JPH06111784A - 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPH06111784A
JPH06111784A JP4257691A JP25769192A JPH06111784A JP H06111784 A JPH06111784 A JP H06111784A JP 4257691 A JP4257691 A JP 4257691A JP 25769192 A JP25769192 A JP 25769192A JP H06111784 A JPH06111784 A JP H06111784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass bulb
mercury
fluorescent lamp
electrode
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4257691A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Hashimoto
橋本純男
Shoei Nihei
仁平昌衛
Kimio Osada
長田君雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4257691A priority Critical patent/JPH06111784A/ja
Publication of JPH06111784A publication Critical patent/JPH06111784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、バックライト用の蛍光ランプないし
この蛍光ランプを使用した液晶表示装置、また上記蛍光
ランプの製造方法ないしその製造装置に係わり、特にガ
ラスバルブの外径が5mm以下の細いタイプの蛍光ランプ
ないしその製造方法等に関する。 【構成】本願の第一の発明は、内面に蛍光体膜が形成さ
れた外径が5mm以下のガラスバルブと、このガラスバル
ブの両端に配置され、水銀放出物質が含有されている一
対の電極と、この電極に接続されているリード線と、上
記電極よりも上側にリード線を位置させて、上記ガラス
バルブの両端部にこのリード線を気密に封止した封止部
とを具備することを特徴とする。 【効果】上記第一の発明の効果としては、水銀放出物質
を含有している電極よりも上側にリード線を位置させ
て、ガラスバルブの両端部にこのリード線を気密に封止
した封止部を有しており、適正な水銀量を水銀放出物質
からガラスバルブに放出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、バックライト用の蛍光
ランプないしこの蛍光ランプを使用した液晶表示装置、
また上記蛍光ランプの製造方法ないしその製造装置に係
わり、特にガラスバルブの外径が5mm以下の細いタイプ
の蛍光ランプないしその製造方法等に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の管球である蛍光ランプ
は、例えば特開平2−117062号公報に開示されて
いる。
【0004】この蛍光ランプを第5図を参照して説明す
る。すなわち、冷陰極形蛍光ランプ600は、内面に蛍
光体が塗布されたガラスバルブ602の両端に、水銀放
出物質が含有されている電極400,400’が配置さ
れ、封止部604,604’により気密に封止されて形
成されている。
【0005】また、この種の蛍光ランプの製造方法は、
ガラスバルブ602内を真空にしてアルゴン等の不活性
ガスを導入する排気管がないことから、排気、不活性ガ
スを導入、封止機能等を有するケースの中に、内面に蛍
光体が塗布されたガラスバルブ602を配置し、まずケ
ースの中を真空に排気した後、不活性ガスを導入し、上
記ガラスバルブ602の内部にもこの不活性ガスが充填
された後、このガラスバルブ602の両端内部に電極4
00,400’を適宜位置決め配置する。そして、ガラ
スバルブ602の両端を加熱して溶融し、この溶融部分
と電極400,400’に接続されたリード線部分とを
封止冶具により互いに気密に封止し、蛍光ランプ600
を完成させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に、
ガラスバルブの外径が5mm以下の細いタイプでは、水銀
放出物質が含有されている電極400,400’がガラ
スバルブ602内面に接近し、上記ガラスバルブ602
の両端を加熱する場合に、ガラスバルブ602とともに
