JPH0433030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433030Y2
JPH0433030Y2 JP1987082419U JP8241987U JPH0433030Y2 JP H0433030 Y2 JPH0433030 Y2 JP H0433030Y2 JP 1987082419 U JP1987082419 U JP 1987082419U JP 8241987 U JP8241987 U JP 8241987U JP H0433030 Y2 JPH0433030 Y2 JP H0433030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
style
western
japanese
style bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987082419U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189079U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987082419U priority Critical patent/JPH0433030Y2/ja
Publication of JPS63189079U publication Critical patent/JPS63189079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433030Y2 publication Critical patent/JPH0433030Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、浴槽装置、更に詳しくは、アイラン
ド型の浴槽装置に関するものである。
(技術背景) アイランド型の浴槽装置は、一般的に狭い専用
の浴室ではなく広い居住空間に設置され、快い開
放的な雰囲気の中で入浴できるようにしたもの
で、欧米諸国では広範に普及している。今日、我
国の入浴習慣も多様化してきており、アイランド
型の浴槽装置の需要も増加する傾向にある。
(考案が解決しようとする課題) 従来、アイランド型の浴槽装置は、身体を迅速
に洗浄することを主目的とした比較的浅底の構造
の洋風浴槽が基本構造になつており、我国の入浴
習慣に馴染まず使用勝手が悪い。
ところで、洋風浴槽、和風浴槽を組み合わせて
設置する技術としては、例えば実開昭55−43439
号公報に開示のものもあるが、洋風浴槽と和風浴
槽とを単に連設した構造になつているため、二槽
分の設置スペース、給湯量が必要になる。
そのため、洗場を連設して我国の入浴スタイル
に適応できるようした場合でも設置スペース及び
給湯量の問題が繁栄されて設置面、使用面が不経
済になり、居住空間が狭小化しつつある我国の浴
槽装置としては適切なものにならなくなる。
本考案は上記従来事情に鑑みてさなれたもの
で、その目的とする処は設置スペース、給湯量双
方の面で経済的で我国の入浴習慣に馴染むアイラ
ンド型の浴槽装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために講じた技術的手段は
洋風浴槽と和風浴槽と洗場とを一体的に形成し、
且つ洋風浴槽と和風浴槽との入浴者の脚部が収容
される部分を共有化したことを要旨とする。
(作用) 上記技術的手段によれば、洋風浴槽と和風浴槽
とに、共有化した部分を設けることによつて、浴
感が異なる二種の浴槽及び洗場を有するアイラン
ド型の浴槽装置をコンパクト化させる。
(考案の効果) 本考案は以上のように、洋風浴槽、和風浴槽、
洗場とを隣接して一体化し且つ洋風浴槽、和風浴
槽の一部を共有化したので、身体の洗浄を浴槽外
で行うことができる我国の入浴習慣に適応するア
イランド型浴槽装置を、設置スペース、給湯量の
削減して経済的に提供できる。
(実施例) 以下、本考案に係る浴槽装置の実施例を図面に
基づいて説明する。
第1図〜第9図は本考案に係る浴槽装置の第一
実施例を示すものである。
この実施例では、第1図から明らかなように、
洋風浴槽1と和風浴槽2とを略90度の角度でV字
形に組み合せ設置し、このV字形の開口側に半円
形の洗場3を設置し、これ等洋風浴槽1、和風浴
槽2、洗場3を略円形の縁材4の中に一体的に組
込んである。
洋風浴槽1は浴用水の水深が比較的浅くなるよ
うに底壁11と上端縁12との間隔を狭くした浅
底構造からなり、入浴者Aの背部が収納される部
分の背壁を傾斜の緩やかな背凭部13としてあ
り、この背凭部13の上端にはヘツドレスト14
が取付けられている。
和風浴槽2は浴用水の水深が比較的深くなるよ
うに底壁21と上端縁22との間隔を広くした深
底構造からなり、入浴者Bの背部が収納される背
壁23は傾斜が比較的急となつており、この背壁
23の上端にはヘツドレスト24が取付けられて
いる。また、入浴者Bの側方の側壁には、アーム
レスト26が段設形成されている。
これ等洋風浴槽1、和風浴槽2は夫々の入浴者
A,Bの脚部が収納される部分が共有化されてお
り、前述のように平面形状がV字形の配置となつ
ている。この共有化部分の洋風浴槽1の延長側の
側壁には、洋風浴槽1の底壁11と同高かまたは
それよりも低い高さのフツトレスト5が段設形成
されている。この共有化部分を有する配置におい
ては、洋風浴槽1、和風浴槽2の各浴用水が共有
化されその水面が同一水平線上にくるため、洋風
浴槽1、和風浴槽2の各上端縁12,22を同一
水平線上に設定して、洋風浴槽1の底壁11より
も和風浴槽2の底壁21を低くしてある。このた
め、前述のようなV字形配置から、洋風浴槽1の
入浴者Aの脚部が収納される部分の底壁11に段
部15が形成され、または和風浴槽2の入浴者B
の脚部が収納される部分の側壁に切欠25が形成
されたような構造となる。
このような洋風浴槽1、和風浴槽2の組合せ配
置では、洋風浴槽1、和風浴槽2の容積の和が共
有部分の存在によつて削減されることになり、削
減された容積分設置スペース、給湯量が低減され
ることになる。なお、洋風浴槽1の入浴者Aが脚
部を曲げて前記段部15に沿わせるか脚部を伸張
して前記フツトレスト5に足を載せると、和風浴
槽2の入浴者Bの脚部の邪魔にならず、洋風浴槽
1、和風浴槽2への同時入浴が可能となる。特
に、フツトレスト5を利用すると、洋風浴槽1の
入浴者A、和風浴槽2の入浴者Bの双方が脚部を
伸張したゆつたりした状態での入浴が可能とな
る。
洗場3は半円形の直線部分に沿つて排水溝31
が設けられ底壁32がこの排水溝31に向けて傾
斜して設けられており、この底壁32にはマツト
33が敷設されている。また、半円形の弧状部分
の上端縁に沿つてヘツドレスト34が設けられて
いる。なお、第6図に示すように、排水溝31に
は排水管35が接続しており、排水溝31の上面
には支持部36で支承された蓋体33′が載置さ
れて異物が流入するのを防止している。
このため、洋風浴槽1の背凭部13側または和
風浴槽2の背壁23側から洗場3に股いで自由に
出入することができ、洗場3を使用することによ
つて身体の洗浄を浴槽外で行なう我国の入浴習慣
に適応することができる。
また、この実施例では、和風浴槽2に気泡孔
Ca、排水孔Da、循環入水孔Ea、循環出水孔Eb、
給湯口Fa、入浴液供給口Gaが設けられている。
気泡孔Caは前記底壁21に複数個並列して開
口設置されており、送気ポンプCbとパイプCcで
接続されて気泡発生装置Cを構成している。この
気泡発生装置Cは、入浴者Bの身体に対し気泡を
当触させて浴感を向上するものである。
排水孔Daは前記底壁21の最深部に開口設置
されており、制御バルブDbとパイプDcで接続さ
れて自動排水装置Dを構成している。この自動排
水装置Dは、入浴後に浴用水を排水するものであ
る。
循環入水孔Eaは和風浴槽2の側壁に開口設置
され循環出水孔Ebは和風浴槽2の側壁、背壁2
3に開口設置されており、これ等は循環ポンプ
Ecを介してパイプEbで接続され浴用水循環装置
Eを構成している。この浴用水循環装置Eは、浴
用水を循環させて入浴者Bの身体に水流を当触さ
せて浴感を向上するものである。なお、この水流
には気泡を混入することも可能である。
給湯口Faは和風浴槽2の側壁に設置されてお
り、電磁バルブFb、減圧バルブFcを介して給湯
器FdとパイプFeで接続し自動給湯装置Fを構成
している。この自動給湯装置Fは、入浴に際して
洋風浴槽1、和風浴槽2に所定の温度で定量の給
湯を行ない、浴用水の水位の低下に対応して補給
給湯を行なうものである。
入浴液供給口Gaは前記上端縁22付近に設置
されており、吸揚ポンプGbを介して薬液を貯溜
したタンクGcにパイプGdで接続し入浴液供給装
置Gを構成している。この入浴液供給装置Gは、
洋風浴槽1、和風浴槽2に定量給湯された浴用水
に対し必要に応じ入浴液を添加供給するものであ
る。
これ等各装置は第9図に示すようにコントロー
ラ7と電気的に連係しており、洋風浴槽1、和風
浴槽2の間に設置されコントローラ7と接続した
操作パネル8の操作によつて制御されるようにな
つていることから、入浴を快適かつ簡単に行なう
ことができる。なお、操作パネル8の設置位置は
洋風浴槽1、和風浴槽2周りの適宜箇所で差支え
ないが、洋風浴槽1、和風浴槽2の間に選定する
と量浴槽1,2側からの操作を容易に行なえる利
点がある。
さらに、この実施例では、洗場3にユニツト
9、洗場床洗浄シヤワー口Ffが設けられている。
ユニツト9は洗場3側の前記操作パネル8に近
接した位置に設けられ、第8図に示すように裏面
にミラー91が取付けられた開閉自在な蓋92と
この蓋92によつて開閉されるボツクス93とか
らなる。
ボツクス93内には、シヤンプーやリンス等の
浴用小物類を入れる小物ケース94、操作パネル
8′、シヤワーノズルFg、給湯スパウトFh、石鹸
液等の洗浄液供給スパウトHaが収納されている。
シヤワーノズルFg、給湯スパウトFhは洗場3
側へ引出しまたは回動自在であり、前記自動給油
装置Fの給湯器Fdと電磁バルブFb′、減圧バルブ
Fc′を介してパルブFe′で接続されており、前記操
作パネル8′で操作されるようになつている。
洗浄液供給スパウトHaは前記給湯スパウトFh
の下方で洗場3側へ回動自在であり、吸揚ポンプ
Hbを介して石鹸液等の洗浄液を貯溜したタンク
HcにパイプHdで接続し洗浄液供給装置Hを構成
している。洗浄液供給装置Hは、洗場3での身体
の洗浄の際に必要に応じて洗浄液を供給するもの
である。
洗場床洗浄シヤワー口Ffは第7図に示すよう
に前記ヘツドレスト34の下側に斜め下方へ向け
て洗場3の底壁32に敷設したマツト33の表面
洗浄のための湯を吐出するようになつており、前
記自動給湯装置Fの給湯器Fdと電磁バルブFb″、
減圧バルブFc″を介してパイプFe″で接続されて
おり、前記操作パネル8′で操作されるようにな
つている。
これら各装置は第9図に示すようにコントロー
ラ7′と電気的に連係しており、洗場3に近接し
て設置されコントローラ7′と接続した操作パネ
ル8′の操作によつて制御されるようになつてい
ることから、身体の洗浄やシヤワー浴等を快適か
つ簡単に行なうことができる。
第10図は本考案に係る浴槽装置の第二実施例
を示すものである。
この実施例では、洋風浴槽1、和風浴槽2のV
字形の開口部内に洗場3を拡張しており、傾斜し
ている前記背凭部13、背壁23で足を滑らせる
ことなく洗場3に出入できるようにしている。こ
の洗場3の変形に伴なつて、操作パネル8、ユニ
ツト9を離間して設置してある。
以上、図示した実施例の外に、洋風浴槽1、和
風浴槽2の配置角度等は任意であり、また洋風浴
槽1にも各種の装置を付設する実施例も可能であ
る。さらに、洋風浴槽1、和風浴槽2を夫々二槽
以上組み合せる実施例とすることもできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る浴槽装置の実施例を示す
平面図、第2図は第1図のイ−イ線断面図、第3
図は第1図のロ−ロ線断面図、第4図は第1図の
ハ−ハ線断面図、第5図は第1図のニ−ニ線断面
図、第6図は第1図のホ−ホ線断面図、第7図は
第5図の要部拡大断面図、第8図は第1図の要部
拡大斜視図、第9図は浴槽に付設された各装置の
制御図、第10図は本考案に係る浴槽装置の他実
施例を示す平面図である。 1……洋風浴槽、2……和風浴槽、3……洗
場、A,B……入浴者。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洋風浴槽と和風浴槽と洗場とを一体的に形成
    し、且つ洋風浴槽と和風浴槽との入浴者の脚部が
    収容される部分を共有化したことを特徴とする浴
    槽装置。
JP1987082419U 1987-05-28 1987-05-28 Expired JPH0433030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082419U JPH0433030Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082419U JPH0433030Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189079U JPS63189079U (ja) 1988-12-05
JPH0433030Y2 true JPH0433030Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30935059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987082419U Expired JPH0433030Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433030Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543439B2 (ja) * 1976-01-23 1980-11-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543439U (ja) * 1978-09-14 1980-03-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543439B2 (ja) * 1976-01-23 1980-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189079U (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433031Y2 (ja)
JPH0433030Y2 (ja)
US2589280A (en) Rectangular bath fixture
JPH044627Y2 (ja)
JPH061032Y2 (ja) 防水パン装置
JP2003260003A (ja) 浴室ユニット
JPH044626Y2 (ja)
JPH044625Y2 (ja)
CN217938022U (zh) 一种带瀑布功能的亚克力按摩浴缸
JPH06125854A (ja) 浴槽シャワー装置
JPH0567759U (ja) ユニットバスルーム
JP3144631U (ja) 足湯装置
US8402574B2 (en) Bath
JP2001353093A (ja) トイレユニット
JPS6129726B2 (ja)
JPH06113972A (ja) 浴槽装置
JP2542635Y2 (ja) 気泡発生浴槽を備えた浴室ユニット
JP2542633Y2 (ja) 気泡発生浴槽を備えた浴室ユニット
JPH061028Y2 (ja) 浴槽付洗場
JP3591262B2 (ja) 浴室のスチームサウナ装置
JP2503777Y2 (ja) 浴 室
JP2542966Y2 (ja) ユニットバス
JPH0727312Y2 (ja) 小型ユニットバスルーム
JPH079974Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPH0227016Y2 (ja)