JPH0431841A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPH0431841A
JPH0431841A JP13714990A JP13714990A JPH0431841A JP H0431841 A JPH0431841 A JP H0431841A JP 13714990 A JP13714990 A JP 13714990A JP 13714990 A JP13714990 A JP 13714990A JP H0431841 A JPH0431841 A JP H0431841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
film
code information
photographed
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13714990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yahara
矢原 雅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13714990A priority Critical patent/JPH0431841A/ja
Publication of JPH0431841A publication Critical patent/JPH0431841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、記録媒体として、例えば長尺状マイクロフィ
ルムに画像情報を順次撮影し、あるいは撮影したマイク
ロフィルムを現In理するプロセッサーカメラ等の撮影
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、この種の撮影装置の代表例としては、輪転式プロ
セッサーカメラが挙げられる。
この輪転式プロセッサーカメラはマイクロフィルム化し
て保存処置すべき資料・手形・小切手・株券・文書・図
面等を順次導入し、その資料の画像情報を長尺状フィル
ムに順次写し込み処理し、撮影済み資料は装置外へ排出
し、撮影済みフィルムを現像処理することができる自動
撮影現像装置である。
このような撮影装置において、フィルム現像後の検索を
容易にするために前記画像情報とは別に数字や文字等の
コード情報をフィルム上に撮影できるように構成された
ものである。このコード情報としては、日付や数字ある
いは画像の内容を示す文字・記号等があり、これらのコ
ード情報を画像情報の撮影位置付近に前後して撮影でき
るようになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前述従来例ではコード情報撮影位置が画像情
報撮影位置の近傍に置かれているため、フィルム上で画
像より前の部分(フィルムの先頭部)にコード情報を撮
影しようとすると、このコード情報は撮影前に分かって
いる日付・画像内容・撮影開始文字等に限定されていた
本発明は、前述従来例の問題点に鑑み、検索が容易にで
きるようにコード情報を撮影する撮影装置を提供するこ
とを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 前述の目的を達成するために、本発明は長尺状の記録媒
体に画像情報を記録@影する画像撮影手段と該記録媒体
上にコード情報を撮影するコード情報撮影手段と撮影後
の配録媒体を一時的に貯えておくための記録媒体貯蔵手
段とを有づる撮影装置において、該貯蔵手段の排出口後
方に該コード情報撮影手段を設けたものである。
〈作用〉 以上の構成の@釦装置は画像撮影手段により画像情報を
撮影した後に、その記録媒体の先頭付近に必要なコード
情報等を撮影することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。
第1図は画像記録装置(プロセッサーカメラ)の概略構
成図を示す。同図において、Aは撮影部、Bは現像部で
ある。該撮影前AにJ5いて、1はシート状被写体Sを
載置する給紙板、2a及び2bはそれぞれ給紙及び分離
ローラ、3及び4はム光部をはさんで配置されなそれぞ
れ一対のニップローラ、5は露光部として被写体Sを間
に保持するための透明な一対の平行ガラス、6は露光部
み被写体Sを収納するスタッカー 7は該露光部での被
写体Sを照明するランプであり、8は該露光部の前方に
配置したスリット、9は撮影レンズ、10はシャッタで
ある。11はフィルムFの供給リールで、フィルム移送
路に沿ってガイドローフ12、撮影位置となるフィルム
駆動用のキャプスタンローラ13、ピンチローラ14が
順次配設され、さらに撮影済みのフィルムFを下方の現
像部Bへ移送する前に一旦貯えておくためのバ・ソファ
室15内に給送ローラ16及び排出ローラ17が配設さ
れ、該バッファ室15の排出口の外側にフィルム「を切
断するためのカッター18が設けられている。
また、19は該バッファ室15の排出口と該カッター1
8との間に位置する文字写し込み機構で、文字を表示す
る透過型液晶板19aと液晶板照明ランプ19b等から
成っており、日付・文字・数字・記号等のコード情報を
フィルムF上に撮影するものである。
一方、現像部Bにおいて、21は該撮影部Aから排出さ
れた撮影済みフィルムFを搬送するための一対のフィル
ム搬送ローラ、22は現像処理搬送ローラ22aを有す
る現像液槽、23は定着処理搬送ローラ23aを有する
定着液槽、24は水洗処理搬送ローラ24aを有する水
洗用水槽、25は該水洗用水槽24の排出側に設けたフ
ィルム乾燥用の熱風機、26はニップローラ、27は仕
上りフィルムを巻取るための巻取りリールで、フィルム
搬送路に沿って順次配設されており、28は該現像液槽
22の液中に設けられた液温検出手段であるサーミスタ
等の液温検出器で、29は該現像液槽22の外底面に設
けられた現像液の補助的な加温のためのヒータ等の加温
手段である。
以上の構成の本実施例において、シート状被写体Sは給
紙ローラ2a及び分離ローラ2bによって順次1枚ずつ
分離されて給紙され、不図示のベルト等の搬送手段によ
り露光部の平行ガラス5を通過した後、スタッカー6へ
排出される。
一方、フィルムFはキャプスタンローラ13により被写
体搬送速度に対して撮影レンズ9の縮率比に同期した速
度で搬送される。この際、露光部において照明ランプ7
によって照明された被写体像はスリット8を通過した後
、撮影レンズ9を介してキャプスタンローラ13上のフ
ィルムFにスリット露光される。この時、シャッタ10
が開き、被写体Sの潜像がフィルムF上に記録される。
撮影済みのフィルムFは、−旦バツファ室15に必要量
貯えられた後、現像部Bに送られる。
現像部Bにおいては、現像、定着、水洗の各■稈の処理
がなされた後、乾燥されて仕上りフィルムとなる。
次に、第2図は本実施例の撮影部を作動制粧する制御系
のブロック図を示す。
同図において、マイクロプロセッサ等から成る処理手段
30は操作部の画像情報囮影スイッチ35、コード情報
撮影スイッチ36.現像スイッチ37等の入力指示によ
り、フィルム送り駆動部38、現像送り出し駆動部39
.撮影資料スリット露光光学系40を制御するための制
御部31を32及びこられの演算をする演算部33があ
り、前記文字写し込み機構19を制御したり、操作部に
ある表示部34に表示をしたりする機能を有している。
第3図は本実施例の撮影装置によって撮影されたフィル
ムFの一例で、Faは撮影された被写体Sの画像情報、
Fbはコード情報である。
以下、本実施例の撮影装置の処理手順を第4図のフロー
チャートに従って説明する。
まず、先頭に未撮影部分を残しであるフィルムFがセッ
トされている状態で、画像情報の撮影を開始する。
そして、ステップ■で画像情報を撮影した後で、ステッ
プ■で撮影された被写体S等に異常がないか否かをチエ
ツクし、異常がなければ、ステップ■で次の撮影のため
のフィルム送りをし、ステツ・Y ブ■でバッファ部15に撮影済みフィルムを貯蔵してい
く。ここで、被写体Sに異常があれば、ステップ■でそ
の被写体の番号を記憶しておく。
そして、ステップ■で被写体Sの撮影がすべて°y 終了したときバッファ部15には先頭に未撮影部分があ
り、その後ろに画像情報が連続して撮影されているフィ
ルムFが貯蔵されていることになる。
次に、ステップ■で日付や撮影した被写体Sの内容を表
わす文字等のコード情報をセットし、さらにステップ■
で被写体撮影後に判明した撮影エラ一番号あるいは再撮
影番号等をセットし、ステップ■でフィルム先頭の未撮
影部分にこれらのコード情報Fbを写し込む。
以上で、すべての撮影が終了したので、次の現像処理へ
進む。
本実施例の撮影装置に基づいて作成されたフィルム例が
前述した第3図であるが、フィルム先頭部にあるコード
情報Fbを見ただけで、例えば撮影年月日や被写体の内
容のみならず、4ページ目の撮影がエラーであったこと
や9ページ目に再撮影されているといった情報を知るこ
とができるので、所望の画像を検索したいときに有効で
ある。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例による撮影フィ
ルム例を示すものである。
第5図は小切手を連続して撮影中にフィルムエンドにな
ったとき、このフィルムF上に何ページまで撮影されて
いるかがすぐに分かるようにフィルムFの先頭部分に撮
影されたページ数と最終ページのアドレスを撮影したも
のである。
第6図は図面が撮影されているアドレス等が先頭に撮影
されているので、図面のみを検索する際に有効である。
以上の説明の中で、撮影枚数や画像群の構成、撮影エラ
ーの情報等を装置に記憶させておき、撮影終了のときに
これらの情報を自動的にフィルム上に撮影するようにし
てもよい。
また、撮影済みのフィルムはバッファ室に貯蔵する以外
にもリールに巻き取る等の方法で貯蔵してもよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように撮影済みの記録媒体を一
時的に貯えておく配録媒体貯蔵手段を有する撮影装置に
おいて、該貯蔵手段の排出口後方にコード情報撮影手段
を設けることにより、撮影された記録媒体の先頭付近に
撮影コード情報等を撮影することで、撮影中あるいは撮
影後に判明した状況情報も記録媒体の先頭部分を見るた
けで知ることができるので、検索等の時間短縮及び精度
向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の撮影装置の概略構成図
、第2図はその作動制御のための制御系のブロック図、
第3図はその撮影されたフィルムの状態図、第4図はそ
の作動を説明するフローチャート、第5図及び第6図は
それぞれ本発明の他の実施例による撮影されたフィルム
の状態図である。 A・・・撮影部、S・・・シート状被写体、F・・・フ
ィルム(記録媒体)、Fa・・・画像情報、Fb・・・
撮影されたコード情報、9・・・撮影レンズ、15・・
・貯蔵用のバッファ室、17・・・排出ローラ、1つ・
・・文字写し込みi構。 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺状の記録媒体に画像情報を記録撮影する画像撮
    影手段と該記録媒体上にコード情報を撮影するコード情
    報撮影手段と撮影後の記録媒体を一時的に貯えておくた
    めの記録媒体貯蔵手段とを有する撮影装置において、該
    貯蔵手段の排出口後方に該コード情報撮影手段を設け、
    撮影された記録媒体の先頭付近にコード情報を撮影する
    ことを特徴とする撮影装置。
JP13714990A 1990-05-29 1990-05-29 撮影装置 Pending JPH0431841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714990A JPH0431841A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714990A JPH0431841A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431841A true JPH0431841A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15191966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13714990A Pending JPH0431841A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197117A (ja) 現像装置を通過しかつ越えて露光済写真フィルムを搬送する装置
JPH0431841A (ja) 撮影装置
GB2221316A (en) Copying machine
JPH05188468A (ja) 撮影装置
JPH04347829A (ja) 撮影装置
JP2677370B2 (ja) 写真作製装置
JPH03109533A (ja) 撮影装置
JP2516652B2 (ja) 写真作製装置
JP2525845B2 (ja) 写真作製装置
JPH0239777B2 (ja)
JPH11265030A (ja) 印画紙の処理方法
JP2611866B2 (ja) ロータリーカメラの撮影枚数写し込み装置
JP2606865B2 (ja) 写真プリント装置
JPH0431842A (ja) 画像記録装置
JPH0519363A (ja) プリント処理方法及び写真プリンタ
JP2566490B2 (ja) ロータリーカメラのジャムマーク写し込み装置
JP2611865B2 (ja) ロータリーカメラのデータ写し込み装置
JPH03100637A (ja) 撮影装置
JPS62115138A (ja) 撮影装置
JPH04177233A (ja) 撮影装置
JPH04342242A (ja) 画像記録装置
JPH087371B2 (ja) 写真作製装置
JPH087372B2 (ja) 写真作製装置
JPS6242256B2 (ja)
JPH04151641A (ja) ロータリーカメラのデータ写し込み装置