上記電極400,400’も加熱してしまい、電極40
0,400’内に含有されている水銀放出物質が放出さ
れることがある。
【0007】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、特に、ガラスバルブの外径が5mm以下の細いタイプ
で水銀放出物質が放出されない蛍光ランプないしこの蛍
光ランプを使用した液晶表示装置、また上記蛍光ランプ
の製造方法ないし製造装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【発明の構成】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願では第一の発明としては、内面に蛍光体膜が形
成された外径が5mm以下のガラスバルブと、このガラス
バルブの両端に配置され、水銀放出物質が含有されてい
る一対の電極と、この電極に接続されているリード線
と、上記電極よりも上側にリード線を位置させて、上記
ガラスバルブの両端部にこのリード線を気密に封止した
封止部とを具備することを特徴とする。
【0010】また、第二の発明としては、第一の発明に
おいて、上記電極は板状であり、この幅(W)は内径
(d)よりも小さく上記ガラスバルブの内径(d)との
差が2mm以下であることを特徴とする。
【0011】また、第三の発明としては、上記第一の発
明の蛍光ランプと、この蛍光ランプから放射された可視
光を反射する反射器具と、この反射器具からの反射光の
放出方向に配置された光拡散板と、この拡散板の上部に
配置された液晶表示素子とを具備することを特徴とす
る。
【0012】また、第四の発明としては、外径が5mm以
下のガラスバルブの内面に蛍光体膜を形成する工程と、
上記ガラスバルブを垂直方向に保持し、このガラスバル
ブの上端部内部にリード線が接続され、水銀放出物質を
含有している電極のリード線を保持する工程と、上記ガ
ラスバルブの内部に配置された電極よりも上端部を加熱
する工程と、上記ガラスバルブの下端部から不活性ガス
を流通させる工程と、加熱によりガラスバルブが軟化し
た後、この部分を封着する封止工程とを具備することを
特徴とする。
【0013】また、第五の発明としては、第四の発明の
蛍光ランプの製造方法において、前記封止工程の後、前
記ガラスバルブを反転させて、この上記ガラスバルブを
垂直方向に保持する工程と、このガラスバルブの上端部
内部にリード線が接続され、水銀放出物質を含有してい
る電極のリード線を保持する工程と、上記ガラスバルブ
の上端部で上記リード線近傍を加熱する工程と、加熱に
よりガラスバルブが軟化した後、この部分を封着する封
止工程とを具備することを特徴とする。
【0014】さらにまた、第六の発明としては、第一の
発明の蛍光ランプないし第四の蛍光ランプの製造方法に
おいて、上記蛍光体膜は上記ガラスバルブの両端部を除
いて形成されていることを特徴とする。
【0015】
【作用】本願の第一ないし第二の発明の蛍光ランプは、
水銀放出物質を含有している電極よりも上側にリード線
を位置させて、ガラスバルブの両端部にこのリード線を
気密に封止した封止部を有しており、適正な水銀量を水
銀放出物質からガラスバルブに放出することができる。
特に、電極が板状で、幅(W)が内径(d)よりも小さ
くガラスバルブの内径(d)との差が2mm以下である場
合には加熱による熱的影響を最小限に抑制することが可
能である。
【0016】また、第三の発明の液晶表示装置は全体の
厚みが薄くまた重さが軽くなる。
【0017】また、第四ないし第五の発明では、ガラス
バルブの内部に配置された電極よりも上端部を加熱して
いることから、製造過程において適正な水銀量を水銀放
出物質に含まれているものを不用意に加熱して水銀を放
出することがない。したがって、折角適正な水銀量を含
ませても、ガラスバルブの封止後、高周波等により水銀
放出物質から水銀をガラスバルブ内部に放出しても適正
値よりも少ない水銀量になってしまうといったことがな
くなる。
【0018】さらにまた、第六の発明では、蛍光体膜が
上記ガラスバルブの両端部を除いて形成されているの
で、ガラスバルブの上端部が加熱しやすく、また封止の
際に蛍光体を削り取る工程が不要となるので作業しやす
くなる。
【0019】
【実施例】本願の第一ないし第六の発明の一実施例を第
1図ないし第4図を参照して説明する。
【0020】まず、第1図において、蛍光ランプ(F
L)の構造を説明する。内部に紫外線吸収膜(5)及び
この膜(5)の上に蛍光体膜(9)を塗布してなるガラ
スバルブ(1)は、その外径(D)が5mmでかつガラス
