JPH04318097A - コークス炉設備における消化電車の運用方法 - Google Patents

コークス炉設備における消化電車の運用方法

Info

Publication number
JPH04318097A
JPH04318097A JP3085513A JP8551391A JPH04318097A JP H04318097 A JPH04318097 A JP H04318097A JP 3085513 A JP3085513 A JP 3085513A JP 8551391 A JP8551391 A JP 8551391A JP H04318097 A JPH04318097 A JP H04318097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry
bucket
fire extinguishing
train
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3085513A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Koyashiki
古屋敷 光吉
Hiroshi Kurokawa
黒川 拓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP3085513A priority Critical patent/JPH04318097A/ja
Publication of JPH04318097A publication Critical patent/JPH04318097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炉団間中央に設置された
バケットの受渡しを行うためのクレーンを有する乾式消
火設備を隣接する2組の消化電車が交互に使用するコー
クス炉設備における消化電車の運用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コークス乾式設備(以下CDQと称する
)は、その効率の良さから近年多くのコークス炉で採用
されている。しかしながら、その設置形態は立地上の制
約から炉団間中央にCDQクレーンを1基設置し、これ
を隣接する2組の消化電車が交互に使用するものである
。さらに、他方の消化電車が湿式操業にてCDQを使用
しない場合は後者の消化電車に乾式操業用バケット車を
2台連結させ、CDQの流用率を上げ、乾式操業稼働率
を高めるようにしている。
【0003】図3はかかるCDQの運用システムの構成
例を示すもので、以下にその詳細を説明する。図3にお
いて、1A,1Bは横一列にそれぞれ多数のコークス炉
を並設してなるコークス炉団である。2A,2Bはコー
クス炉団1A,1Bの各コークス炉からコークスを押出
すための押出機、3A,3Bは押出機2A,2Bにより
コークス炉から押出されるコークスをガイドするガイド
車である。
【0004】一方、4はコークス炉群1Aと1Bとの炉
団間に対応する位置に設置されたCDQクレーンで、こ
のCDQクレーン4を挟んでその両側にコークス炉団1
A,1Bに対して平行に走行レール5が敷設されている
。6A,6Bは走行レール5上を走行する消化電車で、
この消化電車6A,6Bにはバケット台車7A,7Bが
連結されている。
【0005】このような構成のコークス炉設備において
、コークス炉群1A,1Bで製造された赤熱コークスは
押出機2A,2B、ガイド車3A,3Bの連携作業によ
りバケット台車7A,7Bに積込まれ、消化電車6A,
6Bに牽引されて走行レール5上をCDQクレーン4ま
で走行し、CDQに渡される。そして、CDQに赤熱コ
ークスを渡し、空バケットを受取った後はスケジュール
が消化電車に与えられ、次の作業窯へ走行する。ここで
、図4に示す制御ブロック図を参照しながら消火電車に
よる操業内容を説明する。
【0006】図4において、8はスケジュール発生手段
であり、このスケジュール発生手段8より発生するスケ
ジュールは消化電車7A,7Bの自動走行装置9A,9
Bにそれぞれ与えられる。自動走行装置9A,9Bは、
窯行き走行手段10、CDQ進入許可手段11、受骸制
御手段12、CDQ走行手段13およびバケット受骸制
御手段14を備えている。
【0007】スケジュール発生手段8より消化電車7A
,7Bの自動走行装置9A,9Bにスケジュールが与え
られると、これに基いて窯行き走行手段10が消化電車
7A,7Bを赤熱コークス押出作業窯まで走行させる。 いま、作業窯に一方の消化電車が停止した後は他方の消
化電車がCDQクレーン4を使用中でなければ、CDQ
進入許可手段11より出される進入許可により受骸制御
手段12が動作し、赤熱コークスの受骸作業が行われる
。受骸作業が終わるとCDQ走行手段13を起動し、消
化電車をCDQクレーン4まで走行させる。そして、C
DQクレーン4で赤熱コークスを渡した後は再び窯行き
走行手段10によりスケジュール発生手段8から与えら
れるスケジュールに基いて赤熱コークス押出作業窯まで
走行させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たようなコークス炉設備における消火電車の運用方法で
は、一方の消化電車がCDQクレーンを使用中は他方の
消化電車は受骸待機状態となり、しかも他方の消化電車
が操業を停止した場合、CDQの流用率が半減してしま
うため、操業上の効率が低下するという問題があった。
【0009】本発明は上記のような隣接炉の作業干渉に
よる設備自体の流用率の低下および作業上の効率低下を
防止することができるコークス炉設備における消火電車
の運用方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、2炉団構成のコークス炉の炉団間にバケッ
トの受渡しを行うためのクレーンを有する乾式消火設備
を設置すると共に、一方の炉団の炉端部に湿式消火設備
を設置し、且つ一方の炉段に対応させて配車された1台
の消化電車に乾式操業用バケット台車と湿式操業用消火
車を連結し、他方の炉段に対応させて配車された1台の
消化電車に2台の乾式操業用バケット台車を連結し、一
方の炉段に対応する消化電車に対してはコークス炉と湿
式消火設備または乾式消火設備間を走行させて湿式また
は乾式操業を実施し、他方の炉段に対応する消化電車に
対してはコークス炉と乾式消火設備間を走行させて乾式
操業を実施するようにしたコークス炉設備において、前
記各消火電車に予め与えられるスケジュールに基いて前
記一方の炉段に対応する消火電車により湿式操業が実施
されているとき前記他方の炉段に対応する消火電車に対
して2台の乾式操業用バケット台車を交互に使用する乾
式操業モードに切換え、前記一方の炉段に対応する消火
電車が乾式操業に切換わると、前記他方の炉段に対応す
る消火電車を1台の乾式操業用バケット台車による乾式
操業モードに切換えるようにしたものである。
【0011】
【作用】このようなコークス炉設備における消火電車の
運用方法にあっては、乾式操業用バケット台車と湿式操
業用消火車が連結された一方の消火電車が湿式操業モー
ドのとき2台の乾式操業用バケット台車が連結された他
方の消火電車が2台の乾式操業用バケット台車を交互に
使用する乾式操業となり、一方の消火電車が乾式操業モ
ードに切換わると他方の消火電車が1台の乾式操業用バ
ケット台車を使用する乾式操業に自動的に切換えること
により、一方の炉団側の消火電車の操業形態の変化に対
して他方の炉団側の消火電車による操業が停滞するよう
なことがなくなり、乾式消火設備自体の流用率および操
業上の効率低下を防止することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。
【0013】図1は本発明によるコークス炉設備の構成
例を示すもので、図3と同一部分には同一記号を付して
その説明を省略し、ここでは異なる点についてのみ述べ
る。図1において、図3と異なる点は一方の消火電車7
Aに湿式操業用消火車15を乾式バケット台車と反対側
に連結し、消火電車7Aが湿式操業モードのとき一方の
コークス炉団1Aの炉端側に設けられた消火塔16に移
動させて赤熱コークスの消火を行い、この消火塔16で
消火されたコークスをワーク17に排出可能にしている
こと、また他方の消火電車7Bには乾式バケット台車6
Aに加えてもう1台の乾式バケット台車18を連結して
いることである。
【0014】また、消火電車7A,7Bには図2に示す
ような自動走行制御プログラムが内蔵された自動走行装
置9A,9Bが搭載されている。すなわち、消火電車7
Aの自動走行装置9Aには自炉操業モードが湿式である
か、乾式であるかを判定する操業モード判定手段19、
この操業モード判定手段19により操業モードが湿式で
あると判定されると湿式操業用消火台車15を窯行き走
行させる窯行走行手段20、赤熱コークスを受骸する受
骸作業手段21、赤熱コークスの受骸後消火塔へ走行す
る消火塔走行手段22、コークスを消火する散水作業手
段23、コークスの消火後ワーフへ走行するワーフ走行
手段24、このワーフにコークスを排出する排骸手段2
5を備えている。
【0015】また、操業モード判定手段19で自炉操業
モードが乾式であると判定された場合に起動され、他炉
で乾式操業が行われているか否かを判定する他炉操業モ
ード判定手段26、この他炉操業モード判定手段26に
より他炉で乾式操業が行われていないと判定された後は
、図4と同様の処理手順で窯行走行手段10、CDQ進
入許可判定手段11、受骸作業手段12、CDQ走行手
段13、バケット受骸手段14を順次動作させる。
【0016】一方、消火電車7Bの自動走行装置9Bに
おいては、他炉の操業モードが湿式であるか、乾式であ
るかを判定する他炉操業モード判定手段27、この他炉
操業モード判定手段27で湿式モードと判定されると、
窯行走行手段10−1、CDQ進入可許可判定手段11
−1、受骸手段12−1、CDQ走行手段13−1、バ
ケット積載台数判定手段28、このバケット積載台数判
定手段28によりバケットが2台積載されていると判定
されると受骸バケットを巻上げる受骸バケット巻上手段
29、またバケット積載台数判定手段28によりバケッ
トが1台積載されていると判定されると空バケットを受
取る空バケット受取手段30、この空バケットをCDQ
下に移動させて上記受骸バケット巻上手段29に移行す
るCDQ下移動手段31を備えている。
【0017】また、他炉操業モード判定手段27で他炉
操業モードが乾式であると判定されると、バケット台数
が1台か2台かを判定するバケット積載台数判定手段3
2、このバケット積載台数判定手段32により1台であ
ると判定されると空バケットを受取る空バケット受取手
段33を備え、さらにバケット積載台数判定手段32に
より2台であると判定された場合には図4の処理手順と
同様に窯行走行手段10−2、CDQ進入許可判定手段
11−2、受骸作業手段12−2、CDQ走行手段13
−2、バケット受骸手段14−2を順次動作させる。こ
のような自動走行装置9A,9Bの操業モードはスケジ
ュール発生手段8からの指令により行われるものである
。次に上記のように構成されたコークス炉設備の消火電
車の作用を述べるに、まず図1に示す消火電車7A,7
Bによる全体の動きについて説明する。
【0018】今、操業中にスケジュール発生手段8から
指令される作業窯番が乾式モードに指定されている場合
には、消火電車7Aは乾式バケット台車6Aが赤熱コー
クスを積み、CDQクレーン4へバケットを渡し、CD
Qクレーン下で乾式バケットが降りて来るのを待ち、乾
式バケットが戻って積載した後、次の窯に走行する。
【0019】また、湿式モード指定の場合には、消火電
車7Aは湿式操業用消火車15に赤熱コークスを積込ん
だ後、消火塔16に走行し、消火作業を行った後ワーフ
117へ走行し、ここでコークスを排出する。他炉側が
湿式操業をしている場合に、消火電車7Bが乾式操業を
開始した場合には、乾式バケットが2台積みされている
ため、乾式バケット台車6Bにて赤熱コークスを受骸し
、受骸後CDQクレーン4へ走行し、ここで赤熱コーク
スを積んだ乾式バケット台車6BをCDQクレーン4に
渡して次の窯に走行する。そして、2回目から、つまり
乾式バケットが1台積載されている場合は赤熱コークス
を受骸した後、CDQクレーン4へ走行し、ここで空の
乾式バケットを受取ると共に、CDQの下方を移動して
赤熱コークスを受骸した側の乾式バケットを引渡して次
の窯に走行する。
【0020】ここで、図2によりその詳細を説明する。 図2において、自動走行装置9A側の自炉操業モード判
定手段19はスケジュール発生手段8から入力されるス
ケジュールに基き湿式操業を行うか、乾式操業を行うか
を判定する。いま、湿式操業と判定された場合には窯行
走行手段20が起動される。この窯行走行手段20が起
動されると、湿式操業用消火車15を赤熱コークス押出
作業窯に走行させ、走行が完了すると湿式受骸作業手段
21により赤熱コークスを受骸する。その後、消火塔走
行手段22により消火塔へ走行させ、散水作業手段23
により赤熱コークスを消火する。赤熱コークスの消火後
はワーフ走行手段24によりワーフ17まで消火電車7
Aを走行させ、排骸作業手段25により消火の終わった
コークスをワーフ17に排出して湿式操業を終了し、次
の作業に戻る。
【0021】一方、自動走行装置9Bに関しては他炉操
業モード判定手段27により他炉側の操業モードを判定
し、他炉側が湿式操業の場合には窯行走行手段10−1
、CDQ進入許可判定手段11−1、受骸作業手段12
−1、CDQ走行手段13−1の作業手順にて赤熱コー
クスを受骸し、CDQに搬送する。他炉側(自動走行装
置9A)が湿式操業の場合はCDQを使用しないため、
自動走行装置9Bは消火電車7Bに連結されている乾式
操業用バケット台車6Bと18の2台の乾式バケットを
交互に交互に受骸する2台乾式操業に切換えるべくバケ
ット積載台数判定手段28にてバケット積載台数を判定
し、2台積載状態のときは受骸バケット巻上手段29に
より受骸バケットをCDQクレーン4に渡して次の作業
に戻る。また、1台の乾式バケットが積載されている状
態時は空バケット受取手段30にて空バケットを受取り
バケットの受取り台数を2台とし、CDQ下移動手段3
1にて受骸バケット巻上手段29にて受骸バケットをC
DQクレーン4に渡して次の作業に戻る。
【0022】さらに、他炉操業モード判定手段27にて
他炉側の操業モードが乾式操業と判断された場合には、
バケット積載台数判定手段32によりバケットの積載台
数を判定し、1台積載の場合にはCDQクレーン4に消
火電車7B用のバケットが存在していると他炉側が乾式
操業ができないため、空バケット受取手段33にて消火
電車7Bに連結されるている乾式バケット台車のいずれ
か一方に空バケットを積載して次の作業に戻る。また、
バケット積載台数判定手段32にて乾式バケットが2台
積載されていると判定された場合には、他炉側に対して
CDQクレーンでの影響がないため、自動走行装置9B
は1台の乾式操業に切換える。
【0023】このように本実施例では乾式操業用バケッ
ト台車6Aと湿式操業用消火車15が連結された一方の
消火電車7Aが湿式操業モードのとき2台の乾式操業用
バケット台車6B,18が連結された他方の消火電車7
Bが2台の乾式操業用バケット台車を交互に使用する乾
式操業となり、一方の消火電車7Aが乾式操業モードに
切換わると他方の消火電車7Bが1台の乾式操業用バケ
ット台車6Bまたは18を使用する乾式操業に自動的に
切換えるようにしたので、一方の炉団側の消火電車の操
業形態の変化に対して他方の炉団側の消火電車による操
業が停滞するようなことがなくなり、乾式消火設備自体
の流用率および操業上の効率低下を防止することができ
る。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、1台
の乾式消火設備を2台の消火電車が共用するコークス炉
設備でも、隣接炉の作業干渉による設備自体の流用率の
低下および作業上の効率低下を防止することができるコ
ークス炉設備における消火電車の運用方法を提供できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのコークス炉
設備の概略構成図。
【図2】同実施例における消火電車の自動走行装置の制
御ブロック図。
【図3】従来のコークス炉設備を説明するための概略構
成図。
【図4】同じく消火電車の自動走行装置の制御ブロック
図。
【符号の説明】
1A,1B……コークス炉団、2A,2B……押出機、
3A,3B……ガイド車、4……CDQクレーン、5…
…走行軌道、6A,6B……乾式操業用バケット台車、
7A,7B……消火電車、8……スケジュール発生手段
、9A,9B……消火電車の自動走行装置、10……窯
行走行手段、11……CDQ進入許可判定手段、12…
…乾式時受骸制御手段、13……CDQ走行手段、14
……バケット受渡し制御手段、15……湿式操業用消化
車、16……消火塔、17……ワーフ、18……乾式操
業用バケット台車、19……自炉操業モード判定手段、
20……湿式時窯行走行手段、21……湿式時受骸制御
手段、22……湿式時消火塔走行手段、23……散水手
段、24……ワーフ走行手段、25……湿式時排骸作業
手段、26,27……他炉操業モード判定手段、28…
…バケット積載台数判定手段、29……受骸バケット巻
上手段、30……空バケット受取手段、31……CDQ
下移動手段、32……バケット積載台数判定手段、33
……空バケット受取手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2炉団構成のコークス炉の炉団間にバ
    ケットの受渡しを行うためのクレーンを有する乾式消火
    設備を設置すると共に、一方の炉団の炉端部に湿式消火
    設備を設置し、且つ一方の炉段に対応させて配車された
    1台の消化電車に乾式操業用バケット台車と湿式操業用
    消火車を連結し、他方の炉段に対応させて配車された1
    台の消化電車に2台の乾式操業用バケット台車を連結し
    、一方の炉段に対応する消化電車に対してはコークス炉
    と湿式消火設備または乾式消火設備間を走行させて湿式
    または乾式操業を実施し、他方の炉段に対応する消化電
    車に対してはコークス炉と乾式消火設備間を走行させて
    乾式操業を実施するようにしたコークス炉設備において
    、前記各消火電車に予め与えられるスケジュールに基い
    て前記一方の炉段に対応する消火電車により湿式操業が
    実施されているとき前記他方の炉段に対応する消火電車
    に対して2台の乾式操業用バケット台車を交互に使用す
    る乾式操業モードに切換え、前記一方の炉段に対応する
    消火電車が乾式操業に切換わると、前記他方の炉段に対
    応する消火電車を1台の乾式操業用バケット台車による
    乾式操業モードに切換えるようにしたことを特徴とする
    コークス炉設備における消化電車の運用方法。
JP3085513A 1991-04-17 1991-04-17 コークス炉設備における消化電車の運用方法 Pending JPH04318097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085513A JPH04318097A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 コークス炉設備における消化電車の運用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085513A JPH04318097A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 コークス炉設備における消化電車の運用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04318097A true JPH04318097A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13861001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085513A Pending JPH04318097A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 コークス炉設備における消化電車の運用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04318097A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111142544A (zh) 一种轨道巡检机器人避让装置、避让系统及避让方法
CN110249032A (zh) 焦炭干式灭火设备
JPH04318097A (ja) コークス炉設備における消化電車の運用方法
JPH04258688A (ja) コークス炉設備の操業方法
JP2008019450A (ja) コークス炉バケット車の自動運転制御方法
JP4039763B2 (ja) コークス炉バケット車の自動運転制御方法
JP4459839B2 (ja) 赤熱コークスの搬送装置及びその搬送方法
JP3947449B2 (ja) Cdqへの赤熱コークスの投入方法及び装置
CN112940762B (zh) 一种熄焦车防碰撞方法
JPS6392691A (ja) 乾式消火車と湿式消火車の自動運転制御方法
JPS6236832Y2 (ja)
JPH03273090A (ja) 乾式消化車の自動運転制御方法
JP2886651B2 (ja) コークス炉消火車の閉扉状態確認装置
JP2010132913A (ja) 赤熱コークスの搬送方法
JP2007264735A (ja) コークス炉における移動機の自動運転方法
JPH01221490A (ja) 消火機関車の制御装置
JP2886641B2 (ja) コークス炉消火車の扉開閉制御装置
CN107880910A (zh) 一种焦炉车辆倒换系统及多段多层倒换方法
US3484088A (en) Multi-converters pneumatic steelmaking plant
CN207986249U (zh) 用于翻车机的吹扫机构以及翻车机
JPH0493395A (ja) コークス炉消火車の扉開閉装置
JPS6324635B2 (ja)
JPS6392692A (ja) 乾式消火車と湿式消火車の自動運転制御方法
JP2573299B2 (ja) コークス炉消火電車の自動運転装置
JP2886637B2 (ja) コークス炉消火車の圧縮空気発生装置