JPH04326795A - ハイブリッドicの製造方法 - Google Patents

ハイブリッドicの製造方法

Info

Publication number
JPH04326795A
JPH04326795A JP3097057A JP9705791A JPH04326795A JP H04326795 A JPH04326795 A JP H04326795A JP 3097057 A JP3097057 A JP 3097057A JP 9705791 A JP9705791 A JP 9705791A JP H04326795 A JPH04326795 A JP H04326795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
terminal
terminal member
wiring board
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097057A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujisaku
藤作 実
Takeshi Meguro
目黒 赳
Kazuhiko Otsuki
大槻 一彦
Yoshinori Iwazono
芳宣 祝園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3097057A priority Critical patent/JPH04326795A/ja
Publication of JPH04326795A publication Critical patent/JPH04326795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ,テレビなどの
各種映像,音響機器やパソコン,ワープロ,電話などの
情報通信機器に用いられるハイブリッドICの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型軽量化,多機能・
高性能化が著しく進み、なかでも小型軽量化については
、機器のパーソナル化,ハンディ化要求にともなって富
にその度合いを増している。そういった背景の中で、回
路の機能モジュールとして、また標準化モジュールとし
て小型のハイブリッドICが重要な地位占めつつある。
【0003】以下に従来のハイブリッドICについて説
明する。図3は従来のハイブリッドICの構造とその製
造方法を示す斜視図である。図3において、4は配線基
板であり、回路導体4aと入出力電極導体4bとからな
る。この配線基板4の回路導体4aの上に電子部品5や
半導体デバイス6を実装し、リフロー半田付けによって
回路導体4aと接合する。そして、櫛状のリード端子1
0のクリップ部10aを実装基板7の入出力電極導体4
bに接するように圧入する。圧入後、クリップ部10a
の上から半田ペーストなどの接合部材を供給し、適当な
加熱源たとえば、光ビームやレーザなどの局所加熱装置
によって接合部材を溶融させ、リード端子10と実装基
板7の半田付けを完了させる。その後、リード端子10
の連結部10bを折り曲げると共に切断し、ハイブリッ
ドICを得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成のハイブリッドICを製造する際には、■リー
ド寸法精度、特にピッチ精度:Pおよび対向位置精度:
Oの高精度確保が、折り曲げや切断などの後加工も手伝
って、極めて困難、■リード端子の実装基板への半田付
けが、表面実装部品のリフロー半田付け工程とは別で、
しかも、半田付け装置が特殊で高価な局部加熱方式のレ
ーザリフロー装置に頼らざるを得ないなどの問題点を有
していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、端子形状の高精度を確保すると共に、特殊な設備,
特別の工程を用いないで組立のできるハイブリッドIC
の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のハイブリッドICの製造方法では、樹脂成型
枠体とリード端子とが一体構造でなる端子部材を予め準
備し、それらと表面実装部品を配線基板に搭載した後、
同時にリフロー半田付けを行おうとするものである。
【0007】
【作用】この製造方法によって、ハイブリッドICのリ
ード端子の形状精度確保と合理的なライン編成の構築が
可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0009】図1は本発明のハイブリッドICの製造方
法を示す斜視図であり、その主技術要素は端子部材1に
あり、それらの合理的活用にある。端子部材1の基本構
造はたとえばPPS(ポリフェニレンサルファイド)な
どの耐熱性樹脂をトランスファーモールドした四角い成
型枠体2に銅や鉄などの金属リード端子3が配線基板4
の入出力電極導体4bに相当する部位に同等ピッチで配
設されている。これらの金属リード端子3の単体形状と
その精度は、従来のエッチングや金型打抜き加工技術に
よって予め容易に確保できる。と同時に、これらの金属
リード端子3は四角い成型枠体2の所定の部位に一体的
に圧入保持されていることから、個々の金属リード端子
3a,3bのピッチ精度:Pはもちろんのこと、対辺A
B間のリード端子3a,3cの位置バラツキ:Oも高精
度に確保できることとなる。
【0010】製造方法としては、まず最初に配線基板4
の回路導体4aと入出力電極導体4bの上にスクリーン
印刷技術によってクリーム半田を供給し、回路導体4a
上に電子部品5や半導体デバイス8を搭載し、入出力電
極導体4b上に前記端子部材1のコンタクト部6を合致
させ搭載する。しかる後に上記実装基板7を赤外線や熱
風を加熱源とするリフロー炉によって全体加熱しリフロ
ー半田付けを行う。この時、各々の金属リード端子3は
耐熱性を有する四角い樹脂成型枠体2によって一体的に
保持されていることからバラケることもなく、初期の組
立精度を維持できることとなる。
【0011】その結果、端子部材1を配線基板4に半田
付けをする際、個別の工程が不必要で、特別の半田付け
設備も不用であることから合理的な工程編成によってハ
イブリッドICを生産することができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明は、リード端子と樹
脂成型枠体とが一体連結構造の端子部材を用い、他の電
子部品と同時にリフロー半田付けすることから、リード
精度の確保はもちろんのこと、工程の合理化がなされた
高品質で安価なハイブリッドICの製造方法を実現でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイブリッドICの製造方法における
一実施例を示す斜視図
【図2】本発明の製造方法によって得られるハイブリッ
ドICの構成を示す斜視図
【図3】従来のハイブリッドICの製造方法を示す斜視
【符号の説明】
1    端子部材 2    樹脂成型枠体 3,3a,3b,3c    金属リード端子4   
 配線基板 4a  回路導体 4b  入出力電極導体 5    電子部品 6    コンタクト部 7    実装基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リード端子と四角い樹脂成型枠体とが
    一体構造でなる端子部材と、実面実装部品を配線基板に
    搭載し、同時にリフロー半田付けしてなることを特徴と
    したハイブリッドICの製造方法。
JP3097057A 1991-04-26 1991-04-26 ハイブリッドicの製造方法 Pending JPH04326795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097057A JPH04326795A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ハイブリッドicの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097057A JPH04326795A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ハイブリッドicの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326795A true JPH04326795A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14182027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097057A Pending JPH04326795A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ハイブリッドicの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04326795A (ja) ハイブリッドicの製造方法
US5470796A (en) Electronic package with lead wire connections and method of making same
JPS6236371B2 (ja)
JPH04316897A (ja) Icカード
JP2576531B2 (ja) ハイブリッドic
JP2694125B2 (ja) 基板の接続構造
JPH04322077A (ja) ハイブリッドic
JPS6345015Y2 (ja)
JPH10224024A (ja) 部品実装方法
JPH06164096A (ja) 回路基板
JPH0737631A (ja) ハイブリッド集積回路用リード端子
JPH04262376A (ja) 混成集積回路装置
JPH0432759Y2 (ja)
JP3248343B2 (ja) フレキシブルプリント基板のハンダ接続方法
US20050189138A1 (en) Electronic assembly and method of manufacture thereof
JPH0351900Y2 (ja)
JP2711075B2 (ja) 受光装置の製造方法
JPH10284809A (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JPH02224393A (ja) 混載実装メタルコアプリント配線基板組立体のはんだ付け方法
JP2000311757A (ja) コンタクトの製造方法及びコネクタ
JPH0722465A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS6086890A (ja) 電子回路の製造方法
JPH07122674A (ja) ハイブリッド集積回路
JPS6225443A (ja) 混成集積回路装置
JP2000299543A (ja) 基板間接続構造