JPH0431233A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0431233A
JPH0431233A JP2127385A JP12738590A JPH0431233A JP H0431233 A JPH0431233 A JP H0431233A JP 2127385 A JP2127385 A JP 2127385A JP 12738590 A JP12738590 A JP 12738590A JP H0431233 A JPH0431233 A JP H0431233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
roller
label
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2127385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2822600B2 (ja
Inventor
Fumihiro Yamada
山田 文洋
Mitsumasa Kako
加古 光政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2127385A priority Critical patent/JP2822600B2/ja
Priority to US07/650,241 priority patent/US5122004A/en
Publication of JPH0431233A publication Critical patent/JPH0431233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822600B2 publication Critical patent/JP2822600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/30Pin traction elements other than wheels, e.g. pins on endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/34Guides coacting with pin feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、連続用紙、単票用紙等の通常用紙の他、台
紙に貼着されたラベルに対しても同一のプラテン上で印
字できるようにした印字装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の印字装置には、例えば、特開昭63−8
7275号公報に開示されたものが知られている。
また、このような印字装置において、プラテンの紙送り
方向の下流側には、台紙のラベル貼着面と反対面に接し
ながら前記台紙を屈曲させつつ案内する剥離ローラが配
設され、前記プラテンと剥離ローラとの間には、紙押え
ローラが配設される。
前記紙押えローラは、プラテンの外周面に向けて弾発さ
れそのプラテンの外周面に接する紙押え位置と、プラテ
ンの外周面から所定距離だけ離隔する用紙セット位置と
の範囲において変位される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、ラベル付き台紙を、プラテンから紙押えロー
ラを経て剥離ローラに掛け渡した状態のもとで、プラテ
ン上において台紙のラベルに印字し、その台紙を移送す
る際、台紙の移送に基づいて、その移送方向に対し台紙
に張力が作用する。
紙押えローラは、プラテンに向けて弾発されているが、
前記台紙に作用する張力によってプラテンから離隔する
方向に変位される。
さらに、台紙に作用する張力は、その台紙の移送速度の
変化に伴って変化されるため、紙押えローラの位置が安
定しない。特に、台紙の移送速度が速く、その台紙に作
用する張力が大きくなると、プラテンと剥離ローラとの
共通接線をなす線上まで、前記紙押えローラが台紙に押
圧されて変位されることとなる。
このようなときには、剥離ローラにおいて、台紙からラ
ベルが剥離されないまま、同台紙と共にラベルが剥離ロ
ーラに沿って屈曲されながら移送されるという不具合が
生じ易くなる。
この発明の目的は、前記した従来の問題点に鑑み、台紙
に対するラベルの剥離不良を防止することができる印字
装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、この発明は、連続用紙、単
票用紙等の通常用紙の他、台紙に貼着されたラベルに対
しても同一のプラテン上で印字できるようにした印字装
置において、前記プラテンに対する紙送り方向の下流側
に配設され、前記台紙のラベル貼着面と反対面に接しな
がら同台紙を屈曲させつつ案内する剥離ローラと、前記
プラテンと剥離ローラとの間に配設され、かつ同プラテ
ンに向けて弾発されそのプラテンの外周面に接する紙押
え位置と、プラテンの外周面から所定距離だけ離隔する
用紙セット位置との範囲内で変位される紙押えローラと
、前記プラテンと剥離ローラとの間に掛け渡された前記
ラベル付き台紙の部分を、同プラテンと剥離ローラとの
相互の中心を結ぶ線に向けて湾曲させる剥離押え位置に
前記紙押えローラを保持する保持手段とを備えている構
成にしたものである。
[作 用コ 前述したように構成される印字装置において、プラテン
上で台紙のラベルに印字し、その台紙を移送する際、台
紙に作用する張力によって紙押えローラがプラテンから
所定距離だけ離隔する用紙セット位置に向けて変位され
る。このとき、保持手段によって前記紙押えローラがプ
ラテンの外周面に接する紙押え位置と前記用紙セット位
置との中間に位置する剥離押え位置に保持される。そし
て、プラテンと剥離ローラとの間に掛け渡されたラベル
付台紙の部分が前記剥離押え位置に保持された紙押えロ
ーラによって押えられ、前記台紙の部分がプラテンと剥
