体ライン34及び流体入口36とそれぞれ同じであ
る。比例弁238の作動は図13、14に関連して説明
した比例弁の作動と実質上同じであり、その組立ても、
図13に関連して説明したものと同じである。
【0039】本発明の第9実施例に係るディスクブレー
キ240を図12に示す。ディスクブレーキ240はロ
ータ242と、このロータの両側に位置した内側及び外
側ブレーキパッド244、246と、キャリパ248と
を有する。この実施例においては、キャリパ248は可
動型式即ち浮動型式のものであり、装着ブラケット25
0を介して支持部材(図示せず)上に摺動装着されてい
る。キャリパ248はピストン252と、アーム部材2
56及びシリンダ258を有するキャリパハウジング2
54と、流体ライン260とを具備する。流体ライン2
60はシリンダ258を流体入口262に接続する。シ
リンダ258はピストン252のための単一の流体室を
画定する。アーム部材256は外側ブレーキパッド24
6に係合する。ピストン252はシリンダ258内に摺
動装着され、内側ブレーキパッド244に係合する。ピ
ストン252とキャリパハウジング254との間のエラ
ストマーシール264はシリンダ258のための流体シ
ールを提供し、可撓性のブーツ266はシリンダ内への
ごみの侵入を実質上阻止する。
キ240を図12に示す。ディスクブレーキ240はロ
ータ242と、このロータの両側に位置した内側及び外
側ブレーキパッド244、246と、キャリパ248と
を有する。この実施例においては、キャリパ248は可
動型式即ち浮動型式のものであり、装着ブラケット25
0を介して支持部材(図示せず)上に摺動装着されてい
る。キャリパ248はピストン252と、アーム部材2
56及びシリンダ258を有するキャリパハウジング2
54と、流体ライン260とを具備する。流体ライン2
60はシリンダ258を流体入口262に接続する。シ
リンダ258はピストン252のための単一の流体室を
画定する。アーム部材256は外側ブレーキパッド24
6に係合する。ピストン252はシリンダ258内に摺
動装着され、内側ブレーキパッド244に係合する。ピ
ストン252とキャリパハウジング254との間のエラ
ストマーシール264はシリンダ258のための流体シ
ールを提供し、可撓性のブーツ266はシリンダ内への
ごみの侵入を実質上阻止する。
【0040】上述のディスクブレーキ240は既知であ
り、その作動もまた当業者にとって既知であるから、詳
細な説明は省略する。使用において、流体圧力源(図示
せず)からの加圧ブレーキ流体は流体入口262及び流
体ライン260を介して、シリンダ258により画定さ
れた流体室内へ導入される。シリンダ258内の加圧ブ
レーキ流体はピストン252を軸方向へ動かし、その結
果、内側ブレーキパッド244をロータ242に制動係
合させる。反作用力により、次いで、アーム部材256
が外側ブレーキパッド246をロータ242に制動係合
させ、これにより、内側及び外側ブレーキパッド244
、246が同時にロータ242に制動係合する。
り、その作動もまた当業者にとって既知であるから、詳
細な説明は省略する。使用において、流体圧力源(図示
せず)からの加圧ブレーキ流体は流体入口262及び流
体ライン260を介して、シリンダ258により画定さ
れた流体室内へ導入される。シリンダ258内の加圧ブ
レーキ流体はピストン252を軸方向へ動かし、その結
果、内側ブレーキパッド244をロータ242に制動係
合させる。反作用力により、次いで、アーム部材256
が外側ブレーキパッド246をロータ242に制動係合
させ、これにより、内側及び外側ブレーキパッド244
、246が同時にロータ242に制動係合する。
【0041】比例弁268は流体入口262とシリンダ
258との間でキャリパハウジング254の流体ライン
260の段付きボア270内に位置する。圧力感応型式
である比例弁268は図17に詳細に示す。段付きボア
270は3つの区分272、274、276を有し、第
1区分272は第2区分274より大径であり、第2区
分は第3区分276より大径である。第3区分276は
シリンダ258に流体接続する。第2区分274は流体
入口262に流体接続する。第2及び第3区分274、
276はキャリパハウジング254内に流体ライン26
0の一部を画定する。弁ピストン278は段付きボア2
70の3つの区分272、274、276を貫通して延
びる。端部キャップ280は段付きボア270の第1区
分272を閉じ、段付きボア270の第2区分274に
開口したボア282を備え、このボアは通路301を介
して大気圧に連通している。弁ピストン278は閉じた
ボア282に滑り嵌合するシャフト部分284と、段付
きボア270の第2区分274内に位置した第1ディス
ク部分286と、段付きボアの第3区分276内に滑り
嵌合する第2ディスク部分288と、第3区分276内
に滑り嵌合する第3ディスク部分303とを有する。シ
ャフト部分284及びディスク部分286、288、3
03の直径は、段付きボア270に関しての弁ピストン
278の軸方向運動を許容するように選定してある。第
2及び第3ディスク部分288、303の直径はシャフ
