JPH04324162A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH04324162A
JPH04324162A JP12238891A JP12238891A JPH04324162A JP H04324162 A JPH04324162 A JP H04324162A JP 12238891 A JP12238891 A JP 12238891A JP 12238891 A JP12238891 A JP 12238891A JP H04324162 A JPH04324162 A JP H04324162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
memory
optical disc
signal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12238891A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sekiguchi
関 口  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP12238891A priority Critical patent/JPH04324162A/ja
Publication of JPH04324162A publication Critical patent/JPH04324162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク再生装置
に関し、特にディスクの両面再生機能を有する光ディス
ク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク表面に記録されている情報を
ピックアップを介して光学的に読み取り再生する光ディ
スク再生装置において、光ディスク両面に記録されてい
る情報を読み出し、両面の記録情報を再生する両面再生
機能を達成するためには、従来、2つの方式がある。す
なわち、第1の方式は、最初に再生する面(以下、A面
と称する)を再生し、A面の再生が終了した時点で、光
ディスクを裏返して反対面(以下、B面と称する)を再
生する方式である。また、第2の方式は、A面の再生が
終了した時点で、光ディスクはそのままにして、ピック
アップを反転するとともに光ディスクのターンテーブル
の回転方向を逆転してB面を再生する方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
光ディスク再生装置では、両面を再生するためには、A
面の再生終了後、光ディスクを裏返したり、ピックアッ
プを反転させて光ディスクの回転を逆転させている。し
かしながら、従来のいずれの方式においてもA面再生終
了後、B面再生までには時間がかかり、A面とB面を連
続して再生することは不可能である。すなわち、光ディ
スクの裏返し作業は機械的作業で時間がかかるし、ピッ
クアップの反転および光ディスク回転の逆転もターンテ
ーブルの逆転開始後、再生に必要な一定回転速度に達す
るまでには時間がかかってしまう。A面とB面に記録さ
れている内容が独立的なものであれば、A面からB面へ
の再生に時間がかかり不連続再生となってしまっても大
きな問題は生じないが、映画やオペラ等が記録されてい
る光ディスクでは、片面だけでは記録しきれない長時間
の内容も多く、両面にわたって記録されている光ディス
クも多い。かかる両面にわたって記録されている光ディ
スクを再生する場合には、上述従来の方式ではA面から
B面への再生時の不連続再生に伴う空白期間はユーザに
とって不満足なものである。
【0004】そこで、この発明の目的は、光ディスクの
両面について連続的再生を可能とする光ディスク再生装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、この発明による光ディスク再生装置は、光ディスク
の片面の再生終了後、他面の再生を開始させる両面再生
機能を有する光ディスク再生装置において、前記光ディ
スクから得られる再生信号を、標準速度よりも高速でフ
ァーストイン・ファーストアウト動作をするメモリに書
き込み、前記メモリから再生信号を前記標準速度で読み
出し、前記メモリに蓄積されている信号量が前記片面の
再生終了後、他面の再生を開始させるまでに要する時間
の再生時間に略等しくなったときに、前記光ディスクか
らの再生速度を前記標準速度とし、前記メモリに前記再
生信号を蓄積し、前記片面の再生終了後、他面の再生開
始までの時間は前記メモリに蓄積されている再生信号を
読み出し、再生出力するように構成される。また、光デ
ィスクの片面の再生終了後、再び前記片面の再生を開始
させる再生機能を有する光ディスク再生装置において、
前記光ディスクから得られる再生信号を、標準速度より
も高速でファーストイン・ファーストアウト動作をする
メモリに書き込み、前記メモリから再生信号を前記標準
速度で読み出し、前記メモリに蓄積されている信号量が
前記片面の再生終了後、再び片面の再生を開始させるま
でに要する時間の再生時間に略等しくなったときに、前
記光ディスクからの再生速度を前記標準速度とし、前記
片面の再生終了後、再び前記片面の再生開始までの時間
は前記メモリに蓄積されている再生信号を読み出し、再
生出力するように構成される。
【0006】
【作用】この発明では、光ディスクから得られる再生信
号を、標準速度よりも高速でファーストイン・ファース
トアウト動作をするメモリに書き込み、このメモリから
再生信号を上記標準速度で読み出してメモリに再生信号
を蓄積し、メモリに蓄積されている信号量が前記片面の
