JPH04328400A - メモリ装置 - Google Patents
メモリ装置Info
- Publication number
- JPH04328400A JPH04328400A JP3125249A JP12524991A JPH04328400A JP H04328400 A JPH04328400 A JP H04328400A JP 3125249 A JP3125249 A JP 3125249A JP 12524991 A JP12524991 A JP 12524991A JP H04328400 A JPH04328400 A JP H04328400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- memory cell
- lines
- bit line
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、読み出し専用半導体
メモリ等のメモリ装置に関し、特にメモリ装置のテスト
に関するものである。
メモリ等のメモリ装置に関し、特にメモリ装置のテスト
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のメモリ装置としての読み出
し専用半導体メモリの構成を示す図であり、図において
、1はアドレスをデコードして該当するワード線をアク
ティブとするXデコーダ、2はアドレスをデコードして
該当するビット線とセンスアンプの接続を行うYデコー
ダ、3はマトリックス配置されたメモリセル、4はメモ
リセルよりビット線へ出力される電位を増幅した後デー
タ出力とするセンスアンプ、5はメモリセル3の横列を
接続するワード線、6はメモリセル3の縦列を接続する
ビット線、7はmビットアドレス入力、8はデータ出力
を表す。上記ワード線5の一端はXデコーダ1に、ビッ
ト線6の一端はYデコーダ2に接続されている。図にお
いて、ワード線5とビット線6の交点aの位置にメモリ
セル3が配置される。
し専用半導体メモリの構成を示す図であり、図において
、1はアドレスをデコードして該当するワード線をアク
ティブとするXデコーダ、2はアドレスをデコードして
該当するビット線とセンスアンプの接続を行うYデコー
ダ、3はマトリックス配置されたメモリセル、4はメモ
リセルよりビット線へ出力される電位を増幅した後デー
タ出力とするセンスアンプ、5はメモリセル3の横列を
接続するワード線、6はメモリセル3の縦列を接続する
ビット線、7はmビットアドレス入力、8はデータ出力
を表す。上記ワード線5の一端はXデコーダ1に、ビッ
ト線6の一端はYデコーダ2に接続されている。図にお
いて、ワード線5とビット線6の交点aの位置にメモリ
セル3が配置される。
【0003】図2はメモリセル3の内部構成を示す図で
あり、図において、5はワード線、6はビット線、11
はメモリセル3を構成するトランジスタを表す。
あり、図において、5はワード線、6はビット線、11
はメモリセル3を構成するトランジスタを表す。
【0004】次に動作について説明する。読み出し専用
半導体メモリに保持されるデータを読み出す場合、mビ
ットアドレス入力7よりアドレスを入力し、Xデコーダ
1はアドレス入力のうち0〜nビット目までのアドレス
をデコードし、該当するワード線をアクティブにする。 ワード線5をアクティブにされたメモリセル3は、その
メモリセルに保持されるビット情報に応じた電位をビッ
ト線6に出力する。Yデコーダ2はアドレス入力のうち
n+1〜mビット目までのアドレスをデコードし、該当
するビット線を選択してセンスアンプに接続する。Yデ
コーダ2によって選択されたビット線の電位はセンスア
ンプによって増幅されデータ出力8となる。
半導体メモリに保持されるデータを読み出す場合、mビ
ットアドレス入力7よりアドレスを入力し、Xデコーダ
1はアドレス入力のうち0〜nビット目までのアドレス
をデコードし、該当するワード線をアクティブにする。 ワード線5をアクティブにされたメモリセル3は、その
メモリセルに保持されるビット情報に応じた電位をビッ
ト線6に出力する。Yデコーダ2はアドレス入力のうち
n+1〜mビット目までのアドレスをデコードし、該当
するビット線を選択してセンスアンプに接続する。Yデ
コーダ2によって選択されたビット線の電位はセンスア
ンプによって増幅されデータ出力8となる。
【0005】メモリセル3には保持するビット情報に応
じてスレッショルド電圧の高低を変化させたトランジス
タ11があり、トランジスタ11のソースはグランドへ
、ドレインはビット線6へ、ゲートはワード線5へ接続
されている。トランジスタ11のスレッショルド電圧が
高い場合は、ワード線5がアクティブとなってもトラン
ジスタ11はオンせず、ビット線はフローティング(O
FF/高インピーダンス状態)となる。トランジスタ1
1のスレッショルド電圧が低い場合は、ワード線5がア