の肉厚(t)が0.8mmに形成されている。このガラス
の肉厚(t)は、内部に封入する不活性ガスのガス圧な
いし耐振性から、0.3mmないし1.0mmが使用され
る。そして液晶表示装置に使用した場合には機器全体が
薄く構成することができる。また、上記紫外線吸収膜
(5)ないし蛍光体膜(9)は、上記ガラスバルブ
(1)の両端部を除くように形成しても良い。また、ガ
ラスの外径(D)が5mm以下であれば、電極(3)の幅
(W)との関係から肉厚(t)を1.0mmよりも薄肉に
形成する必要性が生じる。
【0021】このガラスバルブ(1)の両端には、リー
ド線(4)が接続された一対の板状の電極(3)が配
置、封着されている。この電極(3)の幅(W)は、2
mmであり、ガラスバルブ内径(d)(=3.4mm)との
差は、1.4mmとなり非常に幅狭となっている。この電
極(3)の幅(W)は2mm以下で1.6mm程度がもっと
も使用頻度が高い。そして、この電極(3)の幅(W)
とガラスバルブ内径(d)(D−2t)との差が2mm以
下であれば、加熱による熱的影響を最小限に抑制するこ
とが可能である。
【0022】この電極(3)の内部には水銀放出物質
(6)が含有されており、ガラスバルブ(1)の両端を
封止した後、この電極(3)近傍を高周波等で加熱して
ガラスバルブ(1)内部に放出させている。また、この
バルブ(1)の両端部(2)には封止部(7)が形成さ
れ、ガラスバルブ(1)内部に数10トールの圧力で不
活性ガスであるアルゴンガスが封入され、またリード線
(4)も封着している。第2図は液晶表示装置の斜視図
を表し、蛍光ランプ(FL)から放射された可視光を反
射する反射器具(21)の内部に上記蛍光ランプ(F
L)を配置している。そして、この反射器具(21)か
らの反射光の放出方向には、裏面に白色塗料(23)が
塗布された導光板(22)が配置され、この上に光拡散
板(24)が装着され、光の輝度分布を均一にしてい
る。さらにこの拡散板(24)上に液晶表示素子(2
5)が配置され、液晶表示装置を構成している。したが
って、液晶表示装置全体の厚み薄く、また重さが軽くな
る。
【0023】次に、第3図ないし第4図を参照して蛍光
ランプ(FL)の製造方法ないし装置を説明する。ま
ず、垂直方向に支持された外径(D)が5mmのガラスバ
ルブ(1)の内面に液状の紫外線吸収体ないし蛍光体を
図示しない蛍光体膜等塗布装置によりガラスバルブ
(1)上端から流し込み、乾燥して焼成し、紫外線吸収
膜(5)ないし蛍光体膜(9)を形成する。
【0024】上記ガラスバルブ(1)は、略中央部をV
字状のバルブ保持チャック(11)により垂直方向に保
持される。この保持チャック(11)の上側には、リー
ド線保持チャック(12)が配置され、水銀放出物質
(6)を含有している電極(3)に接続されているリー
ド線(4)部分を保持し、上記ガラスバルブ(1)の上
端部(2)の内部に電極(3)を位置させている。
【0025】さらに、上記ガラスバルブ(1)の上端部
(2)近傍には、上記上端部(2)を4方向から加熱す
るバーナ装置(13)が配置されており、上記ガラスバ
ルブ(1)の下端部から窒素等の不活性ガス(N)を流
通させながら加熱している。この加熱によりガラスバル
ブ(1)が軟化した後、上記バーナ装置(13)が回避
し、図示しない封止装置がセッティングされて、軟化し
たガラスバルブ(1)の軟化した部分を側方向から挟持
することによって封止し、封止部(7)を形成する。
【0026】さらにまた、前記ガラスバルブ(1)封止
の後、前記ガラスバルブ(1)を反転させて、この上記
ガラスバルブ(1)を上記V字状のバルブ保持チャック
(11)で垂直方向に保持する。以下、上記第1回目の
封止と同様に上記ガラスバルブ(1)の他端部(2)を
封止し、最後に高周波等により水銀放出物質(6)を含
有している電極(3)を加熱してガラスバルブ(1)内
部に水銀を放出させて蛍光ランプ(FL)を完成させ
る。
【0027】次に、この実施例の蛍光ランプ(FL)の
作用効果について説明する。蛍光ランプ(FL)は、水
銀放出物質(6)を含有している電極(3)よりも上側
にリード線(4)を位置させて、上記ガラスバルブ
(1)の両端部(2)にこのリード線(4)を気密に封
止した封止部(7)を有しており、適正な水銀量を水銀
放出物質(6)からガラスバルブ(1)に放出すること
ができる。すなわち、製造過程において、適正な水銀量
を水銀放出物質(6)に含まれているものを不用意に加
熱して水銀を放出し、折角適正な水銀量を含ませても、
ガラスバルブ(1)の封止後、高周波等により水銀放出
物質(6)から水銀をガラスバルブ(1)内部に放出し
ても、適正値よりも少ない水銀量になってしまうといっ
たことがなくなる。
【0028】
【発明の効果】本願において、第一ないし第二の発明の
蛍光ランプは、水銀放出物質を含有している電極よりも
上側にリード線を位置させて、ガラスバルブの両端部に
このリード線を気密に封止した封止部を有しており、適
正な水銀量を水銀放出物質からガラスバルブに放出する
ことができる。特に、電極が板状で、幅(W)が内径
(d)よりも小さくガラスバルブの内径(d)との差が
2mm以下である場合には加熱による熱的影響を最小限に
抑制することが可能である。
【0029】また、第三の発明の液晶表示装置は全体の
厚みが薄くまた重さが軽くなる。
【0030】また、第四ないし第五の発明では、ガラス
バルブの内部に配置された電極よりも上端部を加熱して
いることから、製造過程において適正な水銀量を水銀放
出物質に含まれているものを不用意に加熱して水銀を放
出することがない。したがって、折角適正な水銀量を含
ませても、ガラスバルブの封止後、高周波等により水銀
放出物質から水銀をガラスバルブ内部に放出しても適正
値よりも少ない水銀量になってしまうといったことがな
くなる。
【0031】さらにまた、第六の発明では、蛍光体膜が
上記ガラスバルブの両端部を除いて形成されているの
で、ガラスバルブの上端部が加熱しやすく、また封止の
際に蛍光体を削り取る工程が不要となるので作業しやす
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施例を示す蛍光ランプの一部切
り欠き断面図。
【図2】本願発明の一実施例を示す液晶表示装置の斜視
図。
【図3】本願発明の蛍光ランプの製造方法を説明するた
めの製造装置の正面図。
【図4】第3図に示した製造装置のA−A矢視図。
【図5】従来の蛍光ランプの断面図。
【符号の説明】
FL…蛍光ランプ、1…ガラスバルブ、2…端部、3…
電極、4…リード線、5…紫外線吸収膜、6…水銀放出
物質、7…封止部、9…蛍光体膜 t…ガラスバルブの肉厚、D…ガラスバルブの外径、W
…電極の幅、d…ガラスバルブの内径(D−2t)、1
1…V字状のバルブ保持チャック、12…リード線保持
チャック、13…バーナ装置、N…窒素、21…反射器
具、22…導光板、23…白色塗料、24…光拡散板、
25…液晶表示素子。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面に蛍光体膜が形成された外径が5mm以
    下のガラスバルブと、 このガラスバルブの両端に配置され、水銀放出物質が含
    有されている一対の電極と、 この電極に接続されているリード線と、 上記電極よりも上側にリード線を位置させて、上記ガラ
    スバルブの両端部にこのリード線を気密に封止した封止
    部と、を具備することを特徴とする蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】上記電極は板状であり、この幅(W)は内
    径(d)よりも小さく上記ガラスバルブの内径(d)と
    の差が2mm以下であることを特徴とする請求項第1項記
    載の蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】上記請求項第1項に記載の蛍光ランプと、 この蛍光ランプから放射された可視光を反射する反射器
    具と、 この反射器具からの反射光の放出方向に配置された光拡
    散板と、 この拡散板の上部に配置された液晶表示素子と、を具備
    することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】外径が5mm以下のガラスバルブの内面に蛍
    光体膜を形成する工程と、 上記ガラスバルブを垂直方向に保持し、このガラスバル
    ブの上端部内部にリード線が接続され、水銀放出物質を
    含有している電極のリード線を保持する工程と、 上記
    ガラスバルブの内部に配置された電極よりも上端部を加
    熱する工程と、 上記ガラスバルブの下端部から不活性ガスを流通させる
    工程と、 加熱によりガラスバルブが軟化した後、この部分を封着
    する封止工程と、を具備することを特徴とする蛍光ラン
    プの製造方法。
  5. 【請求項5】上記請求項第4項の蛍光ランプの製造方法
    において、 前記封止工程の後、前記ガラスバルブを反転させて、こ
    の上記ガラスバルブを垂直方向に保持する工程と、 このガラスバルブの上端部内部にリード線が接続され、
    水銀放出物質を含有している電極のリード線を保持する
    工程と、 上記ガラスバルブの上端部で上記リード線近傍を加熱す
    る工程と、 加熱によりガラスバルブが軟化した後、この部分を封着
    する封止工程と、を具備することを特徴とする蛍光ラン
    プの製造方法。
  6. 【請求項6】上記蛍光体膜は、上記ガラスバルブの両端
    部を除いて形成されていることを特徴とする請求項第1
    項記載の蛍光ランプ及び請求項第4項記載の蛍光ランプ
    の製造方法。
JP4257691A 1992-09-28 1992-09-28 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法 Pending JPH06111784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257691A JPH06111784A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257691A JPH06111784A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111784A true JPH06111784A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17309773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257691A Pending JPH06111784A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069527A1 (ja) 2005-12-16 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 照明用ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069527A1 (ja) 2005-12-16 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 照明用ガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002117777A (ja) ガス放電パネルおよびガス放電パネルの製造方法
US20060258253A1 (en) Method of manufacturing a miniature tubular gas discharge lamp
JPH0278147A (ja) 平面形蛍光ランプ
JPH06111784A (ja) 蛍光ランプ、液晶表示装置及び蛍光ランプの製造方法
JPH0552024B2 (ja)
JPH0464139B2 (ja)
JPH0992154A (ja) 渦巻き状蛍光ランプの製造方法
JP2004171991A (ja) 照明装置及び表示装置
JPH03225743A (ja) 平面型希ガス放電灯
JPS60188974A (ja) 液晶表示装置
JP3393297B2 (ja) 冷陰極放電管及びその製造方法
JPH07254364A (ja) 冷陰極放電灯の製造方法
JP3591059B2 (ja) 屈曲形低圧放電灯およびバックライトならびに液晶表示装置
KR20000005671A (ko) 평판형형광램프
JP3152529B2 (ja) 平面型螢光ランプ
JP3139058B2 (ja) 光励起プロセス装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2999038B2 (ja) 金属蒸気放電灯およびそれを用いた投写型ディスプレイ
KR20050109696A (ko) 면광원 장치, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 액정표시장치
JPS6188447A (ja) 蛍光灯およびその製造方法
JPH0388235A (ja) 蛍光ランプの製造方法
GB2284703A (en) Discharge lamp
JPH09265945A (ja) 蛍光ランプ、バックライト装置および蛍光ランプの製造方法
JPH02288060A (ja) 片口金偏平放電管
JP2002033078A (ja) 冷陰極放電管及びその製造方法
JPH117917A (ja) 省電力型放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees