JPH0734656Y2 - 成形用金型 - Google Patents

成形用金型

Info

Publication number
JPH0734656Y2
JPH0734656Y2 JP369790U JP369790U JPH0734656Y2 JP H0734656 Y2 JPH0734656 Y2 JP H0734656Y2 JP 369790 U JP369790 U JP 369790U JP 369790 U JP369790 U JP 369790U JP H0734656 Y2 JPH0734656 Y2 JP H0734656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
engagement surface
male
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP369790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0395211U (ja
Inventor
光一 小高
裕章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP369790U priority Critical patent/JPH0734656Y2/ja
Publication of JPH0395211U publication Critical patent/JPH0395211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734656Y2 publication Critical patent/JPH0734656Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、複数に分割された第1型と第2型との間で成
形品を得るとともに、ガス抜きの際にこの第1型が分離
することを阻止可能に構成した成形用金型に関する。
[従来の技術] 例えば、自動車用車体に内装体として組み込まれる樹脂
製成形品は、複数な形状を呈するとともに、特にアンダ
カット部を有する場合が多い。
この場合、前記のように形状の複数な成形品を得るため
の金型が、従来から種々提案されており、例えば、実公
昭60−13619号公報にその技術的思想が開示されてい
る。この従来技術では、下側金型2を分割構成すること
によって成形品の離型性を確保するとともに、この下側
金型2に先すぼまりの斜面4を形成する一方、上側金型
6にこの斜面4に密接する突出部8を形成し、金型の合
わせ度を向上させる工夫がなされている。
[考案が解決しようとする課題] 然しながら、前記の従来技術では、ガス抜きを行うべく
下側金型2と上側金型6とを間隔Hだけ離間させると、
この下側金型2が、発泡樹脂の発泡圧等を介して突出部
8の斜面に沿って、図中、二点鎖線から実線で示す位置
に変位する。従って、下側金型2の図示しない分割面が
分離してしまい、成形品に不要なライン等が惹起してし
まうという不都合が指摘されている。
そこで、本考案の目的は、複数に分割された型を用いて
発泡樹脂製成形品を得る際、ガス抜き時にキャビテイに
分離部位が発生することがなく、これによって成形品に
不要なライン等が惹起することを阻止可能にした成形用
金型を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を解決するために、本考案は中金型を含む複
数に分割された第1型と、 前記第1型との間に成形品用キャビテイを画成する第2
型と、 を備え、 前記第1型は、前記第2型との開閉方向に延在する第1
係合面と、前記第2型側に対し内方に傾斜する第2係合
面とを一体的に設け、 前記第2型は、前記第1および第2係合面に密接する突
出部を有する、 ことを特徴とする。
[作用] このように構成される本考案に係る成形用金型では、第
1型と第2型とを型締めする際に、この第1型に設けら
れている第2係合面に第2型の突出部が密接して夫々の
型を高精度に型締めすることが出来、バリの発生が可及
的に阻止される。さらに、ガス抜きのために第1型と第
2型とを所定間隔だけ分離させる際には、開閉方向に延
在する第1係合面と突出部とが密接状態にあるため、こ
の第1型が分離することがない。従って、キャビテイに
不要な間隙等を画成することがなく、成形品にラインが
惹起することもない。
[実施例] 本考案に係る成形用金型について実施例を挙げ、添付の
図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は本実施例に係る成形用金
型を示し、この金型10は、雌型(第1型)12と雄型(第
2型)14とを備え、これらの間に成形品用キャビテイ16
が画成される。
雌型12は、中金型18とこの中金型18の外方に配設される
複数の可動型20とを備えるとともに、この中金型18と可
動型20とのキャビテイ16に臨む分割面22は、実質的に成
形品(後述する)の端部近傍に対応する位置に設けられ
ている。
可動型20は、支軸24に支持されるとともに、シリンダ26
から延在するピストンロッド28に係止されて揺動自在に
構成されている。
可動型20の上部側には、雌型12と雄型14との開閉方向
(第1図中、矢印A方向)に延在し且つガス抜き用間隙
H(第2図参照)よりも長尺な第1係合面30と、雄型14
側に対し内方に傾斜する第2係合面32とが一体的に形成
される。
雄型14は、可動型20に係合自在な突出部34を備え、この
突出部34には、第1係合面30に密接する第3係合面36
と、第2係合面32に密接する第4係合面38とが一体形成
される。雄型14に、キャビテイ16内に発泡樹脂を供給す
るための発泡樹脂供給手段(図示せず)が設けられてい
る。
本実施例に係る成形用金型は以上のように構成されるも
のであり、次にその動作について説明する。
雌型12と雄型14とが型開きされた状態で、この雌型12を
構成する中金型18と可動型20とに表皮材Sが載置され
る。
次いで、雌型12と雄型14とが型締めされ、この雄型14に
設けられている図示しない発泡樹脂供給手段よりキャビ
テイ16に発泡樹脂が導入される。
キャビテイ16内に発泡樹脂が充填された後、雌型12と雄
型14とが相対的に離間変位してガス抜き作業が行われ
る。この場合、第2図に示すように、雌型12を構成する
可動型20と雄型14の突出部34の間に間隔Hが画成されて
キャビテイ16内のガス抜きが行われる。
ここで、可動型20には、第2図中、矢印A方向に示す金
型10の開閉方向に延在し、且つガス抜き用間隔Hより長
尺な第1係合面30が形成される一方、突出部34にはこの
第1係合面30に摺動する第3係合面36が設けられてい
る。従って、雌型12と雄型14とが間隔Hだけ開状態とな
っても、第1係合面30と第3係合面36とが互いに摺接し
ており、キャビテイ16内に充填されている発泡樹脂に発
泡圧等が可動型20に作用しても、この可動型20が外方に
揺動することを阻止出来る。これによって、ガス抜き時
に中金型18から可動型20が分離することがなく、分割面
22の密接状態を確保して成形品50にライン等を惹起する
ことがない。
ガス抜き終了後に雌型12と雄型14とを型締めし、キャビ
テイ16内に表皮材Sと固化した発泡材49とからなる成形
品50の成形を行う。その際、可動型20には雄型14側に対
し内方に傾斜する第2係合面32が形成される一方、突出
部34にこの第2係合面32に密接自在な第4係合面38が設
けられている。このため、雌型12と雄型14との型締め時
に第2係合面32に第4係合面38が密接してこの可動型20
を中金型18に対し確実に密着し、成形品50にバリが発生
することを阻止出来る。
次に、雌型12と雄型14とを離型するとともに、シリンダ
26を駆動してピストンロッド28を下降させ、可動型20を
支軸24を支点にして中金型18から離間する方向に揺動さ
せる。このため、成形品50が中金型18上に載置され、こ
の成形品50が容易に離型される。
[考案の効果] 以上のように構成される本考案に係る成形用金型では、
次のような効果並びに利点を奏する。
複数に分割された第1型に、第2型との開閉方向に延在
する第1係合面が形成されているため、ガス抜き作業時
に第1型と第2型とを所定の間隔だけ離間させる際、こ
の第1係合面と第2型の突出部とが互いに係合して第1
型の分割部分が分離することを阻止出来る。このため、
第1型の各分割面が離間して成形品に不要なライン等が
惹起することがない。さらに、第1係合面には第2型側
に対し内方に傾斜する第2係合面が形成されており、こ
の第2係合面に突出部を密接させることによって、夫々
分割された第1型を互いに確実に且つ高精度に型締めす
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る成形用金型の縦断説明図、 第2は前記金型のガス抜き作業の途上における部分縦断
説明図、 第3図は従来技術に係る金型の要部縦断説明図である。 10……金型 12……雌型 14……雄型 16……キャビテイ 18……中金型 20……可動型 30、32……係合面 34……突出部 36、38……係合面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中金型を含む複数に分割された第1型と、
    前記第1型との間に成形品用キャビテイを画成する第2
    型と、 を備え、 前記第1型は、前記第2型との開閉方向に延在する第1
    係合面と、前記第2型側に対し内方に傾斜する第2係合
    面とを一体的に設け、 前記第2型は、前記第1および第2係合面に密接する突
    出部を有する、 ことを特徴とする成形用金型。
JP369790U 1990-01-19 1990-01-19 成形用金型 Expired - Fee Related JPH0734656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369790U JPH0734656Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369790U JPH0734656Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0395211U JPH0395211U (ja) 1991-09-27
JPH0734656Y2 true JPH0734656Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31507503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP369790U Expired - Fee Related JPH0734656Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0395211U (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1137456A (zh) 气囊装置外壳的制造方法
JPH0734656Y2 (ja) 成形用金型
JPH01128811A (ja) 成形装置の型交換機構
JP2011042149A (ja) 樹脂成形金型装置
US5962042A (en) Injection mold
CA2511529A1 (en) Method of producing foamed molded product, mold for molding the same, and mold component thereof
JP3293319B2 (ja) 射出成形装置
JPH05237878A (ja) 射出成形用金型
JPS6338072Y2 (ja)
JPH0237543Y2 (ja)
JPH0126422Y2 (ja)
JPH0136583Y2 (ja)
JPH09104038A (ja) 射出成形用金型
JPH053293Y2 (ja)
CN114763005A (zh) 注射成型模具
WO2020194917A1 (ja) 発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JPH0664837U (ja) 合成樹脂バンパーの成形装置
JPH0768600A (ja) 射出成形用金型
JPS6140501Y2 (ja)
JPH049152Y2 (ja)
JPH0614980Y2 (ja) 成形用金型
JPH0347857Y2 (ja)
JP3174408B2 (ja) 鋳造用金型構造
JPH07259Y2 (ja) 発泡成形型
JPH0545449Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees