JPH04324157A - 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置 - Google Patents

記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置

Info

Publication number
JPH04324157A
JPH04324157A JP3094448A JP9444891A JPH04324157A JP H04324157 A JPH04324157 A JP H04324157A JP 3094448 A JP3094448 A JP 3094448A JP 9444891 A JP9444891 A JP 9444891A JP H04324157 A JPH04324157 A JP H04324157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trays
cartridge
tray
disk
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3094448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924268B2 (ja
Inventor
Yasunori Umezawa
梅沢 靖典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3094448A priority Critical patent/JP2924268B2/ja
Publication of JPH04324157A publication Critical patent/JPH04324157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924268B2 publication Critical patent/JP2924268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば追記型光学式ビデ
オディスクプレーヤ等においてカートリッジに収納され
た光ディスク等の記録媒体をローディングするローディ
ング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクプレーヤにおけるディスクのロ
ーディング装置には、基本的にはディスクを直接トレー
上に載置してローディングを行うものと、ディスクをカ
ートリッジに収納しておき、このカートリッジをトレー
に挿入保持させてローディングを行うものとがある。
【0003】後者のカートリッジに収納したディスクの
ローディングを行うにローディング装置においては、カ
ートリッジを挿入保持するトレーは四辺形の中空枠状に
形成されており、この中空枠状のトレー内にカートリッ
ジを前面開口側から挿入して保持するように構成されて
いる。そして、このトレーは両側面に前後一対の支持ピ
ンを突設してあり、この支持ピンを介してシャーシの両
側に立設された支持側板に前後方向及び上下方向に移動
可能に支持されてこのトレーの両側面と両支持側板との
間に、支持ピンが係合されるカム溝孔を有し、両支持側
板に対して前後方向に移動可能に支持される作動板体を
配してこの作動板体を駆動機構により前後方向に移動さ
せることにより、トレーが前後方向及び昇降方向に移動
されるように構成されている。
【0004】このように構成することにより、トレーは
カートリッジを挿入保持した状態で所定位置まで引き込
まれるように移動された後、下降されてカートリッジに
収納されたディスクが記録再生機構部のターンテーブル
上に載置されるローディング動作が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のディ
スクローディング装置のカートリッジを挿入保持するト
レーは作動板体に対して所定間隔において前後方向に移
動可能であり、このためカートリッジを挿入する際、逃
げる状態となって挿入保持が不安定となるので、カート
リッジの挿入時にローディングモータを一旦逆転させて
作動板体をアンローディング方向に移動させ、トレーが
カートリッジを迎える状態に動作されるようになされて
いたが、このトレーを迎え動作させるためにはカートリ
ッジの挿入初期動作を検出する検出スイッチを配設し、
この検出スイッチの動作によりローディングモータを、
アンローディング時の駆動とは別に逆転駆動させる駆動
回路が必要で、ディスクローディング装置の構成が複雑
であった。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
、トレーをカートリッジの挿入時にはロック保持させて
、ローディングモータを逆転動作させることなくカート
リッジを確実に所定位置まで挿入し、保持できるように
した光ディスク等のローディング装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明装置は、光ディスク等の記録媒体が収納される
カートリッジを挿入保持するトレーと、このトレーの側
面に突出される支持ピンが係合され、トレーを前後方向
及び上下方向に移動案内するガイド溝孔を有する両側一
対の支持側板と、この両支持側板に前後方向に移動可能
に支持され、トレーの支持ピンが係合されるカム溝孔を
有する両側一対の作動板体とを有し、両作動板体を駆動
機構により同期させて移動させることにより、トレーが
案内移動されてカートリッジに収納される記録媒体が記
録再生機構部に装填されるようにした光ディスク等のロ
ーディング装置であって、トレーと作動板体に跨って対
応するように配設され、トレーに対してカートリッジの
挿入時にロックし、ローディング動作時に作動板体の動
作によりロック解除されるロック手段を備えたものであ
る。
【0008】
【作用】このように構成される本発明装置は、ローディ
ング動作の初期状態、即ち、トレーに対するカートリッ
ジの挿入前から挿入時においてはトレーはロック手段に
よりロックされており、カートリッジを所定位置まで確
実に挿入することができる。そして、トレーに対してカ
ートリッジを所定位置まで挿入すると作動板体が駆動機
構により駆動されて移動し、この初期の移動状態でロッ
ク手段をトレーに対してロック解除動作させ、これによ
りトレーはロック解除されて作動板体の動作に伴って移
動されてローディング動作が行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
するに、本例は追記型光学式ビデオディスク等の光ディ
スクを収納したディスクカートリッジを用いるディスク
プレーヤにおけるローディング装置に本発明を適用した
ものである。
【0010】図において、1はディスクカートリッジで
、このディスクカートリッジ1内に光ディスクDが回転
自在に収納されている。2はディスクカートリッジ1を
挿入保持してディスクプレーヤに装填するトレーで、本
例においては、トレー2はディスクカートリッジ1の両
側部を別個に挿入保持するように断面コ字状で左右に分
割されたトレー2a,2bから構成されている。この左
右のトレー2aと2bは、ディスクプレーヤのシャーシ
に左右両側に対向して立設固定される両支持側板3aと
3bにそれぞれ別個に対応して前後方向及び上下方向に
移動可能に支持されている。即ち、トレー2a,2bの
それぞれの外側面には前後2個所に支持ピン4a,4b
が水平に突設されており、一方両支持側板3a,3bに
は支持ピン4a,4bに対応してガイド溝孔5a,5b
が穿設されている。このガイド溝孔5a,5bは、それ
ぞれ前後方向に所定長さに形成される水平部5a1 ,
5b1 とこの水平部5a1 ,5b1の後端より下方
へ連続する垂直部5a2 ,5b2 とにより横L字形
を成し、このガイド溝孔5a,5bにそれぞれトレー2
a,2bの支持ピン4a,4bが挿通係合されて、トレ
ー2aと2bはそれぞれ別個に支持側板3aと3bに支
持される。
【0011】そして、一方のトレー2aと支持側板3a
との間及び他方のトレー2bと支持側板3bとの間には
それぞれ、トレー2a及び2bを前後方向及び上下方向
に移動動作させるための作動板体6a及び6bが前後方
向に移動可能に介裝されている。即ち、この作動板体6
a,6bには前後2個所にピン7a,7bが突設され、
このピン7a,7bに対応して支持側板3a,3bには
それぞれ前後方向に長い溝孔8a,8bが所定長さで形
成されており、この溝孔8a,8bにピン7a,7bが
挿通係合されて、この作動板体6aと6bは支持側板3
aと3bにそれぞれ前後方向に移動可能に支持される。
【0012】この動作板体6a,6bには前後2個所に
カム溝孔9a,9bが穿設されており、このカム溝孔9
a,9bは前方に向かって低く傾斜する傾斜部9a1 
,9b1 と、この傾斜部9a1 ,9b1 の前後端
に連続して形成される水平部9a2 ,9b2 及び9
a3 ,9b3 とより成り、このカム溝孔9a,9b
に前述したトレー2a,2bの支持ピン4a,4bが貫
通係合されて前述の如く支持側板3a,3bのガイド溝
孔5a,5bに挿通係合される。またカム溝孔9a,9
bの上側の後方水平部9a3 ,9b3 と傾斜部9a
1 ,9b1 の境目部分には作動板体6a,6bの後
方への移動時に支持ピン4a,4bに係合して押圧する
垂直縁部9a4 ,9b4 が形成されている。
【0013】このように構成される両作動板体6a,6
bの上方においては両側の支持側板3a,3b間に跨る
ように回転軸10が軸支されて、この回転軸10の両端
部に両作動板体6a,6bに対応して固定されたピニオ
ンギヤ11a,11bが、それぞれの作動板体6a,6
bの上端部に前後方向に形成されたラックギヤ部12a
,12bに噛合している。回転軸10は伝達ギヤ群13
及びベルト14を介して作動板体駆動用モータ15に動
力的に接続されてこれ等の部材と共に駆動機構が構成さ
れており、この駆動機構においてモータ15が回転され
ると回転軸10が回転されて両作動板体6a,6bがピ
