JPH04324235A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH04324235A
JPH04324235A JP9461691A JP9461691A JPH04324235A JP H04324235 A JPH04324235 A JP H04324235A JP 9461691 A JP9461691 A JP 9461691A JP 9461691 A JP9461691 A JP 9461691A JP H04324235 A JPH04324235 A JP H04324235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
support
anode
support members
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9461691A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Nakamura
中村 悦朗
Yoshiharu Nomoto
野本 芳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP9461691A priority Critical patent/JPH04324235A/ja
Publication of JPH04324235A publication Critical patent/JPH04324235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光表示管に関し、特
に矩形波駆動のフィラメント支持体の共振防止構造を有
する蛍光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表示管は、図3に示すように、陽
極基板1上に形成された蛍光体が塗布された陽極2と電
子を放出するフィラメント3及びフィラメント3を陽極
基板1上に固定するフィラメント支持体5とフィラメン
ト3から放出される電子を制御するグリッド4とフィラ
メント3から放出される電子を管内に均一に拡散するネ
サ膜8とネサ膜8に電位を与える拡散グリッド9と陽極
基板1に封着され真空容器を形成するカバーガラス7と
管内の真空度を向上させるゲッタ6を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の蛍光表示管は、
フィラメント3をDC/ACコンバーターで発生した矩
形波にてAC駆動を行った場合、フィラメント支持体5
がオングストロームのオーダーでの振幅で微共振を起こ
しこの微共振による振動が金属音として不快感、ならび
に、商品価値を損ねるという問題点があった。
【0004】又、この微共振は、駆動波形のばらつき,
蛍光表示管そのものの温度変化による共振点の変動が有
る中で、たまたま、共振点が一致した場合のみに発生す
るものであり、検出ならびに改善が困難なものであった
【0005】本発明の目的は、金属音としての不快感、
ならびに、商品価値を損ねる微共振による振動の発生の
ない蛍光表示管を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽極基板と、
該陽極基板上に形成された蛍光体が塗布された陽極と、
該陽極上に架張されたフィラメントと、該フィラメント
を支持するフィラメント支持体と、前記陽極と前記フィ
ラメントの中間に配置されたグリッドと、前記陽極基板
に封着され真空容器を形成するカバーガラスとを有する
蛍光表示管において、前記カバーガラス内面に前記フィ
ラメント支持体を押圧する突部を設けたことを特徴とす
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の第1の実施例の一部切欠き
要部斜視図である。
【0009】第1の実施例は、図1に示すように、フィ
ラメント支持体5とカバーガラス7の内面との間に突部
として無機物の支柱10を設け、フィラメント支持体5
を押圧し共振を防ぐものである。
【0010】この支柱10の材質は無機物全般とし、真
空容器内部の電極に接触しなければ、形状は問わないも
のとする。又、支柱10の固定については、フリットガ
ラスによる溶着方法、ならびに、超音波加熱溶着等材質
に合わせた方法とする。
【0011】図2は本発明の第2の実施例の要部斜視図
である。
【0012】第2の実施例は、図2に示すように、カバ
ーガラス7の内側面両側又は片側に突部として突起11
を形成することによりフィラメント支持体5を押圧し、
共振を防ぐものである。
【0013】この突起11の形成については、型成形、
又は、フリットガラスや超音波加熱溶着等により形成す
るものとし、真空容器内の電極に接触しなければ、形状
,長さは問わないものとする。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、フィラメ
ント支持体の共振防止としてカバーガラスの内側面にフ
ィラメント支持体を押圧する為の支柱、又は、突起を備
えているので、フィラメントの矩形波駆動においても、
フィラメント支持体の共振を抑え、金属音の発生と商品
価値を損ねる微共振による振動の発生を回避できるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の一部切欠き要部斜視図
である。
【図2】本発明の第2の実施例の要部斜視図である。
【図3】従来の蛍光表示管の一例の断面図である。
【符号の説明】
1    陽極基板 2    陽極 3    フィラメント 4    グリッド 5    フィラメント支持体 6    ゲッタ 7    カバーガラス 8    ネサ膜 9    拡散グリッド 10    支柱 11    突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  陽極基板と、該陽極基板上に形成され
    た蛍光体が塗布された陽極と、該陽極上に架張されたフ
    ィラメントと、該フィラメントを支持するフィラメント
    支持体と、前記陽極と前記フィラメントの中間に配置さ
    れたグリッドと、前記陽極基板に封着され真空容器を形
    成するカバーガラスとを有する蛍光表示管において、前
    記カバーガラス内面に前記フィラメント支持体を押圧す
    る凸部を設けたことを特徴とする蛍光表示管。
JP9461691A 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管 Pending JPH04324235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461691A JPH04324235A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461691A JPH04324235A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324235A true JPH04324235A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14115187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9461691A Pending JPH04324235A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616354A3 (en) * 1993-03-18 1994-11-17 Ibm Spacers for flat panel display.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616354A3 (en) * 1993-03-18 1994-11-17 Ibm Spacers for flat panel display.
US5561343A (en) * 1993-03-18 1996-10-01 International Business Machines Corporation Spacers for flat panel displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070001579A1 (en) Glass-to-glass joining method using laser, vacuum envelope manufactured by the method, electron emission display having the vacuum envelope
US7193357B2 (en) Field emission backlight device and method of fabricating
JP2005222943A (ja) 電界放出型バックライト装置
JPH04324235A (ja) 蛍光表示管
JP3655281B2 (ja) 蛍光発光管
JP3215379B2 (ja) 蛍光表示管
JPH11111218A (ja) 平面型放電灯
JPH10241609A (ja) 蛍光表示管
JPH09265928A (ja) 蛍光表示パネル
JPH02288052A (ja) 画像表示装置
JPH09199067A (ja) 蛍光表示パネル
JP3152529B2 (ja) 平面型螢光ランプ
JPH02295032A (ja) ゲッタ装置
JPH05205672A (ja) 蛍光表示管
JP2710479B2 (ja) 蛍光表示管の金属グリッド
JP2553156Y2 (ja) 蛍光表示管
JPH07296772A (ja) 放電灯
JPH0751730Y2 (ja) 平板型蛍光灯
JPS59132544A (ja) 画像表示装置
KR0132726Y1 (ko) 전자총의 히터탭/히터스트랩 결합구조
JPH06223779A (ja) 平面発光型放電灯
JP2005158449A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003187727A (ja) 蛍光表示管用フェースガラス
JPH06111784A (ja) 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法
JPS60218748A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970805