JPH0431607A - 内燃機関の弁駆動装置 - Google Patents

内燃機関の弁駆動装置

Info

Publication number
JPH0431607A
JPH0431607A JP13622590A JP13622590A JPH0431607A JP H0431607 A JPH0431607 A JP H0431607A JP 13622590 A JP13622590 A JP 13622590A JP 13622590 A JP13622590 A JP 13622590A JP H0431607 A JPH0431607 A JP H0431607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
valve
camshaft
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13622590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Yagi
八木 静夫
Yoichi Ishibashi
羊一 石橋
Kenji Nishida
憲二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13622590A priority Critical patent/JPH0431607A/ja
Publication of JPH0431607A publication Critical patent/JPH0431607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A6発明の目的 〔1〕  産業上の利用分野 本発明は、オーベーヘッド力ムシャフト型の4サイクル
内燃機関の動弁機構に関し、特に、吸気弁と排気弁のバ
ルブタイミングおよびバルブリフトの両方を変更する弁
駆動装置に関する。
(2)従来の技術 4サイクル内燃機関における吸気弁と排気弁のバルブタ
イミングおよびバルブリフトは、その内燃機関の性能を
左右する大きな要因となることが知られている。
本出願人は既に特願平1−265964号において、内
燃機関のカムシャフトをアイドラギアと同軸に枢支した
カムシャフト支持腕の先端に装着し、内燃機関の運転条
件に応じて支持腕駆動機構で前記カムシャフト支持腕を
揺動させ、カムの位相角とロッカアームのレバー比を変
えることにより、吸気弁と排気弁のバルブタイミングお
よびバルブリフトをそれぞれ変化させるようにした弁駆
動装置を提案している。この弁駆動装置によれば、カム
シャフト支持腕を揺動させると、カムシャフトに固着し
たカムギアがアイドラギアに噛合して回転し、これによ
・リカムの位相角が変わって吸気弁と排気弁のバルブタ
イミングを変更することができ、同時に、前記カムシャ
フト支持腕の揺動によりロッカアームとカムの当接部の
位置が変わり、このロッカアームのレバー比が変化して
バルブリフトを増減することができる。而して、内燃機
関のバルブタイミングとバルブリフトの両方が同時に制
御され、その結果バルブオーバーラツプの時間面積の制
御も可能となる。
(3)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記弁駆動装置のカムシャフト支持腕は
、アイドラギアの回転軸に基部を揺動自在に枢支した2
枚の扇状の側板を連結部材で相互に結合した棒状の構造
を備えているため、このカムシャフト支持腕を揺動させ
るには大きなスペースが必要となる。その結果、狭隘な
シリンダヘッド内の空間に前記カムシャフト支持腕を収
納する際、そのレイアウトに支障を来すという問題があ
る。
本発明は、前述の事情に鑑みてなされたもので、吸気弁
と排気弁のバルブタイミングおよびバルブリフトをそれ
ぞれ調整可能な弁駆動装置のコンパクト化を図ることを
目的とする。
B9発明の構成 (1)課題を解決するための手段 前記目的を達成するために、本発明は、シリンダヘッド
の上部に配設され、駆動部材と連動して回転する従動部
材により駆動されるカムシャフトと、該カムシャフトに
設けたカムに当接して支点まわりに揺動するロッカアー
ムと、このロッカアームに当接して駆動される吸気弁お
よび排気弁とを備えた内燃機関において、前記カムシャ
フトをカムシャフト支持部材に回転自在に支持するとと
もに、このカムシャフト支持部材を円弧状の案内部を有
するガイド部材に沿って摺動自在に支持し、内燃機関の
運転条件に応じて支持部材駆動機構で前記カムシャフト
支持部材を摺動させ、カムの位相角とロッカアームのレ
バー比を変えることにより、吸気弁と排気弁のバルブタ
イミングおよびバルブリフトをそれぞれ変化させること
を特徴とする。
(2)作 用 前述の構成を備えた内燃機関の弁駆動装置によれば、内
燃機関の運転条件に応じて先端に2本のカムシャフトを
軸支したカムシャフト支持部材がガイド部材に沿って摺
動すると、前記カムシャフトに固着した従動部材が駆動
部材に噛合して回転し、これによりカムの位相角が変わ
って吸気弁と排気弁のバルブタイミングが変化する。同
時に、前記カムシャフト支持部材の摺動によりロッカア
ームとカムの当接部の位置が変わり、このロッカアーム
のレバー比が変化してバルブリフトを増減する。その際