ト部分284の直径より大きい。エラストマーシール2
90、292は、端部キャップ280とキャリパハウジ
ング254との間、及び、端部キャップとシャフト部分
284との間にそれぞれ位置し、流体ライン260のた
めの流体密シールを提供する。らせんバネ294は、端
部キャップ280に当接するバネケージ296と第1デ
ィスク部分286の一側との間で段付きボア270の第
2区分274内に位置している。エラストマーカップシ
ール298は段付きボア270の第2区分274内で第
1ディスク部分286の反対側に位置している。第1デ
ィスク部分286はらせんバネ294の作用の下にエラ
ストマーカップシール298の離間した隆起部299に
当接する。エラストマーカップシール298は第1ディ
スク部分286と、段付きボアの第2及び第3区分27
4、276間の肩部300との間で、段付きボア270
の第2区分274内に位置している。エラストマーカッ
プシール298は、弁ピストン278の第2ディスク部
分288により画定された弁部材に係合可能な弁座を画
定する。
258との間でキャリパハウジング254の流体ライン
260の段付きボア270内に位置する。圧力感応型式
である比例弁268は図17に詳細に示す。段付きボア
270は3つの区分272、274、276を有し、第
1区分272は第2区分274より大径であり、第2区
分は第3区分276より大径である。第3区分276は
シリンダ258に流体接続する。第2区分274は流体
入口262に流体接続する。第2及び第3区分274、
276はキャリパハウジング254内に流体ライン26
0の一部を画定する。弁ピストン278は段付きボア2
70の3つの区分272、274、276を貫通して延
びる。端部キャップ280は段付きボア270の第1区
分272を閉じ、段付きボア270の第2区分274に
開口したボア282を備え、このボアは通路301を介
して大気圧に連通している。弁ピストン278は閉じた
ボア282に滑り嵌合するシャフト部分284と、段付
きボア270の第2区分274内に位置した第1ディス
ク部分286と、段付きボアの第3区分276内に滑り
嵌合する第2ディスク部分288と、第3区分276内
に滑り嵌合する第3ディスク部分303とを有する。シ
ャフト部分284及びディスク部分286、288、3
03の直径は、段付きボア270に関しての弁ピストン
278の軸方向運動を許容するように選定してある。第
2及び第3ディスク部分288、303の直径はシャフ
ト部分284の直径より大きい。エラストマーシール2
90、292は、端部キャップ280とキャリパハウジ
ング254との間、及び、端部キャップとシャフト部分
284との間にそれぞれ位置し、流体ライン260のた
めの流体密シールを提供する。らせんバネ294は、端
部キャップ280に当接するバネケージ296と第1デ
ィスク部分286の一側との間で段付きボア270の第
2区分274内に位置している。エラストマーカップシ
ール298は段付きボア270の第2区分274内で第
1ディスク部分286の反対側に位置している。第1デ
ィスク部分286はらせんバネ294の作用の下にエラ
ストマーカップシール298の離間した隆起部299に
当接する。エラストマーカップシール298は第1ディ
スク部分286と、段付きボアの第2及び第3区分27
4、276間の肩部300との間で、段付きボア270
の第2区分274内に位置している。エラストマーカッ
プシール298は、弁ピストン278の第2ディスク部
分288により画定された弁部材に係合可能な弁座を画
定する。
【0042】ディスクブレーキ240の通常の作動期間
中、ブレーキ流体は段付きボア270の第2及び第3区
分274、276のため流体入口262とシリンダ25
8との間へ流入できる。最初、流体圧力が増大しても、
弁ピストン278は段付きボア270に関して静止した
ままである。しかし、流体入口262での流体圧力が所
定レベルに達すると、弁ピストン278は段付きボア2
70に関してZ方向に動き、らせんバネ294を圧縮す
る。これは、第3ディスク部分303に流体圧力が作用
するために生じる。弁ピストン278が動くと、第2デ
ィスク部分288がエラストマーカップシール298に
係合して流体入口262とシリンダ258との間に実質
的な流体密シールを提供し、シリンダに通じる流体入口
での流体圧力の更なる増大を阻止する。比例弁268を
閉じる所定の流体圧力は第2及び第3ディスク部分28
8、303及びシャフト部分284の直径、並びにらせ
んバネ294強度により決定され、従って、当業者は既
知の方法でこれを調整することができる。このような構
成のため、シリンダ258内の過剰に高い流体圧力によ
る車輪ブレーキの係止は実質上排除される。熱膨張等で
シリンダ258内に発生する過剰な流体圧力は、エラス
トマーカップシール298の外周辺を通って段付きボア
270の第2区分274内へ流入するブレーキ流体によ
り緩和される。他の方向へのブレーキ流体の流通はエラ
ストマーカップシール298の構造により阻止される。 流体入口262での流体圧力が所定レベル以下に下がっ
たときは、弁ピストン278はZ方向とは反対の方向へ
戻り、比例弁268を開く。
中、ブレーキ流体は段付きボア270の第2及び第3区
分274、276のため流体入口262とシリンダ25
8との間へ流入できる。最初、流体圧力が増大しても、
弁ピストン278は段付きボア270に関して静止した
ままである。しかし、流体入口262での流体圧力が所
定レベルに達すると、弁ピストン278は段付きボア2
70に関してZ方向に動き、らせんバネ294を圧縮す
る。これは、第3ディスク部分303に流体圧力が作用
するために生じる。弁ピストン278が動くと、第2デ
ィスク部分288がエラストマーカップシール298に
係合して流体入口262とシリンダ258との間に実質
的な流体密シールを提供し、シリンダに通じる流体入口
での流体圧力の更なる増大を阻止する。比例弁268を
閉じる所定の流体圧力は第2及び第3ディスク部分28
8、303及びシャフト部分284の直径、並びにらせ
んバネ294強度により決定され、従って、当業者は既
知の方法でこれを調整することができる。このような構
成のため、シリンダ258内の過剰に高い流体圧力によ
る車輪ブレーキの係止は実質上排除される。熱膨張等で
シリンダ258内に発生する過剰な流体圧力は、エラス
トマーカップシール298の外周辺を通って段付きボア
270の第2区分274内へ流入するブレーキ流体によ
り緩和される。他の方向へのブレーキ流体の流通はエラ
ストマーカップシール298の構造により阻止される。 流体入口262での流体圧力が所定レベル以下に下がっ
たときは、弁ピストン278はZ方向とは反対の方向へ
戻り、比例弁268を開く。
【0043】図12に示す構成においては、段付きボア
270の第1区分272はキャリパハウジング254の
外側開口302へ延びており、端部キャップ280はエ
ラストマーシール290、292と共働して、段付きボ
ア270内への比例弁268の組立て後には、この開口
を密封閉止し、端部キャップは適所に螺入される。
270の第1区分272はキャリパハウジング254の
外側開口302へ延びており、端部キャップ280はエ
ラストマーシール290、292と共働して、段付きボ
ア270内への比例弁268の組立て後には、この開口
を密封閉止し、端部キャップは適所に螺入される。
【0044】上述の種々の実施例においては、各ディス
クブレーキの各ピストンに対して単一の流体室を設けて
ある。更に、キャリパと一体の単一の比例弁は各ディス
クブレーキの各流体室内の流体圧力を制限できる。
クブレーキの各ピストンに対して単一の流体室を設けて
ある。更に、キャリパと一体の単一の比例弁は各ディス
クブレーキの各流体室内の流体圧力を制限できる。
【0045】上述の実施例では、圧力感応型式の比例弁
を有するものとして説明したが、本発明は、負荷及び高
さ感応型式の比例弁又は慣性感応型式の比例弁を有する
ディスクブレーキにも適用できることを諒解されたい。
を有するものとして説明したが、本発明は、負荷及び高
さ感応型式の比例弁又は慣性感応型式の比例弁を有する
ディスクブレーキにも適用できることを諒解されたい。
【0046】更に、比例弁は、(上述のように)流体室
に達する流体圧力が所定レベル以上になるのを阻止する
機能を果たすものであってもよく、または、流体圧力源
からの流体圧力が所定レベルを越えたときに流体室への
ブレーキ流体の流入を制限する機能を果たすものであっ
てもよい。種々の型式の比例弁は当業者にとって既知で
ある。
に達する流体圧力が所定レベル以上になるのを阻止する
機能を果たすものであってもよく、または、流体圧力源
からの流体圧力が所定レベルを越えたときに流体室への
ブレーキ流体の流入を制限する機能を果たすものであっ
てもよい。種々の型式の比例弁は当業者にとって既知で
ある。
【0047】流体圧力源は車両の運転手が作動させるマ
スターシリンダ(圧力ブースタを備えても、備えなくて
もよい)でよい。
スターシリンダ(圧力ブースタを備えても、備えなくて
もよい)でよい。
【図1】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキの
断面図で、図2のA−A線、B−B線、C−C線に沿っ
て見た図である。
断面図で、図2のA−A線、B−B線、C−C線に沿っ
て見た図である。
【図2】図1のディスクブレーキの端面図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るディスクブレーキの
部分断面端面図である。
部分断面端面図である。
【図4】駐車ブレーキ機構を含む図3のディスクブレー
キの端面図である。
キの端面図である。
【図5】本発明の第3実施例に係るディスクブレーキを
示す図3と同様の端面図である。
示す図3と同様の端面図である。
【図6】本発明の第3実施例に係るディスクブレーキを
示す図3と同様の端面図である。
示す図3と同様の端面図である。
【図7】本発明の第4実施例に係るディスクブレーキの
断面図である。
断面図である。
【図8】本発明の第5実施例に係るディスクブレーキの
断面図である。
断面図である。
【図9】本発明の第6実施例に係るディスクブレーキの
断面図である。
断面図である。
【図10】本発明の第7実施例に係るディスクブレーキ
の断面図である。
の断面図である。
