JPH05206644A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH05206644A
JPH05206644A JP4001150A JP115092A JPH05206644A JP H05206644 A JPH05206644 A JP H05206644A JP 4001150 A JP4001150 A JP 4001150A JP 115092 A JP115092 A JP 115092A JP H05206644 A JPH05206644 A JP H05206644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductor layer
photosensitive resin
resin film
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001150A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsumoto
訓 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11493413&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05206644(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4001150A priority Critical patent/JPH05206644A/ja
Publication of JPH05206644A publication Critical patent/JPH05206644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スルーホール内に部分的に導通させる導体回路
を設けることにより、高密度印刷配線板を得る。 【構成】部分的に導通させるスルーホール5b,5c内
のネガ型感光性樹脂膜4を光ファイバーを利用した孔内
露光機9を用いて部分的に紫外線8aにより露光する工
程を含んで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷配線板の製造方法に
関し、特に高密度の配線回路を有するスルーホール印刷
配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スルーホール印刷配線板の製造
には図6(a)〜(c)及び図7(a)〜(c)の如
く、ティンティング工法が多く用いられており、この方
法に依れば、まず、図6(a)の如く、絶縁基板2上に
銅めっき層を含む導体層1eとスルーホール5aを形成
する。
【0003】次に、図6(b)の如く、絶縁基板2の表
裏両面に感光性ドライフィルム15を貼付する。
【0004】次に、図6(c)の如く、マスクフィルム
7を介して所望の配線回路のパターンを紫外線8aで焼
き付ける。
【0005】次に、図7(a)の如く、現像液で未露光
部分の感光性ドライフィルム15を除去してエッチング
レジスト膜13を得る。
【0006】更に、図7(b)の如く、露出した導体層
1eをエッチング除去する。
【0007】最後に、図7(c)の如く、エッチングレ
ジスト膜13を剥離除去してスルーホール印刷配線板を
得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、テン
ティグ工法の場合には、エッチングレジスト膜13を図
7(a)のようなテンティング状態としてスルーホール
5a内部をエッチグ液から保護することが必要なため、
スルーホール5aを完全にカバーしていなければなら
ず、1つのスルーホール5aには、両外層、または、内
層と外層とを導通させた1つの回路しか形成できず高密
度化が実現できないという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、両外層、または、内層と
外層を部分的に導通させた複数の回路を有し、高密度化
が可能な印刷配線板の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷配線板の製
造方法は、多層銅張り積層板に貫通孔を穿孔した後該貫
通孔表面と表裏両面に銅めっきを施し銅めっき層を被覆
してスルーホールを形成する工程と、前記スルーホール
を含む銅めっき層上全面に電着塗装法により感光性樹脂
膜を形成する工程と、マスクフィルムを当接し前記スル
ーホールと表面回路形成部を露光する工程と、孔内部を
部分的に導通させる選択された前記スルーホールに対し
て光ファイバーを用いた孔内露光機により部分的に露光
を行う工程と、現像,エッチングを行い選択された前記
スルーホールに部分的に導通させた導体回路を形成する
工程とを含んで構成される。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1(a)〜(d)及び図2(a)〜
(c)は本発明の第1の実施例を説明する工程順に示し
た断面図、図3(a),(b)は図1(d)の工程で使
用する孔内露光機の概略構成図及びその先端部の部分拡
大構成図である。
【0013】第1の実施例は、まず、図1(a)の如
く、第1導体層1a,第2導体層1b,第3導体層1
c,第4導体層1d及びそれぞれの導体層1a,1b,
1c,1d間に配置された絶縁基材2により形成された
多層銅張り積層板3に貫通孔を穿孔した後、銅めっき処
理を施しスルーホール5aを形成する。
【0014】次に、図1(b)の如く、多層銅張り積層
板3の表面全体にネガ型感光性樹脂膜4を電着塗装し乾
燥する。
【0015】次に、図1(c)の如く、ネガ型感光性樹
脂膜4の上にスルーホール5a及び表面配線回路6を形
成する部分には光を透過し、また、部分的に導通させる
任意のスルーホール5cについては、スルーホール5c
上に必要なランド部のみ光を透過するようなパターンを
有するマスクフィルム7を当接し、散乱光紫外線8によ
り露光する。このとき、ネガ型感光性樹脂膜4は、散乱
光紫外線8により光硬化された硬化部4aと未硬化部4
bとなる。
【0016】次に、図1(d)の如く、マスクフィルム
7を取り外し、部分的に導通させる任意のスルーホール
5b,5c内のネガ型感光性樹脂膜4を孔内露光機9を
用いて紫外線8aにより部分的に露光する。このとき、
ネガ型感光性樹脂膜4は紫外線8aにより光硬化された
硬化部4aとなる。この孔内露光機9は、図3(a),
(b)の如く、紫外線光源10よりでた紫外線8aを光
ファイバー11内を通してその先端部においてスルーホ
ール5aの壁面を露光するために、ミラー12により紫
外線8aを進行方向に対して90°屈折させ全周囲方向
へ反射させるものである。この孔内露光機9は、先端部
を上下動することによりスルーホール5aの壁面のネガ
型感光性樹脂膜4を選択的に露光することが可能であ
る。
【0017】次に、図2(a)の如く、炭酸ソーダを主
成分とする現像液でネガ型感光性樹脂膜4の未硬化部4
bを除去し、ネガ型感光性樹脂膜4を硬化部4aからな
るエッチングレジスト膜13を得る。
【0018】次に、図2(b)の如く、露出した第1導
体層1aを塩化第2銅ベースのエッチャントでエッチン
グ除去する。これにより、スルーホール5a,表面配線
回路,部分的に導通させたスルーホール5b,5cの内
部の第1導体層1aのみが残存する。
【0019】次に、図2(c)の如く、残存するエッチ
ングレジスト膜13を苛性ソーダを主成分とする剥離液
で剥離除去して、スルーホール5a,表面配線回路6,
部分的に導通させたスルーホール5b,5cが混在した
スルーホール印刷配線板が得られる。
【0020】図4(a)〜(d)及び図5(a)〜
(c)は本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【0021】第2の実施例は、まず、図4(a)の如
く、第1導体層1a,第2導体層1b,第3導体層1d
及びそれぞれの導体層1a,1b,1c,1d間に配置
された絶縁基材2により形成された多層銅張り積層板3
に貫通孔を穿孔した後、銅めっき処理を施しスルーホー
ル5aを形成する。
【0022】次に、図4(b)の如く、多層銅張り積層
板3の表面全体にポジ型感光性樹脂膜14を電着塗装し
乾燥する。
【0023】次に、図4(c)の如く、ポジ型感光性樹
脂膜14の上にマスクフィルム7aを当接し、散乱光紫
外線8により露光する。このとき、ポジ型感光性樹脂膜
14は、紫外線8により光分解された分解部14bと未
分解部14aとなる。尚、このマスクフィルム7aは、
部分的に導通させる任意のスルーホール5b,5cに対
してスルーホール5b,5c内が露光しないように光を
遮蔽するようになっている。
【0024】次に、図4(d)の如く、マスクフィルム
7aを取り外し、部分的に導通させる任意のスルーホー
ル5b,5c内のポジ型感光性樹脂膜14を孔内露光機
9を用いて紫外線8aにより部分的に露光する。このと
き、ポジ型感光性樹脂膜14は紫外線8aにより光分解
された分解部14bと未分解部14aとなる。
【0025】次に、図5(a)の如く、メタ珪酸ソーダ
を主成分とする現像液でポジ型感光性樹脂膜14の分解
部14bを除去し、ポジ型感光性樹脂膜14の未分解部
14aからなるエッチングレジスト膜13を得る。
【0026】次に、図5(b)の如く、露出した第1導
体層1aを塩化第2銅ベースのエッチャントでエッチン
グ除去する。これにより、スルーホール5a,表面配線
回路6,部分的に導通させるスルーホール5b,5cの
内部の第1導体層1aのみが残存する。
【0027】次に、図5(c)の如く、残存するエッチ
ングレジスト膜13を苛性ソーダを主成分とする剥離液
で剥離除去して、スルーホール5a,表面配線回路6,
部分的に導通させるスルーホール5b,5cが混在した
スルーホール印刷配線板が得られる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、従来のテ
ンティング工法では形成が困難であった部分的に導通し
た回路を有するスルーホールを形成できるため、印刷配
線板の高密度化が実現できるという効果を有する。尚、
本発明で用いられる孔内露光機を用いた場合ネガ型感光
性樹脂を用いても高アスペクト(アスペクト比6以上)
のスルーホール形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図3】図1(d)の工程で使用する孔内露光機の概略
構成図及びその先端部の部分拡大構成図である。
【図4】本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図6】従来の印刷配線板の製造方法の一例を説明する
工程順に示した断面図である。
【図7】従来の印刷配線板の製造方法の一例を説明する
工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1a 第1導体層 1b 第2導体層 1c 第3導体層 1d 第4導体層 1e 導体層 2 絶縁基材 3 多層銅張り積層板 4 ネガ型感光性樹脂膜 4a 硬化部 4b 未硬化部 5a スルーホール 5b 部分的に導通させるスルーホール 5c 部分的に導通させるスルーホール 6 表面配線回路 7,7a マスクフィルム 8 散乱光紫外線 8a 紫外線 9 孔内露光機 10 紫外線光源 11 光ファイバー 12 ミラー 13 エッチングレジスト膜 14 ポジ型感光性樹脂膜 14a 未分解部 14b 分解部 15 ドライフィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層銅張り積層板に貫通孔を穿孔した後
    該貫通孔表面と表裏両面に銅めっきを施し銅めっき層を
    被覆してスルーホールを形成する工程と、前記スルーホ
    ールを含む銅めっき層上全面に電着塗装法により感光性
    樹脂膜を形成する工程と、マスクフィルムを当接し前記
    スルーホールと表面回路形成部を露光する工程と、孔内
    部を部分的に導通させる選択された前記スルーホールに
    対して光ファイバーを用いた孔内露光機により部分的に
    露光を行う工程と、現像,エッチングを行い選択された
    前記スルーホールに部分的に導通させた導体回路を形成
    する工程とを含むことを特徴とする印刷配線板の製造方
    法。
JP4001150A 1992-01-08 1992-01-08 印刷配線板の製造方法 Pending JPH05206644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001150A JPH05206644A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001150A JPH05206644A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206644A true JPH05206644A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11493413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001150A Pending JPH05206644A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526011A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光ガイドを使用して導電性バイアを形成する方法および構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155972A (ja) * 1974-06-07 1975-12-16
JPS63182888A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 関西ペイント株式会社 プリント配線板の製造方法
JPH03255693A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Nec Corp 印刷配線板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155972A (ja) * 1974-06-07 1975-12-16
JPS63182888A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 関西ペイント株式会社 プリント配線板の製造方法
JPH03255693A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Nec Corp 印刷配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526011A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光ガイドを使用して導電性バイアを形成する方法および構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915983A (en) Multilayer circuit board fabrication process
JP3786554B2 (ja) フレキシブル膜の両面に微細構造体層を形成する回路基板の製造方法
KR20000047653A (ko) 두 개의 신호 플레인과 한 개의 전원 플레인을 갖는 회로기판
KR100642167B1 (ko) 다층 회로의 제조방법
JPH07263837A (ja) 両面配線基板の製造法
AU7486787A (en) Multilayer circuit board fabrication process
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
US6020049A (en) Product for producing viaholes in reinforced laminates and the related method for manufacturing viaholes
JPH05206644A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH09232760A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JPH08186373A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04286389A (ja) 回路基板の製造方法
JPH06252529A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2021163893A (ja) 回路配線基板および配線パターン形成方法
JPH05243709A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05267848A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3648753B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH0233994A (ja) 回路製造方法
JPH03255693A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2833601B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04326588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH08186381A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH02119298A (ja) 半導体素子搭載用多層印刷配線板の製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980217