ニオンギヤ11a,11bとラックギヤ部12a,12
bとの噛合により同期して前後方向に移動される構造と
なっている。
【0014】また、トレー2a,2bの移動方向の中央
部下方に位置してシャーシとしての底部支持板16上に
ディスク駆動用モータ17が載置固定されており、この
モータ17の駆動軸の先端にはターンテーブル18が取
付けられて、後述するローディング動作においてトレー
2a,2bが下降された際にはディスクカートリッジ1
内に収納される光ディスクDが載置される如くなされて
いる。
【0015】一方このターンテーブル18と対向するよ
うにトレー2a,2bの上方には光ディスクDをターン
テーブル18との間で狭持するためのチャッキングプレ
ート19が上下方向に移動可能に配されている。このチ
ャッキングプレート19は鉄製のターンテーブル18に
対して磁気的に吸着されるマグネットを内蔵しており、
軸受部材20を介して支持ブラケット21に回転自在に
支持されている。この支持ブラケット21は、両側の支
持側板3a,3bの上縁部間に跨る天面支持板部22に
リンク機構23を介して上下移動可能に支持されており
、この支持ブラケット21の下動によりチャッキングプ
レート19がターンテーブル18に吸着状態となってタ
ーンテーブル18上の光ディスクDをチャッキングする
ことになる。
【0016】以上のように構成されるローディング装置
において、本例ではトレー2をカートリッジ1の挿入時
においてロック保持するロック手段が配設されている。 即ち、支持側板3a,3bの上縁に水平に突出された支
持片3a1 ,3b1 に、トレー2a,2bがローデ
ィング動作開始前に支持側板3a,3b間の前側上部に
位置される状態において、この両トレー2a,2bの後
端側に対応して、略L字状のロックアーム25a,25
bを水平方向に回動可能にその中央部において軸ピン2
6a,26bにより軸着してある。このロックアーム2
5a,25bには一端部にトレー2a,2bの後端縁に
当接係合される係合ローラ27a,27bが軸支され、
他半部の側縁部には作動板体6a,6bの当接部28a
,28bが形成されている。そして、このロックアーム
25a,25bは係合ローラ27a,27bがトレー2
a,2bの前述の位置においてその後端縁に当接係合す
るようにスプリング部材29a,29bにより回動偏倚
させてある。
【0017】次に、以上のように構成されるディスクロ
ーディング機構の動作を説明する。先ず、初期状態(デ
ィスクカートリッジ1の挿入前)においては図1及び図
4に示すようにトレー2a,2bは支持側板3a,3b
の前側上部に位置されて支持ピン4a,4bが支持側板
3a,3bのガイド溝孔5a,5bの水平部5a1 ,
5b1 の前端に位置して係合されていると共にカム溝
孔9a,9bの後方水平部9a3 ,9b3 に係合し
ている状態にある。この状態において、トレー2a,2
bは前述の如く後端縁がロックアーム25a,25bの
係合ローラ27a,27bに係合されてロック保持され
ている。 このロック状態にあるトレー2a,2bに対してディス
クカートリッジ1を挿入する。そしてディスクカートリ
ッジ1がトレー2a,2bに所定位置まで挿入されて保
持されると作動板体駆動用モータ15が作動して作動板
体6a,6bが後方(矢印a方向)に移動されると、カ
ム溝孔9a,9bの垂直縁部9a4 ,9b4 がトレ
ー2a,2bの支持ピン4a,4bに当接してこれを押
圧する状態となるが、この作動板体6a,6bの作動は
カム溝孔9a,9bの後方水平部9a3 ,9b3 の
長さの範囲内ではトレー2a,2bとは関連することな
く後方へ移動される。この作動板体6a,6bの移動に
おいて、この後端縁がロックアーム25a,25bの他
半部の当接部28a,28bに突当って押圧し、これに
よりロックアーム25a,25bはスプリング部材29
a,29bの偏倚が抗して軸ピン26a,26bを中心
として回動されて一端部側の係合ローラ27a,27b
がトレー2a,2bの後端縁から離れることになってト
レー2a,2bはロックが解除される(図1二点鎖線)
。このためトレー2a,2bは作動板体6a,6bと一
体的に後方へ移動され、即ち、ディスクカートリッジ1
が奥へ引き込まれる。やがて支持ピン4a,4bは支持
側板3a,3bのガイド溝孔5a,5bの水平部5a1
 ,5b1 から垂直部5a2 ,5b2 に案内移動
され(ガイド溝孔5a,5bは水平部5a1 ,5b1
 と垂直部5a2 ,5b2 の間の角部が緩やかな円
弧状となされていることにより、支持ピン4a,4bは
水平部5a1 ,5b1 から垂直部5a2 ,5b2
 へスムーズに移動される)、この状態でさらに作動板
体6a,6bが後方へ駆動されることによって支持ピン
4a,4bがカム溝孔9a,9bの傾斜部9a1 ,9
b1 の縁部に連続的に押圧されてガイド溝孔5a,5
bの垂直部5a2 ,5b2 に沿って下方へ移動し、
即ちトレー2a,2bが下降されることになる(図6)
。この動作中においてはロックアーム25a,25bは
他半部の当接部28a,28bが作動板体6a,6bの
内側面に摺接されているので前述した回動状態で保持さ
れている。
【0018】このようにしてトレー2a,2bが下降さ
れることによりディスクカートリッジ1内の光ディスク
Dがターンテーブル18上に載置され、即ちディスクロ
ーディング動作が完了する。また、このトレー2a,2
bの下降動作と同時にチャッキングプレート19も下降
されてこのチャッキングプレート19がトレー2a,2
bの間からディスクカートリッジ1内に入り、ターンテ
ーブル18に対して磁気的に吸着されることにより光デ
ィスクDを挟圧保持する状態となされ、即ちディスクの
チャッキングが完了する。このようにしてディスクのロ
ーディング動作及びチャッキング動作が完了するとプレ
イ可能状態となり、即ちディスク駆動用モータ17の駆
動によって光ディスクDが回転されて再生(記録)が行
われる。
【0019】このようにして、光ディスクDの再生(記
録)が行われた後にアンローディング動作は、作動板体
駆動用モータ15を逆回転駆動することにより、作動板
体6a,6bが前方へ移動され、これによりトレー2a
,2bは前述した動作と逆の動作により上方へ移動、即
ち、上昇されると共に作動板体6a,6bと一体的に前
方へ移動される。このトレー2a,2bと作動板体6a
,6bが最前部まで移動されると作動板体6a,6bに
よるロックアーム25a,25bの押圧回動が解除され
、これによりロックアーム25a,25bはスプリング
部材29a,29bの偏倚力で回動されて一端部側の係
合ローラ27a,27bがトレー2a,2bの後端縁に
転接され、トレー2a,2bは支持側板3a,3bの前
側上部に位置された状態でロック保持される。この状態
でトレー2a,2bからディスクカートリッジ1を取り
出す。
【0020】なお、このように構成されるローディング
装置において、両側に分離されているトレー2aと2b
はそれぞれ支持側板3aと3bに互いに関連することな
く別個に支持されているが、このトレー2aと2bを水
平移動及び昇降移動させる作動板体6aと6bは、同期
駆動機構を構成する回転軸10とピンオンギヤ11a,
11bによって同期して移動動作されるので、トレー2
aと2bは一体のトレーと同様に一体的に移動動作され
てディスクのローディング・アンローディング動作が行
われる。
【0021】以上のように構成される本例のローディン
グ装置によれば、トレー2a,2bに対するディスクカ
ートリッジ1の挿入、取り出し時には、トレー2a,2
bはロックアーム25a,25bを介してシャーシ側、
即ち支持側板3a,3bにロックされて不動状態に保持
されるので、ディスクカートリッジ1をトレー2a,2
bに対して所定位置まで安定して確実に挿入し保持させ
ることができると共に、取り出しも円滑に行うことがで
きる。また、ディスクカートリッジ1の挿入時にトレー
2a,2bをローディングモータを逆転させてトレー2
a,2bを逆動作させる必要はなく、構成が簡単化され
て大幅なコストダウンが図られる。
【0022】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。例え
ば、トレーはディスクカートリッジの両側部を別個に挿
入保持する断面コ字状の分割トレー2a,2bから構成
されているが、一体形の四辺形の中空枠状に形成したも
のを用いることができる。また、本発明をディスクプレ
ーヤのローディング装置に適用した実施例について説明
したが、本発明はディスクプレーヤに限ることなく、他
にも例えばビデオテープレコーダ等においても広く適用
できるものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によるローディング
装置においては、トレーはカートリッジの挿入、取り出
し時にはトレーをロック手段によりシャーシ側に対して
ロックされて不動状態に保持されるのでカートリッジを
トレー内の所定位置まで安定して確実に挿入し保持させ
ることができると共に、取り出しも円滑に行うことがで
きて、ディスクカートリッジに収納される磁気記録媒体
のローディング・アンローディング動作が確実にかつ円
滑に行うことができる。また、従来のローディングモー
タを逆回転させてカートリッジに対して迎えるようにト
レーを逆動作させるものに比して構成が簡略化されて部
品点数が削減され、コストの低廉化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の要部の一截断した平面図
【図2】
本発明装置の一例の要部の分解斜視図
【図3】同、縦断
面図
【図4】ローディング動作前の側面図
【図5】ローディング動作完了時の側面図
【符号の説明】
1  カートリッジ 2a,2b  トレー 3a,3b  支持側板 4a,4b  支持ピン 5a,5b  ガイド溝孔 6a,6b  作動板体 9a,9b  カム溝孔 25a,25b  ロックアーム 27a,27b  係合ローラ 29a,29b  スプリング部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ディスク等の記録媒体が収納される
