JPH04312954A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04312954A
JPH04312954A JP1623491A JP1623491A JPH04312954A JP H04312954 A JPH04312954 A JP H04312954A JP 1623491 A JP1623491 A JP 1623491A JP 1623491 A JP1623491 A JP 1623491A JP H04312954 A JPH04312954 A JP H04312954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
film
insulating film
bpsg film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1623491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Oikawa
洋一 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1623491A priority Critical patent/JPH04312954A/ja
Publication of JPH04312954A publication Critical patent/JPH04312954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にトレンチ素子分離の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路素子は高集積化さ
れ、パターンサイズもハーフミクロンになってきている
。また、素子間の分離も分離領域の微細化のため、選択
酸化法からトレンチによる素子分離へと移行してきてい
る。トレンチはアスペクト比が大きな形状のため、トレ
ンチへの絶縁物の埋め込みは困難な工程となっている。 従来のトレンチ素子分離の形成方法は、図13〜図16
に示したような方法により行なわれていた。
【0003】まず、図13に示すように、シリコン基板
31に露光・現像・エッチング工程によりトレンチ32
を形成した後、図14に示すように、リフロー可能な絶
縁物からなる絶縁膜として、気相成長(CVD)法によ
りBPSG膜33を堆積する。CVD法により堆積され
る絶縁膜はステップカバレッジが悪いため、トレンチ内
部が細い溝になったり空洞のすが生じたりする。トレン
チ内の細い溝や空洞のすを絶縁膜により埋め込むために
、図15に示すように、熱処理によりBPSG膜33を
リフローし、これをBPSG膜33aに変換する。その
後、図16に示すように、トレンチ部分以外のシリコン
基板31の表面が露出するまで、BPSG膜33aのエ
ッチバックを行ない、トレンチ32の内部にのみBPS
G膜33bを残す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のトレン
チ素子分離の形成方法では、トレンチの密な部分と粗な
部分とを比べると、図15に示したように、それぞれの
部分で絶縁膜の膜厚に差が生じる。このような埋め込み
絶縁膜では、絶縁膜のエッチバック工程において、図1
6に示したように、エッチバックされる絶縁膜の膜厚の
差分だけトレンチ内部に埋め込まれた絶縁膜がエッチバ
ックされるため、トレンチ部にへこみが生じ、完全な素
子分離が得られないという問題があった。例えば、従来
の方法で幅1μm,深さ5μmのトレンチを埋め込んだ
ところ、0.6μmのへこみが実際に生じた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来のトレンチ
素子分離の形成方法に対して、本発明の半導体装置の製
造方法は、リフロー可能な絶縁物を埋め込む半導体素子
のトレンチ素子分離の形成において、半導体基板にトレ
ンチを開口後、トレンチが完全に埋め込まれない膜厚を
有した絶縁物からなる第1の絶縁膜を、半導体基板表面
に堆積する工程と、トレンチ開口部を除く半導体基板表
面が露出するまで第1の絶縁膜をエッチバックする工程
と、絶縁物からなる第2の絶縁膜を、半導体基板表面に
堆積する工程と、第1,第2の絶縁膜を熱処理によるリ
フローを行なうことにより、第3の絶縁膜に変換する工
程と、トレンチ開口部を除く半導体基板表面が露出する
まで第3の絶縁膜をエッチバックする工程と、を有して
いる。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1〜図6は本発明の第1の実施例を説明するため
の工程順の断面図である。まず、シリコン基板11上に
、リソグラフィー工程により得られたレジストパターン
をマスクにして、反応ガスにSF6 とC2 ClF5
 との混合ガスを用いた反応性イオンエッチング(RI
E)法により、例えば開口幅1μm,深さ5μmのトレ
ンチ12を形成する。その後、レジストパターンを除去
する〔図1〕。ここで、シリコン酸化膜,シリコン窒化
膜などをまず最初にシリコン基板11表面に形成,パタ
ーニングした後、シリコン酸化膜,シリコン窒化膜など
をマスクとしてトレンチ形成のエッチングを行なっても
よい。次に、トレンチ埋め込み用のBPSG膜13を、
CVD法により全面に堆積する〔図2〕。BPSG膜1
3の膜厚は、トレンチ12の深さ5μmに対し、1μm
程度である。このとき、トレンチ12内部は全て埋め込
むことはできず、細い溝が生じたり、開口部がBPSG
膜により閉ざされて内部に空洞ができる場合もある。次
に、反応ガスにCF4 を用いたRIE法により、BP
SG膜13のエッチバックを行ない、トレンチ12の内
部にのみBPSG膜13aを残し、他のBPSG膜は除
去する〔図3〕。続いて、再度BPSG膜14の堆積を
行なう〔図4〕。BPSG膜14の堆積は、BPSG膜
13の堆積に比べトレンチの実効的な深さが浅いため、
容易にトレンチ12の内部を埋めることができる。次に
、900℃,20分の熱処理によるリフローを行ない、
BPSG膜13a,およびBPSG膜14を平坦化され
たBPSG膜14aに変換する〔図5〕。最後に、BP
SG膜14aをRIE法によりエッチバックし、BPS
G膜14bが埋め込まれたトレンチ素子分離が形成され
る〔図6〕。なお、図4に示した再度のBPSG膜14
の堆積を行なった際にトレンチ12の内部の埋め込みが
不十分なため、次工程のリフロー処理のみで平坦化がで
きない場合には、再度BPSG膜のエッチバック,再再
度のBPSG膜の堆積を行なってからリフロー処理を行
なうというように、BPSG膜の堆積工程とこれのエッ
チバック工程とを何度繰り返しても構わない。
【0007】図7〜図12は、本発明の第2の実施例を
説明するための工程順の断面図である。まず、本発明の
第1の実施例と同じ工程により、シリコン基板21にト
レンチ22を形成した後、BPSG膜23を堆積し〔図
7〕、エッチバックによりトレンチ22内部にのみBP
SG膜23aを残す〔図8〕。次に、900℃,20分
の熱処理によるリフローによりトレンチ22内部のBP
SG膜23aをBPSG膜23bに変換することにより
、トレンチ22の実効的な深さを浅くし、かつ、トレン
チ22の側壁の実効的な傾きを緩やかにする〔図9〕。 続いて、第1の実施例と同様に、再びBPSG膜24を
堆積し〔図10〕、リフロー処理によりBPSG膜23
b,24を平坦化されたBPSG膜24aに変換する〔
図11〕。更に、BPSG膜24aをエッチバックして
、BPSG膜24bが埋め込まれたトレンチ素子分離が
形成される〔図12〕。本実施例では、最初のエッチバ
ックの直後にリフロー処理を行なうため、本発明の第1
の実施例よりトレンチの実効的な深さが浅くなり、かつ
、トレンチの側壁の実効的な傾きが緩やかになる。その
ため、第1の実施例よりアスペクト比の高いトレンチで
も、BPSGにより埋め込むことができるという利点が
ある。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、トレンチ
埋め込み用の絶縁膜を堆積した直後にエッチバック工程
を行ない、その後、再びトレンチ埋め込み用の絶縁膜を
堆積してからリフロー,エッチバックを行なうことによ
り、リフロー後のトレンチ部とトレンチ外の平坦部との
絶縁膜の膜厚差を小さくすることができる。これにより
、リフロー後のエッチバックによりトレンチ内部への埋
め込まれた絶縁膜がトレンチ外よりへこむことが少なく
なり、完全な素子分離が得られるという効果を有する。
【0009】例えば、開口幅1μm,深さ5μmのトレ
ンチにBPSG膜を埋め込んだ場合、工程差によるトレ
ンチ部とトレンチ外との膜厚差を測定した結果を表1に
示す。
【0010】
【0011】この結果からも、本発明が効果を有するこ
とが明かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例を説明するための最終工
程の断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図8】本発明の第2の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図9】本発明の第2の実施例を説明するための途中工
程の断面図である。
【図10】本発明の第2の実施例を説明するための途中
工程の断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例を説明するための途中
工程の断面図である。
【図12】本発明の第2の実施例を説明するための最終
工程の断面図である。
【図13】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の途中工程の断面図である。
【図14】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の途中工程の断面図である。
【図15】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の途中工程の断面図である。
【図16】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の最終工程の断面図である。
【符号の説明】
11,21,31    シリコン基板12,22,3
2    トレンチ 13,13a,14,14a,14b,23,23a,
23b,24,24a,24b,33,33a,33b
    BPSG膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リフロー可能な絶縁物を埋め込む半導体素
    子のトレンチ素子分離の形成において、半導体基板にト
    レンチを開口後、前記トレンチが完全に埋め込まれない
    膜厚を有した前記絶縁物からなる第1の絶縁膜を、前記
    半導体基板表面に堆積する工程と、前記トレンチ開口部
    を除く前記半導体基板表面が露出するまで前記第1の絶
    縁膜をエッチバックする工程と、前記絶縁物からなる第
    2の絶縁膜を、前記半導体基板表面に堆積する工程と、
    前記第1,第2の絶縁膜を熱処理によるリフローを行な
    うことにより、前記第1,第2の絶縁膜を第3の絶縁膜
    に変換する工程と、前記トレンチ開口部を除く前記半導
    体基板表面が露出するまで前記第3の絶縁膜をエッチバ
    ックする工程と、を有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】前記トレンチ開口部を除く前記半導体基板
    表面が露出するまで前記第1の絶縁膜をエッチバックす
    る工程の後に、前記第1の絶縁膜を熱処理によりリフロ
    ーを行なう工程を有することを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
JP1623491A 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法 Pending JPH04312954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1623491A JPH04312954A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1623491A JPH04312954A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312954A true JPH04312954A (ja) 1992-11-04

Family

ID=11910864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1623491A Pending JPH04312954A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297174A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297174A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671970A (en) Trench filling and planarization process
US5677237A (en) Process for removing seams in tungsten plugs
US6177331B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US5747383A (en) Method for forming conductive lines and stacked vias
JPH09205145A (ja) 集積回路及びその製造方法
KR100696884B1 (ko) 마이크로 전자 또는 기계적인 구조의 트렌치에서 새도우마스크의 제조 방법
US5599736A (en) Fabrication method for polysilicon contact plugs
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
JPH04303942A (ja) 半導体装置の製造方法
US6497993B1 (en) In situ dry etching procedure to form a borderless contact hole
JPH04312954A (ja) 半導体装置の製造方法
TW567560B (en) Method of forming bottom oxide layer in trench
JPH11150180A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JPH04209534A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2550601B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0396249A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01129439A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2671359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100338091B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH01307242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000243829A (ja) デュアル・ダマスク構造及びその製造方法
JPS5950540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252934A (ja) 選択マスク形成法
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法