JPH04331118A - ボルトインサート用型構造 - Google Patents

ボルトインサート用型構造

Info

Publication number
JPH04331118A
JPH04331118A JP271591A JP271591A JPH04331118A JP H04331118 A JPH04331118 A JP H04331118A JP 271591 A JP271591 A JP 271591A JP 271591 A JP271591 A JP 271591A JP H04331118 A JPH04331118 A JP H04331118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
insert
hole
mold
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP271591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sugihara
杉原 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Inc
Original Assignee
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Inc filed Critical Daikyo Inc
Priority to JP271591A priority Critical patent/JPH04331118A/ja
Publication of JPH04331118A publication Critical patent/JPH04331118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合成樹脂製品にボルト頭
部を埋設成形するボルトインサート成形に使用する型構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製品の所要箇所にボルト
頭部を埋設成形し、ネジ部を外部に突出させるボルトイ
ンサート方法においては、図6に示すように、埋設した
ボルト10の頭部11位置において、インサート成形品
20の埋設部の樹脂板厚H1が大きいと表面側にヒケが
生じ、外観を害するだけでなく、抜け耐力が不十分とな
る問題がある。そのため、図7に示すように、ボルト1
0の頭部11の上面に段付部11aを形成してを2段に
して高くし、樹脂板厚がH2より大きくならないように
するだけでなく、中間に環状凹部11bを設け、周囲樹
脂との係止を大きくして十分な抜け耐力をもつように工
夫した特殊形状ボルトを使用する必要が生じている。ま
た、インサート成形品が全体に湾曲していると、インサ
ートすべき複数のボルトが互いに平行でなく、わずかに
角度を有する場合があり、型抜きが困難となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
殊形状のボルトを使用すると、製造コストが高くなって
望ましくない。また、互いに平行でないインサートボル
トの型抜きを容易にするため、型側のボルト挿入穴を大
きくするとそこから樹脂が漏れ出すという問題がある。 そこで、本発明は安価な通常ボルトを使用して成形品の
表面にヒケの生じないで、かつ十分な抜け耐力を与える
とともに、インサートボルトの型抜きが容易なボルトイ
ンサート用型構造を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は合成樹脂成形品
の所定箇所にボルト頭部を埋設固定するにあたり、ボル
トをインサート成形する型であって、ボルトをセットす
べき型の1部を耐熱性を有する弾性材料で形成し、この
弾性材料で形成される部分にボルト首下径dが密嵌し得
る入口径Dとボルト首下長さよりも所定寸法だけ短い深
さΔhを有する穴を形成したことを要旨とするボルトイ
ンサート用型構造にある。
【0005】
【作用】本発明によれば、耐熱材料で形成した型の1部
分がボルト首下径dが密嵌し得る入口径Dを有する穴で
あるので、樹脂漏れを生ずることがない一方、型側には
弾性材料で支持されているため、インサート成形後イン
サートボルトが互いに平行でなくとも弾性材料の変形に
より無理なく型抜きが可能である(図4参照)。しかも
上記穴はボルト首下長さよりも所定寸法Δhだけ短い深
さを有するので、通常のボルトを頭部形状を特殊な形態
とした図7のボルトと同様にボルト頭部11を樹脂内に
所定の深さΔh位置に埋設することができ、ボルト頭部
11から成形品表面まで樹脂板厚を所定の厚みH2に設
定することができる。しかも、ボルト首下12への樹脂
14の巻き込みを容易に行わせ、図7よりも大きい抜け
耐力をボルトに付与することになる(図1および図3参
照)。
【0006】以下、本発明を添付図面に示す具体例に基
づき、詳細に説明する。
【実施例】図5は本発明を自動車のクォータウィンドの
取り付けに適用した場合の取り付け構造を示す断面図で
、鋼板製天井ボディパネル1とドア部ボディパネル2と
空間に両端にモール部材3および4を装着したクォータ
ウィンド20をインサートボルト10を介して取り付け
られるようになっている。なお、5、6は内装パネルの
裏打ち材、7、8は内装パネルの表皮部材である。
【0007】このようなウインド部材20の所定箇所に
ボルト10をインサート成形するにあたり、図1に示す
型構造が使用される。図1に示すように、30は上型で
、31はボルト頭部11を埋設する凸部21を成形する
凹部32とボルトネジ部15を挿入する穴33を有する
下型で、該穴33の周囲Rは、耐熱性材料、例えばシリ
コンゴムからなり、ボルト首下径が密嵌し得る入口径D
とボルト首下長さh1よりも所定寸法Δhだけ短い深さ
h2を有するので、このボルト10を型30、31内の
所定位置32、33にセットし、所定箇所の表裏面にハ
ードコートフィルム22、22を形成して型締めすると
、ボルト頭部11は上記穴33の入口よりΔhだけ凹部
32内に入り込むことになる。そこで、溶融樹脂を射出
成形すると、ボルト頭部11、首下12の外周に溶融樹
脂14を注入され硬化して、ウィンド部材20が1次成
形されることになる。
【0008】次いで、そのウィンド部材20を図4に示
すように、その両端部に塩ビ樹脂を2次成形してモール
部材4を形成して製品となす。この製品は合成樹脂成形
本体20とその所定箇所に埋設されるボルト10とから
なり、ボルト頭部11は成形本体20裏面より高さΔh
だけ離間しており、ボルト頭部11、首下12部の周囲
にはガラス材料14が取り巻いている。
【0009】図3は上記型構造の変形例を示し、穴34
の周囲R’は、上記穴33と同様耐熱性材料、例えばシ
リコンゴムからなり、ボルト首下径が密嵌し得る入口径
Dとボルト首下長さh1よりも所定寸法Δhだけ短い深
さh2を有するが、入口と底部との中間に移動空間35
が形成されており、上記穴33の効果だけでなく、図4
に示すように、成形後成型品20を型抜きする際、すべ
ての穴34からボルト10を同時に抜こうとすると、負
荷が大きく抜けないので、各ポイント毎に無理抜きを行
おうとするが、その際上記移動空間35を形成してある
ので、他のボルト10に支障を与えることなく、インサ
ート成形品20の無理抜きが容易となる効果を与える。
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、合成樹脂成形品の所定箇所にボルト頭部を埋設
固定するにあたり、耐熱材料で形成した型の1部分がボ
ルト首下径が密嵌し得る入口径とボルト首下長さよりも
所定寸法だけ短い深さを有する穴を有するので、通常の
ボルトを使用して頭部形状を特殊な形態とした図5のボ
ルトと同様にボルト頭部11を樹脂内に所定の深さΔh
位置に埋設することができ、製造コストを低減させるこ
とができる。しかも成形品表面まで樹脂板厚を所定の厚
みH2に設定することができるので、製品表面でのヒケ
により外観を阻害されることもないとともに、ボルト首
下には大きな空間が形成され、ボルト首下への樹脂の巻
き込みが容易となるので、大きい抜け耐力をボルトに付
与することになる。他方、インサート成形品が全体とし
て湾曲している場合、インサートボルトは互いに平行で
なく、型抜き時に型面に引っ掛かり抜き出しが困難とな
りやすいが、本発明ではボルトを弾性材料で支持してい
るため、型抜き時の無理抜きを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明を自動車のウィンド部材のインサー
ト成形に適用した場合の2段成形方法の第1段型構造の
概要を示す要部断面図、
【図2】  図1の製品に2段成形方法の第2段型構造
を示す要部断面図、
【図3】  本発明の変形例の型構造を示す要部断面図
【図4】  図3の型構造からの型抜き状態を示す動
作説明図、
【図5】  図2のインサート成形品を自動車のクォー
タウィンドに装着した状態を示す断面図、
【図6】  
従来のインサート成形方法を示す断面図、
【図7】  
従来の改良インサート成形方法を示す断面図。
【符号の説明】
10  インサートボルト 11  ボルト頭部 12  ボルト首下 20  インサート成形品 33、34  挿入穴 35  移動空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ボルトをインサート成形する型であっ
    て、ボルトをセットすべき型の1部を耐熱性を有する弾
    性材料で形成し、この弾性材料で形成される部分にボル
    ト首下径が密嵌し得る入口径とボルト首下長さよりも所
    定寸法だけ短い深さを有する穴を形成したことを特徴と
    するボルトインサート用型構造。
JP271591A 1991-01-14 1991-01-14 ボルトインサート用型構造 Pending JPH04331118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271591A JPH04331118A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ボルトインサート用型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271591A JPH04331118A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ボルトインサート用型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331118A true JPH04331118A (ja) 1992-11-19

Family

ID=11537004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271591A Pending JPH04331118A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ボルトインサート用型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422219B1 (ko) * 2001-08-14 2004-03-12 동양기전 주식회사 플라스틱 인서트 사출 구조물 및 이를 이용한 사출 방법
EP1479503A1 (de) * 2003-05-21 2004-11-24 Hella KGaA Hueck & Co. Spritzgiess-Bauteil für eine Fahrzeugleuchte und Herstellungsverfahren desselben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422219B1 (ko) * 2001-08-14 2004-03-12 동양기전 주식회사 플라스틱 인서트 사출 구조물 및 이를 이용한 사출 방법
EP1479503A1 (de) * 2003-05-21 2004-11-24 Hella KGaA Hueck & Co. Spritzgiess-Bauteil für eine Fahrzeugleuchte und Herstellungsverfahren desselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
US5056199A (en) Plastic fastener to attach door trim panel
US4562032A (en) Method for forming grain coverings on reaction injection molded articles
CA2154435A1 (en) Method for producing thermoplastic resin molded article and mold assembly therefor
HUP9903853A2 (hu) Eljárás és öntőszerszám műanyag alkatrész csomagolóanyag-lemezbe fröccsöntésére
CA2344776A1 (en) Process and equipment for hot moulding of articles made of thermoplastic material
JPH04331118A (ja) ボルトインサート用型構造
EP0411376B1 (en) Panel, in particular for vehicle doors and relative method of manufacture
JPH06315970A (ja) パネル製品の製法
JPH04331119A (ja) ボルトインサート用型構造
US4836495A (en) Retainer mold for forming foamed automotive articles
US6294123B1 (en) Metal mold for producing a synthetic resin molded product
JPH04331113A (ja) ボルトインサート方法及びその成形品
US6299814B1 (en) Method of fabricating silicon rubber-based mold
JP3299472B2 (ja) カウンターの製造方法及びその装置
JPS61277416A (ja) インサ−トが埋設された成形品の射出成形法
JP2534174Y2 (ja) 低圧成形型
JP4741833B2 (ja) 射出プレス成形用金型
KR20190134241A (ko) 볼부에 이종 재질의 인서트부를 구비하는 싱크볼
JPS588607A (ja) インサ−ト成形金型
JP2593337Y2 (ja) 射出成形品並びに射出成形用金型
JPH0646761Y2 (ja) 樹脂バンパの部品取付構造
JPH08174564A (ja) 発泡成形型
JP2512586Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0734656Y2 (ja) 成形用金型