JPH04320423A - オルガノポリシロキサン類の製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサン類の製造方法

Info

Publication number
JPH04320423A
JPH04320423A JP4033430A JP3343092A JPH04320423A JP H04320423 A JPH04320423 A JP H04320423A JP 4033430 A JP4033430 A JP 4033430A JP 3343092 A JP3343092 A JP 3343092A JP H04320423 A JPH04320423 A JP H04320423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
catalyst
phosphonitrile halide
value
phosphonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4033430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297070B2 (ja
Inventor
Jean-Marc Gilson
ジャン−マルク・ギルソン
Jean De La Croix Habimana
ジャン・ド・ラ・クロワ・アビマナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Belgium SPRL
Original Assignee
Dow Corning SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning SA filed Critical Dow Corning SA
Publication of JPH04320423A publication Critical patent/JPH04320423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297070B2 publication Critical patent/JP3297070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノポリシロキサ
ン類の製造方法に関し、更に詳細には特定の触媒の存在
下での比較的低粘度物質の重合による高粘度のオルガノ
ポリシロキサン類の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術・課題】比較的低分子量のオルガノシロキ
サン類の重合または共重合によるオルガノポリシロキサ
ン類の製造は従来から知られており、工業的なシロキサ
ン類の製造において良く知られた工程である。また、オ
ルガノポリシロキサン類は低粘度オルガノシロキサン、
特に、環状ポリシロキサン類、低粘度シロキサノール類
またはそれらの混合物を酸性または塩基性触媒の存在下
で接触させることにより調製されていた。例えば、オル
ガノポリシロキサン類は、末端珪素原子に例えば珪素と
結合したヒドロキシル基、珪素と結合したハイドロカー
ボンオキシ基またはこれらの1つずつのまたはそれ以上
の混合物類のような反応性基を有するオルガノシロキサ
ン類の縮合により調製することができる。また、オルガ
ノポリシロキサン類は線状及び/または環状オルガノシ
ロキサン類の転位により製造することもできる。個々の
重合操作に対する触媒が開発され、その幾つかは他のも
のより有効である。これらの触媒は、硫酸、塩酸、ルイ
ス酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テト
ラメチルアンモニウム、テトラブチルホスホニウムシラ
ノレート及びアミン類を包含する。
【0003】ホスホニトリルハライド系触媒が種々の特
許出願に開示されている。英国特許第765,744号
明細書には、珪素原子1個当たり珪素へ結合する有機基
1.9〜2.1個の平均置換度をもつ液体オルガノシロ
キサン類の重合用の好適なホスホニトリルハライドは一
般式(PNCl2)n(式中、nは少なくとも3、最適
には3〜6の整数である)により示されるホスホニトリ
ルクロライド重合体であることが開示されている。この
方法はシリコーンゴムの製造に使用される重合されたオ
ルガノシロキサン類の製造に特に有用であることが記載
されている。
【0004】英国特許第910,513号明細書には、
ホスホニトリルハライド類と、1〜10000mm2/
秒の粘度をもつトリオルガノシリル末端停止ジオルガノ
ポリシロキサン及びヒドロキシル末端停止ジオルガノポ
リシロキサンとの液状混合物を調製し、次に、粘度が安
定するまで該混合物を室温で空気流と接触させ、その後
、該混合物を粘度が安定するまで100〜200℃の温
度で空気流と接触させることからなる安定な高粘度オル
ガノポリシロキサン油類を製造するための操作における
ホスホニトリルハライド類の使用を開示している。
【0005】米国特許第3,549,680号明細書で
は、転位反応例えば1分子当たり珪素と結合した少なく
とも1個のハロゲン原子を含むオルガノハロゲノシリコ
ーン化合物及び100,000mm2/秒以下の粘度を
もつハロゲン置換基を含まないオルガノシロキサン類を
ホスホニトリルハライドと混合することからなるオルガ
ノハロゲノシリコーン化合物を製造する際に、ホスホニ
トリルハライド触媒を使用している。
【0006】欧州特許第319,978号明細書には、
環状ジオルガノポリシロキサン及び/またはジオルガノ
クロロシランの加水分解生成物をジオルガノクロロシラ
ンと反応させ、次に、水または水溶液で処理し、低沸点
置換物及び水相を分離することからなる個々の末端単位
に珪素と結合したヒドロキシル基を含むジオルガノポリ
シロキサン類を製造するための操作にクロロホスホニト
リル触媒を使用することを記載している。
【0007】オルガノポリシロキサン類を製造するため
に改良された触媒の研究が継続している。
【0008】我々は今般特定のルイス酸を主体とする区
分を含むホスホニトリルハライド触媒を使用すると、オ
ルガノポリシロキサンを製造するための改善された操作
が得られることを見出した。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、少な
くとも1単位の一般式R°aSiO(4−a)/2(1
)(式中、R°は水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子
1〜18個の炭化水素基、炭素原子18個の置換炭化水
素基または炭素原子18個までをもつ炭化水素オキシ基
を示し、aは0〜4の値である)を有する1種または2
種以上のオルガノシリコーン化合物と、一般式AB(2
){式中、Aは一般式[X(PX2=N)nPX3]+
(3)(式中、Xはハロゲン原子を示し、nは1〜8の
値である)のホスホニトリルハライドカチオンであり、
BはP原子を含まないルイス酸から誘導されたアニオン
である}により特徴付けられるホスホニトリルハライド
触媒とを接触させることを特徴とするオルガノシロキサ
ン類の製造方法を提供することにある。
【0010】
【作用】本発明方法に有用であるオルガノシリコーン化
合物はシラン類と重合シロキサン類よりなる。線状、枝
分かれまたは環状シロキサン類またはその混合物である
シロキサン類を使用することが好適である。本発明方法
に使用されるオルガノシリコーン化合物において、R°
置換基は水素、ヒドロキシル基、アルキル基例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、ヘキシル
基、ドデシル基またはオクタデシル基、アルケニル基例
えばビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基ま
たはデセニル基、アルキニル基例えばプロパギル基、ア
リル基例えばフェニル基、アラルキル基例えばベンジル
基、アルカリル基例えばトリル基またはキシリル基、ア
ルコキシ基例えばメトキシ基、エトキシ基またはブトキ
シ基、アリルオキシ基例えばフェノキシ基、置換された
基例えばトリフルオロプロピル基、クロロプロピル基ま
たはクロロフェニル基である。シロキサン類を使用する
場合、全R°基の少なくとも80%がアルキル基または
アリール基であることが好ましく、より好ましくはメチ
ル基である。最適には、実質上全てのR°基がアルキル
基またはアリール基、特にメチル基である。他の炭化水
素基またはハイドロカーボンオキシ基であるR°基をも
つことにより、オルガノポリシロキサン類はシロキサン
鎖に沿った枝分かれ部位または末端部位に上述のような
他の基をもつものとして製造することができることは当
業者にとって明白であろう。これは例えばビニル、アル
コキシまたはフルオロ官能オルガノポリシロキサン類を
製造する際に有用であろう。R°基はシラン類及び線状
シロキサン類の末端単位中のヒドロキシル基のみを示す
ことが好ましい。
【0011】シロキサン類を使用する場合、末端停止単
位を除く上記一般式(1)で示される単位の主要量、よ
り好ましくは実質上全ての単位のaの値が2であるもの
が好ましい。このようして線状または僅かに枝分かれし
たオルガノポリシロキサン類を製造することができる。 適当なオルガノシリコーン化合物の例はシラン類例えば
トリメチルメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン
のようなアルコキシ官能シラン類及びトリメチルシラノ
ールのようなシラノール類を包含する。また、該オルガ
ノシリコーン化合物はシロキサン類例えばトリメチルシ
ロキサン末端停止ポリジメチルシロキサン、ジメチルシ
ラノール末端停止ポリジメチルシロキサン、トリメチル
シロキサン末端停止ジメチルメチルフェニルシロキサン
、環状シロキサン類例えばオクタメチルシクロテトラシ
ロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサンを包含
する。シラン類を使用する場合、珪素と結合した置換基
の少なくとも1個が、シラン類を縮合反応による重合に
適したものとなすことができるヒドロキシル基がまたは
ハイドロカーボンオキシ基であることが好ましい。
【0012】本発明方法において触媒として有用である
ホスホニトリルハライド化合物は既知の物質であるが、
触媒としてのそれらの用途は提唱されていなかった。
【0013】金属ハライド変成ホスホニトリルクロライ
ド重合組成物は例えば米国特許第3,449,091号
明細書に記載されている。該明細書には、一般式[Cl
(PCl2=N)nPCl3]+[EX(V+1)]−
(式中、Eは1.2〜2の電子陰性度をもつ元素であり
、かつ最高2.5程度のハライド中のハロゲン区分の電
子陰性度とは異なり、Xはハロゲンであり、vは元素E
の原子価であり、nは1〜10である)をもつ物質を開
示している。例示されている元素EはZn、Al、B、
Ti、Sn、Sb、Th及びFeを包含する。
【0014】本発明方法に使用するための適当なホスホ
ニトリル化合物はカチオン性ホスホニトリル部(A)と
、ルイス酸から誘導されたアニオン性部(B)を有する
。ホスホニトリル部(A)はホスホニトリルハライドの
線状オリゴマーまたはポリマーである。該ホスホニトリ
ルハライドは一般式[X(PX2=N)nPX3]+(
3)(式中、Xはハロゲン原子を示し、nは1〜8の値
をもつ整数である)を有する。ハロゲン原子Xは塩素原
子であることが好ましい。 nが8を超える値をもつカチオン性ホスホニトリルハラ
イドは触媒として余り適当ではない。nが2〜4の値で
あるホスホニトリルハライド部が最適である。nの値が
1にすぎないホスホニトリルハライド触媒は非常に反応
性であるが、この触媒は試薬類及び最も一般的な溶媒類
に不溶性となる傾向にある。適当な工業的に許容できる
溶媒を選択しない限りは、n=1の触媒種を回避するこ
とが好ましい。種々のn値を有するホスホニトリルハラ
イドポリマーを分離することが時として困難であり、そ
のため混合物を使用することができる。nの値が2であ
るホスホニトリルハライドポリマーは最も活性な触媒を
提供するために、この量は可能な限り多いことが特に好
ましい。nが2である値をもつホスホニトリルハライド
だけからなる触媒が特に好ましい。
【0015】触媒のアニオン性部はルイス酸から誘導さ
せ、好適には一般式[MX(v−t+1)R2t]−(
4)(式中、Mはポーリングスケールにおいて1.0〜
2.0の電子陰性度を有する元素であり、R2は炭素原
子12個までのアルキル基であり、vは元素Mの原子価
または酸化状態であり、0≦t<vである)を有する。 tの値がゼロであるものが好ましいが、アルキル基を包
含することができる。ルイス酸系アニオンは、カチオン
性ホスホニトリルハライド部と同じハロゲン原子Xを含
むことが好適であり、すなわち塩素が最適である。ルイ
ス酸部の元素Mはポーリングスケールにおいて1〜2、
好ましくは1.2〜1.9、最適には1.5〜1.9の
電子陰性度をもつ電気陽性元素である。適当な元素は周
期律表のIb族、IIa族、IIb族、IIIa族、I
Va族、IVb族、Va族、Vb族、VIb族、VII
b族及びVIII族に見出される。これらはAl、B、
Be、Mg、Sb及びSiを包含する。
【0016】触媒のA部のリン原子とM元素の間の電子
陰性度の差が大きい程、改善された接触活性が得られる
ので、この差は好適範囲内で可能な限り大きいことが好
ましい。触媒のルイス酸系アニオン部の存在はオルガノ
シロキサン類の重合反応において触媒の接触活性を向上
する。また、ルイス酸系アニオン部はそれ自身触媒をよ
り安定化する傾向にあり、従って、比較的高温において
さえも他のホスホニトリル化合物との環化や重合を防止
する。
【0017】適当な化合物は、ルイス酸から誘導された
部分がアンチモン、特にSbCl3またはSbCl5を
主体とするものである。このような適当な触媒の例は式
[Cl3P=N−(PCl2=N)s−PCl3]+[
SbCl6]−(式中、sは1〜4の値をもつ)を有す
る。他の適当な化合物は、ルイス酸から誘導された部分
がAl系、特にAlCl3系のものである。
【0018】本発明方法に有用であるホスホニトリルハ
ライド触媒は不活性溶媒として芳香族炭化水素、塩素化
脂肪族炭化水素または塩素化芳香族炭化水素例えばトル
エン、smy−テトラクロロエタンまたは1,2,4−
トリクロロベンゼンの存在下五ハロゲン化リン例えば五
塩化リン、ハロゲン化アンモニウム例えば塩化アンモニ
ウムと所定のルイス酸を反応させることにより製造でき
る。 この反応は好適には100〜220℃の温度で行い、次
いで固体類及び揮発性成分から反応生成物を分離するこ
とによって液体反応生成物を単離することが適当である
。100℃未満の温度では反応は生じないか、または経
済的に実施できないほど遅い。薬剤の単なる混合物では
満足できる重合速度を生じない。220℃を超える温度
は溶媒を反応系に維持するために加圧すれば使用可能で
ある;しかし、220℃を超える温度は高温度では生成
物が黒くなる傾向にあるために推奨されない。好適な温
度範囲は反応に使用される不活性溶媒の還流温度例えば
120〜160℃である。
【0019】反応薬剤は2〜10時間の期間にわたって
接触させることができる。6時間以上の期間にわたり反
応を継続させることが好適である。生成したホスホニト
リルハライドのかなりの量が2単位以上のオリゴマーと
なるまで薬剤を反応させることが好ましい。これは、ホ
スホニトリルハライド二量体が溶媒に溶解しないために
容易に観察できる。残存する反応生成物が二量体を含む
場合、これらの二量体を分離し、溶媒中で好ましくは微
量のハロゲン化アンモニウムの存在下で還流してより高
次のオリゴマーへ転移することが好ましい。線状三量体
及び四量体を高レベルで得られる反応条件を採用するこ
とが好ましい。環状ホスホニトリルハライドに対する線
状ホスホニトリルハライドの収率はハロゲン化リンを化
学量論量以上使用することにより増加させることができ
、これは好適な方法である。五ハロゲン化リン1モル当
たり0.1〜1モル、好適には0.3〜0.6モルの選
択されたルイス酸を供給する。
【0020】本発明方法に使用できる不活性物質である
代表的な塩素化脂肪族または芳香族炭化水素は、sym
−テトラクロロエタン、モノクロロベンゼン、o−ジク
ロロベンゼン及び1,2,4−トリクロロベンゼンを包
含する。溶媒として使用される塩素化炭化水素の量は臨
界的ではないように思われ、固体反応剤すなわち五ハロ
ゲン化リン及びハロゲン化アンモニウムの少なくとも一
部分を溶解するために充分な量が使用される。勿論、固
体反応剤の相当の部分が溶解している場合に、反応速度
はかなり改善される。反応生成物を溶媒から逐次除去す
る必要があるために多量の溶媒の使用は推奨されない。
【0021】所望の変成されたホスホニトリルハライド
ポリマー化合物の回収方法は臨界的ではない。反応混合
物中に固体が存在する場合には、慣用の方法例えば熱濾
過、デカンテーション、遠心分離等により該固体を除去
することができる。また、揮発性物質例えば溶媒は慣用
の方法例えば蒸留により除去できる。触媒を回収するた
めの好適な方法は、反応溶媒の除去及び最も好適な化合
物だけが溶解する溶媒例えばジクロロメタンの添加を包
含する。次に、他の化合物は濾別することができる。触
媒は溶媒中、好ましくは窒素シール下に好都合に貯蔵す
ることができる。溶媒中の触媒の濃度は1〜50重量%
の範囲内であることができる。好ましくは5〜20重量
%であり、これは重合操作において触媒の使用を容易に
するためである。
【0022】本発明方法において、触媒はオルガノシリ
コーン化合物類の合計重量を基準として1〜500pp
mの濃度で使用することができる。5〜150ppmの
濃度で使用することが好ましく、5〜50ppmの濃度
で使用することが最適である。本発明方法において使用
する触媒の量は、オルガノシリコーン化合物類と触媒が
接触する温度が上昇すると減少させることができる。本
発明方法は室温で好都合に行うことができる。しかし、
温度範囲は20〜150℃が好ましく、最適には50〜
120℃である。
【0023】本発明方法では触媒を中和することが好ま
しく、これによって製造されるオルガノポリシロキサン
類を安定化することができる。中和されていない痕跡量
の触媒はオルガノポリシロキサン類を更に縮合すること
があり、これによって物質の粘度は上昇する。それとは
別に、中和されていない痕跡量の触媒の存在は、オルガ
ノポリシロキサン類を再平衡化することがあり、これに
よって物質の粘度は低下する。中和は本発明方法の任意
の工程で行うことができ、例えばオルガノポリシロキサ
ン類が所望の粘度になったときに行うことができる。触
媒用の中和剤はアルカリ性物質、好ましくは弱アルカリ
性物質例えば第一アミン、第二アミン、第三アミン、環
状ジアミン類、アミド類及びイミド類である。適当な中
和剤の例はジエチルアミン、プロピルアミン、アンモニ
ア、ヘキサメチルジシラザン、トリブチルアミン、メチ
ルモルホリン、ピペラジン、トリスオクチルアミン、ス
クシンアミド、スクシンイミドである。
【0024】本発明方法は純粋な線状物質であるオルガ
ノポリシロキサン類を形成し、また、枝分かれオルガノ
ポリシロキサン類を形成する。更に、本発明方法は非反
応性オルガノポリシロキサン類例えば線状トリアルキル
シロキサン末端停止ポリジアルキルシロキサン類を形成
し、また、反応性オルガノポリシロキサン類例えば末端
に珪素と結合したヒドロキシル基をもつものを形成する
。本発明方法により製造されたオルガノポリシロキサン
類は一般式R°[R12SiO]pSiR12R°(5
)(式中、R°は上述と同意義であり、R1はヒドロキ
シル基を除いてR°と同様の基を表し、pは整数である
)をもつことが好適である。ポリマー中に所定量の枝分
かれを生ずる式R1SiO3/2(6)の単位及び式S
iO4/2(7)の単位をオルガノポリシロキサン類へ
含ませることが可能である。
【0025】本発明方法において、種々のタイプのオル
ガノシリコーン化合物類を使用することができる。痕跡
量の水を除去するために使用するオルガノシリコーン化
合物類を乾燥することが好ましい。乾燥が良好なほど良
く重合反応が進行する。例えば、本発明方法は縮合反応
により上述のようなオルガノポリシロキサン類の製造方
法であることができる。これは一般式HO−[R12S
iO]q−H(8)[式中、R1は上述と同意義であり
、qは式(5)のpよりも実質上小さい整数を示す]の
オルガノシリコーン化合物類を上述の一般式ABのホス
ホニトリルハライド触媒の存在下で反応させることを包
含する。式(8)のオルガノシリコーン化合物類は業界
において既知であり、詳細に文献に記載されている商業
的に入手可能な物質である。qの値は2のように小さく
て良いが、オルガノシロキサンに少なくとも50mm2
/秒の粘度を与えるに充分な値であることが好ましい。 オルガノシロキサンが反応を行う温度で液体である限り
は、qの値に上限はない。しかし、本発明方法において
、反応混合物の撹拌を効果的に行うために充分に低い値
にqを維持することが好適である。上述のようなオルガ
ノシリコーン化合物(8)の好適な粘度範囲は20〜5
00mm2/秒、最適には50〜200mm2/秒であ
る。
【0026】本発明方法において、全てのR°基がR1
基であることができる式(5)のオルガノポリシロキサ
ン類を得るためにオルガノポリシロキサン類の末端停止
剤として作用する薬剤を包含することができる。該末端
停止剤はシラン類または1個の末端加水分解性基例えば
珪素と結合したヒドロキシル基またはアルコキシ基を有
する短鎖ポリシロキサン類または利用できる珪素と結合
した加水分解性基例えばトリメチルシリル末端停止ジシ
ロキサン及びトリメチルシリル末端停止ジシラザンを造
るために分子を分解させる原子により結合された2個の
珪素原子を有する化合物である。適当な末端停止剤はR
13SiOH、HO(R12SiO)aSiR13(式
中、aは2〜10の値をもつ)、(R13Si)2O及
び(R13Si)2NHを包含する。
【0027】また、上述のような重合反応を行い、それ
によって例えばSi−CH=CH2のような脂肪族性不
飽和珪素結合基を導入することもできる。次に、反応生
成物を適当な触媒の存在下で珪素と結合した水素原子を
有する化合物と更に反応させることもできる。このよう
なハイドロシリル化反応に適当な触媒は業界で良く知ら
れており、例えばPt化合物及び錯化合物を包含する。
【0028】別法として、オルガノポリシロキサン類は
平衡反応により本発明方法に従って造ることができる。 この場合において、上述のようなオルガノポリシロキサ
ン化合物類の製造方法は一般式R1[R12SiO]q
SiR13(9)のオルガノシリコーン化合物類及び/
または一般式[R12SiO]s(10)[式中、R1
は上述と同意義であり、sは3〜約10の値をもつ整数
を表し、qは一般式(5)のpよりも実質上小さい整数
を示す]のオルガノシリコーン化合物を上述のような一
般式ABのホスホニトリルハライド触媒と接触させるこ
とを包含する。一般式(9)及び(10)のオルガノシ
リコーン化合物類もまた良く知られており、商業的に入
手可能な物質であり、多数の刊行物に詳細に記載されて
いる。
【0029】薬剤中に充填剤を組み込むことにより、オ
ルガノポリシロキサン類及び充填剤類よりなる組成物を
造ることができる。オルガノポリシロキサン類を含有す
る組成物に適当な充填剤は良く知られており、シリカ、
石英、炭酸カルシウム及び二酸化チタンを包含する。充
填剤含有オルガノポリシロキサン組成物類は例えばそれ
をゴム化合物類の製造に使用するために非常に有用な特
性を有する。オルガノポリシロキサン類と併用される好
適な充填剤は疎水性表面を提供するために予備処理され
ていてもよいシリカ充填剤である。充填剤を必要とする
場合に、未処理シリカ充填剤は本発明方法において助触
媒として関与するものと思料されるために未処理シリカ
充填剤を組み込むことが特に有用である。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する
。「部」及び「%」は特記しない限り重量によるもので
ある。
【0031】触媒の調製 触媒A 2部のNH4Cl、5部のPCl5及び1部のAlCl
3を混合し、1,1,2,2−テトラクロロエタンを溶
媒として3時間にわたり180℃で窒素シール下で撹拌
した。白色の固体が得られ、ジクロロメタンには可溶性
であったが、ジエチルエーテルには不溶性であった。反
応生成物は下記の平均式を有している: [PCl3=N−PCl2=N−PCl3]+[AlC
l4]−
【0032】触媒B 0.12モルのPCl5、0.08モルのNH4Cl及
び0.04モルのSbCl5をsym−テトラクロロエ
タン60ml中147℃の還流温度で3.5時間にわた
り反応させた。反応後、溶液を濾過して不溶性化合物類
を除去し、次いで減圧下で溶媒を除去した。明黄色液体
が得られ、これは冷却するとゆっくり結晶化した。得ら
れた触媒をMNR(核磁気共鳴)分光分析法により分析
した。このものは[PCl3=N−PCl2=N−PC
l3]+[SbCl6]−及び[PCl3=N−(PC
l2=N)−PCl3]+[SbCl6]−の50/5
0混合物であり、[PCl6]−は観察されなかった。
【0033】触媒C SbCl5の代わりにSbCl3を使用した以外は触媒
Bの調製方法を反復した。得られた触媒は、[PCl3
=N−PCl2=N−PCl3]+[SbCl4]−及
び[PCl3=N−(PCl2=N)2−PCl3]+
[SbCl4]−の50/50混合物であった。
【0034】触媒D 3時間後にジクロロメタンに不溶性である式[PCl3
=N−PCl3]+[SbCl6]−の化合物を分離し
た以外は触媒Bの製造操作を行った。分離した化合物を
sym−テトラクロロエタン中で還流して式[PCl3
=N−(PCl2=N)2−PCl3]+[SbCl6
]−の純粋な化合物(触媒D)を得た。
【0035】触媒E 反応を8時間継続した以外は触媒Bの製造操作を行った
。得られた触媒混合物は35%の[PCl3=N−PC
l2=N−PCl3]+[SbCl6]−と65%の[
PCl3=N−(PCl2=N)2−PCl3]+[S
bCl6]−であった。
【0036】比較触媒A 0.4モルのPCl5と2モルのNH4Clを反応させ
て[PCl3=N−PCl2=N−PCl3]+[PC
l6]−75%と[PCl3=N−(PCl2=N)2
−PCl3]+[PCl6]−25%の混合物が得られ
た。
【0037】実施例1 触媒A150ppmを100mm2/秒の粘度をもつジ
メチルシラノール末端停止ポリジメチルシロキサン15
00gに添加し、混合物を20ミリバールの減圧下、室
温(18℃)で15分間にわたり撹拌し、非常に粘稠な
ポリジメチルシロキサンを得た。
【0038】実施例2 触媒B及びCをヒドロキシル末端停止ポリジメチルシロ
キサン類の重合に使用し、比較触媒Aと比較した。25
℃で100mm2/秒のジメチルシラノール末端停止ポ
リジメチルシロキサン1500gのバッチ3個を減圧下
で10分間乾燥して痕跡量の水を除去した。12ppm
の触媒B、12ppmの触媒C及び24ppmの比較触
媒Aをポリジメチルシロキサンの第1バッチ、第2バッ
チ及び第3バッチへ撹拌しながらそれぞれ添加した。第
1バッチが200,000mm2/秒の粘度に到達した
のは23分後(そのうち最初の20分間は誘導期である
)にすぎなかった。。第2バッチは18分間の誘導期を
有し、21分後に200,000mm2/秒の粘度に到
達したが、第3バッチは30分間の誘導期を有していた
が、35分後にも200,000mm2/秒の粘度に到
達しなかった。
【0039】実施例3 本例はアミン類で中和した本発明による触媒を使用する
ことにより製造されたポリマー類の改善された熱安定性
を示すものである。結果を慣用の重合触媒KOHを用い
て製造し、CO2でKOH重合触媒を中和したポリマー
の安定性と比較した。4バッチのポリジメチルシロキサ
ン類を製造した。バッチ1及び2は室温で35ppmの
触媒Bを使用し、バッチ3及び4は触媒としてKOHを
使用した。バッチ1及び2は粘度がそれぞれ41000
mm2/秒と14000mm2/秒に到達した時点でジ
メチルアミンで中和した。バッチ3及び4は粘度がそれ
ぞれ40800mm2/秒と14200mm2/秒に到
達した後にCO2で中和した。次に、全てのバッチを1
60℃で122時間までの期間にわたり貯蔵し、粘度を
測定した。下記の表から明らかなように、バッチ1及び
2の粘度はバッチ3及び4の粘度よりも非常に安定であ
った。
【0040】
【表1】                          
  粘度(mm2/秒)時間      バッチ1  
  バッチ2    バッチ3    バッチ4   
0       41,000      14,00
0      40,800      14,200
  22       51,500        
          80,000      25,
500  29.5                
             99,000      
30,700  45       51,500  
               300,000   
   73,500  70            
       20,000     500,000
     122,000 122       63
,500
【0041】実施例4 40gのジメチルシラノール末端停止ポリジメチルシロ
キサンを50ppmの触媒Bと混合し、混合物を温度8
0℃で5分間反応させた時点で60ppmのジエチルア
ミンを添加して触媒を中和した。300,000mm2
/秒の粘度が得られた。
【0042】実施例5 触媒D及び触媒Eを12ppmの濃度でそれぞれ40g
のジメチルシラノール末端停止ポリジメチルシロキサン
と混合し、50℃及び20ミリバールの圧力で反応させ
た。触媒Eによる反応の方が速く進行し、これは式[P
Cl3=N−PCl2=N−PCl3]+ [SbCl
6]−の化合物の存在が触媒の接触活性を向上させるこ
とを示すものである。
【0043】実施例6 40gのオクタメチルシクロテトラシロキサンを120
ppmの触媒Eと共にフラスコに装填した。140℃、
環境圧力で4時間反応させた後、環状シロキサンのほぼ
50%が長鎖ポリジメチルシロキサン類へ重合され、こ
れは本発明方法に使用する触媒が活性転位触媒であるこ
とをも示すものであった。
【0044】実施例7 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン3000gと25℃で4
50mm2/秒の粘度をもつビニル末端停止ポリジメチ
ルシロキサン300gとを48ppmの触媒Eを用いて
20mmHgの減圧下で20℃で反応させた。26分後
、25℃で320,000mm2/秒の粘度をもつビニ
ル末端停止ポリジメチルシロキサンが得られた。
【0045】実施例8 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン50部と25℃で50m
m2/秒の粘度をもつトリメチルシロキサン末端停止ポ
リジメチルシロキサン50部とを環境温度で48ppm
の触媒Eを用いて反応させた。反応の第1部分ではシラ
ノール基の縮合によりる粘度の上昇を示し、第2部分は
再平衡化を示して400mm2/秒の粘度をもつ最終ポ
リジメチルシロキサンポリマー及び残り4%のシラノー
ル基を有するポリマーが得られた。
【0046】実施例9 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン70部及び25℃で10
0mm2/秒の粘度をもつトリメチルシロキサン末端停
止ポリジメチルシロキサン30部を環境温度で48pp
mの触媒Eを用いて反応させた。反応の第1部分はシラ
ノール基の縮合による粘度の上昇を示し、第2部分は再
平衡化を示して1000mm2/秒の粘度をもつ最終ポ
リジメチルシロキサンポリマーと5%の環状シロキサン
類が得られた。
【0047】実施例10 5000mm2/秒の粘度をもつトリメチルシロキサン
末端停止ポリジメチルシロキサンを120ppmの触媒
Bを用いて140℃で平衡化した場合には、原料物質が
既に平衡化された化合物であるために粘度の変化は観察
されなかった。
【0048】実施例11 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン40kgと50ppmの
触媒Eを減圧下(20mmHg)で5分間にわたり10
0℃で反応させた時点で触媒を60ppmのジエチルア
ミンで中和した。最終ポリマーは25℃で300,00
0mm2/秒の粘度を有していた。
【0049】実施例12 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン35kgと35ppmの
触媒Eを減圧下(20mmHg)で5分間にわたり10
0℃で反応させた時点で触媒を40ppmのジエチルア
ミンで中和した。最終ポリジメチルシロキサンポリマー
は25℃で43,000mm2/秒の粘度をもつ透明な
熱安定性ポリマーであり、存在する環状シロキサン類は
1%以下であった。
【0050】実施例13 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン1920g、ヒドロキシ
ル末端停止ビニルメチルデカシロキサン1.22g、ポ
リマー中に約8%のビニル基を有するビニル末端停止ジ
メチルポリシロキサン2.8g及び48ppmの触媒E
を減圧下(20mmHg)で1時間にわたり22℃で反
応させて3100mm2/秒の粘度をもつビニルメチル
ジメチルコポリマーを得、このコポリマーは約600℃
の熱重量分析により測定された安定性を有していた。
【0051】実施例14 25℃で100mm2/秒の粘度をもつヒドロキシル末
端停止ポリジメチルシロキサン1890g、ヒドロキシ
ル末端停止ビニルジメチルテトラシロキサン0.71g
、約8重量%のビニル基を有するビニル末端停止ジメチ
ルポリシロキサン2.8g及び48ppmの触媒Eを減
圧下(20mmHg)で20分間にわたり50℃で反応
させて2500mm2/秒の粘度をもつビニルメチルジ
メチルコポリマーを得た。該ポリマーを160℃で24
時間にわたり熟成したが、粘度の変化は生じなかった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1単位の一般式R°aSi
    O(4−a)/2(式中、R°は水素原子、ヒドロキシ
    ル基、炭素原子1〜18個の炭化水素基、炭素原子18
    個の置換炭化水素基または炭素原子18個までをもつハ
    イドロカーボンオキシ基を示し、aは0〜4の値である
    )を有する1種または2種以上のオルガノシリコーン化
    合物と、一般式AB{式中、Aは一般式[X(PX2=
    N)nPX3]+(式中、Xはハロゲン原子を示し、n
    は1〜8の値である)のホスホニトリルハライドカチオ
    ンであり、BはP原子を含まないルイス酸から誘導され
    たアニオンである}により特徴付けられるホスホニトリ
    ルハライド触媒とを接触させることを特徴とするオルガ
    ノポリシロキサン類の製造方法。
  2. 【請求項2】  ホスホニトリルハライド触媒が一般式
    [X(PX2=N)nPX3]+[MX(v−t+1)
    R2t]−(式中、Xはハロゲン原子を示し、Mはポー
    リングスケールにおいて1.0〜2.0の電子陰性度を
    もつ元素であり、R2は炭素原子12個までのアルキル
    であり、nは1〜8の整数であり、vはMの原子価また
    は酸化状態であり、0≦t<vである)をもつ請求項1
    記載の製造方法。
  3. 【請求項3】  ホスホニトリルハライド触媒の個々の
    Xが塩素原子であり、tの値がゼロである請求項1また
    は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】  ホスホニトリルハライド触媒のnの値
    が2〜4である請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    の製造方法。
  5. 【請求項5】  ホスホニトリルハライド触媒のMがポ
    ーリングスケールによる電子陰性度1.2〜1.9をも
    つものから選択される請求項1ないし4のいずれか1項
    記載の製造方法。
  6. 【請求項6】  ホスホニトリルハライド触媒がオルガ
    ノシリコーン化合物の重量を基準として1〜500pp
    mの割合で使用される請求項1ないし5のいずれか1項
    記載の製造方法。
  7. 【請求項7】  所望のオルガノシロキサン類を製造し
    た後、ホスホニトリルハライド触媒をアルカリ性物質で
    中和する請求項1ないし6のいずれか1項記載の製造方
    法。
  8. 【請求項8】  一般式HO−[R12SiO]q−H
    (式中、R1はヒドロキシル基を除いくR°と同じもの
    を示し、qは後述のpよりも小さい整数である)のオル
    ガノシリコーン化合物の1種または2種以上と、一般式
    AB(2){式中、Aは一般式[X(PX2=N)nP
    X3]+(3)(式中、Xはハロゲン原子を示し、nは
    1〜8の値である)のホスホニトリルハライドカチオン
    であり、BはP原子を含まないルイス酸から誘導された
    アニオンである}により特徴付けられるホスホニトリル
    ハライド触媒とを接触させることからなる一般式R°[
    R12SiO]pSiR12R°(式中、R°は水素原
    子、ヒドロキシル基、炭素原子1〜18個の炭化水素基
    、炭素原子18個の置換炭化水素基または炭素原子18
    個までをもつ炭化水素オキシ基を示し、R1は上述と同
    意義であり、pは整数である)をもつオルガノポリシロ
    キサン類の製造方法。
  9. 【請求項9】  オルガノシロキサン類は、R°がR1
    基を示しものであり、オルガノシロキサン類用の末端停
    止剤として作用する薬剤の添加を含むものである請求項
    8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】  オルガノシリコーン化合物と共にオ
    ルガノポリシロキサン用のシリカ充填剤が存在する請求
    項8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】  一般式R1[R12SiO]qSi
    R13のオルガノシリコーン化合物及び/または一般式
    [R12SiO]sのオルガノシリコーン化合物(式中
    、R1ははヒドロキシル基を除く上述のR°と同じ基を
    示し、sは3〜約10の値をもつ整数を示し、qは後述
    のpよりも実質上小さい整数を示す)の1種または2種
    以上と、一般式AB{式中、Aは一般式[X(PX2=
    N)nPX3]+(3)(式中、Xはハロゲン原子を示
    し、nは1〜8の値である)のホスホニトリルハライド
    カチオンであり、BはP原子を含まないルイス酸から誘
    導されたアニオンである}により特徴付けられるホスホ
    ニトリルハライド触媒とを接触させることからなる一般
    式R1[R12SiO]pSiR12R1(式中、R1
    は上述と同意義であり、pは整数である)をもつオルガ
    ノポリシロキサンの製造方法。
JP03343092A 1991-02-21 1992-02-20 オルガノポリシロキサン類の製造方法 Expired - Lifetime JP3297070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9103666:5 1991-02-21
GB919103666A GB9103666D0 (en) 1991-02-21 1991-02-21 Method of making organopolysiloxanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320423A true JPH04320423A (ja) 1992-11-11
JP3297070B2 JP3297070B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=10690363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03343092A Expired - Lifetime JP3297070B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-20 オルガノポリシロキサン類の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5210131A (ja)
JP (1) JP3297070B2 (ja)
KR (1) KR100203251B1 (ja)
AU (1) AU645395B2 (ja)
CA (1) CA2061004A1 (ja)
DE (1) DE4205201B4 (ja)
ES (1) ES2038559B1 (ja)
FR (1) FR2673186B1 (ja)
GB (2) GB9103666D0 (ja)
IT (1) IT1256674B (ja)
NL (1) NL194442C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029791A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Wacker Chemie Gmbh 貯蔵安定性のシリコーン組成物、その製造方法ならびに該組成物からなる成形体
JP2012522117A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ダウ コーニング コーポレーション 分岐オルガノポリシロキサン

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4317978A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Wacker Chemie Gmbh Organosiliciumreste aufweisende Phosphazene, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4317909A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Kondensieren und/oder Äquilibrieren von Organosiliciumverbindungen
US5773548A (en) * 1993-07-10 1998-06-30 Huels Silicone Gmbh Catalyst for preparing organosiloxanes or polyorganosiloxanes
DE4323185C1 (de) * 1993-07-10 1995-01-19 Nuenchritz Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyorganosiloxanen
US5420221A (en) * 1993-07-15 1995-05-30 General Electric Company Process for the production of linear organosiloxane polymers by disproportionation
US5510441A (en) * 1993-07-15 1996-04-23 General Electric Company Process for producing octamethyltrisiloxane
US5457220A (en) * 1994-04-29 1995-10-10 General Electric Company Process for the production of crosslinked siloxanes by disproportionation
DE4422813A1 (de) 1994-06-29 1996-01-04 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Stabilisieren von Organpolysiloxanen
US5698654A (en) * 1996-07-30 1997-12-16 General Electric Company Process for preparing hydrogen siloxane copolymers
US5753751A (en) * 1996-10-24 1998-05-19 General Electric Company Process for preparing self-curable alkenyl hydride siloxane copolymers and coating composition
GB9727136D0 (en) * 1997-12-24 1998-02-25 Dow Corning Catalyst composition
GB9827055D0 (en) 1998-12-09 1999-02-03 Dow Corning Method for making a catalyst composition
GB9827088D0 (en) * 1998-12-09 1999-02-03 Dow Corning Silylating agent
GB0018162D0 (en) 2000-07-26 2000-09-13 Dow Corning Sa Polymerisation reactor and process
EP1866374B1 (en) 2005-04-06 2016-06-08 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
GB0604583D0 (en) 2006-03-08 2006-04-19 Dow Corning Impregnated flexible sheet material
US9976105B2 (en) 2006-10-10 2018-05-22 Dow Silicones Corporation Silicone polymer emulsions
US9694214B2 (en) 2008-04-16 2017-07-04 Dow Corning Corporation Preparation of silicone microemulsions
CN102348765B (zh) 2009-03-10 2015-09-09 道康宁东丽株式会社 水包油硅氧烷乳液组合物
GB0905204D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
GB0905205D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
GB0905507D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopol Ysiloxane Compositions Containing An Active Material
GB0905502D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane emulsions and their production
CA2776355A1 (en) 2009-10-26 2011-05-05 Dow Corning Corporation Paintable elastomer
US8586690B2 (en) 2009-11-03 2013-11-19 Dow Corning Corporation Process for the production of polysilalkylenesiloxanes
US9029428B2 (en) 2010-07-02 2015-05-12 Dow Corning Toray Co., Ltd. Oil-in-water silicone emulsion composition
WO2017079107A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Dow Corning Corporation Method of preparing organopolysiloxane

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB765744A (en) * 1953-01-13 1957-01-09 Wacker Chemie Gmbh Process for the polymerisation of substantially diorgano-substituted siloxanes
DE1167534B (de) * 1958-04-10 1964-04-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochviskosen und stabilen Organopolysiloxanoelen
DE1279019B (de) * 1967-01-04 1968-10-03 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organohalogensiliciumverbindungen
US3449091A (en) * 1967-01-27 1969-06-10 Du Pont Halide-modified phosphonitrilic chlorides
BE729950A (ja) * 1968-03-18 1969-09-17
DE1794219B2 (de) * 1968-09-25 1972-01-05 Wacker Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von organopolysiloxanelastomeren
US3706775A (en) * 1970-12-17 1972-12-19 Wacker Chemie Gmbh Method of preparing high molecular weight linear organopolysiloxanes
DE2524041C3 (de) * 1975-05-30 1979-02-15 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Stabilisieren von Organopolysiloxanen
DE2538818C3 (de) * 1975-09-01 1980-04-30 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Förderung von Kondensations- und/oder Äquilibrierungsreaktionen von Organosiliciumverbindungen
CA1109636A (en) * 1977-04-18 1981-09-29 Mark S. Prichard Metal salt catalyzed polymerization of (npcl.sub.2) oligomers
JPS5819604B2 (ja) * 1978-05-04 1983-04-19 大塚化学薬品株式会社 ホスフアゼンオリゴマ−の製造法
US4293675A (en) * 1980-02-26 1981-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antimony halide-organic phosphonate ester cationic polymerization catalysts
DE3524484A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-15 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von linearen organopolysiloxanen mit triorganosiloxygruppen als endstaendigen einheiten
DE3711214A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von diorganopolysiloxanen mit triorganosiloxygruppen als endstaendigen einheiten
DE3725377A1 (de) * 1987-07-31 1989-02-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum kondensieren und/oder aequilibrieren von organo(poly)siloxanen
DE3727182A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Wacker Chemie Gmbh Herstellung und weiterverarbeitung von mischungen mit einem hohen anteil an organocyclosiloxanen
DE3742068A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von in den endstaendigen einheiten je eine si-gebundene hydroxylgruppe aufweisenden diorganopolysiloxanen
DE3903137A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-16 Wacker Chemie Gmbh Phosphornitridchloride enthaltende zusammensetzungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029791A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Wacker Chemie Gmbh 貯蔵安定性のシリコーン組成物、その製造方法ならびに該組成物からなる成形体
JP4571828B2 (ja) * 2003-07-04 2010-10-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 貯蔵安定性のシリコーン組成物、その製造方法ならびに該組成物からなる成形体
JP2012522117A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ダウ コーニング コーポレーション 分岐オルガノポリシロキサン

Also Published As

Publication number Publication date
GB9103666D0 (en) 1991-04-10
ES2038559B1 (es) 1994-03-01
KR100203251B1 (ko) 1999-06-15
GB2252975B (en) 1994-11-30
GB2252975A (en) 1992-08-26
ITTO920136A0 (it) 1992-02-20
JP3297070B2 (ja) 2002-07-02
CA2061004A1 (en) 1992-08-22
FR2673186A1 (fr) 1992-08-28
NL194442C (nl) 2002-04-04
US5210131A (en) 1993-05-11
KR920016510A (ko) 1992-09-24
GB9203214D0 (en) 1992-04-01
ES2038559A1 (es) 1993-07-16
ITTO920136A1 (it) 1993-08-20
DE4205201A1 (de) 1992-08-27
IT1256674B (it) 1995-12-12
NL194442B (nl) 2001-12-03
DE4205201B4 (de) 2004-09-16
FR2673186B1 (fr) 1993-08-20
NL9200226A (nl) 1992-09-16
AU645395B2 (en) 1994-01-13
AU1107992A (en) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297070B2 (ja) オルガノポリシロキサン類の製造方法
JP3657633B2 (ja) オルガノシロキサン重合体の重縮合及び再分布用の新規触媒
KR100190197B1 (ko) 유기 규소 생성물의 제조방법
US4177201A (en) Preparation of silicon-functional polyorganosiloxanes
US5457220A (en) Process for the production of crosslinked siloxanes by disproportionation
US5420221A (en) Process for the production of linear organosiloxane polymers by disproportionation
US5109094A (en) Process for the production of organosilicon compounds
JP4114723B2 (ja) オルガノシロキサンもしくはポリオルガノシロキサンの製造のための触媒
JPH05178996A (ja) 高粘度シロキサンの分散体を製造する方法
JPH06172535A (ja) クラスターアザシラシクロアルキル官能性ポリシロキサンの調製方法
US6284859B1 (en) Polymerization of siloxanes
JP3739477B2 (ja) オルガノシロキサンの縮合生成物を官能化する方法
JP3207905B2 (ja) 重合用触媒
US4563513A (en) Method for the preparation of a low-impurity organopolysiloxane by the polymerization of an organopolysiloxane oligomer
JPH09227683A (ja) オルガノシロキサンポリマーの重縮合及び再分配用の触媒
KR970006899B1 (ko) 플루오로실리콘 중합체 제조용 촉매
JPS6337128A (ja) 末端単位にヒドロキシル基を有するオルガノポリシロキサンにおいて末端ヒドロキシル基を封鎖し、かつ分子量を変更する方法
KR20000048004A (ko) 실록산의 중합 방법
US3350350A (en) Method for preparing polysilarylene-polysiloxane copolymers
JP4507134B2 (ja) 鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法
US4281144A (en) Preparation of multi-branched silicon-functional polyorgano-siloxanes
JPH08311203A (ja) シリコーン平衡化触媒及びその用法
US5585451A (en) Silicone condensation and/or equilibration catalyst and use
JP2505975B2 (ja) メチルポリシロキサンの製造法
JPH10158401A (ja) フルオロアルキル基含有シロキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term