【図11】本発明の第8実施例に係るディスクブレーキ
の断面図である。
の断面図である。
【図12】本発明の第9実施例に係るディスクブレーキ
の断面図である。
の断面図である。
【図13】図1ないし図12に示すディスクブレーキに
関連する比例弁の断面図である。
関連する比例弁の断面図である。
【図14】図1ないし図12に示すディスクブレーキに
関連する比例弁の断面図である。
関連する比例弁の断面図である。
【図15】図1ないし図12に示すディスクブレーキに
関連する比例弁の断面図である。
関連する比例弁の断面図である。
【図16】図1ないし図12に示すディスクブレーキに
関連する比例弁の断面図である。
関連する比例弁の断面図である。
【図17】図1ないし図12に示すディスクブレーキに
関連する比例弁の断面図である。
関連する比例弁の断面図である。
10、140 ディスクブレーキ
12、150 ロータ
14 内側ブレーキパッド
16、158 外側ブレーキパッド
18、142 キャリパ
26、152、154、186 ピストン28、14
4、188 キャリパハウジング30 アーム部材 32、146、148、192 シリンダ34、16
2、166 流体ライン 44、88、102、172、202、220、232
、268 比例弁 46 段付きボア 48′、272 外側開口 56 弁ピストン 60 弁部材 64′、114、280 端部キャップ70 バネ 76 エラストマーカップシール(弁座)86 駐
車ブレーキ機構
4、188 キャリパハウジング30 アーム部材 32、146、148、192 シリンダ34、16
2、166 流体ライン 44、88、102、172、202、220、232
、268 比例弁 46 段付きボア 48′、272 外側開口 56 弁ピストン 60 弁部材 64′、114、280 端部キャップ70 バネ 76 エラストマーカップシール(弁座)86 駐
車ブレーキ機構
Claims (18)
- 【請求項1】 ロータ(12);このロータの両側に
位置し同ロータと制動係合できる内側ブレーキパッド(
14)及び外側ブレーキパッド(16);及び、前記ブ
レーキパッドの一方を前記ロータに押圧するためのピス
トン(26)と、前記ロータの一側に位置し前記ピスト
ンを摺動収納したシリンダ(32)を有するキャリパハ
ウジング(28)と、前記ピストンを運動させるため流
体圧力源から前記シリンダへ流体を供給するための流体
ライン(34)とを具備したキャリパ(18)を有し;
前記ピストンが前記シリンダ内の流体圧力の作用で摺動
運動できるようになっており、前記シリンダが前記ピス
トンのための単一の流体室を画定しており、前記流体ラ
インが前記キャリパ内に位置している、自動車のための
ディスクブレーキ(10)において、前記流体ライン(
34)内に位置決めされ前記キャリパ(18)と一体的
に設けられた比例弁(44)であって、前記流体圧力源
からの流体圧力が所定レベルを越えたときに前記ピスト
ン(26)に作用する流体圧力を制限する比例弁を設け
たことを特徴とするディスクブレーキ。 - 【請求項2】 前記比例弁(44)が前記キャリパハ
ウジング(28)と一体であることを特徴とする請求項
1のディスクブレーキ。 - 【請求項3】 前記キャリパ(18)が可動型式のも
のであり、前記キャリパハウジング(28)が、支持部
材上に摺動装着可能となっており、前記一方のブレーキ
パッド(14)を前記ロータ(12)に押圧するため前
記ピストン(26)の運動時に他方の前記ブレーキパッ
ド(16)を同ロータに押圧するためのアーム部材(3
0)を更に有することを特徴とする請求項1又は2のデ
ィスクブレーキ。 - 【請求項4】 前記キャリパ(142)が固定型式の
ものであり、同キャリパが更に、他方の前記ブレーキパ
ッド(158)を前記ロータ(150)に押圧するため
の第2ピストン(154)を有し、前記キャリパハウジ
ングが、支持部材上に固定的に装着可能となっており、
同ロータの他側に位置した第2シリンダ(148)を有
し、同第2ピストンが同第2シリンダ内の流体圧力の作
用で摺動運動できるようになっており、流体ライン(1
62、166)が両方のシリンダへ同じ圧力で流体を供
給するようになっていることを特徴とする請求項1又は
2のディスクブレーキ。 - 【請求項5】 前記比例弁(44、172)は、前記
シリンダ(32、146、148)内の流体圧力が所定
レベルに達したときに閉じる圧力感応型式のものである
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
ディスクブレーキ。 - 【請求項6】 前記比例弁(44)が、段付きボア(
46)と;この段付きボア(46)内に位置した弁座(
76)と;同比例弁を閉じるため同弁座に係合可能な弁
部材(60)と;同段付きボア内に位置していて同段付
きボアに関して軸方向に可動であり前記弁座又は前記弁
部材を一体的に有する弁ピストン(56)と;前記比例
弁の開位置へ前記弁ピストンを通常偏倚するためのバネ
(70)と;を有することを特徴とする請求請5のディ
スクブレーキ。 - 【請求項7】 前記弁部材(60)が前記弁ピストン
(56)上に位置していることを特徴とする請求項6の
