JPH04326977A - 廃棄物の乾燥処理方法 - Google Patents

廃棄物の乾燥処理方法

Info

Publication number
JPH04326977A
JPH04326977A JP3095832A JP9583291A JPH04326977A JP H04326977 A JPH04326977 A JP H04326977A JP 3095832 A JP3095832 A JP 3095832A JP 9583291 A JP9583291 A JP 9583291A JP H04326977 A JPH04326977 A JP H04326977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
paper bag
container
generated
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3095832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284559B2 (ja
Inventor
Takeshi Tomizawa
猛 富澤
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09583291A priority Critical patent/JP3284559B2/ja
Publication of JPH04326977A publication Critical patent/JPH04326977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284559B2 publication Critical patent/JP3284559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所等で発生する厨芥
およびその他水分を比較的多く含むいわゆる生ごみ等の
廃棄物を対象とした、比較的小型で簡便にかつ衛生的に
使用できる処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】廃棄物の代表的なものは毎日家庭から排
出される生ごみ類である。そして生ごみの大部分を占め
るのは台所周辺から発生する厨芥である。これらの廃棄
物処置に関しては、所定の時間、場所に収集車が出向い
てそれらを収集し、焼却場等の処理施設で集中処理する
のが一般的な方法である。よって一般家庭などでは収集
が行なわれる所定の時間まで厨芥を保管しておく必要が
あり、また収集が行なわれる所定の場所まで運搬してい
く必要があった。それらの不便を解消するため厨芥をそ
れが発生する場所(の近傍)で処理する装置、方法がい
くつか提案されている。その代表的なものはディスポー
ザと呼ばれるものであり、これは機械的な力で厨芥を微
細化し水と共に下水に流してしまう方法のものであるが
、我国においては、下水の処理設備容量の不足等の理由
で(河川の有機物汚染を避けるため)その使用が自治体
レベルで禁止されていることが多い。またその他の方法
として、ヒータ等を用いた加熱(部分燃焼)方式、臭い
を出さないための冷凍方式,マイクロ波加熱方式等があ
る。しかし実際にはそれぞれの方法で数々の問題を抱え
ており、実用的なレベルでの廃棄物処理装置は未だ無い
に等しい状態であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】厨芥に関しては従来、
収集が行なわれる所定の時間まで保管しておく必要があ
るが、これらは水分を多く含むためそれ自体で腐敗の起
き易い環境を形成する。したがって保管中に厨芥の腐敗
が進行して悪臭が発生することが第1の大きな問題とな
る。また厨芥は水分を多く含むため重量が増え、それを
詰め込んだ袋を収集が行なわれる所定の場所まで運搬し
ていく重労働が第2の大きな問題となる。また運搬中に
厨芥を収容した袋から水分が洩れ、その痕跡が新たな(
二次的)臭気発生の原因となることも頻繁にあり、特に
集合住宅においてこの問題解決に対する期待は切実なも
のであった。これに対して従来の厨芥処理装置をみると
、ディスポーザは厨芥を細かく粉砕できるが、処理後の
排水中には多量の固形分および有機成分を含む。また粉
砕後の保管中に起こる腐敗に関しては何の効力もない。 焼却式は焼却中の臭気発生、灰の処理等の問題が残され
ている。冷凍式は厨芥の重量削減にはならず、マイクロ
波加熱式は臭気発生を軽減する具体的方策の提案が望ま
れている。これらの問題に適応できる手段としての厨芥
処理装置、そしてもっと広い意味での廃棄物処理装置は
実用的なレベルでは未だに無いに等しい状態であり、早
期の実現が課題となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、廃棄物を容器に収容して加熱し、発生する
水分を容器外に排水して脱水乾燥処理を行なうとともに
、廃棄物自身の一部を加熱分解し、そのとき発生した分
解ガスを処理中の廃棄物の表面に接触させ、付着させる
ことにより廃棄物を薫蒸状態として処理を終了する廃棄
物処理装置としたものである。
【0005】
【作用】本発明の上述の方法によって、台所等で発生す
る厨芥およびその他水分を比較的多く含むいわゆる生ご
み等の廃棄物を、簡便にかつ衛生的に乾燥処理する装置
を提供するものである。則ち、水分を多く含む廃棄物を
加熱脱水乾燥処理することによりまず軽量化し、加熱滅
菌する。そして廃棄物自身の一部を加熱分解したときに
発生するガスを廃棄物に接触させ、薫蒸(いぶす)する
ことで、廃棄物が酸化されにくい状態に、また微生物が
繁殖しにくい状態にする。生ごみ等の廃棄物は成分とし
てセルロース,リグニン等の有機物を多く含み、その有
機物が熱分解して発生した煙の中には、アルデヒド類,
フェノール類,脂肪酸類が含まれる。そしてそれらは強
い芳香を有すると同時に、油の酸化を防止する作用、微
生物の発育を阻止する作用が強い物質であることが知ら
れている。したがってこの作用を利用して、乾燥して軽
量化した廃棄物をさらにいぶすことで、その後の変質(
酸化分解,腐敗)が起こりにくい物とすることが可能と
なるものである。
【0006】
【実施例】本発明による一実施例の要部縦断面図を図1
に示す。1は容器であり、2は蓋でありそれぞれマイク
ロ波遮蔽材料で構成して外部にマイクロ波が漏洩しない
ようにしている。3は蓋を容器1に固定するための蓋固
定器具であり、4は廃棄物を投入するための通気性の紙
袋である。投入口の部分を止め具5と止めリング6とで
挟持して、空間13を介して固定する。紙袋4,止め具
5,止めリング6ともにマイクロ波透過性の樹脂を主体
とした材料を用い、容器1に対して着脱自在に構成して
おり、取り外して洗浄することが可能である。また、容
器1内も簡単に洗浄できる構成としている。紙袋4は処
理中100℃前後で、油分の共存するような過酷な雰囲
気に曝されることになるので、その雰囲気に対する耐性
(機械的強度)が要求される。そのためにここでは、パ
ルプと(耐熱性)樹脂とを複合化して(100℃前後の
高温での)耐水性と耐油性を向上した材料を用いて通気
性の紙袋とし、それを用いている。7は容器1内に向か
ってマイクロ波を照射し、紙袋4中の廃棄物を加熱処理
するためのマイクロ波発振器であり、マグネトロンを用
いている。8はマイクロ波を通過させるガラス製の窓で
ある。9は容器1の下部に設けたドレン管であり、マイ
クロ波照射により加熱され廃棄物から発生する水蒸気を
凝縮するために、多数のフィン10aを有する熱交換部
10を設けている。11は冷却用のファンである。同部
で生成した凝縮水はドレン管9から排水溝(図略)へ排
出される。12は加熱処理の終了を検知するための検知
器であり、ここでは炭化水素センサを用い、分解ガスを
直接検知する。しかし、センサとしてはこれに限ること
なく、光センサを用いて煙を検知する方法、温度センサ
を用いて熱分解開始時の温度上昇を検知する方法等も採
用可能である。14は分解ガス等を排気するための排気
管であり、その下流側には分解ガス,悪臭成分等を処理
するための触媒16、ヒータ17から成る排ガス処理器
15を設けている。18は排ガス処理器15に空気を導
入するための空気孔であり、19は排気口である。排気
口19の下流側には必要に応じて吸引用のファンを設け
てもよい。
【0007】次に操作について説明する。まず紙袋4を
止め具5,止めリング6とで挟持し容器1にセットする
。次に、生ごみ等の水分を多く含有する廃棄物を紙袋4
中に投入し、蓋2を閉め準備は完了する。マイクロ波発
振器7を動作させて廃棄物の加熱処理を開始する。廃棄
物はマイクロ波によってその内部から加熱され昇温し、
水分の蒸発が始まる。発生した水蒸気は自身の圧力で紙
袋4を通過し、容器5との間に形成されている空間13
に放出される。空間13に出てきた水蒸気は、容器1下
部のドレン管9に構成した熱交換部10でファン11に
よって冷却され凝縮し、排水される。水蒸気の効率的な
発生と凝縮を達成するため紙袋4と容器1との間に空間
13を設けている。紙袋4は通気性と共に通水性も有す
るので、マイクロ波加熱中に廃棄物から分離した水分は
、紙袋4の底から滴下して同様に排水溝(図略)へ放出
される。この滴下水は、紙袋4自身が濾紙として作用す
るため、紙袋4を通過するとき不純物等が除去され、清
浄なものとなる。また処理中に廃棄物から油煙,煙等の
液滴、固定物が発生した場合にも、紙袋4がフィルター
の役目を果たすため、紙袋4外には放出されにくい。よ
って、容器1の内面およびその周辺部材の汚れは非常に
少なく、多数回にわたって廃棄物処理した場合にも悪臭
が発生しにくい装置となるものである。このようにして
水分の蒸発が行なわれ乾燥処理が進行する。そして、廃
棄物中の水分が少なくなった乾燥処理後半においてさら
にマイクロ波加熱を継続すると、廃棄物の熱分解による
発煙が始まり、構成成分があるセルロース,リグニン等
の有機物から、アルデヒド類,フェノール類,脂肪酸類
のガスが発生する。それらは紙袋4中に充満し、廃棄物
の表面を覆い、接触し、表面から徐々に中に浸透し、廃
棄物に固定される。この状況が発現すると、容器1中の
炭化水素濃度が急激に上昇するため検知器12での検知
が可能となる。このとき、大部分の煙成分は紙袋表面に
捉えられるが、一部の極微粒子状煙は紙袋を通過するた
め、これを光センサで検知することも可能であり、同時
に温度上昇をも伴うのでそれを温度センサで検知するこ
とも可能である。発生して廃棄物中に浸透固定されたそ
れらのガスは、強い芳香を有すると同時に、油の酸化を
防止する作用、微生物の発育を阻止する作用が強いため
、廃棄物がその後酸敗,腐敗するのを防止する。この効
果を高めるために、検知器で監視しながら、マイクロ波
による加熱分解によるガス発生を繰り返し行なうことも
可能である。またこの効果は、処理物の含有水分が〜7
0%程度であっても有効であるため、処理物の乾燥処理
度合をその範囲で適宜設定することができる。このよう
な工程で処理した廃棄物は、紙袋4に入ったままの状態
で取り出して廃棄することができる。あるいは紙袋4の
容量に余裕がある場合には、一つの紙袋で複数回の処理
を行なうことも可能である。廃棄物の熱分解で発生し、
廃棄物に吸収されない余分のガスは、排気管14を通っ
て排ガス処理装置15へと導かれ、空気孔18から導入
される空気によって触媒16上で酸化分解され、排気口
19から排出される。ハニカム状触媒16はセラミック
担体に貴金属を担持して調製している。ヒータ17は触
媒活性を上げるために設置しているが、その熱によるド
ラフト力で空気孔より空気を吸引する。排ガス処理器1
5は処理中に発生する悪臭を除去する役目も果たしてい
る。また、排気管14系の圧損が大きい場合等、必要に
応じて排気口近傍にガス吸引用のファンを設けることが
必要になる場合もある。
【0008】ここまでマイクロ波を加熱源とした乾燥処
理装置について説明してきたが、熱源としては簡単な構
造の(温度制御の可能な電気等の)ヒータを用いること
も可能である。その場合には容器1に直接廃棄物を投入
し、容器1の内面から廃棄物に熱が伝わるように構成す
る。そして乾燥中は廃棄物が過熱しないような温度(約
100〜150℃)に設定して処理し、後半において廃
棄物の一部が熱分解を起こす温度(200〜300℃)
にヒータ温度を上げて処理を行なう。このようにして上
記マイクロ波での処理と同様な効果が得られることにな
るが、この場合には廃棄物を紙袋に入れて処理すること
が困難になる。紙袋を用いたときには、処理中に廃棄物
から発生する水蒸気を主とする様々なガスは紙袋を通過
する構成となるので、発生ガス中に油煙等が混入した場
合にも、袋に用いた紙面でトラップでき、排出ガス(水
)の清浄化が可能となり、装置そのものが汚れにくく、
悪臭が発生しにくく、排出水中の有機成分を減少させる
等の効果が期待できるが、ヒータを用いた場合にはこの
限りではない。その点でマイクロ波加熱方式が有利であ
ると言える。また、廃棄物が大きな塊である場合、ヒー
タ加熱では塊の中央部分にまで煙を浸透させるのは困難
である。一方、マイクロ波加熱では、塊の中央部分から
焦がすことができるので、煙を全体に浸透させ易く、こ
の点からも有利であると言える。
【0009】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明は
、廃棄物を容器に収容して加熱し、発生する水分を容器
外に排出して脱水乾燥処理を行なうとともに、廃棄物自
身の一部を加熱分解し、そのとき発生した分解ガスを処
理中の廃棄物の表面に接触させ、付着させることにより
廃棄物を薫蒸状態として処理を終了する廃棄物処理装置
とすることにより、水分を比較的多く含むいわゆる生ご
み等の廃棄物を、簡便にかつ極めて衛生的に乾燥処理す
ることが可能となるものである。具体的には、加熱乾燥
処理することにより、廃棄物を軽量化し、さらに廃棄物
を廃棄物自身の分解ガスに接触させることにより、酸敗
あるいは腐敗しにくい状態とし、その後保管中の悪臭発
生を防止するという効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例の要部断面図
【符号の説明】
1  容器 2  蓋 4  紙袋 7  マイクロ波発振器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄物を容器に収容して加熱し、発生する
    水分を前記容器外に排出して脱水乾燥処理するとともに
    、前記廃棄物自身の一部を加熱分解し、発生した分解ガ
    スを前記廃棄物の表面に付着させることにより前記廃棄
    物を薫蒸状態として処理を終了する廃棄物処理装置。
  2. 【請求項2】マイクロ波を用いて加熱するようにした請
    求項1記載の廃棄物処理装置。
  3. 【請求項3】廃棄物を通気性の紙袋に収容して処理する
    ようにした請求項1、または請求項2記載の廃棄物処理
    装置
JP09583291A 1991-04-25 1991-04-25 廃棄物の乾燥処理方法 Expired - Fee Related JP3284559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09583291A JP3284559B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 廃棄物の乾燥処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09583291A JP3284559B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 廃棄物の乾燥処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326977A true JPH04326977A (ja) 1992-11-16
JP3284559B2 JP3284559B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=14148361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09583291A Expired - Fee Related JP3284559B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 廃棄物の乾燥処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284559B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284559B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1948723A1 (en) Batch depolymerisation of hydrocarbon material
JPH04326977A (ja) 廃棄物の乾燥処理方法
JP3019531B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3097194B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2988121B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2998315B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3281589B2 (ja) 腐敗性有機物の処理装置
JPH0596270A (ja) 厨芥処理機
JPH04219188A (ja) 廃棄物処理装置
JP3677838B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH0531476A (ja) ごみ処理装置
JP3180354B2 (ja) 生ごみ処理装置の運転方法
JP3083394B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH04308685A (ja) 廃棄物処理装置
KR102551334B1 (ko) 음식물쓰레기 건조탄화장치 및 건조탄화장치를 이용한 음식물쓰레기 건조탄화방법
JP2994969B2 (ja) 生ごみ処理機
JPH05192647A (ja) 乾燥処理装置
JP2595843B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH01189383A (ja) 厨芥処理機
JPS63148018A (ja) 厨芥処理装置
JPH04100585A (ja) 生物系廃棄物処理装置
JP3126170B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH04193382A (ja) ごみ処理装置
JPS636310A (ja) 厨芥処理装置
JPH04100581A (ja) 廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees