JPH04316834A - 改善された表面外観を有する発泡成形体製品 - Google Patents

改善された表面外観を有する発泡成形体製品

Info

Publication number
JPH04316834A
JPH04316834A JP11095891A JP11095891A JPH04316834A JP H04316834 A JPH04316834 A JP H04316834A JP 11095891 A JP11095891 A JP 11095891A JP 11095891 A JP11095891 A JP 11095891A JP H04316834 A JPH04316834 A JP H04316834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
foam molded
mold
bead method
destroyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Kawai
保 河合
Kinzo Masuda
増田 欣三
Masao Ando
正夫 安藤
Fukuzo Imada
今田 福三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11095891A priority Critical patent/JPH04316834A/ja
Publication of JPH04316834A publication Critical patent/JPH04316834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発泡ポリスチレン,発泡
ポリエチレン,発泡ポリプロピレン等の発泡成形体製品
に係り、特にビーズ法による型内発泡成形体の表面の一
部又は全部にセル構造を溶融破壊したスキンフイルム層
を形成し、上記発泡体の表面外観を改善した発泡体製品
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発泡ポリスチレンに代表される発泡合成
樹脂は優れた緩衝性と断熱性を有するため、各種の包装
容器や輸送容器等に広く用いられている。
【0003】そして、このような発泡合成樹脂製品は成
形にあたっては、ポリスチレン等の熱可塑性発泡性樹脂
粒子(発泡ビーズ)を原料とし、これを雌雄型内に充填
し、加熱融着冷却せしめて製品に成形するいわゆるビー
ズ法による型内成形法が一般に適用されていて、夫々の
形態に合わせて型内発泡成形が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の如きビ
ーズ法による型内発泡成形体製品は他の成形品と異なり
例えば予備発泡ビーズを原料として加圧成形する関係上
、得られた成形体には当然の結果として膨張ビーズの融
着による亀甲状の柄模様が形成され、これが成形体製品
において外観を支配し、ビーズ法による発泡成形である
ことを知らしめることとなり、用途拡大を図る上での障
害となっていた。
【0005】本発明は上述の如き実状に鑑み、従来のビ
ーズ法による発泡成形体製品の表面外観の改善に着目し
、同発泡成形体製品の表面セル構造の破壊による表面フ
イルム化を行うことにより、従来のビーズ法発泡成形体
製品の外観イメージを一掃し包装,緩衝分野に限らず、
応用範囲を拡げ、用途の拡大をはかることを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明の特徴は、先ずその1つはビーズ法による型内
発泡成形体において、その外面の少なくとも一部にセル
構造の溶融破壊による任意厚さの均一な表面フイルム層
を形成せしめた発泡成形体製品にある。また本発明の第
2の特徴は前記型内発泡成形体において、その外面の少
なくとも一部のセル構造を溶融破壊し、フイルム化する
と共に、該部分に1色又は2色以上の樹脂フイルムによ
るフイルム層を一体に添着形成せしめた発泡成形体製品
にある。更に本発明の第3の特徴は前記型内発泡成形体
において、その外面の少なくとも一部のセル構造を溶融
破壊し、フイルム化すると共に、該部分にワイヤ,糸な
どの線状材あるいは金網,アルミホイル,布,紙などの
シート材が一体に添着せしめた発泡成形体製品である。 また、本発明は上記ワイヤ,糸などの線状材、あるいは
金網,アルミホイル,布,紙などのシート材を一体に添
着した表面に更に樹脂フイルム層着によるフイルム層を
形成せしめた発泡成形体製品をも特徴とする。更に本発
明は前記ビーズ法による型内発泡成形体において外面の
少なくとも一部にセル構造が溶融破壊され、均一な表面
フイルムが形成された文字,図柄その他任意の凹凸成形
形状を具備せしめた発泡成形体製品構成も他の特徴とす
る。また、本発明は上記各製品構成を拡張し、前記型内
発泡成形体において、一部に型内発泡成形による形状部
分を残して残部の発泡成形体構造を溶融破壊し、シート
フイルムとなして、該シートフイルムにより前記残った
型内発泡成形部分を互いに連結保持せしめた発泡成形体
製品構成をも特徴とする。
【0007】しかして、上記各発泡成形体製品は既知の
手段によって型内発泡成形された成形体に対し、例えば
該成形体の溶融温度を越える温度に加熱された押型を押
圧し、冷却した後、該押型を脱型することによって形成
され、押型の形状、押圧力によって前記本発明の各特徴
とする製品を得ることができる。本発明発泡成形体を形
成する樹脂としてはビーズ法による型内発泡成形可能な
樹脂であり、例えばポリスチレン,ポリプロピレン,ポ
リエレチン,(メタ)アクリル酸エステル−スチレン共
重合体,アクリルニトリル−スチレン共重合体ならびに
ポリスチレンとポリエチレンの共重合体など各種共重合
体樹脂が含まれる。
【0008】
【作用】上記本発明による各発泡成形体製品はセル構造
が溶融破壊された外面部分において均一な表面フイルム
が形成され、ビーズ法による型内発泡成形の宿命である
膨張ビーズの結着による亀甲柄が消失してビーズ法型内
発泡成形体の外観を一変し同成形体の利用分野の広汎化
を達成すると共に、該溶融破壊部分に樹脂フイルム,金
網,ワイヤ,糸,布,紙その他のシート材を添着して製
品の外観を多種,多様化する。また、ビーズ法による型
内発泡成形体製品の外面に表面フイルム化された種々の
図柄,凹凸形状が形成され従来のビーズ法型内発泡成形
体製品のもつイメージを一変する。
【0009】
【実施例】以下、更に添付図面により本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1〜図8は何れも本発明に係る発泡成形
体製品の各例を示し、図1においてはビーズ法により型
内発泡成形された発泡成形体(1)の上面中央部に例え
ば該発泡成形体樹脂の溶融温度を越える温度に加熱され
た押型(図示せず)を押圧することによって凹部(2)
が形成され、同時に該凹部(2)表面にはセル構造が溶
融破壊された均一な表面フイルム層(3)が形成されて
いる。
【0011】ここで、上記図示例ではフイルム層(3)
は発泡成形体(1)の上面中央部のみであるが、上面の
全部であってもよく、また発泡成形体(1)の外周全表
面に対し加熱型を用いてフイルム層(3)を形成するこ
ともできる。
【0012】なお、加熱型は発泡成形体(1)に対し押
圧後、冷却した後、脱型することが肝要であり、もし冷
却が行わなければ加熱型に接する発泡成形体の表面はセ
ル構造が溶融破壊されるとしても、脱型時、表面のセル
構造の溶融破壊された部分が型と共に発泡成形体より剥
脱されて本発明の如く発泡成形体の外面に均一な表面フ
イルム層は得られない。この場合の加熱型の加熱温度,
押圧力,押圧時間,急冷温度などは夫々の原料樹脂に応
じ、また押圧範囲によって適宜、決定される。例えば加
熱温度としては150℃〜290℃、特に200℃近傍
が好適であり、要は加熱型の表面に接触した樹脂層が冷
却までの間に酸化しない温度であればよい。
【0013】図2は上記図1における実施態様を応用し
た1例であり、ビーズ法による型内発泡により形成され
た発泡成形体(1)の表面に前記図1例と同様にしてセ
ル構造の溶融破壊によるフイルム層が形成され、その上
面に互いに異なる色に着色された樹脂フイルム(4),
(5)が被着されている。樹脂フイルム(4),(5)
の被着は発泡成形体(1)の表面におけるセル構造の溶
融破壊によるフイルム層に該層形成後、接着剤等を用い
て接着してもよく、また樹脂フイルム素材として発泡成
形体(1)の原料樹脂より溶融温度の高い樹脂を用いる
ときは、発泡成形体(1)表面のセル構造の溶融破壊と
同時に、即ち、予め樹脂フイルム(4),(5)を発泡
成形体(1)の表面に配層して加熱型を発泡成形体(1
)の溶融温度以上で、かつ、樹脂フイルム(4),(5
)の溶融温度以上に加熱して押圧することによって両者
の融合した一体被着とすることができるが、樹脂フイル
ム(4),(5)の溶融温度以下でも被着は可能である
【0014】図3は図2の変形として前記樹脂フイルム
(4),(5)の代わりに、畳模様をもつシート類(6
)を発泡成形体(1)の表面に被着し、人造畳として利
用しようとするものである。また図4は前記図1におけ
る発泡成形体(1)の凹部(2)内に金網(7)を被着
し、発泡成形体製品の用途を拡大した態様である。 勿論、金網(7)に限らず、用途,利用目的に応じワイ
ヤ,糸,ピアノ線などの線状材,あるいは金属ブリキ板
,布,紙,アルミホイルなどのシート材など各種資材を
適宜使用することもできる。この場合、図5に示すよう
に金網(7)などは接着剤により貼着してもよく、また
図6に示すようにその上面に更に樹脂フイルム(8)を
被着し、保護せしめてもよい。殊に後者のフイルム(8
)を被着し、金網(7)などを保持すると共に、保護せ
しめる構造の場合には、名刺など印刷物などを前記シー
ト材として使用することができる。
【0015】更に図7,図8は各種形製品への適用であ
り、図7においては従来、ビーズ法による型内発泡成形
体では全く使用されていなかったパソコン,ワープロな
どの収納ケース(9)への利用を示し、これらにおいて
も、型内発泡時、あるいは型内発泡後のセル構造溶融破
壊処理により成形体の外表面又は内面所要個所の結着ビ
ーズによる亀甲柄を消失させ、製品外観を美麗なしめる
ことができる。また、図8は緩衝材(10)であり、従
来、型内発泡成形により成形されていたコーナーパット
(11)を前記収納ケース(9)の半分の形状をなし、
所要の厚みを有する素材を型内発泡成形により作成し、
4隅のコーナーパット(11)部分を残して型により押
圧し、押圧部分をシートフイルム(12)となしたもの
であり、4隅のコーナーパット(11)はシートフイル
ム(12)によって連結されている。
【0016】以上、各図について、本発明の製品例につ
いて説明して来たが、本発明はこれら図示例に限ること
なく、種々の応用が可能であり、本発明の要旨を逸脱し
ない限りにおいて適宜、変形が許容されることは勿論で
ある。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上のようにビーズ法による型
内発泡成形体において、その外面の少なくとも一部のセ
ル構造を溶融破壊し、これにより該成形体に表面フイル
ム層を形成せしめた発泡成形体製品であり、上記外面セ
ル構造の溶融破壊によりビーズ法による型内発泡体製品
として避けることのできなかった膨張ビーズによる表面
亀甲柄を消失させ、ビーズ法発泡成形体の外観を全く一
変し、従来のビーズ法型内発泡成形体では利用し得なか
った各種用途分野への広汎な利用を可能ならしめる顕著
な効果を有する。また本発明は発泡成形体外面のセル構
造の破壊と共に樹脂フイルム,金網,ワイヤ,紙,など
との併用や、発泡成形体表面に各種図柄あるいは動物形
状の如き種々の凹凸成形形状を付与するなど多種多様な
利用形態を可能とし、前記各種用途への広汎な利用に対
しより一層の変化と美麗な外観を与えることができる。
【0018】なお、本発明発泡成形体製品としては保冷
容器,食品包装容器,組立箱などの各種容器類,緩衝材
,マット,プロテクト,ヘルメット,断熱スノー靴,を
始め、従来、型内発泡成形では殆ど用いられていなかっ
たボート類,テレビキャビネット,パソコンやワープロ
のケース,ドレンパンなど各種商品が挙げられる。また
、本発明におけるセル構造の溶融破壊による表面フイル
ム層形成は押出法による型内発泡成形体製品に対しても
同様に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明発泡成形体製品の1例を示す斜視概要図
である。
【図2】本発明発泡成形体製品の第2の実施例を示す斜
視概要図である。
【図3】本発明発泡成形体製品の第3の実施例を示す斜
視概要図である。
【図4】本発明発泡成形体製品の第4の実施例を示す斜
視概要図である。
【図5】図4の横断面図である。
【図6】図4の実施例に更に上面フイルム層を付加した
断面図である。
【図7】本発明発泡成形体製品の第5の実施例を示す斜
視概要図である。
【図8】本発明発泡成形体製品の第6の実施例を示す斜
視概要図である。
【符号の説明】
(1)    型内発泡成形体 (2)    凹部 (3)    フイルム層 (4)    樹脂フイルム (5)    樹脂フイルム (6)    シート類 (7)    金網 (8)    フイルム (9)    収納ケース (10)  緩衝材 (11)  コーナーパット (12)  シートフイルム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ビーズ法による型内発泡成形体製品で
    あって、外面の少なくとも一部はセル構造が溶融破壊さ
    れて表面に均一なフイルム層が形成されてなることを特
    徴とする改善された表面外観を有する発泡成形体製品。
  2. 【請求項2】  ビーズ法による型内発泡成形体製品で
    あって、外面の少なくとも一部のセル構造が溶融破壊さ
    れていると共に、該部分に1色又は2色以上の樹脂フイ
    ルムによるフイルム層が一体に形成されてなることを特
    徴とする改善された表面外観を有する発泡成形体製品。
  3. 【請求項3】  ビーズ法による型内発泡成形体製品で
    あって、外面の少なくとも一部のセル構造が溶融破壊さ
    れていると共に、該部分にワイヤ,糸などの線状材又は
    金網,アルミホイル,布,紙の如きシート材が一体に添
    着されてなることを特徴とする改善された表面外観を有
    する発泡成形体製品。
  4. 【請求項4】  線状体又はシート材が添着された表面
    に更に樹脂フイルムによるフイルム層が一体に形成され
    ている請求項3記載の改善された表面外観を有する発泡
    成形体製品。
  5. 【請求項5】  ビーズ法による型内発泡成形体製品で
    あって、外面の少なくとも一部にセル構造が溶融破壊さ
    れたフイルム表面を有する文字,図柄その他任意の凹凸
    成形形状が一体に形成されてなることを特徴とする改善
    された表面外観を有する発泡成形体製品。
  6. 【請求項6】  ビーズ法による型内発泡成形体製品で
    あって、一部に型内発泡成形形状を残して、残部は発泡
    体構造が溶融破壊されたシートフイルムに形成され、該
    シートフイルムによって前記残された型内発泡成形形状
    部分が、互いに連結されてなることを特徴とする改善さ
    れた表面外観を有する発泡成形体製品。
JP11095891A 1991-04-15 1991-04-15 改善された表面外観を有する発泡成形体製品 Pending JPH04316834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095891A JPH04316834A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 改善された表面外観を有する発泡成形体製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095891A JPH04316834A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 改善された表面外観を有する発泡成形体製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316834A true JPH04316834A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14548837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095891A Pending JPH04316834A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 改善された表面外観を有する発泡成形体製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012617A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nippo Corp 発泡体及びこれを製造又は施工する方法
JP2016515956A (ja) * 2013-03-12 2016-06-02 クラルマン クンストシュトッフフェアアルバイトゥング ゲーエムベーハー 粒子発泡体構造部材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012617A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nippo Corp 発泡体及びこれを製造又は施工する方法
JP2016515956A (ja) * 2013-03-12 2016-06-02 クラルマン クンストシュトッフフェアアルバイトゥング ゲーエムベーハー 粒子発泡体構造部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337116A (en) Contoured molded pulp container with polyester liner
US20140130978A1 (en) Process for forming transfer film
NZ193994A (en) Contoured moulded pulp container with polyester liner
JPH044926B2 (ja)
JPH04316834A (ja) 改善された表面外観を有する発泡成形体製品
KR940009007B1 (ko) 합성 피혁이 피복된 합성 수지 성형품 및 이의 제조방법
JPS6144049B2 (ja)
JP2007098607A (ja) 表皮シート付き発泡樹脂成形品とその製造方法
JP2840751B2 (ja) 熱転写箔
JP2652119B2 (ja) 成形同時絵付金型および成形同時絵付品の製造方法
JP3289079B2 (ja) 改善された表面外観を有する発泡成形体の製造方法
CA2131818A1 (en) Adhesive for bonding together the surfaces of two layers of material, in particular by bonding together points on the surfaces
JPH03176141A (ja) 表面保護用フィルムおよび表面保護層を有する合成樹脂成型品の製造方法
JPS5821566B2 (ja) ゴウセイジユシセイケイヒンノ モヨウヅケホウホウ
JPS6313739A (ja) 成形用シ−ト及びそのシ−トを用いた成形体
JPH05124142A (ja) 発泡ダンボール
JP2002011779A (ja) 合成樹脂製容器のリサイクル方法
JP2935066B2 (ja) 食品容器蓋体の熱板成形方法
JP3021372B2 (ja) 合成樹脂製容器のリサイクル方法
JPH0244552Y2 (ja)
JPH05124096A (ja) 真空成形用シート
JPH0615795A (ja) インサートラベルと加飾方法
JPS6262725A (ja) 熱可塑性合成樹脂発泡成形体の加工方法
JPS62255120A (ja) 中空成形品とその成形方法
JPH0655649A (ja) 改善された表面外観を有する発泡成形体製品