ディスクブレーキ。 - 【請求項8】 前記弁座がエラストマー製のカップシ
ール(76)により画定されていることを特徴とする請
求項7のディスクブレーキ。 - 【請求項9】 前記弁座が前記弁ピストン上に位置し
、前記弁部材が同弁座の方へ偏倚せしめられていること
を特徴とする請求項6のディスクブレーキ。 - 【請求項10】 前記比例弁は、車両が前記所定レベ
ルに達した流体圧力に対応する所定の減速値を越えたと
きに閉じる慣性感応型式のものであることを特徴とする
請求項1ないし4のいずれかに記載のディスクブレーキ
。 - 【請求項11】 前記比例弁が負荷及び高さ感応型式
のものでありかつ車両のサスペンションにより作動せし
められるようになっており、同比例弁は、車両のサスペ
ンションの高さが前記所定レベルに達した流体圧力に対
応する所定の距離を越えたときに閉じるようになってい
ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載
のディスクブレーキ。 - 【請求項12】 前記比例弁(202)が前記キャリ
パハウジング(188)にネジ連結されたハウジング(
204)を有することを特徴とする請求項1ないし11
のいずれかに記載のディスクブレーキ。 - 【請求項13】 前記比例弁(44、102、172
、220、232)が前記キャリパハウジング(188
)と1部品で一体的に形成されたハウジング(218、
234)を有することを特徴とする請求項1ないし11
のいずれかに記載のディスクブレーキ。 - 【請求項14】 前記比例弁(220、232)の前
記ハウジング(218、234)が前記キャリパハウジ
ング(188)のシリンダ(192)内へ延びているこ
とを特徴とする請求項12又は13のディスクブレーキ
。 - 【請求項15】 前記比例弁(88、102、234
、268)が前記キャリパハウジングの外側開口(48
′、272)を通すことにより組立てられ、同外側開口
が端部キャップ(64′、114、280)により閉じ
られていることを特徴とする請求項1ないし14のいず
れかに記載のディスクブレーキ。 - 【請求項16】 前記比例弁(172、202、22
0、238)が前記キャリパハウジング(144、18
8)内のシリンダ(146、192)内に前記ピストン
(152、186)を位置決めする前に同シリンダを通
すことにより組立てられることを特徴とする請求項1な
いし14のいずれかに記載のディスクブレーキ。 - 【請求項17】 前記キャリパ(18)が流体圧力と
は独立に前記ブレーキパッドを前記ロータに制動係合さ
せるための駐車ブレーキ機構(86)を有することを特
徴とする請求請1ないし16のいずれかに記載のディス
クブレーキ。 - 【請求項18】 請求項1ないし17のいずれかに記
載のディスクブレーキに使用するキャリパ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9001565:2 | 1990-01-23 | ||
GB909001565A GB9001565D0 (en) | 1990-01-23 | 1990-01-23 | Disc brake |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04331828A true JPH04331828A (ja) | 1992-11-19 |
Family
ID=10669783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3006339A Pending JPH04331828A (ja) | 1990-01-23 | 1991-01-23 | ディスクブレーキ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5150772A (ja) |
EP (1) | EP0439205A1 (ja) |
JP (1) | JPH04331828A (ja) |
KR (1) | KR910014625A (ja) |
GB (2) | GB9001565D0 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990006871A1 (en) * | 1988-12-15 | 1990-06-28 | Automotive Products Plc | Vehicle braking systems |
JPH0828614A (ja) * | 1994-07-19 | 1996-02-02 | Nisshinbo Ind Inc | ディスクブレーキ装置 |
JP3901329B2 (ja) | 1998-02-10 | 2007-04-04 | 日清紡績株式会社 | ディスクブレーキ装置 |
JP2001027267A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | キャリパボディ |
JP2001107998A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Nisshinbo Ind Inc | ディスクブレーキのシリンダ装置 |