、カムシャフト支持部材を円弧状の案内部を有するガイ
ド部材に沿って摺動させることにより、そのカムシャフ
ト支持部材を前記駆動部材の回転軸に枢支する必要がな
くなり、その結果カムシャフト支持部材の寸法が小型化
されて狭隘なシリンダヘッド内の空間に容易に収納でき
る。
(3)実施例 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図〜第4図は、本発明の一実施例を示すもので、第
1図はその弁駆動装置の断面図、第2図は第1図の■−
■線断面図、第3図は作用の説明図、第4図は弁特性を
示すグラフである。
第1図および第2図に示すように、ダブルオーバーヘッ
ドカムシャフト型の4サイクル内燃機関Eは、ピストン
1が摺合するシリンダブロック2上に接合されるシリン
ダヘッド3と、その上部を覆うヘッドカバー4を備えて
いる。
シリンダヘッド3にはピストン1の頂面に対向するよう
に燃焼室5が形成されており、この燃焼室5に開口する
各一対の吸気ボート6と排気ポート7には各々一対の吸
気弁8aと排気弁8bが装着されている。吸気弁8aお
よび排気弁8bは弁バネ9a、9bによって閉弁方向に
付勢されており、その上端に前記シリンダヘッド3に軸
支した吸気側ロッカアーム軸10aおよび排気側ロッカ
アーム軸10bに揺動自在に軸支した吸気側ロッカアー
ムllaと排気側ロッカアームllbのタペットクリア
ランス調整ネジ12a、12bが当接している。
シリンダヘッド3の一側にボルト14で固着したボス1
6にはクランクシャフトに連動して回転する駆動部材と
してのアイドラギア22がボールベアリング23を介し
て支持されており、このアイドラギア22には後述の吸
気側カムシャフト21aに固着した従動部材としての吸
気側カムギア24aおよび排気側カムシャフト21bに
固着した従動部材としての排気側カムギア24bが噛合
している。
シリンダヘッド13の上面に固着した左右一対のガイド
部材31.32の対向面には、前記アイドラギア22の
回転中心と同心の円弧より成るガイド溝33.34がそ
れぞれ形成されており、このガイド溝33,34にカム
シャフト支持部材17が摺動自在に支持されている。す
なわち、カムシャフト支持部材17は2個の略円弧状の
側板18.19と、両側板18.19の上部を連結する
2本の連結部材20から成り、その側板18,19の下
端に形成したガイド溝35.36が前記ガイド部材31
.32に形成したガイド溝33.34に噛み合って摺動
自在に係合している。
カムシャフト支持部材17の側板18.19間には前記
吸気側カムシャフト21aと排気側力ムシャフ)21b
が回転自在に架設されており、前記ボス16に支持した
アイドラギア22が、前記吸気側カムシャフト21aに
固着した吸気側カムギア24aおよび排気側カムシャフ
ト21bに固着した排気側カムギア24bに噛合してい
る。吸気側カムシャフト21aに設けた吸気側カム25
aは前記吸気側ロッカアームllaに形成した前記アイ
ドラギア2と同心の円弧状のスリッパ面26aに当接す
るとともに、排気側カムシャフト21bに設けた排気側
カム25bは前記排気側ロッカアームllbに形成した
同じく同心の円弧状のスリッパ面25bに当接している
。第1図から明らかなように、両口ツカアーム軸10a
、10bは両カムシャフト21a、21bに対して同一
側(同図において右側)に設けられており、且つ両カム
シャフト21a、21bはいずれも反時計方向に駆動さ
れる。
ヘッドカバー4の上部にはステップモータ等のサーボモ
ータ27に接続されて回転するつオームギアシャフト2
8が軸支されており、その外周に形成したウオームギア
29は前記カムシャフト支持腕17の一方の側板19に
形成したセクタギア30に噛合している。これにより、
前記サーボモータ27を駆動してウオームギア29を回
転させると、2本のカムシャフト21a、21bを担持
するカムシャフト支持部材17がガイド部材31゜32
に沿って摺動する。
次に、前述の構成を備えた本発明の実施例の作用につい
て説明する。
機関Eの運転に伴ってクランクシャフトの回転に連動す
るアイドラギア22の回転は一対のカムギア24 a、
  24 bを介してカムシャフト21a。
21bに伝達され、このカムシャフト21a、21bを
クランクシャフトの1/2の回転速度で駆動する。カム
シャフト21a、21bと共に回転するカム25a、2
5bに当接するロッカアーム11a、11bは0ツカア
ーム軸10a、10bまわりに揺動し、このロッカアー
ム11a、11bに押圧された吸気弁8aおよび排気弁
8bは、クランクシャフトの2回転につき1度ずつ開弁
する。このとき、吸気側カム25aと排気側カム25b
はいずれも第1図において反時計方向に回転するが、排
気側カム25bの位相角は吸気側カム25aの位相角よ
りも約90°進んでおり、これにより排気弁8aの開弁
期間が先行し、それに続いて吸気弁8aの開弁期間が生
じるようになっている。そして、排気弁8bの開弁期間
と吸気弁8aの開弁期間は僅かに重複し、そこで排気弁
8bと吸気弁8aが共に開弁するバルブオーバーラツプ
期間が形成される。
さて、第3図(a)に示すように、内燃機関が低速回転
域にあるときカムシャフト支持部材17は左側に移動し
た状態にあり、両カム25a、25bはロッカアーム1
1a、11bの先端側(図中左側)に接触している。こ
の状態では、ロッカアーム軸10a、10bから前記カ
ム25a、25bとロッカアームlla、flbの接触
点までの距離が大きくなるため、該ロッカアームlla
11bの揺動角が減少し、その結果吸気弁8aと排気弁
8bのバルブリフトは第4図のグラフに実線で示すよう
に共に小さくなる。
機関Eの回転数の増加を図示せぬセンサが検出すると、
サーボモータ27が駆動されてウオームシャフト28が
回転し、つオームギア29およびセクタギア30を介し
てカムシャフト支持部材17がガイド部材31.32に
案内されて第3図(b)の位置へ時計方向に移動する。
すると、カムシャフト支持部材17に架設した吸気側カ
ムシャフト21aと排気側カムシャフト21bが一体に
揺動して両カム25a、’25bとロッカアーム11a
、11bの接触点がロッカアーム軸10a。
10b側に移動するため、該ロッカアーム11a。
11bの揺動角が増加して吸気弁8aと排気弁8bのパ
ルブリブトは第4図破線に示すように共に増加し、更に
バルブオーバーラツプの時間面積も低速回転域に比べて
増加する。同時に、前記カムシャフト支持部材17の時
計方向への揺動により、アイドラギア22に噛合する吸
気側カムギア24aと排気側カムギア24bが時計方向
、すなわちカムシャフト21a、21bの駆動方向と逆
方向に僅かに回転するため、吸気側カム25aと排気側
カム25bの位相角が遅れ側に移動し、バルブタイミン
グに遅れが生じる。
このようにして、低速回転域においてバルブリフトが減
少して排気弁8bの開弁速度が低下するため、排気ガス
のブローダウンが緩慢になって排気騒音の低減が可能に
なるとともに、カム25a。
25bとスリッパ面26a、26bの接触部の面圧が減
少してその潤滑を容易に行うことができる。
また、低速回転域でのバルブオーバーラツプの時間面積
を小さくすることができるため、吸気ボート6から排気
ポート7に吹き抜ける通過新気が減少して排気ガス中の
有害成分が減少するだけでなく、排気圧力波の吸気系へ
の回り込みが減少して騒音が防止される。
一方、高速運転域において吸気弁8aのバルブタイミン
グを低速回転時に比べて遅らせることができるので、吸
気慣性効果が発揮される同調回転域が拡大してフラット
なトルク特性と高出力を得ることができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく、種々の小設計変更を
行うことが可能である。
例えば、実施例では単気筒内燃機関を示したが、多気筒
内燃機関に本発明を適用すれば、そのシリンダヘッド内
部の空間を一層有効に利用することができる。また、駆
動部材および従動部材としてスプロケットを用い、カム
シャフト21a、21bをチェーンで駆動することが可
能である。更に、吸気弁8aと排気弁8bの数は必ずし
も2個ずつである必要はなく、それぞれ1個ずつであっ
てもよく、また一方が1個、他方が2個であってもよい
C1発明の効果 本発明の内燃機関の弁駆動装置によれば、カムシャフト
支持部材が円弧状の案内部を有するガイド部材に沿って
摺動するので、そのカムシャフト支持部材を前記駆動部
材の回転軸に枢支する必要がなくなり、その結果カムシ
ャフト支持部材の寸法が小型化されて狭隘なシリンダヘ
ッド内の空間に容易に収納することが可能となる。そし
て、この弁駆動装置を多気筒内燃機関に適用すれば、そ
の上記効果を一層有効に発揮させることができる。
また、カムシャフト支持部材が小型軽量となることによ
り駆動源の小型化が可能となり、しかも慣性力の減少に
より該カムシャフト支持部材の移動速度が増加して応答
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の一実施例を示すもので、第
1図はその弁駆動装置の断面図、第2図は第1図のU−
II線断面図、第3図は作用の説明図、第4V!:Jは
弁特性を示すグラフである。 3・・・シリンダヘッド、8a、8b・・・弁、11a
。 11b・・・ロッカアーム、17・・・カムシャフト支
持n材、21a、21b・・・カムシャフト、22・・
・アイドラギア(駆動部材)、24a、24b−・・カ
ムギア(従動部材)、25a、25b−・・カム、31
゜32・・・ガイド部材 特許出願人  本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダヘッド(3)の上部に配設され、駆動部材(2
    2)と連動して回転する従動部材(24a、24b)に
    より駆動されるカムシャフト(21a、21b)と、該
    カムシャフト(21a、21b)に設けたカム(25a
    、25b)に当接して支点まわりに揺動するロッカアー
    ム(11a、11b)と、このロッカアーム(11a、
    11b)に当接して駆動される吸気弁(8a)および排
    気弁(8b)とを備えた内燃機関において、前記カムシ
    ャフト(21a、21b)をカムシャフト支持部材(1
    7)に回転自在に支持するとともに、このカムシャフト
    支持部材(17)を円弧状の案内部を有するガイド部材
    (31、32)に沿って摺動自在に支持し、内燃機関の
    運転条件に応じて支持部材駆動機構で前記カムシャフト
    支持部材(17)を摺動させ、カム(25a、25b)
    の位相角とロッカアーム(11a、11b)のレバー比
    を変えることにより、吸気弁(8a)と排気弁(8b)
    のバルブタイミングおよびバルブリフトをそれぞれ変化
    させることを特徴とする内燃機関の弁駆動装置。
JP13622590A 1990-05-25 1990-05-25 内燃機関の弁駆動装置 Pending JPH0431607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13622590A JPH0431607A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 内燃機関の弁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13622590A JPH0431607A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 内燃機関の弁駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431607A true JPH0431607A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15170219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13622590A Pending JPH0431607A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 内燃機関の弁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845323B2 (en) 2007-07-06 2010-12-07 Brp-Powertrain Gmbh & Co Kg Internal combustion engine cam follower arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845323B2 (en) 2007-07-06 2010-12-07 Brp-Powertrain Gmbh & Co Kg Internal combustion engine cam follower arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736997B2 (ja) 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
JP2944264B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2001164911A (ja) 4サイクルエンジンの動弁機構
US5107802A (en) Valve driving mechanism for internal combustion engines
JP2002054410A (ja) エンジンの可変開角動弁装置
JPH0874534A (ja) バルブリフト量連続可変機構
JPH0431607A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP2816876B2 (ja) Dohc型内燃機関の弁駆動装置
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JP4327645B2 (ja) V型エンジンの可変動弁装置
JP2000213318A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2001182505A (ja) V型内燃機関の可変動弁装置
JPH04143410A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JPH05231116A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2519475B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JP2564147Y2 (ja) 可変バルブタイミング式エンジンバルブ装置
JP3347419B2 (ja) カム軸位相可変装置
JPH0431608A (ja) 内燃機関の弁駆動方法
JPH04148005A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP4157649B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH108930A (ja) 可変動弁機構
JPH0571361A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP2827427B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP4044750B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構及び給排気バルブの配置構造
JP3738526B2 (ja) 可変動弁機構