JPH04329602A - 複合磁石の製造方法 - Google Patents

複合磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH04329602A
JPH04329602A JP3128666A JP12866691A JPH04329602A JP H04329602 A JPH04329602 A JP H04329602A JP 3128666 A JP3128666 A JP 3128666A JP 12866691 A JP12866691 A JP 12866691A JP H04329602 A JPH04329602 A JP H04329602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
blended
composite magnet
mixture
glass flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3128666A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Yamashita
文敏 山下
Masami Wada
正美 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3128666A priority Critical patent/JPH04329602A/ja
Priority to US07/875,290 priority patent/US5464576A/en
Publication of JPH04329602A publication Critical patent/JPH04329602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合磁石の製造方法に関
する。更に詳しくはR2TM14B化合物(但しRはN
d/Pr、TMはFe/Pr)を主相とする準安定状態
の希土類−鉄系急冷磁石材料とガラス薄片との複合磁石
の製造方法に関する。これにより得られる本発明複合磁
石は例えば高出力化と減磁耐力とが要求される各種モー
タやアクチュエータなどに研削加工レスでそのまま実装
可能な高度な寸法精度を有する。しかも磁石組織中に電
気絶縁層を特定方向に配列した構造を採るから渦電流損
失低減を求められる環状磁石回転子などに対してとくに
有効である。
【0002】
【従来の技術】急冷磁石材料の製造は例えばEgami
による発表論文“Low−FieldMagnetic
  Property  of  Amorphous
Alloys”(Journal  of  The 
 American  CeramicSociety
,vol.60,No.3  p.128  1977
)に連続スプラット急冷法が開示されている。
【0003】希土類元素Rと代表的遷移金属元素Feと
Bとを2:14:1に近い割合で含む合金溶湯をメルト
スピニングと称する連続スプラット急冷するとR2TM
14B化合物(但しRはNd/Pr、TMはFe/Co
)を主相とする準安定状態で磁気的に等方性の急冷磁石
材料が得られる(特開昭59−64739号,特開昭6
0−9852号)。この希土類−鉄系急冷磁石材料の磁
石特性は固有保磁力HCJ>8kOe、残留磁化≒8k
G程度で有用な磁石材料である。この磁石材料の磁石特
性の発現は20〜400nmのR2TM14B化合物(
但しRはNd/Pr、TMはFe/Pr)が非晶質Fe
相に分散された微細構造に基づくもので結晶化温度は約
580℃程度である。
【0004】上記急冷磁石材料の材料形態は薄帯或いは
薄片など粉末状に限定される。従って一般のバルク状磁
石とするためには材料形態の変換、すなわち薄帯或いは
薄片を何等かの方法で固定化する技術が必要となる。粉
末冶金における基本的な固定化技術は常圧焼結であるが
急冷磁石材料は準安定状態に基づく固有保磁力HCJを
維持する必要があるので常圧焼結の適用は困難である。 そこで一般のバルク状磁石への変換はもっぱら急冷磁石
材料を樹脂で固定化する樹脂磁石が先行した。樹脂は急
冷磁石材料をその結晶化温度以下で固定化できるためH
CJは基本的に不変である。しかし樹脂磁石は概ね6g
/cm3以上の高密度化は困難で残留磁化≦6.2kG
に制約される。
【0005】一方、急冷磁石材料を熱間圧縮で固定化す
る技術によればHCJの水準を或る程度維持しながらそ
の真密度に近い状態まで高密度化したフル密度磁石とな
る。このフル密度磁石は残留磁化≦8.4kGである。 またフル密度磁石を更に塑性変形すると磁気異方性の誘
発が促進されることがR.W.Leeらによる発表論文
“Hot−pressed  neodymium−i
ron−boron  magnets”(Appli
