JPH0432897A - 電子楽器の楽音制御情報入力用操作子 - Google Patents

電子楽器の楽音制御情報入力用操作子

Info

Publication number
JPH0432897A
JPH0432897A JP2140262A JP14026290A JPH0432897A JP H0432897 A JPH0432897 A JP H0432897A JP 2140262 A JP2140262 A JP 2140262A JP 14026290 A JP14026290 A JP 14026290A JP H0432897 A JPH0432897 A JP H0432897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
bow
slide
circuit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140262A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamauchi
明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2140262A priority Critical patent/JPH0432897A/ja
Priority to US07/706,591 priority patent/US5166466A/en
Publication of JPH0432897A publication Critical patent/JPH0432897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/055Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/348Switches actuated by parts of the body other than fingers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H5/00Instruments in which the tones are generated by means of electronic generators
    • G10H5/007Real-time simulation of G10B, G10C, G10D-type instruments using recursive or non-linear techniques, e.g. waveguide networks, recursive algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/315Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
    • G10H2250/441Gensound string, i.e. generating the sound of a string instrument, controlling specific features of said sound
    • G10H2250/445Bowed string instrument sound generation, controlling specific features of said sound, e.g. use of fret or bow control parameters for violin effects synthesis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/471General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
    • G10H2250/511Physical modelling or real-time simulation of the acoustomechanical behaviour of acoustic musical instruments using, e.g. waveguides or looped delay lines
    • G10H2250/521Closed loop models therefor, e.g. with filter and delay line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 :産業上の利用分野] 本発明は電子楽器に関し、特に電子楽器の楽音制御情報
入力用操作子に関する。
「従来の技術] 弦楽器や管楽器の楽音を発生させる音源として出願人は
先に非線形楽音合成法を用いるものを出動した。これは
、たとえば、擦弦楽器モテルとしては、弓圧、弓速を入
力して非線形出力を発生させ、ティレイ長を入力して音
高を定めるものである。
弓圧、弓速情報に関しては、弓圧は演奏操作子に与える
圧力によって与え、弓速は演奏操作子の位置や移動速度
によって与える等、弓速と弓圧を全く独立に入力する操
作子や、鍵盤のみを入力す;電子として弓遠と弓圧のど
ちらか一方に優先度を持たせ、ある相関関数によって計
算処理を行なうというものか提案されてきなか、自然擦
弦楽器の演奏においては、弓で弦を擦ることによって楽
音を発生させるが弦を擦る弓の位置、すなわち売場、中
弓、元弓等によって弓が弦に与える影響は微妙に変化す
るため、上で述べたような方法によって、自然さをもっ
て本物の運弓を表現するにはある限界が生じる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の技術においては、擦弦の位置、弓圧を自然さをも