US8534428B2 (en) | 2009-07-06 | 2013-09-17 | Shimano Inc. | One piece hydraulic disc brake caliper with one way plumbing |
KR101059942B1 (ko) * | 2011-04-25 | 2011-08-29 | 지동익 | 이륜자동차 브레이크시스템의 락을 최소화시키는 최적유압제어장치 |
DE102011056575A1 (de) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugbremssystem |
WO2015054935A1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | Beijingwest Industries Co., Ltd. | Brake caliper piston actuation device |
JP5960176B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2016-08-02 | 日信工業株式会社 | 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びその製造方法 |
US9562580B1 (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-07 | Ausco Products, Inc. | Caliper brake having spring applied, hydraulically released assembly and pressure intensifying assembly |
IT201700026909A1 (it) * | 2017-03-10 | 2018-09-10 | Freni Brembo Spa | Assieme valvolare per impianto frenante |
US11267528B2 (en) * | 2017-10-20 | 2022-03-08 | Shimano Inc. | Bicycle device and brake system |
CN115095616B (zh) * | 2022-06-09 | 2024-08-02 | 中国第一汽车股份有限公司 | 独立驻车epb制动钳装置、降低其拖滞力矩的方法以及车辆 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128787A (ja) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Handotaireezasochi |
JPS5659037A (en) * | 1979-10-01 | 1981-05-22 | Bendix Corp | Disc brake device |
JPS6047931B2 (ja) * | 1978-04-18 | 1985-10-24 | 東洋紡績株式会社 | 炭化ケイ素含有繊維の製造方法 |
JPS6383419A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ブ−スタ付デイスクブレ−キ |
JPH01295034A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-28 | Tokico Ltd | ディスクブレーキ |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1430226A1 (de) * | 1962-07-18 | 1969-09-04 | Porsche Kg | Hydraulische Bremsanlage fuer Fahrzeuge |
US3384204A (en) * | 1967-03-22 | 1968-05-21 | Kelsey Hayes Co | Disk brake |
US3651900A (en) * | 1970-03-16 | 1972-03-28 | Orville A Feikema | Anti-skid brake |
GB1528450A (en) * | 1975-12-19 | 1978-10-11 | Mayfield E | Hydraulic vehicle brakes |
JPS5498461A (en) * | 1978-01-19 | 1979-08-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Disc brake |
JPS54162065A (en) * | 1978-06-13 | 1979-12-22 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Disc brake hydraulic oil pressure generator built-in type |
US4213655A (en) * | 1978-10-16 | 1980-07-22 | General Motors Corporation | Master cylinder assembly and brake system incorporating same |
GB2058975A (en) * | 1979-09-15 | 1981-04-15 | Lucas Industries Ltd | Vehicle brake actuator |
GB2082678B (en) * | 1980-08-23 | 1984-02-22 | Lucas Industries Ltd | An hydraulic actuator for a vehicle internal shoe-drum brake |
GB2111620B (en) * | 1981-12-02 | 1986-02-12 | Lucas Industries Ltd | Deceleration-sensing modulator valve assembly for vehicle braking systems |
JPS58111664U (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-29 | 自動車機器株式会社 | 制動液圧制御装置 |
US4487295A (en) * | 1983-05-27 | 1984-12-11 | General Motors Corporation | Disc brake caliper with integral parking brake |
US4535873A (en) * | 1983-08-15 | 1985-08-20 | Alston Industries, Inc. | Compact high performance disc brake |
US4629039A (en) * | 1985-01-17 | 1986-12-16 | Nippondenso Co., Ltd | Vehicle braking control apparatus |
DE3517517C2 (de) * | 1985-05-15 | 1994-06-09 | Teves Gmbh Alfred | Ventilanordnung |
DE3636443A1 (de) * | 1986-10-25 | 1988-05-05 | Teves Gmbh Alfred | Drucksteuereinheit, insbesondere fuer druckmittelbetaetigbare kraftfahrzeugbremssysteme |
FR2611628B1 (fr) * | 1987-02-26 | 1990-11-30 | Bendix France | Correcteur de freinage asservi a la charge d'un vehicule |
IT1217661B (it) * | 1988-05-20 | 1990-03-30 | Bendix Italia Spa | Valvola proporzionatrice idraulica,particolarmente per freni di autoveicoli |
JPH0771926B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1995-08-02 | 株式会社ナブコ | アンチスキッドブレーキ装置 |
WO1990006871A1 (en) * | 1988-12-15 | 1990-06-28 | Automotive Products Plc | Vehicle braking systems |
US5024298A (en) * | 1989-05-17 | 1991-06-18 | General Motors Corporation | Apparatus and method of automotive brake with booster piston |
-
1990
- 1990-01-23 GB GB909001565A patent/GB9001565D0/en active Pending
- 1990-12-19 US US07/630,994 patent/US5150772A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-01-04 EP EP91200011A patent/EP0439205A1/en not_active Withdrawn
- 1991-01-07 GB GB9100280A patent/GB2241028A/en not_active Withdrawn
- 1991-01-19 KR KR1019910000899A patent/KR910014625A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-01-23 JP JP3006339A patent/JPH04331828A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128787A (ja) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Handotaireezasochi |
JPS6047931B2 (ja) * | 1978-04-18 | 1985-10-24 | 東洋紡績株式会社 | 炭化ケイ素含有繊維の製造方法 |
JPS5659037A (en) * | 1979-10-01 | 1981-05-22 | Bendix Corp | Disc brake device |
JPS6383419A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ブ−スタ付デイスクブレ−キ |
JPH01295034A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-28 | Tokico Ltd | ディスクブレーキ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9100280D0 (en) | 1991-02-20 |
GB9001565D0 (en) | 1990-03-21 |
US5150772A (en) | 1992-09-29 |
GB2241028A (en) | 1991-08-21 |
EP0439205A1 (en) | 1991-07-31 |
KR910014625A (ko) | 1991-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04331828A (ja) | ディスクブレーキ | |
US5036960A (en) | Apparatus and method of automotive brake with booster piston | |
US4615419A (en) | Torque sensing braking controller for brakes | |
US3623776A (en) | Brake pressure proportioning valve | |
JPH07500070A (ja) | 車両のブレーキシステム用液圧切換弁 | |
US5379868A (en) | Disc braking device with automatic boost | |
US4802559A (en) | Hydropneumatic brake actuator arranged to maintain a constant brake shoe clearance | |
US4838305A (en) | Pressure differential valve | |
US4236760A (en) | Brake-force regulator for dual-circuit brake systems | |
CA1037523A (en) | Modular proportioner | |
US3951043A (en) | Brake booster for motor vehicle fluid power circuit | |
US4111495A (en) | Load sensing proportioner with proportioner delay | |
US4534172A (en) | Master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system | |
JPS6137137B2 (ja) | ||
US4068900A (en) | Blend back proportioning brake control apparatus | |
US3994533A (en) | Inertia-type hydraulic brake pressure control valve | |
JPH0142862B2 (ja) | ||
JPH04357340A (ja) | ディスクブレーキ | |
EP0049969B1 (en) | A master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system | |
GB2082702A (en) | Load sensing proportioning valve | |
JPS6033697B2 (ja) | ブレ−キ力修正装置 | |
US6213566B1 (en) | Brake proportioning in-line ball valve | |
US4923254A (en) | Hydraulic parking brake control system | |
US4165905A (en) | Vehicle deceleration responsive pressure modulating valve and vehicle brake system including the same | |
US4386807A (en) | Pressure regulating valve for hydraulic brake systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19950117 |