JPH043191A - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH043191A
JPH043191A JP10486690A JP10486690A JPH043191A JP H043191 A JPH043191 A JP H043191A JP 10486690 A JP10486690 A JP 10486690A JP 10486690 A JP10486690 A JP 10486690A JP H043191 A JPH043191 A JP H043191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
roller
magnetic particle
regulating
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10486690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kume
信幸 久米
Hiromitsu Goto
後藤 宏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10486690A priority Critical patent/JPH043191A/ja
Publication of JPH043191A publication Critical patent/JPH043191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は静電複写機、同プリンタなど静電記録プロセス
を利用する画像形成装置に使用されるクリーニング装置
に関するものである。
[従来の技術] 移動する感光体に形成された可転写のトナー像を紙など
シート状の転写材に転写する行程をくり返す公知の画像
形成装置においては、転写ごとに転写材に転移せず感光
体に残る残留トナーを充分に除去して次の行程に備える
必要かある。
このため感光体の移動方向にみて転写部位の下流側にク
リーニンクフレート、クリーニンクウエブなどのクリー
ニンク手段を配して残留トナーを除去するものかすてに
広く実用されている。
しかしながら実際には画像形成装置内には転写材である
紙から発生する微細な紙粉、これから析出したロジン、
タルクなどの析出物、装置内の高圧部材の存在にもとづ
くコロナ生成物など種々な異物が存在し、これらか残留
トナー中に混在するとともに感光体にも付着し、しかも
これら異物は、前述のクリーニンクフレートなどによっ
ては除去困難であるのみならず、高湿環境下において吸
湿低抵抗化して、静電潜像を乱すような不都合を免かれ
なかった。
このような欠点を@避するため、磁性トナーを使用する
画像形成装置においてクリーニング装置内にマクネット
ローラを感光体に近接配置してこれによって相当量のト
ナーを捕集し、このトナーによって感光体表面を摺擦し
て前述のような異物を研削除去するとともに、トナーを
マグネットローラの下流側に配したクリーニンクプレー
トにまで達する様にして該フレートと感光体の間の潤滑
材として作用させるようなものか提案されている。
第3図は上述した様な従来例を示すものであって、矢印
入方向に回転し紙面に垂直方向に延びる円筒状の感光体
lに近接してこれと平行にクリーニング装置9か配設し
てありこれにクリ−コンクプレート3感光体の走行方向
にみてその上流側にマクネットローラ4か配しである。
現像材としては磁性トナーを用いるものとすると、不図
示の転写部位において転写に寄与せず感光体に残る残留
トナーは感光体の回転にともなってクリーニング装置9
に至り、マクネットローラ4に捕捉されてその周囲にト
ナー層を形成しさらに供給されるトナー量を充分にあた
えることによってこのトナーの一部はクリーニンクフレ
ートの位置まで達し、異物の摺擦除去作用ならびにフレ
ートに対する潤滑作用を奏する。尚、8はトナー層の厚
みを規制する規制フレードである。
[発明か解決しようとしている課題3 以上の様な構成とすればこの種の画像形成装置のクリー
ニング装置として残留トナー及び前述のような各種の異
物の除去に一定の効果か得られるか、長期間使用した場
合には規制フレートの端縁に紙粉や塵埃などか付着し、
このため規制プレート端縁によって規制されるトナーの
一部が削り取られ、感光体に対する摺擦作用を失い、こ
のために高湿環境下において画像流れが発生したり、こ
の部分に対する潤滑剤としてのトナーの供給か行なわれ
ずクリーニンクプレートと感光体との摩擦か大きくなっ
て感光体の削れむら、クリーニング不良、フレートのめ
くれなどの不都合か発生するおそれかあった。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものてあ
って、マクネットローラとこれに摘果されたトナー層の
厚みを規制する規制手段とを具備するクリーニング装置
において、該規制手段に紙粉、塵埃などが付着滞留せず
長期の使用にも常時正確なトナー層か形成され安定した
クリーニング作用を得られるようなりリーニンク装置を
提供することを目的とするものである。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本願発明は、像担持体に対向
して設けられ、磁性粒子を保持するための移動可能な磁
性粒子保持手段と、この磁性粒子保持手段に形成される
磁性粒子の層厚を規制するための移動可能な磁性粒子規
制手段と、を有するクリーニング装置において、上記磁
性粒子保持手段と上記磁性粒子規制手段の移動方向は、
夫々の対向部て同一方向であることを特徴とするもので
ある。
[実施例] 以下、図面を基に本発明の説明を行なう。
第1図は本発明の実施例を示す図であり1回転円筒状の
像担持体である感光体を備えた画像形成装置に適用され
感光体lに近接配置されたクリーニング装置2を示すも
のである。
感光体1の周辺には一時帯電器、画像信号付与手段、現
像器、転写帯電器その他画像形成に要する部材か配設し
であることは勿論であるがそれらは本発明には直接関係
かないのてそれらの説明は省略する。
クリーニング装置2内には前述のものと同様にクリーニ
ンクプレート3、磁性粒子保持手段であるマグネットロ
ーラ4、搬送スクリュー7か配設してあり矢印A方向に
移動する感光体表面の残留トナーその他の異物をマクネ
ットローラ4とフレード3との作用によって感光体から
除去し不要のトナーを搬送スクリュー7て外部に排出す
るものとする。尚、マグネットローラ4は感光体1に対
向して配設され、紙面に対して垂直方向に長く伸びてい
る。これら各部材の作用は基本的には前述した第3図の
ものと同様である。
このように構成したクリーニング装置において、本実施
例てはマクネットローラ4に近接配置した磁性粒子であ
るトナーの層圧の磁性粒子規制手段である回転円筒状の
規制ローラ5を設けている。その回転方向はマクネット
ローラとは逆であり、即ちそれらの対向部では移動方向
か同一となる。
このように構成しであるからトナー中に混在する紙粉、
j!埃などの異物は規制ローラ5の回転によってマクネ
ットローラ4に形成されているトナー層からすみやかに
分離される。また規制ローラ表面をマクネットローラ表
面と摺擦させてトナー層の厚みを規制するために第2図
に示す様にマグネットローラと規制ローラを同方向に回
転(対向部て逆方向)させることか考えられるか、この
場合、規制ローラかマクネットローラ上のトナーにカウ
ンター的に接触し、マクネットローラ上のトナーか規制
ローラて削りとられ、規制ローラに少しずつトナーか伯
着し、20〜30万枚程度、コピーを行なうと、マクネ
ットローラ上のトナー層か薄くなり、感光体へのトナー
の供給か不十分となってクリーニング不良か生しる問題
かあった。
また、規制ローラに付着したトナーは、マクネットロー
ラ上のトナーを均一に規制する必要性から、除去される
必要かあり、そのためスクレーバ6を必要とするか、こ
のスクレーバ6によって除去されたトナーをマクネット
ローラに全て戻すことは困難であり、マクネットローラ
上のトナー層を薄くする一因となるものであった。
また第2図のCの部位に廃トナーか径1〜3t+iの塊
となって存在し、マクネットローラ上のトナー層の厚み
か均一とならず、マクネットローラによる感光体のクリ
ーニングか十分に行なわれないという不都合を生しさせ
ることもあった。これに対し本実施例の構成てはL記例
とは規制ローラの回転方向を逆(対向部て同一)としで
あるため図のB部の廃トナーは2つのローラ間に双方の
ローラから運ばれる様に作用しローラ間において圧力を
受けるため前記の様な廃トナーの塊か生しることかない
。また双方のローラの回転速度を異なる速度に設定して
おけば相対的に摺擦する状態となるためマクネットロー
ラのトナー層の厚みを一定に保つことかできる。
実施例を具体的に説明すると、規制部材5として直径φ
6のステンレス軸を用いその周速をマクネットローラの
局とした。この構成によって耐久テストを行なったとこ
ろA4サイズ50万枚通紙後においてもトナー塊か規制
部材近傍に存在することはなくマグネットローラ表面の
トナー層は均一であり、また感光体表面の摺擦も良好で
あった。
さらに上記耐久テストは第2図の6に相当するスクレー
パー無して行なったか、前述したように、マグネットロ
ーラ上のトナー層か徐々になくなるようなことはなく常
に一定の径を保つことか出来、前記50万枚の耐久テス
トはスクレーバー無しでも問題を生しなかった。従って
本構成によればスクレーバーを廃止できる効果かある事
も確認された。
尚、上記実施例ては、磁性粒子としてトナーを例にとっ
て示したか、キャリア等の磁性粒子粉体てあっても同様
である。
また、マクネットローラの回転方向は上記実施例に限ら
れるものではなく、規制ローラとの対向部ての移動方向
か同一てあれば、図と逆方向に回転しても良い。
更に、磁性粒子保持手段は上記マグネットローラに限ら
れるものではなく、磁性粒子か保持可能なベルト状等の
ものても良い。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように、磁性粒子保持手段に磁性
粒子層を形成しこの磁性粒子を利用してクリーニングを
行なう様なりリーニンク装置において、その磁性粒子規
制手段を磁性粒子保持手段と対向部て同一方向に回転さ
せるように構成した。
この構成によって磁性粒子に混在する紙粉、塵埃中の繊
維状部質なと異物か磁性粒子規制手段の磁性粒子層規制
部分に長く滞留するようなことかなく、さらに凝固しや
すい廃トナーも塊にならずに積極的に排除されるのて磁
性粒子規制手段か常時所定の規制作用を有効に遂行し長
期にわたって安定したクリーニンク作用か得られ、画質
の向上に大きな効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるクリーニング装置を示す
図、 第2図は本発明の背景技術であるクリーニング装置を示
す図、 第3図は従来例であるクリーニング装置を示す図である
。 1・・・像担持体 2.9・・・クリーニング装置 3・・・クリーニンクフレート 4・・・マクネットローラ 5.8・・・規制部材 6・・・スクレーバ 7・・・搬送スクリュー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体に対向して設けられ、磁性粒子を 保持するための移動可能な磁性粒子保持手段と、この磁
    性粒子保持手段に形成される磁性粒子の層厚を規制する
    ための移動可能な磁性粒子規制手段と、を有するクリー
    ニング装置において、 上記磁性粒子保持手段と上記磁性粒子規制 手段の移動方向は、夫々の対向部で同一方向であること
    を特徴とするクリーニング装置。
JP10486690A 1990-04-20 1990-04-20 クリーニング装置 Pending JPH043191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10486690A JPH043191A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10486690A JPH043191A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043191A true JPH043191A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14392157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10486690A Pending JPH043191A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028373A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Hajime Inoue 管差し込み継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028373A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Hajime Inoue 管差し込み継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739370A (en) Cleaning device
JPH043191A (ja) クリーニング装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JPS6197679A (ja) クリ−ニング装置
JPH07271262A (ja) 画像形成装置
JPS63106666A (ja) 画像形成装置
JPH0291676A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS63202788A (ja) クリ−ニング装置
JPS60107076A (ja) クリ−ニング装置
JPS63106766A (ja) 現像装置
JPS60150076A (ja) クリ−ニング装置
JPS63202787A (ja) クリ−ニング装置
JPS63202781A (ja) 画像形成装置のクリ−ニング装置
JPS63155080A (ja) クリ−ニング装置
JPS63261379A (ja) クリ−ニング装置
JPH01102490A (ja) クリーニング装置
JPH0291675A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2632043B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH03103885A (ja) 画像形成装置
JPS6368872A (ja) クリ−ニング装置
JPH04274476A (ja) 画像形成装置のクリーニング方法
JPS60107678A (ja) クリ−ニング装置
JPS63163387A (ja) 画像形成装置のクリ−ニング装置
JPH0623918B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS6191681A (ja) クリ−ニング装置