ed  Physics  Letters  Vo1
.46  No.8、p.790、1985)に報告さ
れ塑性変形の程度に応じて残留磁化≧8kGが得られる
ことが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】急冷磁石材料を3〜5
wt%程度の樹脂で固定化した磁気的に等方性の環状樹
脂磁石は半径方向へも残留磁化≦6.2kGが得られる
ので各種モータやアクチュエータへ応用される(例えば
、USP.4,689,163、USP.4,981,
635)。なお回転体として実装する場合も渦電流損失
への配慮は不要である。しかし残留磁化≦6.2kGで
あり高出力化の要求を十分満たせない欠点がある。 また樹脂磁石の寸法安定性や機械的強度などは樹脂成分
の性質に重大な影響を受けるので実使用での耐環境に対
する信頼性確保に十分な配慮を必要とする。
【0007】一方急冷磁石材料を熱間圧縮で固定化した
環状フル密度磁石は磁気的にほぼ等方性であり半径方向
へも残留磁化≒8kGが得られる。従って樹脂磁石に比
較して各種モータやアクチュエータを≦30%高出力化
することが可能である。しかも寸法安定性は樹脂成分の
影響を排除でき機械的強度も高くなるので耐環境に対す
る信頼性の確保に有利となる。しかし電気抵抗が150
μΩcm程度であるため回転体として実装する場合は渦
電流損失への配慮が必要になる。
【0008】以上のように残留磁化≦6.2kGの希土
類−鉄系樹脂磁石や残留磁化≦4.2kGのフェライト
焼結磁石の電気抵抗は>104μΩcmである。しかし
、例えば残留磁化>6.2kGの希土類−鉄系焼結磁石
の電気抵抗は150μΩcm程度、希土類−コバルト系
焼結磁石は85μΩcm程度に低下してしまう。従って
残留磁化≧6.2kGの高性能磁石を回転体として実装
する場合は何れにしても渦電流損失への配慮が必要にな
る。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するため
に、残留磁化≧6.2kGの高性能磁石を回転体として
実装する場合に渦電流損失への配慮を不要とする複合磁
石の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の複合磁石の製造方法は急冷磁石材料を熱間圧
縮で固定化した残留磁化≧6.2kGの高性能磁石で磁
石組織中に電気絶縁層を特定方向に配列した構造を与え
るものである。
【0011】本発明複合磁石は希土類−鉄系合金の急冷
磁石材料とガラス薄片との混合体を成形型中で熱間圧縮
することで得られる。この複合磁石の製造方法では(1
)急冷磁石材料をメルトスピニングした薄帯または/お
よび薄片とし、(2)混合体のガラス薄片を14重量%
以下とし、(3)熱間圧縮を混合体への定荷重負荷によ
る圧縮と直接通電で行う。
【0012】
【作用】以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0013】先ず、本発明複合磁石の出発原料である希
土類−鉄系合金の急冷磁石材料とガラス薄片の混合体に
ついて説明する。本発明で言う希土類−鉄系合金の急冷
磁石材料とは希土類元素Rと代表的遷移金属元素Feと
Bとを2:14:1に近い割合で含む合金溶湯をメルト
スピニングと称する連続スプラット急冷したものである
。この磁石材料は400nm以下のR2TM14B化合
物(但しRはNd/Pr、TMはFe/Co)を主相と
する準安定状態を呈し磁気的に等方性である。また材料
形態は厚さ30μm程度の不定形の薄帯または/および
薄片である。なお希土類−鉄系合金の添加元素として結
晶粒成長を抑制したりHCJを高める元素Zn,Al,
Si,Nb,Ta,Ti,Zr,Hf,Wなどは残留磁
化が低下しない範囲で使用することができる。一方のガ
ラス薄片はSiO2を主成分とする厚さ4μm程度の不
定形の薄片で他の成分としてAl2O3,CaO,Mg
O,B2O3,ZnOなどの酸化物が存在しても差し支
えない。
【0014】次に上記急冷磁石材料とガラス薄片の混合
体を成形型中で熱間圧縮するプロセスを図面により説明
する。
【0015】図1は本発明複合磁石を製造するための熱
間圧縮の構成を示す要部外観図である。図において1は
ダイ、2a,2bはダイ1に対応した一対の電極である
。ここで電極2a,2bはダイ1とキャビティを形成す
る。3a,3bは電極2a,2bの反キャビティ面に配
置した一対の熱補償体である。4は所定の複合磁石とす
る急冷磁石材料とガラス薄片の混合体である。5a,5
bは定荷重負荷の加圧系、6aは放電処理電源、6bは
直流定電流電源である。なおこれらの電源6a,6bは
加圧系5a,5bの圧力軸ロッドと電気的に接続されて
いる。なおダイ材質は窒化珪素或いはサイアロン,電極
材質は超硬合金(例えばJIS  H5501;G5)
、熱補償体はグラファイトが好ましい。
【0016】次に上記構成の熱間圧縮装置で本発明複合
磁石を製造する動作を説明する。先ず、一対の熱補償体
3a,3bの端面より電極2a,2bを介して混合体4
に200〜500kgf/cm2の定荷重負荷による圧
縮を加える。圧縮により混合体4のポテンシャルエネル
ギーは低下する。続いて混合体4に対して放電を行う。 放電による電子,イオン,励起種などの活性化学種が或
る程度の運動エネルギーをもって混合体の表面に衝突す
ることにより混合体表面に付着している汚染物質や低分
子化合物と反応するエッチング効果で混合体4のポテン
シャルエネルギーは更に低下する。
【0017】上記のような放電処理ののち混合体4への
定荷重負荷による圧縮圧力を保持したまま一対の熱補償
体3a,3bと電極2a,2bを介して混合体4へ直接
通電する。各部の電流密度ΔIの二乗および比抵抗ρと
体積比熱の比ρ/scの両者に比例したジュール熱の発
生で昇温が始まる。
【0018】混合体4の初期状態のρ/scは10−4
程度である。そこでキャビティを構成する電極2a,2
bのρ/scを10−4程度、或いはそれよりやや低い
10−5水準とする。そして電極2a,2bの反キャビ
ティ面に接する一対の熱補償体3a,3bのρ/scを
10−3水準とする。これにより混合体4の昇温を熱補
償体4a,4bからの伝熱で補正することができる。昇
温が補正されたキャビティ中の混合体4は定荷重負荷に
よる圧縮圧力下で急冷磁石材料の結晶化温度以上に加熱
されると10−1〜10−2mm/s或るいはそれ以上
の歪み速度で塑性変形し緻密化する。歪み速度は混合体
4の昇温に伴う粘性低下で加速されるが緻密化の進展に
よってピークを示し次第に小さな値に推移する。歪み速
度10−3〜0mm/sec程度になった時点で電流を
遮断すれば混合体4はHCJを維持したまま本発明複合
磁石となる。なおHCJの水準の維持には急冷磁石材料
の結晶化温度〜750℃以下とすることや熱間圧縮を1
0−1〜10−3Torrの真空雰囲気中にて行うこと
が望ましい。
【0019】
【実施例】以下、本発明複合磁石を実施例により説明す
る。
【0020】(実施例1)希土類−鉄系合金の急冷磁石
材料は合金組成Nd13Fe68Co18B6の母合金
をArガス雰囲気中で高周波加熱することにより溶融状
態とし周速度約50m/secのCu製単ロールに噴射
するメルトスピニングで厚さ30μm程度の不定形薄帯
とした。次にその薄帯を粉砕し53〜350μmの粒度
範囲の薄片とした。この急冷磁石材料を3wt%のエポ
キシ樹脂と混合し10ton/cm2で圧縮したのち樹
脂硬化して得た密度6.30g/cm3のΦ20mm×
8mmh樹脂磁石とした。この樹脂磁石の50kOeパ
ルス着磁時のHCJは18.5kOe,残留磁化6.1
kGであった。
【0021】続いて図2に示すような厚さ30μm程度
の不定形ガラス薄片を急冷磁石材料に任意量混合した。 使用したガラス薄片の組成はSiO2  52wt%、
Al2O3  16wt%、CaO  15wt%、M
gO  5wt%、B2O3  10wt%、ZnO 
 2wt%であり真密度は2.52g/cm3、電気抵
抗1013Ωである。
【0022】上記急冷磁石材料とガラス薄片の混合体を
外径Φ26mm/内径Φ20mm×40mmhのサイア
ロン製ダイと先端にBN(窒化ボロン)/有機高分子膜
を設けたΦ20mm×5mmhの超硬合金製電極で形成
したキャビティ中へ一定体積(Φ20mm×8mmh)
の複合磁石となる量だけ充填した。そして外径Φ20m
m×20mmhのグラファイト製熱補償体を使用し図1
のような熱間圧縮装着とした。
【0023】一対の熱補償体と電極を介し混合体に25
0kgf/cm2の定荷重負荷の圧縮圧力を加え10−
1〜10−3Torrの真空雰囲気を維持した状態で混
合体を放電処理して活性化し圧着・固化し、更に通電に
より発生する熱補償体のジュール熱を電極を介して混合
体へ伝熱することにより結晶化温度以上に加熱して緻密
化させ所定体積の複合磁石とした。ただし放電処理はパ
ルス幅20msec,10V直流電圧の30s印加、続
いての通電は電流密度150〜300A/cm2の直流
定電流である。通電による加熱と定荷重負荷の圧縮圧力
のもとで混合体は急速に粘性低下し歪み速度が増加する
。しかし混同体の緻密化が90%を越えた時点では歪み
速度はピークを越え緻密化進展に伴って次第に小さな値
になる。歪み速度10−3〜0mm/secの範囲で通
電電流を遮蔽しダイの外表面温度が冷却に転じたのち真
空雰囲気と圧縮圧力を解除した。この操作によって混合
体から直接一定体積(Φ20mm×8mmh)の複合磁
石を得た。この複合磁石はΦ20±0.01mm×8.
0±0.5mmという優れた寸法精度を有していた。
【0024】上記複合磁石のHCJと残留磁化はRFM
、密度はアルキメデス法で求めた。図3は上記複合磁石
中ガラス薄片6wt%複合磁石製造時の電流密度に対す
る50kOeパルス着磁時のHCJ、残留磁化および密
度の関係をガラス薄片0wt%磁石HCJと対比した特
性図である。複合磁石の密度は一定であるにも拘らず電
流密度が200A/cm2を越えるとHCJと残留磁化
は大きく低下する。一方ガラス薄片0wt%磁石では3
00A/cm2でもHCJの低下がない。密度一定下で
のHCJと残留磁化の低下は過熱によるR2TM14B
化合物の粗大化を意味し換言すれば複合磁石の電気抵抗
増加を示唆している。
【0025】図4は上記複合磁石のガラス薄片混合量(
wt%)に対する50kOeパルス着磁時のHCJと残
留磁化および密度の関係を示す特性図である。図中
【0
026】
【外1】
【0027】
【外2】 は磁石製造時の電流密度最適値での、また
【0028】
【外3】
【0029】
【外4】 は電流密度300A/cm2一定下でのHCJと残留磁
化のガラス薄片含有量依存性である。
【0030】ガラス薄片0wt%磁石の密度7.65g
/cm3に対してガラス薄片14wt%複合磁石の密度
は5.96g/cm3であった。すなわちガラス薄片体
積分率33%相当で磁石中に空隙は存在しない。また密
度はガラス薄片含有量の増加に伴って直線的に低下する
のでガラス薄片14wt%以下の範囲であっても空隙は
存在せずガラス薄片体積分率相当で電気絶縁されている
のである。
【0031】密度6.30g/cm3,3wt%樹脂磁
石はHCJ18.5kOe,残留磁化6.1kG,密度
5.96g/cm3ガラス薄片14wt%複合磁石はH
CJ17.5kOe,残留磁化6.1kGである。すな
わちガラス薄片14wt%複合磁石は前記樹脂磁石に対
する密度が94.6%であるにも拘らず樹脂磁石で得ら
れる最高水準の残留磁化を示す。これは急冷磁石材料の
磁気異方性の誘発による。すなわちガラス薄片含有量1
4wt%以下とすれば樹脂磁石では得られない高残留磁
化の複合磁石がHCJ1kOe程度の変動で得られる。 とくにガラス薄片含有量3wt%以下とすれば電流密度
で代表される磁石製造条件を安定化することができ樹脂
磁石に対する残留磁化を25〜30%高めることができ
る。
【0032】図5はガラス薄片1wt%複合磁石の圧縮
方向に対する垂直面の磁石組織を示す特性図である。図
中(外1)は固定化した急冷磁石材料薄片であり、(外
2)は(外1)と複合化したガラス薄片である。このよ
うに本発明複合磁石は磁石組織中にガラス薄片からなる
電気絶縁層が特定方向に層状に配列した構造を呈する。
【0033】
【発明の効果】本発明によって得られる複合磁石は残留
磁化≧6.1kGの高性能磁石である。しかも磁石組織
中に電気絶縁層を特定方向に配列した構造であるから回
転体として実装する場合には渦電流損失の低減が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図1  熱間圧縮の構成を示す要部外観図図2  ガラ
ス薄片の粒子構造を示す写真図3  HCJ,残留磁化
,密度の電流密度依存性を示す特性図 図4  HCJ,残留磁化,密度のガラス薄片含有量依
存性を示す特性図 図5  複合磁石の組織を示す粒子構造写真
【符号の説明】
1  ダイ 2a,2b  電極 3a,3b  熱補償体 4  混合体 5a,5b  加圧系 6a,6b  電源 (外1)  急冷磁石材料 (外2)  ガラス薄片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類−鉄系合金の急冷磁石材料とガラス
    薄片との混合体を成形型中で熱間圧縮する複合磁石の製
    造方法。
  2. 【請求項2】急冷磁石材料がメルトスピニングした薄帯
    または/および薄片である請求項1記載の複合磁石の製
    造方法。
  3. 【請求項3】混合体のガラス薄片が14重量%以下であ
    る請求項1記載の複合磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】成形型中での熱間圧縮が混合体への定荷重
    負荷による圧縮と直接通電である請求項1記載の複合磁
    石の製造方法。
  5. 【請求項5】環状に熱間圧縮する請求項1記載の複合磁
    石の製造方法。
  6. 【請求項6】磁気異方性を誘発する請求項1記載の複合
    磁石の製造方法。
JP3128666A 1991-04-30 1991-04-30 複合磁石の製造方法 Pending JPH04329602A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128666A JPH04329602A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 複合磁石の製造方法
US07/875,290 US5464576A (en) 1991-04-30 1992-04-29 Method of making isotropic bonded magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128666A JPH04329602A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 複合磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329602A true JPH04329602A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14990442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128666A Pending JPH04329602A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 複合磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022905A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daido Steel Co Ltd 高抵抗希土類磁石とその製造方法
JP2008144278A (ja) * 2008-01-21 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 磁性材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022905A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daido Steel Co Ltd 高抵抗希土類磁石とその製造方法
JP2008144278A (ja) * 2008-01-21 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 磁性材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408705B (zh) A rare earth permanent magnet, a method for manufacturing the same, and a permanent magnet rotating machine
JP2007517414A (ja) ナノコンポジット永久磁石
JP2780429B2 (ja) 希土類―鉄系磁石の製造方法
JPH0669003B2 (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石の製造方法
JP4700578B2 (ja) 高抵抗希土類系永久磁石の製造方法
JP2727505B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
US5178691A (en) Process for producing a rare earth element-iron anisotropic magnet
JP2000096102A (ja) 耐熱希土類合金異方性磁石粉末
JP2558095B2 (ja) 希土類一鉄系永久磁石の製造方法
JP4784173B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JPH04329602A (ja) 複合磁石の製造方法
JPH05121220A (ja) フル密度複合磁石の製造法および磁石回転子
US5464576A (en) Method of making isotropic bonded magnet
JPH05199686A (ja) モータの磁石積層型回転子
JP2003257764A (ja) 希土類系永久磁石の製造方法
JP2579787B2 (ja) 永久磁石の製造法
JPH01171209A (ja) 永久磁石の製造法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2530185B2 (ja) 永久磁石の製造法
JP2827457B2 (ja) 希土類鉄系磁石の製造方法
JP2003229306A (ja) 希土類−鉄系中空厚膜磁石の製造方法および磁石モータ
WO2024004332A1 (ja) 希土類磁石
JPH04356903A (ja) 直接通電急冷磁石の製造方法
JPH02138706A (ja) 異方性永久磁石
JPH0463402A (ja) 希土類―鉄系磁石の製造方法