離ローラとの相互の中心を結ぶ線に向けて湾曲される。
従って、前記台紙の部分が前記プラテンと剥離ローラと
の相互の中心を結ぶ線に向けて湾曲されながら、同台紙
が剥離ローラの外周面に沿って折り返し状に屈曲される
こととなり、前記台紙部分の貼着面に対するラベルの弾
性力による剥離力が大きくなることから、その台紙の貼
着面からラベルが確実に剥離される。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を図面に従って説明する。
第2図において、印字装置1は装置本体2と、その装置
本体2に着脱可能にユニット化されたラベル剥離ユニッ
ト20とを主体として構成されている。
装置本体2にはプラテン軸3によって支持されたプラテ
ン4と、そのプラテン4の外周面に用紙が挿通できるだ
けの隙間を隔てて対向しかつプラテン4に沿って往復動
される印字ヘッド5とが配設されるとともに、前記プラ
テン4に向けて用紙を前送りするブツシュトラクタ6が
配設されている。
さらに装置本体2には、プラテン4に対し剥離する紙押
えローラ7を有するローラ軸8を上端部に支持している
ローラアーム9が、軸10を中心として揺動可能に組付
けられている。
ローラアーム9の紙押えローラ7は、後述する剥離ロー
ラと前記プラテン4との間に位置している。そして、紙
押えローラ7は、第4図に示すように、プラテン4の外
周面に接する紙押え位置と、第5図に示すように、プラ
テン4の外周面から所定距離だけ離隔する用紙セット位
置との範囲内で軸10を中心として回動変位されるとと
もに、ばね11によって前記紙押え位置と用紙セット位
置との二位置に弾発されるようになっている。なお、前
記ばね11は、ローラアーム10上端のローラ軸8と、
装置本体2のフレームの所定位置に形成されたばね掛け
部12との間に張設されている。
ラベル剥離ユニット20は、前記プラテン4に対する紙
送り方向の下流側に位置して装置本体2に着脱可能に組
付けられる。前記ラベル剥離ユニット20において、第
2図と第3図に示すように、その左右の両ユニットフレ
ーム21の間には、送り軸22と案内軸23とがそれぞ
れ平行に架設されている。送り軸22の一端(第3図に
おいて右端)部の軸回りには、装置本体2側の図示しな
い作動歯車に対し、中間歯車24を介して係脱可能に噛
み合う駆動歯車25が組付けられている。さらに、前記
送り軸22と案内軸23とにそれぞれ跨がってプルトラ
クタ26を構成する左右一対のトラクタ27が用紙幅に
対応して摺動可能にそれぞれ組付けられている。これら
各トラクタ27は、駆動・従動の両プーリ28,29と
、これら両プーリ28,29間に掛け渡された無端状の
送りベルト20とを備え、送りベルト20の外周には用
紙の幅方向両側に配列された送り孔と嵌合する送りピン
31が所定ピッチで配列されている。さらに、駆動プー
リ29は、前記送り軸22と一体に回転可能でかつ送り
軸22の軸方向へは摺動可能に嵌挿されている。
前記左右の両ユニットフレーム21の対向面側には一対
のブラケット32が組付けられている。
これら両ブラケット32の先端部には、前記プラテン4
とトラクタ27との間において、剥離ローラ33と案内
ローラ34とがそれぞれ平行に架設されている。
前記したように各部材が組付けられるユニットフレーム
21の下部には、第2図に示すようにプラテン軸3の外
周面に着脱可能に嵌込まれる半円形の嵌合凹部21aと
、装置本体20図示しないフレーム側から突設された係
止ピン13に係合する切欠き状の係合部21bとがそれ
ぞれ形成されている。
さらに、ユニットフレーム21の下部寄りの側面には、
ロッカアーム35がピン36を支点として回動可能に組
付けられている。前記ロッカアーム35の一端は係止ピ
ン13まで延出されており、その延出端には係止ピン1
3と係脱可能に係合するかぎ形状のロック片35aが形
成されている。
ロッカアーム35は、常には、ばね37によってそのロ
ック片35aが係止ピン13に係合するロック位置に弾
発されている。そして、ユニットフレーム21の嵌合凹
部21aがプラテン軸3に嵌込まれ、同ユニットフレー
ム21の係合部21bとロッカアーム35のロック片3
5aとで係止ピン13を挟持した状態のもとで、装置本
体2に対しラベル剥離ユニット20が組付けられる。ま
た、ロッカアーム35を、その操作片35bによって、
ばね37の弾発力に抗してアンロック方向へ回動し、同
ロッカアーム35のロック片35aを係止ピン13から
外した状態のもとで、装置本体2に対しラベル剥離ユニ
ット20が離脱されるようになっている。
前記ロッカアーム35の他端は、第1図と第2図に示す
ように、前記紙押えローラ7のローラ軸8上方を越える
位置まで延出されており、その延出端にはローラ軸8と
接離可能に係合して紙押えローラ7を剥離押え位置に保
持する保持手段としての保持片38が形成されている。
すなわち、第2図に示すように、プラテン4上において
、印字ヘッド5によって台紙15のラベル16に印字し
、同台紙I5を移送する際、その台紙15に作用する張
力によって紙押えローラ7がプラテン4から離隔する方
向に変位される。このとき、前記保持片38がローラ軸
8と係合することで、紙押えローラ7がそれ以上プラテ
ン4から離隔することが阻止されるラベル剥離位置に保
持される。そして、前記プラテン4と剥離ローラ33と
の間に掛け渡された台紙15の部分が前記ラベル剥離位
置にある紙押えローラフに押圧されて同プラテン4と剥
離ローラ33との相互の中心を結ぶ線りに向けて所定量
だけ湾曲されるようになっている。
なお、台紙15は、その−側面のラベル貼着面の長手方
向に多数のラベル16が所定ピッチで剥離可能に貼着さ
れ、同台紙15の両側縁にはトラクタ27の送りベルト
20の送りピン31に対応して送り孔17が所定ピッチ
で配列されている。
この実施例は上述したように構成される。従って、台紙
15のラベル16に印字する場合、台紙15はブツシュ
トラクタ6からプラテン4、剥離ローラ33及び案内ロ
ーラ34を経てプルトラクタ26まで引き出されてセッ
トされる。このとき、紙押えローラ7は、第5図に示す
ように、用紙セット位置に配置される。
台紙15をセットした後、紙押えローラ7は前記用紙セ
ット位置から、ロッカアーム35の保持片38を越えて
紙押え位置に向けて変位される。
このとき、紙押えローラ7は、ばね11によって紙押え
位置に向けて弾発されるため、同紙押えローラ7は台紙
15のラベル貼着面に押圧され、台紙15が前記中心線
りに向けて湾曲される。
前記した状態のもとで、プラテン4上において、印字ヘ
ッド5によって台紙15のラベル16に所定の印字がな
されると、プラテン4の回転と同期してブツシュトラク
タ6並びにプルトラクタ26が駆動され、台紙15が所
定長さ前送りされる。
このとき、台紙15に作用する張力によって紙押えロー
ラ7は、ばね11の弾発力に抗して用紙セット位置に向
けて変位されようとする。
ところが、紙押えローラ7のローラ軸8がロッカアーム
35の保持片38に係合するラベル剥離位置において、
そのローラ軸8の変位が規制されることから、紙押えロ
ーラ7は、前記ラベル剥離位置に保持される。これによ
って、前記プラテン4と剥離ローラ33との間に掛け渡
された台紙15の部分が前記ラベル剥離位置にある紙押
えローラ7によって押圧され、前記台紙15の部分が、
第2図に示すように、中心線りに向けて所定量だけ湾曲
される。
一方、剥離ローラ33から案内ローラ34に掛け渡され
た台紙15の部分はこれら各ローラの外周面に沿って屈
曲されつつプルトラクタ26の紙送り作用によって前送
りされる。
従って、第1図と第2図に示すように、前記台紙15の
ラベル貼着面に貼着されたラベル16は、前記剥離ロー
ラ33において台紙15から確実に剥離される。
すなわち、前記ロッカアーム35の保持片38によって
紙押えローラ7がラベル剥離位置に保持され、その紙押
えローラフによってプラテン4と剥離ローラ33との間
に掛け渡された台紙15の部分が前記中心線りに向けて
湾曲されながら、同台紙15が剥離ローラ33の外周面
に沿って折り返し状に屈曲される。このため、前記台紙
部分の貼着面に対するラベル16の弾性力による剥離力
が大きくなり、その貼着面からラベル16が確実に剥離
される。従って、前記剥離ローラ33の外周面に沿って
台紙15とともにラベル16が屈曲されて前送りされる
ことが防止される。
なお、前述した実施例においては、ロッカアーム35の
延長部分に、紙押えローラ7をラベル剥離位置に保持す
るための保持片38を形成したがこれに限るものではな
く、ロッカアーム35とは別個に保持手段を構成する保
持片を配設してもよい。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明によれば、保持手段によっ
て紙押えローラをプラテンの外周面に接する紙押え位置
とプラテンから所定距離だけ離隔する用紙セット位置と
の中間に位置する剥離押え位置に保持することができる
。このため、プラテンと剥離ローラとの間に掛け渡され
たラベル付台紙の部分が前記紙押えローラによってプラ
テンと剥離ローラとの相互の中心を結ぶ線に向けて湾曲
されながら、同台紙が剥離ローラの外周面に沿って折返
し状に屈曲されることとなり、前記台紙部分の貼着面に
対するラベルの弾性力による剥離力が大きくなる。この
結果、台紙の貼着面からラベルが確実に剥離され、剥離
ローラの外周面に沿って台紙とともにラベルが屈曲され
て移送されるというラベルの剥離不良を積極的に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は台紙
からラベルが剥離される状態を簡略化して示す斜視図、
第2図は印字装置の要部を示す側断面図、第3図は正面
図、第4図は紙押えローラが紙押え位置にある状態を示
す側断面図、第5図は紙押えローラが用紙セット位置に
ある状態を示す側断面図である。 1−”゛印字装置 2・・・−・装置本体 4・・−プラテン 5・、・・・印字ヘッド 7−・−紙押えローラ 5・・・・−台   紙 6・・−・−ラベル 5・−・・ロッカアーム 8−・−保持片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 連続用紙、単票用紙等の通常用紙の他、台紙に貼着され
    たラベルに対しても同一のプラテン上で印字できるよう
    にした印字装置において、 前記プラテンに対する紙送り方向の下流側に配設され、
    前記台紙のラベル貼着面と反対面に接しながら同台紙を
    屈曲させつつ案内する剥離ローラと、 前記プラテンと剥離ローラとの間に配設され、かつ同プ
    ラテンに向けて弾発されそのプラテンの外周面に接する
    紙押え位置と、プラテンの外周面から所定距離だけ離隔
    する用紙セット位置との範囲内で変位される紙押えロー
    ラと、 前記プラテンと剥離ローラとの間に掛け渡された前記ラ
    ベル付き台紙の部分を、同プラテンと剥離ローラとの相
    互の中心を結ぶ線に向けて湾曲させる剥離押え位置に前
    記紙押えローラを保持する保持手段と、 を備えていることを特徴とする印字装置。
JP2127385A 1990-05-17 1990-05-17 印字装置 Expired - Fee Related JP2822600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127385A JP2822600B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 印字装置
US07/650,241 US5122004A (en) 1990-05-17 1991-02-04 Printing system with a function of printing on labels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127385A JP2822600B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431233A true JPH0431233A (ja) 1992-02-03
JP2822600B2 JP2822600B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=14958687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127385A Expired - Fee Related JP2822600B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 印字装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5122004A (ja)
JP (1) JP2822600B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013679A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-18 Seiko Epson Corporation Machine a copier
US5957827A (en) * 1997-03-24 1999-09-28 Printronix, Inc. Printer with a power paper stacker
JP4045029B2 (ja) * 1997-10-09 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
ES2195833T3 (es) * 1999-12-15 2003-12-16 Seiko Epson Corp Impresora.
JP5936115B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 印字装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1826903A (en) * 1925-04-16 1931-10-13 Underwood Elliott Fisher Co Typewriting machine
US4516208A (en) * 1980-11-21 1985-05-07 Tokyo Electric Co. Ltd. Label issuing apparatus with programmable label feed
US4386860A (en) * 1981-03-13 1983-06-07 Data Card Corporation High speed label printer
JPS61149382A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Tokyo Electric Co Ltd サ−マル転写プリンタの駆動装置
JPS61190431A (ja) * 1985-02-13 1986-08-25 株式会社 サト− 卓上型サ−マルプリンタ−
JPS6294365A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Tokyo Electric Co Ltd 用紙送り装置
CA1294575C (en) * 1986-07-08 1992-01-21 Norman R. Lilly Label printing system
US5040461A (en) * 1989-11-17 1991-08-20 Avery International Corporation Label printing and dispensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5122004A (en) 1992-06-16
JP2822600B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039805B2 (ja) ラベルプリンタ
EP0310422B1 (en) Sheet feeding apparatus in a printer
JP3404226B2 (ja) ラベル剥離装置
JPH0431233A (ja) 印字装置
JPS62152768A (ja) ラベルフイ−ド装置
JP5142935B2 (ja) ローラ装置
JPH02292077A (ja) プリンタの用紙張力保持装置
JPH0811449B2 (ja) サーマルプリンタ
GB1598512A (en) Labelling machines
US5069564A (en) Printing system
JP5613703B2 (ja) ラベル剥離装置
JP4390161B2 (ja) ラベル剥離装置
WO2011121973A1 (ja) 携帯式台紙なしラベル貼付け機の台紙なしラベル切断装置および台紙なしラベル切断方法
JP4493764B2 (ja) ラベル貼付機
CN111169180B (zh) 输送机构及标签打印机
JP2774400B2 (ja) プリンタの用紙搬送装置
JP2007301868A (ja) プリンタ
JP2771752B2 (ja) プリンタの用紙案内装置
JP3060134U (ja) プリンタの給紙機構
JP2605812Y2 (ja) プリンタ
JP2000281029A (ja) 台紙なしラベルの印字切断装置
JP3415941B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0441271A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH03212336A (ja) ラベル印字装置
JP2509008Y2 (ja) 紙送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees