JPH0433160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433160Y2
JPH0433160Y2 JP1985019586U JP1958685U JPH0433160Y2 JP H0433160 Y2 JPH0433160 Y2 JP H0433160Y2 JP 1985019586 U JP1985019586 U JP 1985019586U JP 1958685 U JP1958685 U JP 1958685U JP H0433160 Y2 JPH0433160 Y2 JP H0433160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle body
driver
seat
engine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985019586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985019586U priority Critical patent/JPH0433160Y2/ja
Publication of JPS61135749U publication Critical patent/JPS61135749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433160Y2 publication Critical patent/JPH0433160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、農業用等の作業車に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
車体前部に配設したエンジンを、該エンジンの
後方となる運転席側から取入れた冷却風により冷
却するこの種の従来の作業車においては、前輪の
後方となる運転席側から冷却風を取入れてエンジ
ンの冷却を行なうため、前輪が跳ね上げた水、小
石あるいは土砂等が冷却風と共にエンジンルーム
内に侵入して該エンジンルーム内に配設されたエ
ンジン等に付着し、冷却効率の低下を招く惧れが
あつた。特に、前輪駆動あるいは四輪駆動の作業
車においては、前輪が土砂等を跳ねる機会が多
く、そのためエンジンルーム上部及び側部をボン
ネツト等で覆うとともに、該エンジンルームの下
部及び運転席側をシユラウドで覆い、該シユラウ
ドの冷却風の取入れ部となる前記運転席側にスリ
ツト状の開口を設けて冷却風取入れ口とするのが
一般的であつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、上記した従来の作業車では、エンジン
ルームの運転席側には、上端にハンドルを取着し
たステアリングシヤフト、クラツチペダル、左側
ブレーキペダル及び右側ブレーキペダル等の操作
装置が延出しているため、このエンジンルームの
運転席側を閉塞するシユラウドとして前記各操作
装置延出用の開口及び冷却風取入れ口を形成した
複雑な形状のパネル等を調製する必要があり、車
体長が大きくなり、また該パネル等の取付けに手
間が掛るとともに、前記冷却風取入れ口から充分
な風量を取入れるために強力な冷却フアンを設け
る必要がある等の不都合があつた。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、エン
ジンルーム内へ冷却風を取入れ易く、かつ車体長
を抑えながら、前輪が跳ね上げた土砂等のエンジ
ンルーム内侵入を有効に防止する作業車の提供を
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するための手段として本考案
は、車体の運転席前方のボンネツトで覆われたエ
ンジンルーム内にエンジンを設置し、該エンジン
ルーム内のエンジン前方にエグゾーストパイプに
介設したマフラーを、エンジン後方に冷却フアン
を夫々配設し、運転席側から取入れた冷却風によ
りエンジン及びマフラーの冷却を行なう作業車に
おいて、前記エンジンルームの後方に位置する運
転席の下部から前方にかけてステツプを向け、該
ステツプの車体前方側を斜め上方に延設してステ
ツプ傾斜部を形成し、このステツプ傾斜部が冷却
風取入れ口となる前記エンジンルームの運転席側
開口の下方部分を閉塞するように配設し、前記ス
テツプ傾斜部の車体外側部を後方に屈曲させると
ともに、該車体外側部の下方にフロントフエンダ
の後端を配設したことを特徴としている。
〔作用〕
このように構成することにより、エンジンルー
ムの冷却風取入れ口となる運転席側を閉塞するパ
ネル等のシユラウドが不要となるとともに、ステ
ツプの車体前方側のステツプ傾斜部により、エン
ジンルーム内へ冷却風を取入れ易く、かつステツ
プ傾斜部の車体外側部を後方に屈曲させることに
より、車体長を抑えながら、前輪が跳ね上げた土
砂等のエンジンルーム内侵入を有効に防止する。
〔実施例〕
以下、本考案を四輪駆動される農業用の作業車
に適用した一実施例を図面に基づき説明する。
作業車1は、車体の前端から後端にかけてその
車体中央にボツクス型のメインフレーム2が貫通