再生終了後、他面または再び片面の再生を開始させるま
でに要する時間の再生時間に略等しくなったときに、光
ディスクからの再生速度を標準速度とし、光ディスクの
片面の再生終了後、他面または当該片面の再生開始まで
の時間はメモリに蓄積されている再生信号を読み出して
、再生出力している。
【0007】
【実施例】次に、この発明について図面を参照しながら
説明する。図1は、この発明による光ディスク再生装置
の一実施例を示す構成ブロック図である。光ディスク1
は、ターンテーブル2上に載置され、スピンドルモータ
3によって回転駆動されるターンテーブル2によって回
転される。スピンドルモータ3は、スピンドルサーボ回
路8によって回転速度が制御されている。光ディスク1
の表面に向けてピックアップ5からはレーザ光が照射さ
れ、その反射光がピックアップ5で検出され、信号処理
回路6に送出される。両面再生機構4は、前述した光デ
ィスクの裏返しや、ピックアップの反転等の両面再生に
必要な機構的手段である。信号処理回路6では、ピック
アップ5からの信号に対して所定の再生処理を施して再
生信号に同期した書込クロックWCKに応じてメモリ7
に記録する。標準(基準)クロック発生回路10は、フ
ァーストイン・ファーストアウト(FIFO)動作をす
るメモリ7に対して再生信号を出力するための読出クロ
ックRCKを供給するとともに再生クロック発生回路9
に対して基準クロックを供給する。再生クロック発生回
路9は、標準クロック発生回路10からの基準クロック
と制御回路11からの制御信号とに基づいてスピンドル
サーボ回路8を制御する。スピンドルサーボ回路8は、
再生クロック発生回路9からの再生クロックと信号処理
回路6で得られた再生信号の同期クロックSDとに基づ
いてスピンドルモータ3の回転速度を制御する。制御回
路11は、メモリ7の書込アドレスと読出アドレスの差
を求め、差が光ディスク反転動作に必要な時間に相当す
る再生信号量対応の一定値に達したときに制御信号を再
生クロック発生回路9に送出する。
【0008】この実施例の構成は上述の如くであるが、
以下、具体的な動作を説明する。光ディスク1は、スピ
ンドルサーボ回路8による制御によって、標準の速度よ
りも速い速度で再生(高速再生)され、ピックアップ5
によって読み出された信号は、信号処理回路6で再生信
号Sが得られる。再生信号Sは、再生信号に同期した書
込クロックWCKによって、メモリ7に書き込まれる。 メモリ7からの信号読み出しは、標準クロック発生回路
10からの読み出しクロックRCKに基づいて読み出さ
れて、標準再生速度の再生出力信号が得られる。メモリ
7は、いわゆる、FIFO機能を有し、メモリ7への書
き込み速度の方が読み出し速度より速いので、メモリ7
内には信号処理回路6からの再生信号が蓄積される。蓄
積された信号量は、書込アドレスと読出アドレスとの差
により知ることができるので、制御回路11は、この蓄
積された信号量を検出し、蓄積信号量がディスクの反転
等のA面再生終了からB面再生開始までに要するディス
ク反転時間に到達したことを検出し、制御信号を再生ク
ロック発生回路9に送出する。再生クロック発生回路9
は、制御回路11からの制御信号を受けると、それまで
出力していた再生クロック周波数を標準クロック発生回
路10からの標準クロック周波数と同一とする。その結
果、それ以降は、メモリ7に対する書き込み速度と読み
出し速度は同一となり、メモリ7がオーバーフローを起
こすことなく、ディスク再生が行われ、片面の再生が終
了する。このとき、メモリ7内には、ディスクの反転等
、A面再生終了からB面への再生開始までに必要な時間
分の信号が蓄積されているので、メモリ7からこの蓄積
されている信号を読み出し、出力している間に、上記デ
ィスク反転等の処理を行えば、A面からB面への連続的
な再生が可能となる。
【0009】以上の実施例において、B面(裏面)の再
生時にも同様な動作、処理を実行させれば、再びB面か
らA面への連続再生ができ、エンドレス再生も可能とな
る。また、この発明は、片面の再生終了後、再び同じ面
を再生する片面リピート再生にも適用できる。更に、こ
の発明は、いわゆるタイムベースコレクタ(TBC)と
しての機能を備えていることも明らかであるから、従来
のようなTBCが不要である。尚、メモリ7内に蓄積さ
れている信号量は、再生開始からの経過時間に比例する
と考えて良いから、この経過時間を測定することによっ
ても検出できる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による光
ディスク再生装置は、FIFO機能をもつメモリを用い
、このメモリに標準よりも高速な速度で再生信号を記録
し、メモリからの読み出しを標準速度で行うように構成
し、A面再生終了後、B面再生開始までの時間はメモリ
に蓄積されている信号を読み出して再生信号として出力
しているので、光ディスクの連続的再生が可能となるば
かりでなく、タイムベースコレクタ機能をも具備してい
るので、構成が簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による光ディスク再生装置の一実施例
を示す構成図である。
【符号の説明】
1      光ディスク            2
      ターンテーブル 3      スピンドルモータ      4   
   両面再生機構5      ピックアップ   
       6      信号処理回路7    
  メモリ                8   
   スピンドルサーボ回路 9      再生クロック発生回路  10    
標準クロック発生回路 11    制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクの片面の再生終了後、他面の再
    生を開始させる両面再生機能を有する光ディスク再生装
    置において、前記光ディスクから得られる再生信号を、
    標準速度よりも高速でファーストイン・ファーストアウ
    ト動作をするメモリに書き込み、前記メモリから再生信
    号を前記標準速度で読み出し、前記メモリに蓄積されて
    いる信号量が前記片面の再生終了後、他面の再生を開始
    させるまでに要する時間の再生時間に略等しくなったと
    きに、前記光ディスクからの再生速度を前記標準速度と
    し、前記メモリに前記再生信号を蓄積し、前記片面の再
    生終了後、他面の再生開始までの時間は前記メモリに蓄
    積されている再生信号を読み出し、出力することを特徴
    とする光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】光ディスクの片面の再生終了後、再び前記
    片面の再生を開始させる再生機能を有する光ディスク再
    生装置において、前記光ディスクから得られる再生信号
    を、標準速度よりも高速でファーストイン・ファースト
    アウト動作をするメモリに書き込み、前記メモリから再
    生信号を前記標準速度で読み出し、前記メモリに蓄積さ
    れている信号量が前記片面の再生終了後、再び片面の再
    生を開始させるまでに要する時間の再生時間に略等しく
    なったときに、前記光ディスクからの再生速度を前記標
    準速度とし、前記片面の再生終了後、再び前記片面の再
    生開始までの時間は前記メモリに蓄積されている再生信
    号を読み出し、出力することを特徴とする光ディスク再
    生装置。
JP12238891A 1991-04-24 1991-04-24 光ディスク再生装置 Pending JPH04324162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12238891A JPH04324162A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12238891A JPH04324162A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324162A true JPH04324162A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14834565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12238891A Pending JPH04324162A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024087A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0128562B2 (ja) * 1984-05-17 1989-06-05 Yoshida Kogyo Kk
JPH03150765A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Sharp Corp 再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0128562B2 (ja) * 1984-05-17 1989-06-05 Yoshida Kogyo Kk
JPH03150765A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Sharp Corp 再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024087A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04324163A (ja) 光ディスク再生装置
JPH04324162A (ja) 光ディスク再生装置
JP2586611B2 (ja) ディスク記録方法とディスク
JP2702822B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH06338180A (ja) デジタルオーディオディスクプレーヤ
JPH0729183A (ja) 光ディスクプレーヤ
JP2630001B2 (ja) 音楽再生装置
KR900005594B1 (ko) 정보재생기록장치
JPH07220371A (ja) 記録再生装置
JPH0231381A (ja) ディジタル信号再生装置
KR950012241B1 (ko) 레이저디스크 플레이어의 초기 기동시간 단축방법
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP2701269B2 (ja) 光学式マルチディスク再生装置
JP2832327B2 (ja) ダビング方法およびダビング装置
JPH04368670A (ja) ディスクとディスク再生装置
JP2541057B2 (ja) ディスク装置
JPH07226027A (ja) ディスク記録再生装置
JPS6370966A (ja) デジタル記録再生装置
JPH01205764A (ja) Pcm再生装置
JP2860093B2 (ja) 情報記憶媒体再生装置
JPH0877682A (ja) 再生装置及び記録装置
JPS61219276A (ja) ビデオデイスク装置
JPH06139702A (ja) 光ディスク再生装置およびその再生方法
JPH0253872B2 (ja)
JPH08115570A (ja) 光ディスク再生システム