JPH04326593A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04326593A
JPH04326593A JP9600991A JP9600991A JPH04326593A JP H04326593 A JPH04326593 A JP H04326593A JP 9600991 A JP9600991 A JP 9600991A JP 9600991 A JP9600991 A JP 9600991A JP H04326593 A JPH04326593 A JP H04326593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
holes
light
copper
resin coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9600991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Sasaki
要 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority to JP9600991A priority Critical patent/JPH04326593A/ja
Publication of JPH04326593A publication Critical patent/JPH04326593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷配線板の製造方法に
関し、特にスルーホール及び非スルーホールが混在した
高密度の配線回路を有する印刷配線板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、高密度の配線回路を有する印刷
配線板(以下PWBと記す)の製造には、図4(a)〜
(d)及び図5(a)〜(c)の如く、穴埋め工法が用
いられており、この方法に依れば、図4(a)の如く、
銅めっき層を含む導体層1とスルーホール1aを形成し
た絶縁基板2のスルーホール1a内部に図4(b)のよ
うに、穴埋め樹脂12を充填,硬化させ、更に、図4(
c)の如く、絶縁基板2表面に感光性ドライフィルム1
1を貼付し、この上から図4(d)の如く、所定の配線
パターンを有するマスクフィルム4を当接し紫外線で焼
きつける。
【0003】次に、図5(a)の如く、現像液で露光部
分の感光性ドライフィルム11を除去し、配線回路部分
のエッチングレジスト11bを得る。更に、図5(b)
に示す如く、露出した導体層1をエッチング除去した後
、最後に、配線回路部分のエッチングレジスト11b及
び穴埋め樹脂12を剥離除去して図5(c)に示す如く
、PWBを得る。
【0004】尚、この工法では、感光性ドライフィルム
11の代わりにスクリーン印刷によって形成された画像
をエッチングレジストとして用いることもできる。
【0005】又、図6(a)〜(c)及び図7(a)〜
(c)の如く、ポジ型電着法では、図6(a)の絶縁基
板2上に銅めっき層を含む導体層1とスルーホール1a
を形成した絶縁基板2の表面全体に、図6(b)の如く
、ポジ型感光性樹脂塗膜3aを電着コーティングにより
形成し、図6(c)の如く、ポジ型感光性樹脂塗膜3a
の上にマスクフィルム4を当接し散乱光プリンターによ
り露光する。
【0006】次に、図7(a)の如く、露光されたポジ
型感光性樹脂塗膜3bを現像液で除去する。更に、図7
(b)の如く、露出した導体層1をエッチング除去した
後、最後に、図7(c)の如く、ポジ型感光性樹脂塗膜
3aを剥離除去してPWBを得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来工法にお
いて、スルーホールと非スルーホールが混在するPWB
をスルーホールと非スルーホールを同一工程で穿孔する
方式(以下同時穴あけ方式と記す)で製造する場合、穴
埋め工法では図8のように、穴埋め樹脂12が非スルー
ホール1c,1d部分に残存する為エッチングレジスト
となり、非スルーホールが形成できず、配線回路1b形
成後に非スルーホール1c,1dを別に穿孔するという
問題点があった。
【0008】又、ポジ型電着工法の場合も、散乱光プリ
ンタでは、非スルーホール部分の穴壁の露光が充分でな
く、図9のように、穴径の小さい小径非スルーホール1
dでは、ポジ型感光性樹脂塗膜3aが残存し、小径非ス
ルーホール1dが形成できない為、配線回路1b形成後
に小径非スルーホール1dを別に穿設するという問題点
があった。
【0009】スルーホールと非スルーホールを別に穿孔
した場合は、製造工程における絶縁基板の伸縮による影
響を受け易い上、スルーホール穿孔時と非スルーホール
穿孔時における相対的な位置ずれを生じ、同時穴あけ方
式に対し、穴位置精度が低下するという問題点があった
【0010】本発明の目的は、同時穴あけ方式でスルー
ホールと非スルーホールの形成が可能で、スルーホール
と非スルーホールの相対的な位置ずれがなく、穴位置精
度の高い印刷配線板の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷配線板の製
造方法は、銅張絶縁基板にスルーホール及び異なる径の
非スルーホール用の穴を同一工程中に穿設する工程と、
前記銅張絶縁基板の穴及び表面に銅めっき層を形成する
工程と、前記銅めっき層形成後の前記穴及び前記銅張絶
縁基板表面にポジ型感光性樹脂塗膜を電着コーティング
する工程と、前記スルーホール部分と配線回路部分とを
遮光すると共に前記非スルーホール部分に対して光を透
過するパターンを有するマスクフィルムを当接し散乱光
プリンタにより露光する工程と、所定の径より小なる穴
径を有する前記非スルーホールの穴壁をスポットランプ
により選択的に露光する工程と、現像により露光部分の
前記ポジ型感光性樹脂塗膜を選択的に除去する工程と、
現像により露出した銅部分をエッチングで除去する工程
と、更に、残存する前記ポジ型感光性樹脂塗膜を除去す
る工程とを含んで構成される。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(c
)は、本発明の一実施例を説明する工程順に示した断面
図である。
【0014】まず、図1(a)の如く、絶縁基板2にス
ルーホール1a及び非スルーホール1cと小径非スルー
ホール1dを穿孔した後、銅めっき処理を施す。絶縁基
板2の材質としては、例えば、ガラス布基材エポキシ樹
脂板やガラス布基材ポリイミド樹脂板が使用できる。
【0015】次に、図1(b)の如く、絶縁基板2の表
面全体に厚さ3〜15μmのポジ型感光性樹脂塗膜3a
を電着コーティングにより形成した後乾燥する。
【0016】次に、図1(c)の如く、ポジ型感光性樹
脂塗膜3aの上にスルーホール1a及び配線回路1bを
遮光すると共に、非スルーホール1c及び小径非スルー
ホール1dに対して光を透過するようなパターンを有す
るマスクフィルム4を当接し、散乱光プリンタにより散
乱紫外線5を200〜1000mJ/cm2 照射する
。 これにより、直径2mm以上の穴径を有する非スルーホ
ールの穴壁部分は十分に露光される。
【0017】次に、図1(d)の如く、マスクフィルム
4を取り外し、絶縁基板2の片面に遮光フィルム7を当
接し、穴径が2mm未満の非スルーホール1dの穴壁の
みをスポットランプ6により露光する。ランプ先端径が
0.4mmのスポットランプを用いれば、0.6〜2m
mの穴径に対して200mJ/cm2 の光量で十分に
穴壁部分を露光できる。スポットランプ6は、図3に示
す如く、ランプ8と穴壁から光の漏れを防止する球形ボ
ール9とこの球形ボール9を支える支柱10によって構
成される。
【0018】次に、図2(a)の如く、遮光フィルム7
を取り外し、露光されたポジ型感光性樹脂塗膜3bをP
H10〜PH13のアルカリ水溶液で除去し現像する。 このアルカリ水溶液としてNa2 CO3 やNa2 
SiO3 などを用いることができる。
【0019】この後、図2(b)の如く、露出した導体
層1の銅表面を酸性のエッチング液により除去し、配線
回路1b,スルーホール1a,非スルーホール1c及び
小径非スルーホール1dを形成する。
【0020】次に、図2(c)の如く、ポジ型感光性樹
脂塗膜3bを1〜4パーセントのNaOHまたはKOH
などの温水溶液で剥離除去したのち、スルーホール1a
,非スルーホール1c及び小径非スルーホール1dが混
在したPWBが得られる。
【0021】尚、図1(d)のスポットランプ6による
露光は、絶縁基板2に遮光フィルム7を当接せず、小径
非スルーホール1dの両面から2つのスポットランプ6
により露光することもできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、スルーホ
ール部分と配線回路部分とを遮光すると共に、非スルー
ホール部分に対して光を透過するパターンを有するマス
クフィルムを当接し、光散乱プリンタとスポットランプ
の散乱紫外線により非スルーホール1c,1dを選択的
に露光,現像することにより、従来の穴埋め工法やポジ
型電着工法に較べ広範囲な穴径の非スルーホールをスル
ーホールと同時穴あけ方式で穿孔することが可能となり
、高度な穴位置精度を有するPWBを容易に得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する工程順に示した断
面図である。
【図2】本発明の一実施例を説明する工程順に示した断
面図である。
【図3】図1の小径非スルーホールの露光方法を説明す
るスポットランプの側面図である。
【図4】従来の穴埋め工法による印刷配線板の製造方法
を説明する工程順に示した断面図である。
【図5】従来の穴埋め工法による印刷配線板の製造方法
を説明する工程順に示した断面図である。
【図6】従来のポジ型電着工法による印刷配線板の製造
方法を説明する工程順に示した断面図である。
【図7】従来のポジ型電着工法による印刷配線板の製造
方法を説明する工程順に示した断面図である。
【図8】従来の穴埋め工法によるエッチング工程の断面
図である。
【図9】従来のポジ型電着工法によるエッチング工程の
断面図である。
【符号の説明】
1    導体層 1a    スルーホール 1b    配線回路 1c    非スルーホール 1d    小径非スルーホール 2    絶縁基板 3a    ポジ型感光性樹脂塗膜 3b    露光されたポジ型感光性樹脂塗膜4   
 マスクフィルム 5    散乱紫外光 6    スポットランプ 7    遮光フィルム 8    ランプ 9    球形ボール 10    支柱 11    感光性ドライフィルム 11b    配線回路部分のエッチングレジスト12
    穴埋め樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  銅張絶縁基板にスルーホール及び異な
    る径の非スルーホール用の穴を同一工程中に穿設する工
    程と、前記銅張絶縁基板の穴及び表面に銅めっき層を形
    成する工程と、前記銅めっき層形成後の前記穴及び前記
    銅張絶縁基板表面にポジ型感光性樹脂塗膜を電着コーテ
    ィングする工程と、前記スルーホール部分と配線回路部
    分とを遮光すると共に前記非スルーホール部分に対して
    光を透過するパターンを有するマスクフィルムを当接し
    散乱光プリンタにより露光する工程と、所定の径より小
    なる穴径を有する前記非スルーホールの穴壁をスポット
    ランプにより選択的に露光する工程と、現像により露光
    部分の前記ポジ型感光性樹脂塗膜を選択的に除去する工
    程と、現像により露出した銅部分をエッチングで除去す
    る工程と、更に、残存する前記ポジ型感光性樹脂塗膜を
    除去する工程とを含むことを特徴とする印刷配線板の製
    造方法。
JP9600991A 1991-04-26 1991-04-26 印刷配線板の製造方法 Pending JPH04326593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9600991A JPH04326593A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9600991A JPH04326593A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326593A true JPH04326593A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14153187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9600991A Pending JPH04326593A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706167A (en) Circuit wiring disposed on solder mask coating
JP3384775B2 (ja) プリント回路カード、及び、その製造方法
JPH04348591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04326593A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3037316B1 (ja) ソルダーレジスト形成方法
JPH06314865A (ja) プリント配線板
KR100251831B1 (ko) 다층인쇄회로기판의 비아홀 형성방법
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JP2583365B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2723744B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH077264A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04326588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH08186381A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH04186791A (ja) 印刷配線板の製造方法
US6551697B2 (en) Printed circuit board, method of making same, and photomask for use in the method
JPH04186894A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2669411B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2924775B2 (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JPH04303990A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06318774A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05267848A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0760927B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05206644A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06283858A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0258891A (ja) 印刷配線板の製造方法