    カートリッジを挿入保持する両側一対のトレーと、この
    両トレーのそれぞれの側面に突出される支持ピンが係合
    され、上記両トレーをそれぞれ前後方向及び上下方向に
    移動案内するガイド溝孔を有する両側一対の支持側板と
    、この両支持側板に前後方向に移動可能に支持され、上
    記トレーの支持ピンが係合されるカム溝孔を有する両側
    一対の作動板体とを有し、上記両作動板体を駆動機構に
    より移動させることにより、上記トレーが案内移動され
    て上記カートリッジに収納される記録媒体が記録再生機
    構部に装填されるようにした光ディスク等のローディン
    グ装置であって、上記トレーと上記作動板体に跨って対
    応するように配設され、上記トレーに対して上記カート
    リッジの挿入時にロックし、ローディング動作時に上記
    作動板体の動作によりロック解除されるロック手段を備
    えたことを特徴とする光ディスク等のローディング装置
JP3094448A 1991-04-24 1991-04-24 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置 Expired - Fee Related JP2924268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094448A JP2924268B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094448A JP2924268B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324157A true JPH04324157A (ja) 1992-11-13
JP2924268B2 JP2924268B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14110545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094448A Expired - Fee Related JP2924268B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924268B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924268B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0991831A (ja) ディスクオートチェンジャー
JPH0541060A (ja) 記録再生装置
JP2924290B2 (ja) 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置
JPH04324157A (ja) 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置
JP2924270B2 (ja) 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置
JPH0991934A (ja) ディスクオートチェンジャー
KR970002866B1 (ko) 자기 디스크 로딩 장치
JP2985374B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH0512776A (ja) 光デイスク等のローデイング装置
JP2924266B2 (ja) 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置
KR0174640B1 (ko) 멀티 미니 디스크 구동장치 및 방법
JP3457486B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPH0541061A (ja) 記録再生装置
JP2668171B2 (ja) カセット装填装置
JP3599069B2 (ja) ディスクオートチェンジャー
JPH0567371A (ja) 記録再生装置
JP3489914B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH0510270Y2 (ja)
JP3612234B2 (ja) 担体自動再生装置
JPH04311869A (ja) カセット装填装置
JPH03171466A (ja) ディスクローディング装置
JPH04311868A (ja) カセット装填装置
JPH0572022B2 (ja)
JPH09237458A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH0541059A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees