JPH04316720A - 車輌用クラッチ電流制御装置 - Google Patents

車輌用クラッチ電流制御装置

Info

Publication number
JPH04316720A
JPH04316720A JP3076071A JP7607191A JPH04316720A JP H04316720 A JPH04316720 A JP H04316720A JP 3076071 A JP3076071 A JP 3076071A JP 7607191 A JP7607191 A JP 7607191A JP H04316720 A JPH04316720 A JP H04316720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
clutch
hall
amount
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3076071A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Mimura
三村 宗彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3076071A priority Critical patent/JPH04316720A/ja
Publication of JPH04316720A publication Critical patent/JPH04316720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車輌用電磁クラッチ
の電流を制御する車輌用クラッチ電流制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車輌用クラッチ電流制御装置とし
て例えば特開昭63−57342号公報に開示されたも
のがある。図4は従来のこの種の装置の構成を示してい
る。図4において、1はクラッチ電流制御手段、2はイ
ンターフェース23とコンピュータ24から構成された
クラッチ電流演算手段、3は例えば車載バッテリのよう
な電源、4はクラッチコイル41とその両側に接続され
たスリップリング42,43等からなる車輌用の電磁ク
ラッチである。
【0003】11,12は出力トランジスタ、13は出
力トランジスタ12のエミッタと接地間に接続された電
流検出抵抗、14はクラッチ電流演算手段2からD/A
変換器25を介して与えられるアナログ指令信号SIA
と電流検出抵抗13により検出されたクラッチ電流のク
ラッチ電流帰還信号SF との差を検出する電流偏差検
出器である。
【0004】15は電流偏差検出器14の出力により出
力トランジスタ11のオン・オフ信号を発生するパルス
幅変調器(以下、PWM変調器と称す。)、16は還流
ダイオード、17は早切ダイオードである。
【0005】出力トランジスタ11は、エミッタが、負
極側が接地された電源3の正極側に、コレクタが出力端
子20を介して電磁クラッチ4のスリップリング43に
、ベースが抵抗51を介してPWM変調器15の出力側
に接続されている。
【0006】また、出力トランジスタ12は、コレクタ
が出力端子21を介して電磁クラッチ4のスリップリン
グ42に、ベースが抵抗52を介してクラッチ電流演算
手段2の出力ポートに接続されている。
【0007】18,19は出力トランジスタ11,12
がいずれもオフのとき電磁クラッチ4に微小逆励磁電流
を流すための逆励磁抵抗、60,61は逆励磁抵抗18
,19の通電路をそれぞれオン・オフするための逆励磁
給電制御用トランジスタで、それぞれのベースが抵抗6
2,63をそれぞれ介してクラッチ電流演算手段2の出
力ポートに接続されている。
【0008】次に動作について説明する。クラッチ電流
演算手段2は、走行制御情報SD とエンジン制御情報
SE を入力し、これらの入力情報に基づいて電磁クラ
ッチ4の電流量を演算し、この演算結果に応じた電磁ク
ラッチ電流指令信号としてデジタル指令信号SIDを出
力する。D/A変換器25はこのデジタル指令信号SI
Dをアナログ指令信号SIAに変換して出力する。電流
偏差検出器14は、このアナログ指令信号SIAと電流
検出抵抗13からのクラッチ電流帰還信号SF との偏
差をとって、偏差信号を出力する。この偏差信号を入力
としてPWM変調器15は出力トランジスタ11のオン
・オフ制御を行う。
【0009】クラッチ接続時には、クラッチ電流演算手
段2からの開放信号SO により出力トランジスタ12
はオンのままであり、出力トランジスタ11はPWM変
調器15の出力のパルス幅に応じてオン・オフ動作を行
い、オン動作時に電源3からのクラッチ電流を電磁クラ
ッチ4に通電する。このクラッチ電流は、電磁クラッチ
4を流れ、更に出力トランジスタ12を通過し、クラッ
チ電流帰還信号SF とされると共に電流検出抵抗13
を流れる。また、出力トランジスタ11のオン・オフの
繰り返し時のオフ時にも、還流ダイオード16を通して
、電磁クラッチ4にクラッチ電流を給電する。
【0010】また、クラッチ開放時には、出力トランジ
スタ11,12がオフ、逆励磁給電制御用トランジスタ
60,61がクラッチ電流演算手段2によりオンに制御
される。これにより、逆励磁抵抗18,19を通して電
磁クラッチ4に逆励磁電流が電源3から供給され、クラ
ッチ残留磁気による微小な伝達トルクをなくす。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の車輌用クラッチ
電流制御装置は以上のように構成されているので、クラ
ッチ電流の通電路における電圧降下は出力トランジスタ
11,12と電流検出抵抗13とで発生し、この電圧降
下が大きくなると、充分なクラッチ電流を電磁クラッチ
4に給電できなくなり、クラッチトルクの低下につなが
り、車輌として走行不可になるなどの課題があった。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、電圧降下をなるべく発生させずに
クラッチ電流量を検出でき、充分なクラッチ電流を供給
することのできる車輌用クラッチ電流制御装置を得るこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の車輌用クラッ
チ電流制御装置は、電磁クラッチの電流量の演算を行う
クラッチ電流演算手段とクラッチ電流量を検出する電流
検出手段の出力差に応じてクラッチ電流を制御する装置
において、電流検出手段としてホールICを内蔵したホ
ール電流検出器を設けたものである。
【0014】
【作用】この発明における車輌用クラッチ電流制御装置
は、ホール電流検出器によりホール効果を利用してクラ
ッチ電流量を検出しているために、それによる電圧降下
がほとんどなく、充分なクラッチ電流を供給できる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例に係わる車輌用クラッ
チ電流制御装置の構成を示し、従来例と同一又は相当部
分には図4と同じ符号1〜4,11,12,14〜21
,23〜25,41〜43,51,52,60〜63を
付し、その説明を省略する。
【0016】次に従来例と異なる点について述べる。1
01は図2にその構成を示すホールICを内蔵したホー
ル電流検出器であり、出力端子21とエミッタ接地され
た出力トランジスタ12のコレクタ間に設けられ、ホー
ル効果によりクラッチ電流量を検出することによりクラ
ッチ電流帰還信号SF を電流偏差検出器14に供給す
るようになっている。
【0017】図2はホール電流検出器101の構造を示
し、図2において、201は鉄心、202は鉄心201
の磁路の磁界を受けるように鉄心201に装着され、出
力がその磁界強度に比例するホールICであり、その出
力はクラッチ電流帰還信号SF である。203はクラ
ッチ電流を流すクラッチ電流通電線であり、鉄心201
にクラッチ電流量に応じた強度の磁界を発生させる。
【0018】図3はホール電流検出器101の原理説明
図であり、図3において、204はホール素子、205
はホール素子204の電流端子に直列接続された制御抵
抗、206は入力端子がホール素子204のホール端子
に接続されたアンプである。制御抵抗205からホール
素子204に制御電流を流し、クラッチ電流量に応じた
強度の磁界を鎖交させるとホール効果によりホール素子
204のホール端子にその磁界強度に応じた検出電圧v
O が発生する。この検出電圧vO はアンプ206に
より増幅されて、クラッチ電流帰還信号SF にされる
。上記制御電流は電源3から定電流で供給される。
【0019】次に図1及び図2を参照してこの一実施例
の動作について説明する。但し、従来例との重複説明は
避ける。クラッチ接続時には、出力トランジスタ11が
オン・オフ動作を繰り返し、出力トランジスタ11のオ
ン動作時にクラッチ電流が電磁クラッチ4を流れ、更に
、ホール電流検出器101を通過して出力トランジスタ
12へと流れる。この際、ホール電流検出器101は、
クラッチ電流がクラッチ電流通電線203を流れること
により鉄心201に発生した磁界をホールIC202で
受けて、その磁界強度に比例した即ちクラッチ電流量に
応じた大きさのクラッチ電流帰還信号SF を出力する
。このようにホール効果を利用してクラッチ電流の量を
ホール電流検出器101で検出しているために、その電
圧降下を充分軽減できる。なお、このクラッチ電流帰還
信号SFは電流偏差検出器14の1入力として利用され
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によればクラッ
チ電流をホールICが内蔵されたホール電流検出器で検
出してクラッチ電流を制御するように構成したので、電
圧降下を軽減することができ、確実に所望のクラッチ電
流量を得ることができ、信頼性を向上させる効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係わる車輌用クラッチ電
流制御装置の構成図である。
【図2】ホール電流検出器の構造を示す図である。
【図3】ホール電流検出器の動作原理を示す説明図であ
る。
【図4】従来の車輌用クラッチ電流制御装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1  クラッチ電流制御手段 2  クラッチ電流演算手段 3  電源 4  電磁クラッチ 11,12  出力トランジスタ 14  電流偏差検出器 15  PWM変調器 25  D/A変換器 41  クラッチコイル 101  ホール電流検出器 201  鉄心 202  ホールIC 203  クラッチ電流通電線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジン制御情報及び走行制御情報を
    受けて車輌用電磁クラッチの電流量の演算を行うクラッ
    チ電流演算手段、上記電磁クラッチを流れるクラッチ電
    流量を検出する電流検出手段、上記クラッチ電流演算手
    段と上記電流検出手段の出力差に応じて上記クラッチ電
    流を制御する制御手段を備えたクラッチ電流制御装置に
    おいて、上記電流検出手段としてホールICが内蔵され
    たホール電流検出器を備えた事を特徴とする車輌用クラ
    ッチ電流制御装置。
JP3076071A 1991-04-09 1991-04-09 車輌用クラッチ電流制御装置 Pending JPH04316720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076071A JPH04316720A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 車輌用クラッチ電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076071A JPH04316720A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 車輌用クラッチ電流制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316720A true JPH04316720A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13594563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076071A Pending JPH04316720A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 車輌用クラッチ電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316720A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444622A (en) Method of controlling electric power steering apparatus
JPS6318761B2 (ja)
JPH0826910B2 (ja) 車両用電磁クラッチの短絡地絡検出装置
JPH04316720A (ja) 車輌用クラッチ電流制御装置
JPH0333516A (ja) 車両用電磁クラッチの温度検出装置
JPH0826911B2 (ja) 自動車用電磁クラツチ電流制御装置
JPH0681938A (ja) 無段変速機制御装置
JP2529492Y2 (ja) アクチユエータ駆動回路
JP2004072807A (ja) モータ制御装置
JP2737449B2 (ja) 車両用電磁クラッチ制御装置
JPH0886813A (ja) 非接触型センサの検出回路
JPH03234928A (ja) 自動車用電磁クラツチ電流制御装置
JPH04337121A (ja) クラッチ電流制御装置
JPH04337122A (ja) クラッチ制御回路の逆接防止装置
JPH04321821A (ja) 車両用電磁クラッチ電流調整装置
JP2744718B2 (ja) 自動車用電磁クラッチの電流制御装置
JPH03194218A (ja) 車両用電磁クラッチの制御装置
JPH03277829A (ja) 車両用電磁クラッチの制御装置
JPH04316721A (ja) 車輌用クラッチ電流制御装置の地絡保護方式
KR100246581B1 (ko) 무인 운반차의 정지 시스템
JPH03186625A (ja) 車両用電磁クラッチの制御装置
JPH03239823A (ja) 自動車用電磁クラツチ電流制御装置
JPS62170756A (ja) エンジン制御装置
JP3367617B2 (ja) 発電制動装置の制御方法および装置
JPH0542482Y2 (ja)