クティブとなるとトランジスタ11はオンし、ビット線
6はグランド電位となる。
じてスレッショルド電圧の高低を変化させたトランジス
タ11があり、トランジスタ11のソースはグランドへ
、ドレインはビット線6へ、ゲートはワード線5へ接続
されている。トランジスタ11のスレッショルド電圧が
高い場合は、ワード線5がアクティブとなってもトラン
ジスタ11はオンせず、ビット線はフローティング(O
FF/高インピーダンス状態)となる。トランジスタ1
1のスレッショルド電圧が低い場合は、ワード線5がア
クティブとなるとトランジスタ11はオンし、ビット線
6はグランド電位となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ装置とし
ての読み出し専用半導体メモリは以上のように構成され
ているので、隣接するビット線間もしくはワード線間の
ショートなどの不良があると、このビット線もしくはワ
ード線に接続された隣接するメモリセルに保持されるビ
ット情報が同一の場合、ショートしていてもメモリセル
のビット変化がなく、テスト時において前記の不良を容
易に検出することができない問題があった。
ての読み出し専用半導体メモリは以上のように構成され
ているので、隣接するビット線間もしくはワード線間の
ショートなどの不良があると、このビット線もしくはワ
ード線に接続された隣接するメモリセルに保持されるビ
ット情報が同一の場合、ショートしていてもメモリセル
のビット変化がなく、テスト時において前記の不良を容
易に検出することができない問題があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、隣接するビット線間もしくはワ
ード線間のショートなどの不良を容易に検出することが
できるメモリ装置を得ることを目的とする。
ためになされたもので、隣接するビット線間もしくはワ
ード線間のショートなどの不良を容易に検出することが
できるメモリ装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明によるメモリ装
置は、ビット線の先端もしくはワード線の先端に、テス
ト用メモリセルを追加し、互いに隣接するテスト用メモ
リセル間で相反するレベルを保持するように設定したも
のである。
置は、ビット線の先端もしくはワード線の先端に、テス
ト用メモリセルを追加し、互いに隣接するテスト用メモ
リセル間で相反するレベルを保持するように設定したも
のである。
【0009】
【作用】この発明におけるメモリ装置は、ビット線の先
端もしくはワード線端に、テスト用メモリセルを追加し
、隣接するテスト用メモリセル間で相反するレベルを保
持するように設定したものであるため、このテスト用メ
モリセルが保持するビット情報を読み出して、互いに隣
接するテスト用メモリセルの情報ビットが同一であれば
、ビット線間もしくはワード線間のショートだと判定で
き、不良を容易に検出することができる。
端もしくはワード線端に、テスト用メモリセルを追加し
、隣接するテスト用メモリセル間で相反するレベルを保
持するように設定したものであるため、このテスト用メ
モリセルが保持するビット情報を読み出して、互いに隣
接するテスト用メモリセルの情報ビットが同一であれば
、ビット線間もしくはワード線間のショートだと判定で
き、不良を容易に検出することができる。
【0010】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1は本発明によるメモリ装置として
の読み出し専用半導体メモリを示す構成図であり、図1
において、1はアドレスをデコードしてワード線をアク
ティブとするXデコーダ、2はアドレスをデコードして
該当するビット線とセンスアンプの接続を行うYデコー
ダ、3はマトリックス配列されたメモリセル、4はメモ
リセルよりビット線へ出力される電位を増幅した後デー
タ出力とするセンスアンプ、5はメモリセル3の横列を
接続するワード線、6はメモリセル3の縦列を接続する
ビット線、7はmビットアドレス入力、8はデータ出力
、9はビット線6の先端,すなわちYデコーダ2に接続
される一端側とは反対側に追加するテスト用メモリセル
、10はテスト用メモリセル9に接続されるワード線5
aをアクティブとするテストモード信号入力を表す。
ついて説明する。図1は本発明によるメモリ装置として
の読み出し専用半導体メモリを示す構成図であり、図1
において、1はアドレスをデコードしてワード線をアク
ティブとするXデコーダ、2はアドレスをデコードして
該当するビット線とセンスアンプの接続を行うYデコー
ダ、3はマトリックス配列されたメモリセル、4はメモ
リセルよりビット線へ出力される電位を増幅した後デー
タ出力とするセンスアンプ、5はメモリセル3の横列を
接続するワード線、6はメモリセル3の縦列を接続する
ビット線、7はmビットアドレス入力、8はデータ出力
、9はビット線6の先端,すなわちYデコーダ2に接続
される一端側とは反対側に追加するテスト用メモリセル
、10はテスト用メモリセル9に接続されるワード線5
aをアクティブとするテストモード信号入力を表す。
【0011】図2はメモリセル3の内部構成を示す図で
あり、従来と同様である。図において、5はワード線、
6はビット線、11はメモリセル3を構成するトランジ
スタを表す。
あり、従来と同様である。図において、5はワード線、
6はビット線、11はメモリセル3を構成するトランジ
スタを表す。
【0012】次に動作について説明する。メモリセル3
に保持されるビット情報の読み出し動作は従来と同様に
、mビットアドレス入力7よりアドレスを入力し、Xデ
コーダ1はアドレス入力のうち0〜nビット目までのア
ドレスをデコードし、該当するワード線をアクティブに
する。ワード線5をアクティブにされたメモリセル3は
、そのメモリセルに保持されるビット情報に応じた電位
をビット線6に出力する。Yデコーダ2はアドレス入力
のうちn+1〜mビット目までのアドレスをデコードし
、該当するビット線を選択してセンスアンプに接続する
。Yデコーダ2によって選択されたビット線の電位はセ
ンスアンプによって増幅されデータ出力8となる。
に保持されるビット情報の読み出し動作は従来と同様に
、mビットアドレス入力7よりアドレスを入力し、Xデ
コーダ1はアドレス入力のうち0〜nビット目までのア
ドレスをデコードし、該当するワード線をアクティブに
する。ワード線5をアクティブにされたメモリセル3は
、そのメモリセルに保持されるビット情報に応じた電位
をビット線6に出力する。Yデコーダ2はアドレス入力
のうちn+1〜mビット目までのアドレスをデコードし
、該当するビット線を選択してセンスアンプに接続する
。Yデコーダ2によって選択されたビット線の電位はセ
ンスアンプによって増幅されデータ出力8となる。
【0013】メモリセル3の構成及び動作も従来と同様
であり、メモリセル3には保持するビット情報に応じて
スレッショルド電圧の高低を変化させたトランジスタ1
1があり、トランジスタ11のソースはグランドへ、ド
レインはビット線6へ、ゲートはワード線5へ接続され
ている。トランジスタ11のスレッショルド電圧が高い
場合は、ワード線5がアクティブとなってもトランジス
タ11はオンせず、ビット線はフローティング(OFF
/高インピーダンス状態)となる。トランジスタ11の
スレッショルド電圧が低い場合は、ワード線5がアクテ
ィブとなるとトランジスタ11はオンし、ビット線6は
グランド電位となる。
であり、メモリセル3には保持するビット情報に応じて
スレッショルド電圧の高低を変化させたトランジスタ1
1があり、トランジスタ11のソースはグランドへ、ド
レインはビット線6へ、ゲートはワード線5へ接続され
ている。トランジスタ11のスレッショルド電圧が高い
場合は、ワード線5がアクティブとなってもトランジス
タ11はオンせず、ビット線はフローティング(OFF
/高インピーダンス状態)となる。トランジスタ11の
スレッショルド電圧が低い場合は、ワード線5がアクテ
ィブとなるとトランジスタ11はオンし、ビット線6は
グランド電位となる。
【0014】ビット線6の先端に追加するテスト用メモ
リセル9には、互いに隣接するテスト用メモリセル9,
9間で相反するビット情報を保持するように、テスト用
メモリセル9内のトランジスタのスレッショルド電圧を
その製造工程で設定する。例えば図1に示すように、“
1”“0”“1”・・・となるよう“1”と“0”を交
互に設定する。
リセル9には、互いに隣接するテスト用メモリセル9,
9間で相反するビット情報を保持するように、テスト用
メモリセル9内のトランジスタのスレッショルド電圧を
その製造工程で設定する。例えば図1に示すように、“
1”“0”“1”・・・となるよう“1”と“0”を交
互に設定する。
【0015】読み出し専用半導体メモリのビット線間の
ショートを検査する場合、テストモード信号10をアク
ティブにすることによって、テスト用メモリセルのワー
ド線5aをアクティブにし、テスト用メモリセル9が保
持するビット情報をビット線6に出力する。この時、ビ
ット線6は隣接するビット線間で相反する電位となって
いるのでビット線間ショート等の不良がある場合は隣接
するビット線双方の電位が同一となる。従って、テスト
用メモリセルを読み出したとき、読み出されたデータが
隣接するビット線間で同一の場合は不良であると判断で
きる。
ショートを検査する場合、テストモード信号10をアク
ティブにすることによって、テスト用メモリセルのワー
ド線5aをアクティブにし、テスト用メモリセル9が保
持するビット情報をビット線6に出力する。この時、ビ
ット線6は隣接するビット線間で相反する電位となって
いるのでビット線間ショート等の不良がある場合は隣接
するビット線双方の電位が同一となる。従って、テスト
用メモリセルを読み出したとき、読み出されたデータが
隣接するビット線間で同一の場合は不良であると判断で
きる。
【0016】実施例2.なお、上記実施例ではテスト用
メモリセル9内のトランジスタのスレッショルド電圧を
その製造工程で設定するようにしたが、スレッショルド
電圧の高いトランジスタの代わりに、スレッショルド電
圧の低いトランジスタ11のドレインとビット線を図3
に示すように断線させたり、図4に示すようにソースと
グランドを断線させることによっても同様の効果がえら
れる。
メモリセル9内のトランジスタのスレッショルド電圧を
その製造工程で設定するようにしたが、スレッショルド
電圧の高いトランジスタの代わりに、スレッショルド電
圧の低いトランジスタ11のドレインとビット線を図3
に示すように断線させたり、図4に示すようにソースと
グランドを断線させることによっても同様の効果がえら
れる。
【0017】尚、上記実施例においては、テスト用メモ
リセル9をビット線6の先端に設けたが、ワード線5の
先端に設けてもよい。また上記実施例においては、メモ
リ装置として読み出し専用半導体メモリを例にしたが、
磁気バブルメモリ等においても本発明を適用できる。
リセル9をビット線6の先端に設けたが、ワード線5の
先端に設けてもよい。また上記実施例においては、メモ
リ装置として読み出し専用半導体メモリを例にしたが、
磁気バブルメモリ等においても本発明を適用できる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のメモリ装置
によれば、ワード線又はビット線の先端に、テスト用メ
モリセルを設け、互いに隣接するテスト用メモリセルに
相反するビット情報を設定したことによって、隣接する
ビット線もしくはワード線間のショートなどの不良を容
易に検出することができる。
によれば、ワード線又はビット線の先端に、テスト用メ
モリセルを設け、互いに隣接するテスト用メモリセルに
相反するビット情報を設定したことによって、隣接する
ビット線もしくはワード線間のショートなどの不良を容
易に検出することができる。
【図1】この発明の一実施例によるメモリ装置としての
読み出し専用半導体メモリを示す構成図である。
読み出し専用半導体メモリを示す構成図である。
【図2】メモリセルの内部構成を示す図である。
【図3】この発明の他の実施例を示すテスト用メモリセ
ルの内部構成を示す図である。
ルの内部構成を示す図である。
【図4】この発明の他の実施例を示すテスト用メモリセ
ルの内部構成を示す図である。
ルの内部構成を示す図である。
【図5】従来のメモリ装置としての読み出し専用半導体
メモリの一例を示す構成図である。
メモリの一例を示す構成図である。
1 Xデコーダ
2 Yデコーダ
3 メモリセル
4 センスアンプ
5 ワード線
6 ビット線
7 mビットアドレス入力
8 データ出力
9 テスト用メモリセル
10 テストモード信号入力
11 トランジスタ
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のメモリセルをマトリックス配置
して成るメモリセルと、このメモリセルの横列,縦列を
接続するワード線及びビット線と、これらワード線,ビ
ット線の一端に接続されたデコーダとより成るメモリ装
置において、上記ワード線又はビット線の先端に、テス
ト用メモリセルを設け、互いに隣接するテスト用メモリ
セルに相反するビット情報を設定したことを特徴とする
メモリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3125249A JPH04328400A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | メモリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3125249A JPH04328400A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | メモリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04328400A true JPH04328400A (ja) | 1992-11-17 |
Family
ID=14905457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3125249A Pending JPH04328400A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | メモリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04328400A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6469946B2 (en) | 2000-11-06 | 2002-10-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory and its test method |
JP2012038403A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Pa Net Gijutsu Kenkyusho:Kk | 不揮発性半導体メモリのスクリーニング方法および書き込み装置 |
-
1991
- 1991-04-26 JP JP3125249A patent/JPH04328400A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6469946B2 (en) | 2000-11-06 | 2002-10-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory and its test method |
JP2012038403A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Pa Net Gijutsu Kenkyusho:Kk | 不揮発性半導体メモリのスクリーニング方法および書き込み装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960002013B1 (ko) | 테스트회로를 구비한 반도체기억장치 | |
JPS63306600A (ja) | 多数回のプログラムサイクルに対して耐久性を有する不揮発性メモリデバイス | |
EP0920032A2 (en) | Ferroelectric random access memory device having short-lived cell detector available for life test for ferroelectric capacitor and method for testing ferroelectric memory cells | |
US20080008019A1 (en) | High Speed Read-Only Memory | |
US5022007A (en) | Test signal generator for semiconductor integrated circuit memory and testing method thereof | |
KR100367191B1 (ko) | 테스트수단을구비한전자회로및메모리셀테스트방법 | |
US6480432B1 (en) | Flash memory device having mask ROM cells for self-test | |
JP2609211B2 (ja) | メモリセルの検査回路装置および方法 | |
US20030095438A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device having function of determining good sector | |
JPS628877B2 (ja) | ||
US5517458A (en) | Roll call decoder for semiconductor memory having redundant memory cells | |
JPH04328400A (ja) | メモリ装置 | |
JPS59162698A (ja) | ロ−ル・コ−ル方式 | |
JPH08203278A (ja) | 半導体メモリ | |
JP3385619B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR0135242B1 (ko) | 병렬 테스트 회로를 포함한 메모리 소자 | |
JP3207254B2 (ja) | 半導体不揮発性メモリ | |
JPH07312099A (ja) | デュアルポートramのテスト方法 | |
JP3106686B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR0145217B1 (ko) | 더미 셀 어레이를 구비하는 반도체 메모리장치 | |
JPH03295100A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH07141885A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0323600A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2005050446A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPH05101699A (ja) | メモリ装置 |