JPH04320749A - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPH04320749A
JPH04320749A JP3090369A JP9036991A JPH04320749A JP H04320749 A JPH04320749 A JP H04320749A JP 3090369 A JP3090369 A JP 3090369A JP 9036991 A JP9036991 A JP 9036991A JP H04320749 A JPH04320749 A JP H04320749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
temperature
control signal
control device
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3090369A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Imoto
井本 匠
Yoshiaki Uchida
好昭 内田
Eiji Nakasumi
英二 中角
Ikuo Akamine
育雄 赤嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3090369A priority Critical patent/JPH04320749A/ja
Publication of JPH04320749A publication Critical patent/JPH04320749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばマイクロコンピ
ュータ搭載の空気調和機で快適な空調運転を自動的に行
わせる、室内の温度、風量および風向の制御を行うこと
により室内の人間の快適性を高めるための空気調和機の
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気調和機で室温のコントロールを行う
際、暖房の例では室内温度の立ち上がり時の特性向上の
ために、空気調和機の室内目標温度を一定時間高めにシ
フトさせる制御や、室内温度によって圧縮機運転周波数
の制御を行う方法が採られていた。  図5に、従来の
空気調和機の制御装置の概要をブロック図で示す。
【0003】図5の制御信号生成手段19は、タイマ5
0によって計時された空気調和機6の電源投入時からの
時間47や吸込温度43等や、前記空気調和機6を外部
より操作するリモコンまたは操作パネル4よりの使用者
設定温度45から制御信号44を生成している。例とし
ては、暖房時には、電源を入れてからの時間が60分間
以内の場合は、室内温度を速く立ち上げるために、室内
目標温度をリモコンまたは操作パネル4より設定した使
用者の設定温度よりも2℃高く設定するように、空気調
和機6の室内温度調整46を制御させるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機の制
御装置における電源を入れてからの時間や室内温度特性
のみでの制御では、空気調和機の設置された部屋の空調
負荷の大小に柔軟に対処することができない。例えば、
負荷が過小な時には室温が目標温度よりも高くなり過ぎ
たり、負荷が過大な時には室温が目標温度よりも低くな
り過ぎるという問題点がある。また、室内の位置の違い
によっては、温度差が生じ、空気調和機から距離が遠い
場合は設定温度に達しないこともあるので、室内の人間
の快適感を考慮していないという問題点もある。
【0005】室内の人間の快適感は、室内の湿度、温度
、気流速、周囲壁輻射温度の室内の環境条件や、人間の
代謝量や着衣量によって決まる人間の状態によって良否
が決まる。空気調和機は、設置された部屋の周囲壁輻射
温度等を推測することにより、室内の環境を考慮したこ
とにより快適な空調が行える。本発明は上記課題に鑑み
、室内の人間の快適感を推測して、より快適な空調環境
を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、空気調和機が具備する室内外の環境条件
を検知する複数のセンサ手段と、センサ手段の以前の状
態を保持する記憶手段と、空気調和機を外部より制御す
るリモコンの位置を検出する位置検出手段と、センサ手
段と記憶手段からの出力値と使用者の設定した温度値お
よび位置検出手段よりの出力とから室内の人間の快適感
を推測して空気調和機の吹き出し温度、風向および風量
の第1の制御信号を生成する制御信号生成手段と、制御
信号生成手段に入力される値によって、制御信号生成手
段からの出力される第1の出力信号を補間して、空気調
和機の吹き出し温度、風向および風量などの制御信号を
生成する第2の制御信号を生成する手段を設けるように
構成されている。
【0007】
【作用】前述した本発明の構成によると、推測手段は複
数のセンサ手段より検知された室内外の環境条件と、記
憶手段により保持された前記センサ手段の前状態、使用
者の設定した温度および位置検出手段にて検出されたリ
モコンの位置から室内の人間の快適感を推測する。そし
て、この推測手段より推測した前記人間の快適感に基づ
き、制御信号生成手段より制御信号が生成され空気調和
機を制御するから、これにより室内の環境や人間の状態
を考慮した、より快適な空調および生活環境を実現する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、図1から図4を用いて本発明の実施例
を詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の第1の実施例を示す空気調
和機の制御装置の基本構成を示すブロック図である。
【0010】図1において、1はセンサ、20,21,
22はセンサ1よりのセンサ信号値、2は記憶手段、2
3,26は記憶手段2より出力される吸い込み温度のN
秒間隔の傾斜、4はリモコンまたは操作パネル、24は
リモコンまたは操作パネル4からの出力信号、3はルッ
クアップテーブル、25はルックアップテーブル3より
出力される制御信号、5は補間部、27は補間部5より
出力される制御信号、6は空気調和機、1aは位置セン
サ、20aは位置センサ1aよりのリモコン4の位置信
号をそれぞれ示してある。
【0011】図2は図1におけるルックアップテーブル
の作成回路を説明するブロック図である。
【0012】この図において7は室外温度、8は吸い込
み温度、9は吸い込み温度の傾斜、10は風量、11は
使用者の設定温度、12は人体温度、13は神経回路網
模式手段、15は制御信号生成手段、14は実測したP
MV(またはSET)、35は神経回路網模式手段より
推測したPMV(またはSET)、34は実測PMV(
またはSET)よりの快適度(PMVまたはSET)、
36は制御信号、12aはリモコン位置情報、3はルッ
クアップテーブル、28,29,30,31,32,3
3,33aはそれぞれ室外温度7、吸い込み温度8、吸
い込み温度の傾斜9、風量10、使用者の設定温度11
、人体温度12、リモコン位置情報12aよりの信号で
ある。
【0013】本発明の一実施例による空気調和機は、以
上のような構成であるから、図1に示すように、空気調
和機6内の複数のセンサ1よりセンサ信号20が出力さ
れることになる。この信号20は外気温、吸い込み温度
、湿度、人体温度などである。
【0014】また、前記センサ1から信号20と同様の
信号22が出力され、記憶手段2に入力される。記憶手
段2は入力される前記センサ出力信号22における過去
N秒間(Nは正の実数)の履歴を記憶する。リモコンま
たは操作パネル4から風量、使用者の設定温度値24が
出力され、また記憶手段2はセンサの前の状態、例えば
室内温度のN秒(Nは正の実数)間隔の傾斜23を出力
する。さらに位置センサ1aからはリモコンの位置情報
20aが出力される。
【0015】図3に示すように、この位置センサ1aは
室内をN×Mゾーンに分割し、リモコン4が部屋のどの
ゾーンに置かれているかを出力する。例えば、iゾーン
であれば、位置センサー1aの出力信号20aはiとな
る。
【0016】各手段1,2,4,1aからの出力信号2
3,24,20aは、入力信号としてルックアップテー
ブル3に入力され、このルックアップテーブル3より空
気調和機6に対する制御信号25を求める。この制御信
号25は補間部5に供給される。補間部5には、センサ
1からの出力値21と記憶手段2からの出力値26が供
給され、補間部5は、補間が必要な制御信号25の部分
を補間して、制御信号27として空気調和機6に渡し、
空気調和機の運転を実行する。この制御信号27によっ
て、空気調和機6におけるインバータ周波数、風向、風
量および室内目標設定温度等が制御されることになる。 一例としては、前記各手段1,2,4,1aからの外気
温、吸い込み温度、風量、設定温度、吸い込み温度の傾
斜等より、空気調和機6が目標とする室内目標温度を算
出するシフト量が求められる。このシフト量と使用者が
設定した温度および室内目標温度との関係は、室内目標
温度=使用者設定温度+シフト量となる。そこで、ルッ
クアップテーブル3より求めた制御信号25は補間部5
で補間され、制御信号27として空気調和機6に入力し
、一例として前記式に基づき室内目標温度となるように
空気調和機6の運転を実行する。
【0017】次に、図2により、図1におけるルックア
ップテーブル3の作成方法を説明する。
【0018】図2において、神経回路網模式手段13は
、室外温度7、室内温度8、N秒間隔(Nは正の実数)
で求めた室内温度7の傾斜9、風量10、使用者の設定
温度11、人体温度12、リモコン位置情報12a等を
入力とする。神経回路網模式手段13は、室内において
測定した実測PMV14を学習データ34として、実測
PMV(予測平均投票数)14の推測値34を出力する
ように学習を行う。
【0019】神経回路網模式手段13の学習アルゴリズ
ムは、各種の方法があるが、たとえばバックプロパゲー
ションのアルゴリズム(参考文献:Runmelhar
t,D.E  and  McClelland,J.
L.(Eds.),”Parallel  Distr
ibuted  Processing,Explor
ation  in  the  Microstru
cture  of  Cognition.Vol1
,2,MIT  Press,Cammbridge(
1986))により、最降下法にて最適解を求める。神
経回路網模式手段13でPMV(予測平均投票数)が充
分に推測できるようになると、快適感が不満足の場合に
は、神経回路網模式手段13の出力値35によって空気
調和機の能力を最大限にできるような制御信号36を制
御信号生成手段15にて作成する。また、快適感が満足
の場合には、快適感が持続できるように制御信号3bが
制御信号生成手段15より作成されることになる。
【0020】神経回路網模式手段13と制御信号生成手
段15に、センサ入力である室外温度7〜リモコン位置
情報12aの各入力信号28〜33aを粗く量子化して
入力させて、その結果をルックアップテーブル3に書き
込むことでルックアップテーブル3を作成する。ルック
アップテーブル手段3の作成時に、神経回路網模式手段
13の出力は、連続量から離散量に変換されるため、本
発明では、作成されたテーブルを読み込む際に線形補間
を施し、よりきめ細やかな制御を行う。図4に補間の方
法を示す。例えば、ルックアップテーブル16の入力と
して吸込温度が1℃刻みの参照がある場合に、吸込温度
0.5℃刻みでも可能にするために、図4に示すように
吸込温度38が2.5℃であれば、2℃と3℃のルック
アップテーブル16の内容を参照して加算器17にて加
算し、更に割算器18にて2分の1にして2.5℃の制
御信号値42とする。
【0021】以上で述べたように、人間の状態を知る手
段として使用者の設定温度および人体温度センサ等によ
り代謝量や着衣量の推定と、室内外の温度と空気調和機
の風量および室内温度のN秒(Nは正の実数)間隔の傾
斜等の空気調和機により検知可能な室内環境により室内
の人間の快適感を推測して、その推測結果により空気調
和機の制御信号を生成している。推測する快適感の例と
しては、人間の状態や室内の環境によって快適感を計算
した予測平均投票数(PMV)、または、人間の生理的
状態や感覚の予測を行った標準新有効温度(SET)が
あり、神経回路網模式回路にセンサの出力値を入力とし
て、PMVやSETを推定させるように学習させてPM
VやSETの推測を行えるようにし、その推測結果によ
り制御信号を生成させるようにしている。
【0022】神経回路網模式回路と制御信号生成部分を
、センサの入力値に合わせたルックアップテーブルの記
憶装置に置き換え、なおかつ、ルックアップテーブルに
より情報が欠如する部分は、ルックアップテーブルの内
容の補間により制御信号を生成するようにしている。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、室内温度、風量
および風向を制御することによって室内温度空調を行う
空気調和機の制御装置において、空気調和機が具備する
室内外の環境条件を検知する複数のセンサ手段と、セン
サ手段の以前の状態を保持する記憶手段と、空気調和機
を外部より制御するリモコンの位置を検出する位置検出
手段と、センサ手段と記憶手段からの出力値と使用者の
設定した温度値および位置検出手段よりの出力値とから
室内の人間の快適感を推測して空気調和機の吹き出し温
度、風向および風量の第1の制御信号を生成する制御信
号生成手段と、制御信号生成手段に入力される値によっ
て、制御信号生成手段からの出力される第1の出力信号
を補間し、空気調和機を制御する第2の制御信号を生成
する手段とを設けるように構成したので、室内の人間の
快適感を推測してより快適な空調環境を実現することが
可能となる。
【0024】本発明の請求項2は、センサ手段が室内外
の温度、空気調和機の風量、湿度の検出器であり、第2
の制御信号により空気調和機のインバータ圧縮機の周波
数を制御するため、室内・外の環境に応じてきめ細かな
周波数制御をすることにより、スピーディかつ安易に快
適な空調環境を実現することができる。
【0025】本発明の請求項3は空気調和機の吸込空気
温度の勾配を記憶手段にN秒間隔で記憶することにより
使用時の部屋の負荷状態を的確に把握することができオ
ーバーシュート等を防ぐなど快適性の向上が図れる。
【0026】本発明の請求項4は制御信号生成手段が、
室内の人間の快適感を推測する関数の出力を前記制御信
号生成手段の入力により参照できるようにしたルックア
ップテーブルであることによりニューラルネットワーク
をエアコンで実施する場合推定計算時間が長く、大型計
算機が必要となるが、ルックアップテーブルに記憶させ
ることによりエアコン搭載のマイコンで処理が可能とな
り、大幅なコストメリットが達成される。
【0027】本発明の請求項5は人間の快適感として人
間の状態や室内の環境によって計算した予測平均投票数
(PMV)、または人間の生理的状態や感覚の予測を行
った標準新有効温度(SET)を室内の人間の快適感と
して用いることにより、人間の快適感について指標とし
て確立されているため、快適性を間違う等の問題を発生
せず、的確な快適性を安易に計算しうるため、制御が簡
単となる。
【0028】本発明の請求項6は制御信号生成手段は、
空気調和機に設けられた室内外の環境条件を検知する前
記センサ手段の出力から室内の人間の快適感を推測する
ために、人間の快適感を学習した神経回路網模式手段(
ニューラルネットワーク)であることより、多くの情報
(室内・外温度、湿度、風量、人間位置等)から的確な
快適性を見いだす手段としては非常にすぐれ、かつ学習
機能を有するため種々の状況に応じた快適性への制御方
法を得ることができ、快適性の向上が図れる。
【0029】本発明の請求項7はルックアップテーブル
の補間手段として、室内温度の刻みを線形補間によって
補間を行うために、室内・外の環境に応じてきめ細かな
周波数制御をすることにより、スピーディかつ容易に快
適な空調環境を実現することができる。
【0030】以上に述べたように本発明は数多くの効果
を有する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の制御装置の一実施例
を示す基本構成ブロック図
【図2】本発明による空気調和機の制御装置のルックア
ップテーブルの作成回路を説明するブロック図
【図3】
図1および図2におけるリモコンの位置情報を示す図
【図4】本発明による空気調和機の制御装置の補間部の
処理を説明するブロック図
【図5】従来の空気調和機の制御装置を示すブロック図
【符号の説明】
1  センサ 2  記憶手段 3  ルックアップテーブル手段 4  リモコン又は操作パネル 5  補間部 6  空気調和機

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気調和機が具備する室内外の環境条件を
    検知する複数のセンサ手段と、前記センサ手段の以前の
    状態を保持する記憶手段と、前記空気調和機を外部より
    制御するリモコンの位置を検出する位置検出手段と、前
    記センサ手段と前記記憶手段からの出力値と使用者の設
    定した温度値および前記位置検出手段よりの出力値から
    室内の人間の快適感を推測して前記空気調和機の吹き出
    し温度、風向および風量の第1の制御信号を生成する制
    御信号生成手段と、前記制御信号生成手段に入力される
    値によって、前記制御信号生成手段からの出力される第
    1の出力信号を補間し、前記空気調和機を制御する第2
    の制御信号を生成する手段とを具備する空気調和機の制
    御装置。
  2. 【請求項2】センサ手段が、室内外の温度、空気調和機
    の風量、湿度の検出器であり、第2の制御信号により、
    空気調和機のインバータ圧縮機の周波数を制御すること
    を特徴とする請求項1記載の空気調和機の制御装置。
  3. 【請求項3】空気調和機の吸込空気温度の勾配を、記憶
    手段にN秒間隔(Nは正の実数値)で記憶することを特
    徴とする請求項1記載の空気調和機の制御装置。
  4. 【請求項4】制御信号生成手段は、室内の人間の快適感
    を推測する関数の出力を前記制御信号生成手段の入力に
    より参照できるようにしたルックアップテーブルである
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和機の制御装置
  5. 【請求項5】人間の快適感として人間の状態や室内の環
    境によって計算した予測平均投票数(PMV)、または
    人間の生理的状態や感覚の予測を行った標準新有効温度
    (SET)を室内の人間の快適感として用いることを特
    徴とする請求項1記載の空気調和機の制御装置。
  6. 【請求項6】制御信号生成手段は、空気調和機に設けら
    れた室内外の環境条件を検知する前記センサ手段の出力
    から室内の人間の快適感を推測するために、人間の快適
    感を学習した神経回路網模式回路から作成されることを
    特徴とする請求項1記載の空気調和機の制御装置。
  7. 【請求項7】ルックアップテーブルの補間手段として、
    室内温度の刻みを線形補間によって補間を行うことを特
    徴とする請求項1記載の空気調和機の制御装置。
JP3090369A 1991-04-22 1991-04-22 空気調和機の制御装置 Pending JPH04320749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090369A JPH04320749A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090369A JPH04320749A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 空気調和機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320749A true JPH04320749A (ja) 1992-11-11

Family

ID=13996643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090369A Pending JPH04320749A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320749A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184103A (ja) * 1999-11-04 2001-07-06 Fisher Rosemount Syst Inc ローバスト性マップからのプロセスコントローラのためのチューニングパラメータの決定方法
JP2010218007A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp 外乱推定装置、制御対象モデル推定装置、フィードフォワード量推定装置および制御装置
CN108180600A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、装置及计算机可读存储介质
CN108573596A (zh) * 2012-12-28 2018-09-25 松下电器(美国)知识产权公司 控制方法
CN113639446A (zh) * 2021-07-23 2021-11-12 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法及装置、空调、存储介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184103A (ja) * 1999-11-04 2001-07-06 Fisher Rosemount Syst Inc ローバスト性マップからのプロセスコントローラのためのチューニングパラメータの決定方法
JP2010218007A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp 外乱推定装置、制御対象モデル推定装置、フィードフォワード量推定装置および制御装置
CN108573596A (zh) * 2012-12-28 2018-09-25 松下电器(美国)知识产权公司 控制方法
CN108573596B (zh) * 2012-12-28 2020-10-16 松下电器(美国)知识产权公司 控制方法
CN108180600A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、装置及计算机可读存储介质
CN113639446A (zh) * 2021-07-23 2021-11-12 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法及装置、空调、存储介质
CN113639446B (zh) * 2021-07-23 2023-03-21 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法及装置、空调、存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1114119A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3087506B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2808038B2 (ja) 活動量センシングによる空気調和装置
JP2715844B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04320749A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH07198186A (ja) 空気調和機の冷暖切替装置
JP3198523B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3564583B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2897395B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH08189683A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2713532B2 (ja) 空気調和機
JP2517164B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06347077A (ja) 室内環境制御装置
JP3198526B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04316946A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04225746A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH08189684A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2977294B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2618170B2 (ja) 空気調和機
JP3198522B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2897415B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05223323A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06213493A (ja) 空調運転制御装置
JPH06221648A (ja) 空気調和機の制御装置および制御方法
JPH08320147A (ja) 空気調和機の制御装置