JPH04311402A - 粉体充填装置 - Google Patents

粉体充填装置

Info

Publication number
JPH04311402A
JPH04311402A JP6699691A JP6699691A JPH04311402A JP H04311402 A JPH04311402 A JP H04311402A JP 6699691 A JP6699691 A JP 6699691A JP 6699691 A JP6699691 A JP 6699691A JP H04311402 A JPH04311402 A JP H04311402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
filling
nozzle pipe
tip
feeder screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6699691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Takei
武居 重雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Silica Corp
Original Assignee
Nippon Silica Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Silica Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Silica Industrial Co Ltd
Priority to JP6699691A priority Critical patent/JPH04311402A/ja
Publication of JPH04311402A publication Critical patent/JPH04311402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微粉体、例えば微粉末
含水ケイ酸などの微粉体或は超微粉体を所定の袋等に充
填するために好適に用いられる粉体充填装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、粉体を定量して自動的に袋詰
めするために用いられる粉体充填装置については、種々
のものが提供されていて、一般的には、スクリューフィ
ーダ装置によりノズル管(吹込管)を通して粉体を所定
の袋に吹込充填する方式のものが多い。
【0003】ところで、上述のような微粉体、超微粉体
等の粉体については、粉体間に気体が含まれ、嵩比重が
小さいという問題があるところから、保管スペース,物
流コストの低減化のために、粉体から気体を除いて、嵩
比重を増すことが望まれている。例えば充填袋に比較的
通気性のよい紙袋等を用いるとか、充填に際し脱気を行
なうなどの種々の工夫がされている。
【0004】しかし、紙製の袋を充填袋に用いると紙粉
が製品に混入するなどの問題があるためポリエチレン等
の合成樹脂製の袋を使用し、脱気を行なう方式が採用さ
れる場合が多い。
【0005】しかし、粉体充填時の脱気を行なうと、通
常は脱気に伴って粉体も共に抜けてくるため、作業環境
が悪化する他、漏出粉体量も問題となる。従って、充填
装置における粉体の脱気は、抜かれる空気中には出来る
だけ粉体を漏出させない状態で行なうことが求められて
いる。
【0006】本発明者は、上述のような粉体充填に好適
に用いられる装置の一例を特願昭61−103560号
において提案しており、図4に基づいてこの例を説明す
る。21は粉体貯槽(ホッパー21)であり、その下部
の一側から他側に向かって水平に二重管構造のノズル管
が延在されている。23はその外管、24はその内管を
なす多孔質フイルターの筒体である。
【0007】22は、回転することにより、ホッパー2
1内の粉体を前記内管24を通してその先端から外部に
送り出すフィーダスクリューである。
【0008】そして前記外管23と内管24の間隙は、
該外管23に接続された吸気用パイプ25を介し、不図
示の外部減圧装置によって減圧状態が与えられ、内管2
4を通して管内の粉体を脱気するようになっている。2
6は吸気用パイプ25の途中に設けられた開閉弁である
【0009】なお27はスクリューにより送り出される
粉体の流れを下方に向ける案内板であり、28は外管2
3及び内管24の先端の開口面積を絞ってノズル管内の
粉体に対する脱気の効果を向上させるように設けられた
邪魔板である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述従来例
