JPS63148018A - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JPS63148018A
JPS63148018A JP29291886A JP29291886A JPS63148018A JP S63148018 A JPS63148018 A JP S63148018A JP 29291886 A JP29291886 A JP 29291886A JP 29291886 A JP29291886 A JP 29291886A JP S63148018 A JPS63148018 A JP S63148018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kitchen waste
exhaust gas
garbage
cylindrical body
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29291886A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinzo Nakagawa
中川 仁蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29291886A priority Critical patent/JPS63148018A/ja
Publication of JPS63148018A publication Critical patent/JPS63148018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は厨芥処理装置、特に家庭や業務用調理施設など
の厨房内で発生する生ごみなどく厨芥)を、それにマイ
クロ波を照射して燃焼させ、灰として無害安定化する厨
芥処理装置に関するものである。
従来の技術 従来、厨芥処理の方法としては、一般に台所流し台の水
槽の排水口部分に厨芥収納筒を配置しておき、この収納
筒に厨芥を流し込んでためたり、さらには、厨芥収納筒
からいったん厨芥を取出して、台所流し台の内部または
その近傍に置がれてている厨芥収納容器に入れておき、
週2回程度のごみ収集日に取出して処分するというもの
である。しかし、この方法では、腐敗して悪臭を放つ厨
芥をビニール袋などに入れ替えたり、あるいは収納容器
に厨芥そのものを素手で入れたりしなければならず、ま
た、清潔であるべき厨房内でこれらの作業をすることは
、衛生管理上大きな問題といえる。
このような問題を容易に解決できる機器としては、ディ
スポーザがある。これによれば、厨芥をその発生のつど
ただちに処理することができる。
ところが、日本では下水道法によって、基準値を越える
汚水の排出が禁止されているため、下水道普及地域とい
えどもディスポーザの使用には大きな制約がある。下水
処理施設が完備されていない地域では、廃棄物処理法な
どの規制を受けてディスポーザを使用することはできな
い。
このような問題点を解決するための装置として、マイク
ロ波を利用して厨芥を焼却する厨芥処理装置が提案され
ている。
この種装置は、各家庭で生じる厨芥をその発生のつと焼
却でき、それによって生じる灰の量がきわめて少ないこ
とから、その廃棄処分も従来の厨芥廃棄処理に比べて安
全にかつきわめて容易に行うことかできるだけでなく、
それに要するコストも安くすむ。
実際にこの装置を用いて各家庭で個別に厨芥を処理する
場合を想定すると、厨芥には野菜などの屑からビニール
袋やプラスチックケースなどまで多くの種類のものがあ
る。そのため、焼却時、排ガス中に臭気成分や有害成分
が含まれる可能性が非常に高い。
本発明は、このような排ガス中の臭気成分や有害成分を
容易に除去できる機能をもった厨芥処理装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の厨芥処理装置は、厨芥を投入すべき厨芥収納筒
体内にマイクロ波吸収発熱体が配置され、厨芥焼却の際
に生じる排ガスを排ガス浄化装置で浄化して、外部へ放
出するよう構成されているものである。
作用 厨芥収集筒体内に収納される厨芥は、マイクロ波の照射
によって乾燥し、またマイクロ波を吸収して発熱する発
熱体からの熱エネルギーを受けて燃焼して、灰となる。
そして、厨芥の燃焼によって生じた排ガスは排ガス浄化
装置を通って浄化され、それに含まれている臭気成分や
有害成分が除去される。
実施例 本発明の厨芥処理装置の実施例について、図面を用いて
説明する。
第1図はその一実施例の断面図である。
図において、1は金属製の筐体で、その上面部分には厨
芥を投入するための開口が設けられている。2は金属製
の筒状体で、後述する厨芥収納体などの外囲器となるも
ので、その上端が筐体1の上面開口部分に位置するよう
取付けられ、また下端が筐体1の内部中央部分に上面部
分とほぼ平行に配置されている板状支持体3に取付けら
れている。この板状支持体3の厨芥投入口直下の位置に
は、筒状体2の径よりも小さな径の開口4が形成されて
いる。5は断熱体で、アルミナやセラミックなどのマイ
クロ波を透過する低誘電率の耐熱性の材料からなり、筒
状体2の内壁面上に層状に形成されている。なお、この
断熱体5は層状体に限られるものではなく、筒状体2内
に装着できるものであってもよいのは言うまでもないこ
とである。6は厨芥収納筒体で、アルミナやセラミック
スなどのマイクロ波を透過する低誘電率の耐熱性材料で
構成されており、断熱体5で内壁が構成されている筒状
体2内に嵌脱可能に装着され、その下端縁が板状支持体
3の開口4の縁部分にて支持されている。7は吸気口で
、筒状体2の下側部分にマイクロ波の漏出を阻止し得る
大きさの小孔が多数個穿設され形成されているものであ
る。無論、これはマイクロ波が漏れ出ない程度の目の大
きさの網目状としてもよい。8は厨芥収納筒体6に多数
個穿設されている吸気用の透孔で、断熱体5に設けられ
ている吸気用透孔9を通して筒状体2の吸気ロアと連通
ずるよう、厨芥収納筒体6が筒状体2内に配置されてい
る。10は筒状体2の上側部分に設けられている排気口
で、吸気ロアと同様な構造をしている。11.12はそ
れぞれ厨−〇 − 芥収納筒体6.断熱体5に設けられている排気用の透孔
で、これらは筒状体2の排気ロアと連通している。14
は導波管で、一方の端部が筒状体2の開口15部分に接
続されており、他端側にはマグネトロン16が取付けら
れている。
17は厨芥受皿で、通気用の小孔18が多数穿設されて
いる。この厨芥受皿17は、厨芥収納筒体6の下側開口
部に、回転軸19に取付けられて、回転自在に配置され
ており、厨芥を保持し、またそれが燃焼し終えるまで塵
灰を一的に保持する。回転軸19の両端部分は、塵灰シ
ュート20に取付けられている軸受で支持されている。
この塵灰シュート20は板状支持体3の開口4部分に取
付けられている。
21は柱状のマイクロ波吸収発熱体で、厨芥受皿17の
中央部分に一体化されている。その高さは厨芥収納筒体
6に対して回転可能な寸法とされている。マイクロ波吸
収発熱体21はシリコンカーバイトなどのマイクロ波を
吸収して発熱する耐熱性の高誘電率材料で構成されてお
り、マイクロ波の照射により700〜900℃の温度に
発熱する。22はモータで、塵灰シュート20の外側壁
に取付けられており、その回転軸が前記回転軸19と連
結されている。23は遮蔽板で、塵灰シュート20の下
部開口部分に開閉自在に取付けられており、マグネトロ
ン16の動作時には閉じられて、マイクロ波の漏出を阻
止する。24は塵灰収納容器で、塵灰シュート20の下
方に配置され、かつ筐体1の下部開口部分に引出し可能
に取付けられている。
25は金属製の蓋体で、筐体1の厨芥投入口からマイク
ロ波が漏れ出ないように密閉するためのものであって、
内部には断熱体26が充填されている。27は環状の断
熱体で、厨芥焼却時、厨芥収納筒体6から蓋体25への
熱伝導を阻止するために、厨芥収納筒体6の開口縁部と
蓋体25との間に配置されている。この断熱体27は前
記断熱体5と同じ材料で構成されている。
この実施例の装置においては、筒状体2.断熱体5.厨
芥収納筒体6および蓋体25で厨芥焼却室が構成されて
いる。
28は排ガス浄化装置で、その触媒フィルタ部29の吸
気筒30を介して筒状体2の排気口10の部分に接続さ
れており、その排気筒31の開口端部側が無機溶媒槽3
2内の無機溶媒33中に位置するよう構成されている。
無機溶媒33は水や酸化鉄、アンモニア水、炭酸カリウ
ムなどからなる。34は排気筒で、無機溶媒槽32中の
無機溶媒33を通った排ガスを筐体1の側壁開口部から
外部へ放出するためのものである。
次に、この実施例の動作について次に述べる。
通常は、図示のように、塵灰シュート20の下部開口部
が遮蔽板23で閉じられている。
この状態で、まず、蓋体25を開けて厨芥収納筒体6に
厨芥を入れ、それがある程度の量溜まったところである
いは必要に応じて、筐体1の厨芥投入口をマイクロ波が
漏出しないように蓋体25で閉じてから、マグネトロン
16を発振させる。
マグネトロン16によって生じたマイクロ波は導波管1
4内を伝搬し、低誘電率の断熱体5と厨芥収納筒体6と
を透過して、金属キャビティとしての筒状体2の内部に
供給される。厨芥は、水の誘電率が高いのでまずそれに
含まれている水分がマイクロ波を吸収して蒸発し、短時
間に乾燥する。
それから、マイクロ波吸収発熱体21がマイクロ波を吸
収して700〜900℃の温度で発熱する。厨芥はマイ
クロ波吸収発熱体21の放射熱を受けて発火し、燃焼す
る。この燃焼を促進するために、空気を吸気ロアから吸
気用の透孔9,8を4して厨芥収納筒体6内に導き入れ
、排ガスが排気用の透孔11,12を通して排気口10
から厨芥焼却室外へ排出される。
厨芥はその材質、量、その含有水分量などによって多少
異なるが、500〜700Wのマイクロ波出力で数十分
程度で燃焼し尽(し、重量比で1/ ’100以下の無
臭、無害の灰となってしまう。
厨芥の燃焼によって生じた排ガスは、筒状体2の排気口
10からまず排ガス浄化装置28の吸気筒30を通して
触媒フィルタ部29に導かれる。
そして、それに含まれている可燃性の臭気成分や有害成
分たとえばNOx、COが触媒と接して燃焼し無害化さ
れ、脱臭される。さらに、排ガスは触媒フィルタ部29
の排気筒31から無機溶媒槽32中に導かれ、バブリン
グする。これにより触媒フィルタ部29で除かれなかっ
た有害成分が無機溶媒33と化合するなどして除去され
浄化されてから、排ガスが排気筒33から外部へ放出さ
れる。
燃焼が完了すると、厨芥収納筒体6内の温度が低下する
から、たとえば赤外線センサまたはサーミスタなど(図
示せず)を用いて、燃焼後の温度変化を検出し、温度が
設定値以下となったところで、マグネトロン16の発振
動作を停止させるとともに、遮蔽板23を二点鎖線で示
すように開き、さらにモータ22で厨芥受皿17を回転
させる。厨芥受皿17の反転によって、塵灰は塵灰シュ
ート20を通して塵灰収納容器24に排出される。厨芥
受皿17が図示の状態に復帰し、遮蔽板23が閉じられ
て、最初の状態に戻る。
塵灰収納容器24に塵灰がある程度溜まったところで、
それを筐体1から引出し、塵灰を放棄する。
上述の一連の厨芥焼却動作を、マイクロコンピュータを
用いて制御するようにすれば、自動的に厨芥を焼却処理
することができる。
第2図は本発明の他の実施例の断面図である。
この実施例は、第1図に示した実施例における排ガス浄
化装置28を一部変形したものであり、その他の部分は
同じである。
すなわち、排ガス浄化装置28において、35は排ガス
洗浄槽で、触媒フィルタ部29の排気筒31がその上部
に開口しており、かつそれに隣接して散水器36が配置
されている。なお、散水器36に代えて噴霧器を使用し
てもよいことは言うまでもないことである。さらに、排
気口部37が、排ガス洗浄槽35の上部に、散水器36
に関して反対側に位置するよう設けられており、筐体1
の側壁に開口している。排気口部37にはメツシュ38
が取付けられている。39は排ガス洗浄槽35の排水口
部で、循環ポンプ(図示せず)を介して散水器36に接
続されている。40は洗浄液で、散水器36から散水さ
れたもので、クロロフィルなどが含まれている。
この実施例の装置は、第1図に示した装置と同様、厨芥
焼却室からの排ガスは、まず排ガス浄化装置28の触媒
フィルタ部29においてそれに含まれている可燃性成分
が燃焼し、その排気筒31から排ガス洗浄槽35内に流
入する。排ガス浄化槽35では、散水器35からクロロ
フィルを含む洗浄液40が散水され、それによって排ガ
ス中の残留臭気成分が除去される。洗浄液40は、排水
口部39から循環ポンプで散水器36に戻され、繰返し
使用される。クロロフィルに含まれた臭気成分は、必要
に応じてフィルタなどを用いて除去される。
発明の効果 本発明の厨芥処理装置によれば、マイクロ波吸収発熱体
が内部に配置されている厨芥収納体に厨芥を入れ、マイ
クロ波を照射して厨芥を乾燥させ、さらにマイクロ波吸
収発熱体の発熱によりそれを着火燃焼させて、無害、無
臭の灰とすることができるので、厨房内の衛生管理が容
易となり、つねに清潔に保つことができる。そして、厨
芥の焼却によって生じた排ガスは、浄化装置を通して排
出されるので、それから臭気成分や有害成分が除去され
る。したがって、厨芥に種々の材質のものが含まれてい
ても、それを安全に焼却処理することができ、環境を汚
染するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる厨芥処理装置の一実施例の断面
図、第2図は同じく他の実施例の断面図である。 2・・・・・・筒状体、4・・・・・・開口、5・・・
・・・断熱体、6・・・・・・厨芥収納筒体、14・・
・・・・導波管、16・・・・・・マグネトロン、17
・・・・・・厨芥受皿、20・・・・・・塵灰シュート
、21・・・・・・マイクロ波吸収発熱体、23・・・
・・・遮蔽板、24・・・・・・塵灰収納容器、27・
・・・・・排ガス浄化装置、28・・・・・・触媒フィ
ルタ部、32・・・・・・無機溶媒槽、33・・・・・
・無機溶媒、35・・・・・・排ガス洗浄槽、36・・
・・・・散水器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厨芥焼却室が少なくとも金属製の外囲器、前記外
    囲器内に断熱体を介在させて配置されている厨芥収納筒
    体、および前記厨芥収納筒体内に配置されているマイク
    ロ波吸収発熱体で構成され、前記厨芥焼却室には厨芥焼
    却による排ガスを浄化する排ガス浄化装置が接続されて
    いることを特徴とする厨芥処理装置。
  2. (2)排ガス浄化装置が、触媒フィルタ部と、有害成分
    除去用の無機溶媒を収納した無機溶媒槽とで構成され、
    排ガスを、前記触媒フィルタ部を通過させてから前記無
    機溶媒中でバブリングさせることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の厨芥処理装置。
  3. (3)排ガス浄化装置が、触媒フィルタ部と、洗浄液の
    散水用の散水器もしくは噴霧器を備えた排ガス洗浄槽と
    で構成され、排ガスを、前記触媒フィルタ部を通過させ
    てから前記排ガス洗浄槽内で洗浄することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の厨芥処理装置。
JP29291886A 1986-12-09 1986-12-09 厨芥処理装置 Pending JPS63148018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29291886A JPS63148018A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29291886A JPS63148018A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 厨芥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148018A true JPS63148018A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17788084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29291886A Pending JPS63148018A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151395A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Sharp Corp 厨芥処理機
EP0696259A4 (en) * 1993-04-28 1997-03-26 Wastech International Inc METHOD AND DEVICE FOR TREATING WASTEWATER
WO2014142114A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 有限会社明幸経営企画研究所 マイクロ波方式焼却方法及びこれを利用した発電装置と、循環型の発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151395A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Sharp Corp 厨芥処理機
EP0696259A4 (en) * 1993-04-28 1997-03-26 Wastech International Inc METHOD AND DEVICE FOR TREATING WASTEWATER
WO2014142114A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 有限会社明幸経営企画研究所 マイクロ波方式焼却方法及びこれを利用した発電装置と、循環型の発電システム
JPWO2014142114A1 (ja) * 2013-03-11 2017-02-16 有限会社明幸経営企画研究所 マイクロ波方式焼却方法及びこれを利用した発電装置と、循環型の発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276924A (en) Method and apparatus for disposing of body wastes
US5886326A (en) Microwave waste incinerator
JPS63148018A (ja) 厨芥処理装置
JP3019531B2 (ja) 乾燥処理装置
JPS63123912A (ja) 厨芥処理装置
JPS63163709A (ja) 厨芥処理装置
JPS63140213A (ja) 厨芥処理装置
JPS63140212A (ja) 厨芥処理装置
JPS63123911A (ja) 厨芥処理装置
JPS6399411A (ja) 厨芥処理装置
JP2506769B2 (ja) 厨芥処理装置
JPS636311A (ja) 厨芥処理装置
JP2574299B2 (ja) 厨芥処理装置
JPS63251713A (ja) 厨芥処理装置
JP3180354B2 (ja) 生ごみ処理装置の運転方法
JPS63163711A (ja) 厨芥処理装置
JP2512210B2 (ja) 厨芥処理装置
JPS63251714A (ja) 厨芥処理装置
JPS6351999A (ja) 汚物処理装置
JPH01184319A (ja) 厨芥焼却装置
JPS62218711A (ja) 生ごみ処理装置
JPS633113A (ja) 厨芥処理装置
JPS63243621A (ja) 厨芥処理装置
JPH072301A (ja) 生ごみ処理装置
JP2717204B2 (ja) ごみ処理機