って演奏、変化させることができる演奏操作子はなかっ
た。
本発明の目的は、自然擦弦楽器の運弓と同様の感覚で演
奏情報を入力することのできる電子楽器の楽音制御情報
入力用操作子を提供することである。
本発明の他の目的は、自然擦弦楽器の運弓と同様の感覚
で弓圧情報、弓速情報を入力することのできる電子楽器
の楽音制御情報入力用操作子を提供することである。
[課題を解決するための手段〕 本発明は、「てこ」を利用して演奏操作子を構成する。
本発明の電子楽器の楽音制御情報入力用操作子は、支持
部材と、前記支持部材に対して回転可能に取り付けられ
た操作子本体と、前記操作子本体を所定の安定位置へと
駆動する力を発生する復帰部材と、前記操作子本体上に
スライド可能に取り付けられたスライド操作子と、前記
スライド操作子を介して演奏者か与える圧力を検出する
圧力センサとを有する。
「作用コ 自然擦弦楽器の運弓においては利き腕の手で弓の端部を
保持し、弓の毛を弦に当てる。ここで弓を保持している
手の内に支点と力点かあり、弦と接する部分に作用点か
あると考えられる。
ここで特に問題となるのは、弓の端部における力点と弦
と弓とが接する作用点との間の距離か変化すると音色か
変化するということである1光り、中弓、売場という弓
の位置と無関係に弓圧情報を作成すると、本物の運弓を
表現することは極めて離しくなる。
てこの原理を応用して操作子本体を回転可能に取り付け
、その操作子本体上にスライド可能にスライド操作子を
取り′封け、復帰部材と操作子の回転位置を検出する検
出装置を操作子本体に取り付け、操作子の回転位置を検
出することにより、演奏者がスライド操作子を操作しな
がら与える力を弓圧として検出することにより、自然楽
器の運弓同様の演奏情報を作成することが可能となる。
たとえば操作子本体の一端を回転可能な支点とし、他端
をバネで弾性的に支持し、操作子本体上にスライド操作
子を設けた場合、スライド操作子が支点の近くにあると
きは売場と同様の演奏感覚となり、スライド操作子を他
端に近づけるにしたかって中弓さらには元弓の演奏感覚
となる。すなわち、スライド操作子が支点近傍にあると
きは大きな力を与えても作用点におよぼす影響は小さく
、スライド操作子か他端に近くなるにしたがって同一の
力でもその作用点におよぼす影響力は大きくなる。
このように、てこの原理を用いているため、売場を弾い
ているとか元弓を弾いているといったような情報も電気
制御的につくるのではなく、自然な手の動きによって楽
音の演奏情報として出力することかできる。
[実施例] 第1図(A)、(B)は本発明の基本実施例を示す。
第1図(A)は、弓圧データ作成用の操作子の概略図で
ある。固定された支持部材1の表面上に回転可能な操作
子本体2かその一端を回転軸3に回転可能に支持されて
配置されている。操作子本体2の他端にはバネ4か結合
され、バネの@端は支持部材lに設けた圧力センサ8上
に配置されている6操作子本体2上にはスライド可能な
スライド操作子6か配置されている。演奏者はスライド
操作子6を手で持ち、その位置を図中左右に変化させつ
つ、下方に押し下げて圧力情報を作成する。
スライド操作子6が回転軸3の近傍にあるときは、支点
から作用点までの距離と較べて支点から力点までの距離
が短いので同じ効果を与えるのに大きな力を必要とする
。一方スライド操作子6がバネ4の近傍に移動したとき
には、同一の効果をバネ4に与えるのに小さな力で済む
、すなわち、スライド操作子6を弓の端部と同様に扱う
ことにより自然楽器同様の圧力データ、すなわち電圧情
報を作成することができる。
第1図(B)は他の基本実施例である電圧、弓位置デー
タ作成用操作子を示す、操作子本体2の中にスライド抵
抗9が配置され、スライド操作子6はスライド抵抗9の
スライド端子に結合されている。スライド抵抗の両端に
は一定の電位が印加され、スライド操作子6はスライド
端子の位置の電圧を検出する。その他の構成は第1図(
A)と同様である。スライド操作子6から位置Xの情報
を検出することにより、弓位置データを得ることができ
る。
この弓位置データの変化を知ることにより、弓速データ
を作成することができる。たとえば一定の時間間隔で発
生するクロック信号により弓位置データを作成する場合
、弓位置データの変化をそのまま弓速データとして用い
ることができる。
このようにして作成した電圧情報、ないしは電圧情報と
弓速情報は、たとえば第2図に示すような楽音信号形成
回路のパラメータとして利用される。
第2図は非線形楽音合成の擦弦モデルを実現する楽音信
号形成回路の概略を示す回路図である。
弓で擦弦楽器の弦を擦ることに対応して、弓速信号が加
算回路42に入力される。この弓速信号は、起動信号で
あり、加算回路43、除算回路44を介して非線形回路
45に供給される。非線形回路45はヴァイオリンの弦
の非線形特性を表す回路である。
第3図(A)に示すように、非線形回路45の特性53
は、原点からある範囲までのほぼ線形な領域とそれより
も外側の特性の変化した領域との2つの部分を含む、ヴ
ァイオリン等の擦弦楽器の弦を弓で擦る場合、弓速か遅
い間は、弦の変位はほぼ弓の変位と同等であり、弦の運
動は静電擦係数によって表すことができる4これが原点
を中心としたほぼ線形の範囲の特性で表される。弓の弦
に対する相対速度がある値を越えると、弓の速度と弦の
変位速度とは同一ではなくなる。すなわち、静摩擦係数
に代わって動摩擦係数か運動を支配するようになる。こ
の静摩擦係数から動摩擦係数への切り替えが、段差部分
で表される。
第2図において、非線形回路45の出力は、乗算回路4
6を経て2つの加算回路34.35に供給される。
非線形回路45の入力側の除算回路44、出力側の乗算
回路46は、電圧信号を受けて、非線形回#I45の特
性を変更させる。入力側の除算回路44は、入力信号を
除算することによって、小さな値に変更する。すなわち
、第3図(A)の破線53aで示すように、除算回路4
4がある場合、大きな入力を受けても小さな入力を受け
なかのような出力を与える。出力側の乗算回路46は、
非線形回路45の出力を増大させる役割を果たす。
すなわち、第3図(A>の1点鎖線特性53bで示すよ
うに、除算回路44と非線形回路45で形成される特性
53aを出力側に増大した特性を作る。なお、同一の電
圧信号を受けて、入力を始めに除算し、後で出力を乗算
することは、除算回路44で係数COで除算し、乗算回
F#I46で同一の係数COを乗算することを表す、こ
の場合は、1点鎖線の総合特性53bは非線形回#I4
5のみの特性53の延長線上にあり、それを横軸、縦軸
に00倍した形状を有する4乗算回路の係数を除算回路
の係数と異なるように変化させることにより、異なる形
状を作るようにさせてもよい、加算回路34.35は循
環信号路21a、21bの内に設けられている。この循
環信号R21は、擦弦楽器の弦に対応して楽音信号を循
環させる閉ループを構成する。この循環信号路内には、
2つの遅延回路22.23.2つのLPF (ローパス
フィルタ)24.25.2つの減衰回路28.29.2
つの乗算回路32.33を含む、遅延回路22.23は
音高を表すピッチ信号と係数αないしく1−α)との積
を受け、所定の遅延時間を与える。循環信号路21a、
21bを信号が循環し、元の位置に戻るまでの全遅延時
間によって、楽音の基本ピッチか定まる。すなわち、主
として2つの遅延回路22.23の遅延時間の和、ピッ
チ×「α十(1−α」=ピッチ、が基本ピッチを定める
。一方の遅延回路は、弓と弦との接触する位置から駒ま
での距離、他方の遅延回路は弓と弦の接触する位置から
押指位置までの距離に対応する。
なお、遅延回路22.23によってピッチかほぼ決定す
るが、この循環信号路中に含まれる他の要素、たとえば
LPF24.25、減衰コントロール28.29等によ
っても遅延が発生する。厳密には発生する楽音のピンチ
を定めるのはこれらのループ中に含まれる全遅延時間の
和である。
LPF24.25は循環している波形信号の伝達特性を
変更することにより、種々の弦の振動特性をシミュレー
トする0m盤上等に設けられた音色パッドの選択によっ
て、音色信号を発生させ、LPF24.25に供給して
、その特性を切り替え、所望の擦弦楽器の楽音をシミュ
レートする。
弦を振動が伝搬する際に〜振動は次第に減衰する。減衰
コントロール28.29はこの弦を伝わる振動が減衰す
る減衰量をシミュレートするものである。
乗算器32.33は弦固定端での振動の反射に対応して
反射係数−1を乗算するものである。すなわち、減衰な
しの固定端での反射を想定して弦の振幅か逆位相に変化
する。係数−1かこの逆相反射を示す9反射における振
幅の減衰は、減衰コントロール28.29の減衰量に組
み込んである。
このようにして、弦に相当する循環信号路21a、21
bの上を振動か循環することによって擦弦楽器の弦の運
動をシミュレートする。
また、擦弦楽器の弦の運動はヒステリシス特性を有する
。これをシミュレートするため乗算回路46の出力は、
LPF48と、乗算回路49を介して非線形回路4ヲの
入力側にフィードバックされている。LPF48はフィ
ードバックルーズの発振を防止するためのらのである。
今、加算回路42から加算回11843への入力をUと
し、フィードバック路から加算回#143への入力をV
とし、除算回#144、非線形回路45、乗算回路46
を合わせた増幅率をAとすると、乗算器#146の出力
Wは、(u+ v ) A = Wで表される。LPF
48と乗算回路49を含む負帰還回路のゲインかBであ
るとすると、帰還量Vはv = w Bで表される。こ
れらの2つの式を整理すると、 (u+wB)A=w 、’、w= u A/  (1−A B )となる。
フィードバンクなし、すなわち、B=Oの場合は、w 
= u Aであり、入力Uか単に係数A倍されて出力す
る。ゲインBの負帰還をかけた場合、同じ出力を得るに
は、B=0の場合の1/(1−AB)の入力を印加しな
ければならない。
このように、フィードバックかある場合の特性を、第3
図(B)の特性53cで示す、入力かある大きさに達す
ると静摩擦係数から動摩擦係数への切り替えが起り、出
力か階段的に減少する。この開鎖をThで示す。
一旦入力が開鎖Thを越してから、再び減少する場合に
は、出力Wが小さいので、フィードバックされる量v=
Bwも小さい、すなわち、非線形回路45に入力する信
号の大きさか同じでも、靜牽擦係数領域の場合と比べて
、動牽擦係数領域の場合は、負のフィードバック量か小
さいので、加算回路42から加算回路43への入力Uは
小さな値となる。
非線形回路45の入力か、開鎖になる時の加算回#I4
2からの入力Uの大きさを考えると、入力増大時には静
摩擦係数が支配し、大きな出力に対応して強い負帰還を
受けるので、より大きな入力Thでこの切り替えか起る
か、入力減少時には動摩擦係数か支配し、小さな出力に
対応して負帰還量か小さいので、より小さな入力Uの値
で切り替えか起る。従って、入力Uと出力Wとの関係を
入力が次第に増大するときと次第に減少する時とで求め
ると、第3図(B)の曲線53cと曲線53dに示すよ
うなヒステリシス特性が得られる。ヒステリシスの大き
さは、乗算回F#149のゲインによって制御される。
このようにして、第2図に示す楽音信号形成回路によれ
ば、擦弦楽器の弦の運動がシミュレートでき、楽音の基
本波形を作ることかできる。
第2図に示すように、循環信号路21a、21bのいず
れかの点から出力を取り出して、擦弦楽器の胴の特性を
シミュレートするフォルマントフィルタ51を介して出
力信号をサウンドシステムに供給する。フォルマントフ
ィルタ51も音色信号を受けてその特性を変化させるよ
うにすることかできる。
第2図に示す楽音信号形成回路においては、楽音発生の
起動力となる信号か馬連によって与えられている。また
、非線形回1i45の特性を制御する信号として弓圧か
用いられている。すなわち、擦弦楽器の楽音をシミュレ
ートする基本的パラメータとして馬連と弓圧とか必要で
ある。ピッチを指定するパラメータは、鍵盤の鍵を操作
することによって得られるか、馬連情報と弓圧情報は鍵
盤から自由には得られない(タッチから適当に演算する
ことは可能)、これらのパラメータ、特に弓圧は演奏者
の意志ないし演奏操作に基づいて制御できることが好ま
しい、第1図(A)、(B)に示すような操作子を用い
ることにより、自然楽器の運弓と類似した自然な感覚で
弓圧、もしくは弓圧と馬連のデータを作成することがで
きる。
第4図は他の実施例による演奏操作子を示す。
操作子本体2はその一端で支持部材1に蝶番的に結合さ
れている。支持部材1には孔10か設けられており、操
作子本体2から延びる上限ストッパ11か孔10を通り
支持部材1の裏側に係合して操作子本体2の1尿を画定
している。操作子本体2の他端にはバネ4が結合され、
そのバネの下端には圧力センサ8が設けられている。ま
たスライド操作子6はスライド抵抗のスライド端子と結
合されており、出力する電圧からスライド操作子6の位
置を求めることかできる。スライド操作子6は、支点3
の近くに配置されたときには、バネ4を押圧するのに大
きな力を必要とするか、スライド操作子6がバネ4の近
傍に移動したときには、バネ4を押圧するのにより小さ
な力で済む。このようなてこの原理を利用したスライド
操作子の操作は擦弦楽器の弓の運弓に類似するものであ
る。
スライド操作子6のスライド端子から得られる信号は、
スライド操作子の位置を表わすが、その位置の変化を検
出することによって、馬連信号を形成することができる
また、特に初心者に対してはスライド操作子6の位置そ
のものか馬連を表わすようにモードを設定することもで
きる。
第5図は上限ストッパの他の形態を示す斜視図である0
図中上部に示したものか操作子本体であり、操作子本体
は中空状とされ、その側面にわずかに円弧を描いた窓1
2か設けられている。支持部材1に上限ストッパの下側
部材13が固定される。下側部材13の側面には、弾性
を有する係合突起部材11か設けられている。
操作子本体2を押下げ、その窓12に下側部材13の係
合突起部材11を挿入すると、窓12の上端下端によっ
て操作子本体2の可動範囲か制限される。これにより操
作子本体2の上限および下限か画定される。
第6図は上限ストッパの他の例を示す、第5図において
は操作子本体2に窓を設け、f果合突起部材11を有す
る下側部材13を用いたが、本実施例においては操作子
本体2に結合すべき上側部材15に係合突起部材11を
形成し、支持部材1に固定すべき下側部材14に窓を形
成した。
第5図、第6図に示す構造を採用すると、支持部材1に
孔を設ける必要はなくなる。
第4図の実施例においては、弓圧情報はバネ4の下に配
置された圧力センサ8によって得たか、他の方法で圧力
情報を得ることもできる。
第7図は本発明の他の実施例による操作子を示す。支持
部材】上にスライド操作子6を設けた操作子本体2か配
置され一操電子本体2と支持部材1間にバネ4か結合さ
れている点は、第4図の実施例と同様である6本実施例
においては操作子本体2の可動端に結合機構16が結合
され、その端部を可動範囲の狭いスライドボリューム1
7に結合している。操作子本体2はバネ4によって押上
げられているが、演奏者がスライド操作子6を把持し、
押下けることにより結合機構16が回転しようとし、ス
ライドボリューム17のスライド端子が移動する。この
スライド型ボリューム17からの信号によって弓圧信号
を形成することができきる。
第8図は本発明の他の実施例による操作子を示す、支持
部材1上に操作子本体2が配置され、操作子本体2にス
ライド操作子6およびバネ4が結合されている点は前述
の実施例同様である。操作子本体2の上端には第7図の
実施例同様結合機構16が結合され、その作動端が回転
型ボリューム18に結合している。
スライド端子6を演奏者か把持し、下に押しさげる力を
作用させると一結合[116が軸を中心に回転し、回転
型ボリューム18のスライド端子が角度を変化させる。
この変化を信号として取り出すことにより弓圧信号を形
成することができる。
第9図は本発明の他の実施例による操作子を示す0本実
施例においては、操作子本体2は支持部材1上に支点3
で支持される0図中支点3よりも右側にある部分には錘
20が収容されており、操作子本体2を放置すると錘の
重さにより操作子本体は右下りの状態をとる6本実施例
においては、操作子本体2をバイアスするためのバネは
用いていない、バネを用いる代わりに錘20が用いられ
ている。操作子本体2の上端には結合機構16が結合さ
れ、結合機構16の作動端は圧力センサ19に結合して
いる。すなわち、演奏者がスライド端子6を把持して操
作子本体2を下方に押し下げようとすると、圧力センサ
19がその下方に押し下げる圧力を検出する。演奏者か
スライド端子6を押下ける力を弱めると、錘20の重力
によって操作子本体2は左上りの形態をとる。
以上説明した実施例において、操作子本体はてこの原理
を用いて支持されているため、支点から遠い所を操作し
ている時と、支点に近い所を操作している時とでは同じ
弓圧を生じさせるための力か異なる。つまり、本物の1
弓と同機の演奏操作となる。支点から遠い所を操作する
ときは力があまりいらない北馬奏法に対応し、支点に近
い所を操作しているときには力が必要になる売場奏法に
対応する。
圧力センサは上述したようにボリュームとバネ等の弾性
材料との組み合わせによって構成することかできるが、
弾性材料の代わりに錘等を用いてもよい。
スライド操作子の位置を検出し、微分することによって
馬連情報が得られるが、スライド操作子の位置を直接馬
連と対応づけしてもよい、これら2つのモードを選択的
に用いることかできるようにしてもよい。
以上実施例に沿って本発明を説明したか、本発明はこれ
らに制限されるものではない、たとえば、種々の変更、
改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろ
う。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、てこの原理を利
用した操作子が提供され、操作子の位置によって同じ効
果を発生するのに要する力が異なる。この同一の出力を
発生させるのに必要な力か操作子の位置によって変化す
る形態は擦弦楽器の遅場類似のものとなり、演奏操作が
自然になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明の2つの基本実施例を示
す該略図、 第2図は楽音信号形成回路の要部を示す回路図、第3図
(A)、(B)は非線形回路の特性を説明するためのグ
ラフ、 第4図、第5図、第6図は、本発明の実施例による上限
ストッパ付操作子を説明するための図、第7図、第8図
、第9図は、本発明の他の実施例による操作子の構成を
説明するための概略図である。 図において、 支持部材 回転可能操作子本体 回転軸 バネ スライド操作子 圧力センサ スライド抵抗 孔 上限ストッパ(係合突起部材) 窓 下側部材 下側部材 上側部材 結合i楕 スライド型ボリューム 回転型ボリューム 圧力センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、支持部材と、 前記支持部材に対して回転可能に取り付けられた操作子
    本体と、 前記操作子本体を所定の安定位置へと駆動する力を発生
    する復帰部材と、 前記操作子本体上にスライド可能に取り付けられたスラ
    イド操作子と、 前記スライド操作子を介して演奏者が与える圧力を検出
    する圧力センサと を有する電子楽器の楽音制御情報入力用操作子。
  2. (2)、請求項1において、さらに前記操作子本体に取
    り付けられ、前記スライド操作子と係合し、前記スライ
    ド操作子の位置または移動速度を検出することのできる
    センサを有する電子楽器の楽音制御情報入力用操作子。
JP2140262A 1990-05-30 1990-05-30 電子楽器の楽音制御情報入力用操作子 Pending JPH0432897A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140262A JPH0432897A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 電子楽器の楽音制御情報入力用操作子
US07/706,591 US5166466A (en) 1990-05-30 1991-05-28 Musical tone control information input manipulator for electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140262A JPH0432897A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 電子楽器の楽音制御情報入力用操作子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0432897A true JPH0432897A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15264691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140262A Pending JPH0432897A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 電子楽器の楽音制御情報入力用操作子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5166466A (ja)
JP (1) JPH0432897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181404A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Yamaha Corp 電子打楽器用のペダル装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008419B2 (ja) * 1990-01-19 2000-02-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5579238A (en) * 1994-10-21 1996-11-26 Krugman; Michael Instrumented computer keyboard for prevention of injury
CN104392714B (zh) * 2014-10-30 2017-11-17 广州音乐猫乐器科技有限公司 一种电子小提琴
US9966051B2 (en) * 2016-03-11 2018-05-08 Yamaha Corporation Sound production control apparatus, sound production control method, and storage medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117120A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Shiyouzou Sugiyama Multiidimensional space keyboard for electronic instrument

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681507A (en) * 1971-01-06 1972-08-01 Kimball Piano & Organ Co Electronic organ voicing control mounted on voice tab
DE3564630D1 (en) * 1984-05-21 1988-09-29 Yamaha Corp A data input apparatus
SG52632A1 (en) * 1986-05-02 1998-09-28 Univ Leland Stanford Junior Tone generation system
US4915002A (en) * 1987-01-12 1990-04-10 John Dornes Music synthesizer adjunct
JPH0194998A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Agency Of Ind Science & Technol 光化学的廃水処理方法
US5027688A (en) * 1988-05-18 1991-07-02 Yamaha Corporation Brace type angle-detecting device for musical tone control
JPH0225194A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Fujitsu Ltd 着信転送装置
JPH02113976A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117120A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Shiyouzou Sugiyama Multiidimensional space keyboard for electronic instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181404A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Yamaha Corp 電子打楽器用のペダル装置
US9286870B2 (en) 2011-03-02 2016-03-15 Yamaha Corporation Pedal device for electronic percussion instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US5166466A (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528318B2 (en) Musical tone control apparatus and method
KR20130029349A (ko) 피아노용의 음향 효과 부여 장치 및 피아노
JP5257083B2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JPH0432897A (ja) 電子楽器の楽音制御情報入力用操作子
JPH03206493A (ja) 電子楽器
US4387621A (en) Manual control lever for stringed instruments
JP2638287B2 (ja) 擦弦型電子楽器用演奏入力装置
JP3008419B2 (ja) 電子楽器
JP2692356B2 (ja) 電子楽器
JP2626211B2 (ja) 電子楽器
JP2580817B2 (ja) 楽音制御装置
JPS6035676B2 (ja) 電子楽器
JPH03223796A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0485598A (ja) 電子楽器用入力装置及び電子楽器
Lee et al. Use the force: Incorporating touch force sensors into mobile music interaction
JP5338323B2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JPH089756Y2 (ja) 電子楽器用コントローラ
JP2669107B2 (ja) 電子楽器
JP2600455B2 (ja) 電子楽器用コントローラ
JP2719729B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP3775121B2 (ja) 楽音合成装置および楽音合成プログラムを記録した記録媒体
JP2638264B2 (ja) 電子楽器用コントローラ
JPH0498296A (ja) 電子楽器
JPH0721715B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP2993136B2 (ja) 電子楽器