の粉体充填装置は、粉体は内管24内に入って初めて脱
気されるので、ホッパー21内及び内管24内のホッパ
ー21寄りの部分では、空気を含んで嵩比重の小さい粉
体をスクリュー22が搬送することになる。
【0011】また上記邪魔板28は、内管24の先端の
開口面積を小さくすることで、押し出される粉体に抵抗
を与え、粉体の脱気を促進させるためのものであるが、
対象粉体の比重、粘度、吸湿度等により圧縮や再脱気の
難易が異なるので、粉体の種類や状態により一々上記開
口面積を変えてやる必要があり、このための操作が複雑
である。
【0012】また、ノズル管23から押し出された脱気
粉体は、一般に塊状のまま袋に突き当たり、これが計量
装置に正又は負の負荷となって働くので、正しい計量を
妨げ、その結果袋への充填量にばらつきが生ずる場合も
ある。また粉体が塊状のままでは充填袋29の荷姿も整
い難い。
【0013】本発明は、上記のような従来の粉体充填装
置の持つ問題点を解消し、この種の充填装置における粉
体の単位時間当たりの搬送重量の増加、袋への充填時間
の短縮、充填精度の向上、荷姿の整姿、及び装置のノズ
ル回りの負荷の軽減等を実現することを目的としてなさ
れたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の粉体充填装置の特徴は、粉体貯槽の底部内
とこの貯槽から水平方向に突設されているノズル管内と
に渡って設けたフィーダスクリューの駆動により、この
ノズル管を通して粉体を外部に送り出すように構成され
た粉体充填装置において、上記粉体貯槽底部の壁面、あ
るいはこれに加えてノズル管を、粉体は通さないが気体
は通すフイルター部材によって形成し、このフイルター
部材からなる部分の外側を囲むように外套を設け、上記
隔壁と外套との空隙に吸気手段を接続したことにある。
【0015】上記フイルター部材は、例えば焼結金属又
はセラミックスからなる多孔質体を用いて好適に形成で
きる。
【0016】また本発明の粉体充填装置は、上記ノズル
管の先端を、管内のフィーダスクリュー先端よりも一定
長長く延設して設けることも好ましい。この延設の長さ
は、粉体の種類や状態にもよるが、フィーダスクリュー
から押し出されてこの部分を通過する間に粉体が十分圧
密され、脱気が向上するという効果が満足される範囲と
して例えば実験的に確認して決めることができる。また
この部分の長さを可変にすることも好ましい。
【0017】また本発明の粉体充填装置において、ノズ
ル管の先端から押し出される粉体が砕け易いように、例
えばノズル管開口に対抗して尖鋭な刃を配置した破塊手
段をノズル管先端近傍に設けることも好ましい構成であ
る。
【0018】前記の粉体貯槽の隔壁の少なくとも一部を
構成する多孔質体は、対象粉体の粒度,性質,必要な濾
過精度等に応じその構成材料等を選択決定すればよいが
、一般的には濾過焼結金属エレメントとして市販されて
いるもの(例えばステンレス系のSUS316L相当で
、空隙率37〜43%、公称濾過精度1〜120μm、
好ましくは20〜40μmのSMC株式会社製のもの)
、或は同等のセラミックスエレメントのものが好ましく
使用される場合が多い。
【0019】本発明において対象とされる粉体は、数μ
m〜数十μmの粒度のものが通常であるが、特にこれに
限定されることなく、1μm以下の超微粉末あるいは比
較的大粒径の粉体も対象とできる。粉体の種類としては
、微粉末含水ケイ酸等の化学製品,穀類粉体,セメント
,セラミックス等の比較的嵩比重の小さい粉体を例示す
ることができる。
【0020】前記フイルター部材の外部から内部に対し
て作用させる粉体脱気のための吸気圧は、前記対象粉体
の種類,フイルター部材の性状、又脱気装置の能力等に
もよるが、粉体の脱気状態、充填能力等からして、50
〜550mmHg程度が適当である場合が多い。
【0021】
【作用】上記の構成によれば、粉体をホッパーの底部か
ら脱気するので、フィーダスクリューによって搬送する
単位時間当たりの粉体量を大きくでき効率のよい搬送が
実現でき、袋への所要充填時間を短くできる。
【0022】また、上記粉体充填装置の上記ノズル管の
先端内に、フィーダスクリューの存在しない筒部を形成
することで、脱気効果を一層向上できる。
【0023】またノズル管先端から押し出される塊状の
粉体を崩すようにした場合には、充填精度が向上し、充
填量のばらつきが少なくなる。
【0024】
【実施例】以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
【0025】実施例1 図1は本発明の粉体充填装置の一例の構成概要を示す図
であり、図2は図1のA−Aに沿った断面図である。
【0026】本実施例について説明すると、図において
、1は粉体を貯留するホッパー、3はホッパー1の下部
から水平方向に外部に突設されたノズル管であり、ホッ
パー1の内部からこのノズル管3の内部に渡って先端近
傍までフィーダスクリュー2が設けられている。このフ
ィーダスクリュー2は、不図示の駆動装置によって所定
の速度で回転され、ホッパー1内の粉体をノズル管3を
通してその先端から送り出すようになっている。
【0027】そして上記ホッパー1の底部隔壁の一部は
、例えば粉体は通さないが気体は通す焼結金等の多孔質
フイルター4によって形成され、更にこの多孔質フイル
ター4の外側を囲む外套7により吸気室10が形成され
ている。なおホッパー1の底部は、図2に示したように
、フィーダスクリュー2に沿った半円状の断面をもつよ
うに設けられている。また外套部7はホッパー1に沿っ
て円筒状に形成されている。
【0028】5はこの吸気室10に接続された吸気用パ
イプであり、この吸気用パイプ5を介して、不図示の外
部減圧装置によって吸気室10に減圧状態が与えらる。 なお粉体が空気と共に多孔質フイルター4を通して吸気
室10側に抜けることが考えられるが、これは多孔質フ
イルター4の孔径等を対象粉体に応じて適当に決めるこ
とで、十分少ない状態に抑制できることは実験的に確認
されている。6は吸気用パイプ5の途中に設けた開閉弁
である。
【0029】なお、粉体貯槽の底部からの脱気の機構に
加えて、例えば図4に示したようなノズル管からの脱気
機構を付加して更に脱気効果を向上することもできる。
【0030】11は、ノズル管3の先端部分にフィーダ
スクリューが存在しないように形成した先端筒部(長さ
a)であり、この長さaを調節することにより粉体の嵩
比重を更に加減することができる。即ち、フィーダスク
リュー2の端部から押し出された粉体は、上記先端筒部
を通過する間に、ノズル管壁や粉体粒子間の摩擦抵抗に
より圧密されて嵩比重を増すからである。上記の長さa
は、一般に短いと、粉体がスクリューで撹拌されほぐれ
たままで押し出されて、かえって嵩比重を減少させる結
果となり易いので、粉体の種類や粒度を考慮した上で適
当な長さに設定することが望ましい。
【0031】8はノズル管から塊状の状態で押し出され
る脱気粉体を崩すための破塊手段を示し、本実施例では
、刃状部材13と、これを支持する支持部材12とで構
成されている。
【0032】上記支持部材12は例えば長方形の平板の
一端をノズル管3の先端上部外周に固定し、他端をノズ
ル管3の前方に延設して刃状部材13の上端を固定支持
するように設けられる。刃状部材13は、その下端側を
斜め下方に延設されて、ノズル管開口から押し出されて
くる塊状の粉体を砕き易いように尖鋭な刃がノズル管3
の開口に対向するように設置される。
【0033】なお刃状部材13は、適宜の角度をもった
ものを複数枚設けてもよく、また材質は粉体の性質に適
する任意のものが使用できる。
【0034】また上記支持部材12は、刃状部材13を
取付ける機能に加えて、包装袋を整姿してノズル管3よ
り出てくる製品が図5の要に袋に直接当たって計量装置
に正又は負の荷重がかかることを防ぐことにも効果的に
機能する。
【0035】9は例えばポリエチレン袋等の充填袋であ
る。
【0036】以上の構成を持つ粉体充填装置の動作を説
明すると、先ずノズル管3に充填袋9の充填口を嵌挿さ
せる。次いで吸気用パイプ5の開閉弁6を開き、ホッパ
ー1底部の多孔質フイルター4を通してホッパー内の粉
体の吸気を行ないながら、フィーダスクリュー2を所定
の速度で回転させて粉体の充填を開始する。
【0037】ホッパー1内で脱気された粉体は、フィー
ダスクリュー2によってノズル管3内を通って押し出さ
れ、フィーダスクリューの途切れた先端筒部11に至る
。ここでノズル管壁や粉体自身の摩擦の影響を受けて更
に圧密され、塊状となってノズル管3先端から押し出さ
れる。この押出しの際に粉体の塊は刃状部材13に当た
って崩され、細かくなって充填袋9内に落下する。
【0038】なお充填の操作には、上記の状態で一定時
間行なった後、充填終期においてスクリューの回転を低
速に切換えて充填量の精度が出るようにすることが望ま
しい。このような充填のためのフィーダスクリュー2の
回転開始、停止、速度切換え等の制御は不図示の計量装
置からの信号によって行なわせることができる。
【0039】以上の構成をなす本実施例装置の効果を確
認するために、図4に示した従来例装置と対比して比較
試験を行なった。
【0040】脱気機構の効果については、粉体の単位時
間当たりの搬送重量、及び袋への所定量充填所要時間で
比較し、また破塊手段の有無の効果については、充填精
度で比較した。
【0041】試験は、上記両装置ともホッパー容量1.
15m3 、ノズル管内径72.1mm、ノズル管長4
10mm、フィーダスクリュー径68mm、ピッチはホ
ッパー内95mm及びノズル内68mmのバリアブルピ
ッチとし、従来装置の邪魔板28の開口面積は837m
m2 、本実施例装置のノズル管3の先端筒部11の長
さaは100mmとした。
【0042】多孔質フイルターには、両装置とも公称濾
過精度40μm(SMC株式会社製)のものを使用した
【0043】フィーダスクリューの回転速度は、250
rpmと500rpmの2段切換えとし、充填時の吸気
圧は400mmHgとした。
【0044】充填粉体は、充填前(脱気前)の嵩比重が
165g/lの微粉末含水ケイ酸(粒子径1〜50μm
)、充填袋にはポリエチレン袋を用い、充填目標値を1
0.20kgに設定して充填を行なった。充填後(脱気
後)の嵩比重は200g/lとなった。
【0045】なお微粉末含水ケイ酸の粒子径は光透過式
粒度測定器(セイシン企業社製:SKN1000)を用
い、分散剤には濃度1g/lのピロリン酸ナトリウム、
試料懸濁液濃度は約2g/lとして測定した。
【0046】上記試験の結果は、下記表1に示したよう
に、単位時間当たりの搬送重量は、本実施例の装置が1
37g/sec,従来装置は121g/secであった
。さらに、1袋当たりの所要充填時間は、平均値で前者
が1分14秒であるのに対し、後者は1分24秒であっ
た。従って粉体の単位時間当たりの搬送重量、及び袋経
の所定充填時間による脱気機構の比較においては、本実
施例の装置が従来例の装置よりも優れていることが分か
る。
【0047】なお充填量の標準偏差では前者は0.03
36に対し、後者は0.0370で実用上差し支えない
が、搬送重量では16g/sec後者の方が優れている
。これにより充填袋の整姿金具及び破塊手段が充填精度
を及び速度を高めるのに有効であることが分かる。
【0048】上記量装置を連続運転させた所、従来装置
では、スクリューの摩耗が著しく約8か月で運転に支障
を生じたが、本実施例装置は約14か月程度の間運転に
支障を生じなかった。
【0049】
【表1】
【0050】上記試験においては、吸気開始直後に僅か
の粉体が吸気気体中に見られたが、以後吸気気体中への
漏出粉体は殆どなかった。これは極めて短時間内に多孔
質フイルターの表面に微細粒子層が形成され、これがフ
イルターの機能を助長したためと考えられる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
粉体の脱気をホッパー底部で行なうことで、単位時間当
たりの粉体搬送重量を大きくでき、効率のよい搬送が実
現されるという効果がある。従って充填袋への所定量の
粉体の充填時間が短縮されるという効果がある他、フィ
ーダスクリューの耐久性が向上するという効果がある。 またノズル管先端をフィーダスクリューよりも長く設け
るという簡単な構造で、フィーダスクリューから押し出
される粉体の圧密を行なわせて、脱気効果の一層の向上
が実現できる。
【0052】さらに、ノズル管先端近傍に破塊手段を設
けた場合には、充填時の計量のばらつきが少なくなり、
荷姿もよくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の粉体充填装置の構成概要を示す図。
【図2】図1のA−Aに沿った断面図。
【図3】実施例1の破塊手段の動作の説明図。
【図4】従来の粉体充填装置の構成概要を示す図。
【図5】図4の装置のノズル管先端においける塊状の粉
体の状態を示す図。
【符合の説明】
1:ホッパー、  2:フィーダスクリュー、  3:
ノズル管、4:多孔質フイルター、  5:吸気用パイ
プ、  6:開閉弁、  7:外套、8:破塊手段、 
 9:充填袋、  10:吸気室、  11:先端筒部
、12:支持部材、13:刃状部材、  14:刃状部
分、21:粉体貯槽(ホッパー)、  22:フィーダ
スクリュー、23:ノズル管(外管)、  24:多孔
質筒体(内管)、25:吸気用パイプ、  26:開閉
弁、  27:案内板、  28:邪魔板、29:充填
袋。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粉体貯槽の底部内とこの貯槽から水平
    方向に突設されているノズル管内とに渡って設けたフィ
    ーダスクリューの駆動により、このノズル管を通して粉
    体を外部に送り出すように構成された粉体充填装置にお
    いて、少なくとも、上記粉体貯槽底部のフィーダスクリ
    ューに近接する隔壁を、粉体は通さないが気体は通すフ
    イルター部材によって形成し、この隔壁のフイルター部
    材からなる部分の外側を囲むように外套を設け、上記隔
    壁と外套との空隙に吸気手段を接続したことを特徴とす
    る粉体充填装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、上記フイルター部
    材は、焼結金属又はセラミックスからなる多孔質体であ
    ることを特徴とする粉体充填装置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2において、ノズル管内
    の先端部分に、管内のフィーダスクリュー先端よりも一
    定長長く延びた筒部を設けたことを特徴とする粉体充填
    装置。
  4. 【請求項4】  請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    ノズル管の先端から押し出される塊状の粉体を崩す手段
    をノズル管先端近傍に設けたことを特徴とする粉体充填
    装置。
JP6699691A 1991-03-29 1991-03-29 粉体充填装置 Pending JPH04311402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6699691A JPH04311402A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 粉体充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6699691A JPH04311402A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 粉体充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311402A true JPH04311402A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13332128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6699691A Pending JPH04311402A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 粉体充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261612A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 粉粒体の袋詰装置及び袋詰方法
CN102991735A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 武汉人天包装技术有限公司 一种粉料大袋包装机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260602A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 日本シリカ工業株式会社 粉体充填装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260602A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 日本シリカ工業株式会社 粉体充填装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261612A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 粉粒体の袋詰装置及び袋詰方法
CN102991735A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 武汉人天包装技术有限公司 一种粉料大袋包装机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3797707A (en) Bins for storage and flow of bulk solids
US6679301B2 (en) Powder packing method and apparatus therefor
JPH08198202A (ja) 粉体充填方法及び装置
JP2008254444A (ja) 押出機
JP4268868B2 (ja) 微粒子状、粉末状、粒状または顆粒状で搬送される材料を保管容器から作業容器または運搬容器、あるいは同等の収容空間内に搬送する装置および搬送方法
JPH04311402A (ja) 粉体充填装置
JP2000247445A (ja) 粉粒体制御装置及びこの装置を備えた粉粒体充填装置
JP4358816B2 (ja) 粉体脱気装置
JP3153206B2 (ja) 粉体充填装置およびその運転方法
JPH11130257A (ja) 粉粒体の気送装置
JP3448385B2 (ja) 脱気機構を備えた粉体充填装置の運転方法
JPH06298363A (ja) 粉粒体材料の気力輸送装置
JP2001058601A (ja) 粒体供給装置、粒体供給方法及び固体物体流動制御方法
JP3761321B2 (ja) 粉体供給装置
CN214190187U (zh) 一种微粉包装机
CN211109076U (zh) 一种新型防止冶金物料粘结的料仓
CN207595307U (zh) 一种脱氧剂包装机的上料装置
JP2002337801A (ja) 極微細粉体の充填方法及び充填装置
WO2001025121A1 (en) Device, method and container for handling bulk goods
JPS6192811A (ja) 含気固形物のガス置換装置
JPH1135093A (ja) コーンバルブ缶のブリッジ防止方法および装置
CN212766818U (zh) 一种颗粒灌装机料斗装置
JPH08281495A (ja) 微粉用ブリケットマシン
JP3283929B2 (ja) 粉粒体計量装置
JPH0252824A (ja) 粉粒体輸送装置