しており、このメインフレーム2の前部両側には
前輪3,3が、後部両側には後輪4,4が夫々独
立して支持されており、これら両前輪3,3及び
両後輪4,4は、後述する如く、共に駆動されか
つ操舵できるように構成されている。前輪3,3
の上方には、フロントフエンダ5,5が、両後輪
4,4上方には、リアフエンダ6,6が夫々配設
されている。
前記メインフレーム2は、前部上面にエンジン
7が、後部上面にミツシヨンケース8が夫々搭載
されているとともに、エンジン7とミツシヨンケ
ース8との間に、エンジン7の出力を伝達する第
1ドライブシヤフト9及び第2ドライブシヤフト
10が上下に配設されている。
前記第1ドライブシヤフト9は、メインフレー
ム2の上方に配設されており、該シヤフト9の前
端は、エンジン7の出力軸であるクランクシヤフ
ト7aの後端に軸着したフライホイール11の後
方延出部11aに、ユニバーサルジヨイント12
を介して連結されている。該シヤフト9の後端
は、ミツシヨンケース8から前方に突出している
トランスミツシヨンの入力軸8aに、ユニバーサ
ルジヨイント13を介して連結されている。
この作業車1は、第2図からも明らかなよう
に、エンジン7の後部には、主クラツチハウジン
グが直か付けされておらず、したがつて、エンジ
ン7からトランスミツシヨンに至る動力伝達系に
必須の主クラツチは、周知の如くミツシヨンケー
ス8のトランスミツシヨンの前段に内蔵されてい
るものであるから、エンジン7の出力は、第1ド
ライブシヤフト9、ミツシヨンケース8内の主ク
ラツチを介してトランスミツシヨンに伝達され
る。
前記ミツシヨンケース8の後部には、後輪用デ
フアレンシヤルケース14が直か付けされてお
り、トランスミツシヨンからの出力は、後輪用デ
フアレンシヤルギヤに入力される。
第2ドライブシヤフト10は、前記ボツクス型
のメインフレーム2の内部に挿通して配設されて
おり、該シヤフト10の後端は、ミツシヨンケー
ス8から前方に突出しているトランスミツシヨン
の出力軸8bに、ユニバーサルジヨイント15を
介して連結されている。該シヤフト10の前端
は、前記エンジン7を搭載したメインフレーム2
の前部下面に懸装した前輪用デフアレンシヤルケ
ース16から後方に突出している前輪駆動用入力
軸16aに、ユニバーサルジヨイント17を介し
て連結されている。
したがつて、車体前部の前記エンジン7の出力
は、第1ドライブシヤフト9を介して車体後部の
入力軸8aに伝達されて、ミツシヨンケース8内
の主クラツチを経てトランスミツシヨンにより変
速された後、出力軸8b、第2ドライブシヤフト
10を介して前輪用デフアレンシヤルケース16
の入力軸16aに伝達され、該デフアレンシヤル
ケース16両側から突出している出力軸にユニバ
ーサルジヨイント(図示せず)を介して夫々接続
された前輪駆動軸(図示せず)に伝達され、さら
に前輪用フアイナルケース18の最終減速ギアを
夫々介して前輪3,3を駆動するとともに、前記
後輪用デフアレンシヤルケース14両側から突出
している出力軸にユニバーサルジヨイント(図示
せず)を介して接続した後輪駆動軸(図示せず)
により後輪用フアイナルケース19の最終減速ギ
ヤを介して後輪4,4を駆動し、四輪駆動走行が
可能なように動力伝達機構が備えられている。
一方、前輪3及び後輪4を操舵する操舵機構
は、前記メインフレーム2の車体略中央の上面に
ステアリングギヤボツクス20が配設されてお
り、上端にステアリングホイール21aを設けた
ステアリングシヤフト21の下端が、前記ステア
リングギヤボツクス20内のステアリングギヤの
入力側に上方から連結されている。
ステアリングギヤの出力側は、前輪用リンケー
ジ22に連結され、該リンケージ22の前端には
前輪用タイロツド23が、また後端には、ドラツ
グリンク24を介して後輪用タイロツド25が
夫々連結されており、前記ステアリングホイール
21aにより前輪3及び後輪4が同時に操舵さ
れ、小さな回転半径で方向変換できるように構成
されている。
前記メインフレーム2の前端及び後端には、
夫々油圧昇降装置26a及び連結器26bから成
る作業機装着装置26が設けられており、前部の
作業機装着装置26に装着される作業機(図示せ
ず)は、エンジン7のクランクシヤフト7aの前
端に接続したPTO装置(図示せず)によりVベ
ルトを介して駆動され、また後部の作業機装着装
置26に装着される作業機(図示せず)は、前記
ミツシヨンケース8内に設けたPTO装置(図示
せず)により駆動される。
車体後部に搭載した前記ミツシヨンケース8の
上方には、運転席27が該ミツシヨンケース8に
取付けたコ字状のシートステー28上部のレール
28aに前後位置調節可能に設けられている。
前記エンジン7を搭載した車体前部には、エン
ジン7の前方にエグゾーストパイプ29に介設し
たマフラー30が、エンジン7の後方上部に燃料
タンク31が夫々配設されており、また冷却フア
ン32がフライホイール11と一体回転可能に設
けられている。また、これらエンジン7、マフラ
ー30、燃料タンク31及び冷却フアン32の周
囲は、前記運転席27側を除いてボンネツト33
により覆われてエンジンルーム34が形成され、
ボンネツト33の車体前部側には冷却風排出用の
ルーバ35が開設されている。さらに、エンジン
7とマフラー30の間には、加熱したマフラー3
0からの輻射熱を遮る遮蔽板36が該ボンネツト
33に支持されて設けられている。
したがつて、冷却フアン32の回転により運転
席27側の開放した部分から取り入れられた冷却
風は、エンジンルーム34内を後方から前方に送
られ、前記エンジン7の冷却を行なうとともにマ
フラー30を冷却し、また燃料タンク31の加熱
を防止して、ボンネツト33前部のルーバ35か
ら外部に排出される。
運転席27と車体前部のエンジンルーム34間
のメインフレーム2の上方に前後方向へ配設した
第1ドライブシヤフト9は、メインフレーム2に
支持して設けたカバー37により覆われている。
前記メインフレーム2の左右両側には、運転者
が乗降の際に足を掛けるとともに作業中に足を置
く一対のステツプ38が、車両の側面視より、第
1及び第2ドライブシヤフト9,10の間に配設
されるようにステー39を介して取付けられてい
る。
この一対のステツプ38は、メインフレーム2
の左右に夫々略水平に取付けられた前後・左右に
平坦な広いステツプ部38aと、該ステツプ部3
8aの前記ボンネツト33の開放部側である車体
前方側端部から斜め上方に延設された防護部とな
るステツプ傾斜部38bとから成り、このステツ
プ傾斜部38bは、ボンネツト33の開放部の略
下半分を斜め前方へ傾斜した状態で閉塞するよう
に配設されている。
このように、車体前部に動力源であるエンジン
7を搭載し、車体後部の運転席27の下方に動力
伝達系の一部を構成するミツシヨンケース8を搭
載したから、左右のステツプ38,38の前方の
スペースが広くなり、デツドスペースを有効に利
用して、ステツプ38の面積を大きくすることが
できる。
また、メインフレーム2の左側に配設されたス
テツプ38のステツプ傾斜部38bの車体中央寄
り部38cの下部一箇所には、切欠きが設けられ
て、主クラツチ用のクラツチペダル40が突出し
ており、右側に配設されたステツプ38のステツ
プ傾斜部38bの車体中央寄り部38c下部に
は、切欠きが二箇所設けられ、右ブレーキペダル
41と左ブレーキペダル42が夫々突出してい
る。
前記両ステツプ傾斜部38bの車体外側部38
dは、車体後方に屈曲されており、該車体外側部
38dの下方にフロントフエンダ5の後端が配設
されている。
以上のように構成されるステツプ38を設ける
ことにより、冷却フアン32により冷却風をエン
ジンルーム34内へ効率良く取入れることがで
き、充分な量の冷却風がエンジンルーム34内を
後方から前方に送られることにより、該エンジン
ルーム34内に配設されたエンジン7、マフラー
30、燃料タンク31等を効果的に冷却すること
ができる。
また、車体後方に屈曲した車体外側部38dの
下方にフロントフエンダ5の後端を配設すること
により、車体長を抑えながら、走行中に前輪3が
跳ね上げた水、小石あるいは土砂等がボンネツト
33の後方開放部からエンジンルーム34内へ侵
入するのを有効に防止し、侵入する土砂等による
冷却効率の低下を防ぐことができる。
運転席27の左側には、PTO操作レバー43、
走行用主変速レバー44及び走行用副変速レバー
45が、右側には、作業機装着装置26の昇降操
作レバー46が夫々配設されている。
尚、47はテールランプ、ナンバープレート等
の灯火器類を取付けるステーである。
本実施例は農業用の作業車について説明した
が、牧畜作業用、建築・土木作業用、除雪作業用
等の作業車としても好適である。
〔考案の効果〕 以上説明したように本考案は、作業車のエンジ
ンルームの後方に位置する運転席の下部から前方
にかけてステツプを設け、該ステツプの車体前方
側を斜め上方に延設してステツプ傾斜部を形成
し、このステツプ傾斜部により冷却風取入れ口と
なる前記エンジンルームの運転席側開口の下方部
分を閉塞するようにしたので、冷却風の取入れ部
を大きく開放でき、充分な量の冷却風を効率良く
取入れて、エンジンルーム内のエンジン等を効率
良く冷却することができる。
また、ステツプ傾斜部の車体外側部を後方に屈
曲させて、車体外側部の下方にフロントフエンダ
の後端を配設することにより、車体長を抑えなが
ら、走行中に前輪が跳ね上げた水、小石あるいは
土砂等がボンネツトの開放部からエンジンルーム
内へ侵入するのを有効に防止し、侵入する土砂等
による冷却効率の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
農業用の作業車の平面図、第2図は同じく断面側
面図である。 1……作業車、2……メインフレーム、3……
前輪、4……後輪、5……フロントフエンダ、6
……リアフエンダ、7……エンジン、7a……ク
ランクシヤフト、8……ミツシヨンケース、9…
…第1ドライブシヤフト、10……第2ドライブ
シヤフト、20……ステアリングギヤボツクス、
21a……ステアリングホイール、26……作業
機装着装置、27……運転席、30……マフラ
ー、32……冷却フアン、33……ボンネツト、
34……エンジンルーム、35……ルーバ、38
……ステツプ、38a……前後・左右に平坦な広
いステツプ部、38b……ステツプ傾斜部、38
c……ステツプ傾斜部38bの車体中央寄り部、
38d……ステツプ傾斜部38bの車体外側部、
40……クラツチペダル、41,42……ブレー
キペダル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の運転席前方のボンネツトで覆われたエン
    ジンルーム内にエンジンを設置し、該エンジンル
    ーム内のエンジン前方にエグゾーストパイプに介
    設したマフラーを、エンジン後方に冷却フアンを
    夫々配設し、運転席側から取入れた冷却風により
    エンジン及びマフラーの冷却を行なう作業車にお
    いて、前記エンジンルームの後方に位置する運転
    席の下部から前方にかけてステツプを設け、該ス
    テツプの車体前方側を斜め上方に延設してステツ
    プ傾斜部を形成し、このステツプ傾斜部が冷却風
    取入れ口となる前記エンジンルームの運転席側開
    口の下方部分を閉塞するように配設し、前記ステ
    ツプ傾斜部の車体外側部を後方に屈曲させるとと
    もに、該車体外側部の下方にフロントフエンダの
    後端を配設したことを特徴とする作業車。
JP1985019586U 1985-02-14 1985-02-14 Expired JPH0433160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019586U JPH0433160Y2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019586U JPH0433160Y2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135749U JPS61135749U (ja) 1986-08-23
JPH0433160Y2 true JPH0433160Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30509293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985019586U Expired JPH0433160Y2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433160Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807818B2 (ja) * 1989-01-17 1998-10-08 ヤマハ発動機株式会社 小型車両
JP5499730B2 (ja) * 2010-01-22 2014-05-21 マツダ株式会社 電気自動車の前部構造
JP7055854B2 (ja) * 2020-10-29 2022-04-18 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 トラクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819947U (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 ニツスイ工業株式会社 合成樹脂製容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819947U (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 ニツスイ工業株式会社 合成樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135749U (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433160Y2 (ja)
JP7072449B2 (ja) 作業車
JPH0728997Y2 (ja) 作業車
JP3523421B2 (ja) リヤエンジン車のリヤフレーム構造
US4304315A (en) Tractor
JPH0310138Y2 (ja)
JP6858684B2 (ja) 作業車
JP6942094B2 (ja) エンジンカバー及び作業車
EP3591211B1 (en) Work vehicle
JP2617778B2 (ja) 乗用作業機
JP2024064661A (ja) 作業車
JPS5970264A (ja) 農用トラクタ−の座席支持装置
JP2600762Y2 (ja) 自動車の排気管引き回し構造
JP2538043Y2 (ja) 乗用運搬車
JPH0340699Y2 (ja)
JP2585073B2 (ja) バッテリ及びヘッドライトの配置構造
JPS6137577Y2 (ja)
JP4904636B2 (ja) トラクタフレーム
JP2539797Y2 (ja) フロント・ミッドシップ・カー
JPH0248305Y2 (ja)
JP2802195B2 (ja) トラクターのアクスルフレーム構造
JPH0312577Y2 (ja)
JP3550484B2 (ja) 走行車両のパワーステアリング装置
JPS6132824Y2 (ja)
JPS6328644Y2 (ja)