JP3153206B2 - 粉体充填装置およびその運転方法 - Google Patents

粉体充填装置およびその運転方法

Info

Publication number
JP3153206B2
JP3153206B2 JP14280999A JP14280999A JP3153206B2 JP 3153206 B2 JP3153206 B2 JP 3153206B2 JP 14280999 A JP14280999 A JP 14280999A JP 14280999 A JP14280999 A JP 14280999A JP 3153206 B2 JP3153206 B2 JP 3153206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
filter
deaerator
opening
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14280999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000335748A (ja
Inventor
眞 土井
昌樹 伴
陽治郎 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15324146&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3153206(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP14280999A priority Critical patent/JP3153206B2/ja
Publication of JP2000335748A publication Critical patent/JP2000335748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153206B2 publication Critical patent/JP3153206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、粉体を脱気して、そのかさ比重
(かさ密度)を増加させる粉体脱気装置を備えて、所定
容積(サイズ)の包装袋に所定重量の粉体を充填するよ
うにした粉体充填装置、並びに、その運転方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】通常、粉体には、粉砕、分級、空気輸
送、混合等の種々の処理が施されるため、その間隙には
多量の空気が含まれる。この粉体に含まれる空気の量
は、粉体の状態や種類、原料の原産地等によって大きく
変動するため、同種の粉体であっても、そのかさ比重
は、例えば小麦粉の場合には0.5〜0.65の範囲と
いうようにある程度ばらついている。特に、製粉後の粉
体のかさ比重は不安定で、経時とともに次第に変動す
る。
【0003】粉体製品を包装する際には、例えば内面樹
脂コート紙袋等の包装体に一定重量(実際には入れ目を
含むので一定以上の重量)の粉体を充填する必要があ
る。しかし、前述のように、同種の粉体でも、そのかさ
比重がばらついていれば、最もかさ比重の小さい場合を
考慮して包装体のサイズを決定しなければならなくな
る。このため、包装体のサイズが大きくなってしまい、
そのコストのみならず、包装粉体製品の運送、保管コス
トなどの上昇を招いてしまう。
【0004】上述の経済的理由によって、一定重量の粉
体を充填するための包装体、例えば前述の小麦粉等の小
袋包装の場合であれば、250g詰め、500g詰め、
1kg詰め等の袋のサイズはできるだけ小さくするのが
好ましいため、実際に可能な限り最小化されている。こ
のため、ある程度かさ比重がばらついている粉体であっ
ても、所定サイズの包装体に、所定重量の粉体を正確に
充填することができる粉体充填装置が必要となる。
【0005】例えば、スケール(秤量装置)を備える粉
体充填装置を使用すれば、フィードバックコントロール
を用いて、重さを測りながら包装体に所望の重量の粉体
を充填することが可能である。このように、スケールを
使用すれば、粉体のかさ比重に係わらず、包装体に所定
重量の粉体を充填することはできるが、装置構造が複雑
になり、当然の如く大幅なコストアップを招くという問
題がある。また、ばらついている粉体かさ比重の如何な
る場合にも対応できるよう、包装体のサイズを大きめに
設定しなければならないという問題もある。
【0006】したがって、スケールを備えていない容積
式の粉体充填装置が一般的に利用されている。しかし、
容積式の粉体充填装置は、安価である反面、スクリュー
コンベア(スクリューオーガ)の回転回数(角度)にの
み依存して包装体への粉体の充填量が決定されるため、
包装体に所定重量の粉体を充填する際には、そのかさ比
重を一定化することが求められる。したがって、容積式
の粉体充填装置では、粉体を脱気し、そのかさ比重を増
加させる粉体脱気装置が使用されることが多い。
【0007】ここで、図5に、従来の粉体充填装置の一
例の概念図を示す。同図に示す縦型の粉体充填装置52
は、小麦粉等の粉体製品を袋に詰めて包装するもので、
粉体を貯留するための容器となるホッパー12と、粉体
を脱気する粉体脱気装置54と、ホッパー12に貯留さ
れる粉体を粉体脱気装置54側へ搬送するスクリューコ
ンベア16と、粉体脱気装置54を介して、粉体に含ま
れている空気を吸気する吸気装置60とを有する。
【0008】図示例の粉体充填装置52において、ホッ
パー12の上端開口部は、粉体を投入するための粉体投
入口12aとなる。粉体脱気装置54は、粉体を脱気す
るためのフィルタ58と、このフィルタ58が装着され
る円筒形状のケーシング56と、フィルタ58の外壁面
全体を覆うように設けられた脱気バッファ62とを有
し、ケーシング56の上端開口部は、ホッパー12の下
端開口部に連接され、ケーシング56の下端開口部は、
脱気後の粉体が排出される粉体排出口56aとなる。
【0009】また、スクリューコンベア16は、スクリ
ュー回転軸16bに沿ってらせん状に形成されているス
クリュー羽根16aを有する。このスクリューコンベア
16は、ホッパー12の外上部から吊設され、粉体投入
口12aを介してホッパー12の内部に挿入され、さら
に、ホッパー12と粉体脱気装置54とが連接されてい
る開口部を介して、粉体脱気装置54のケーシング56
の粉体排出口56a近傍まで延在している。
【0010】この縦型粉体充填装置52では、スクリュ
ーコンベア16が所定時間、所定速度で回転され、ホッ
パー12の内部に貯留されている粉体が、粉体脱気装置
54のケーシング56内を通して粉体排出口56aから
排出され、その下部に配置されている包装体内に充填さ
れる。その際、粉体は、ケーシング56内を通過する時
に、フィルタ58を介して脱気バッファ62を経由し吸
気装置60により吸気され、多量の空気が含まれている
粉体から空気のみが除去される。
【0011】ところで、上述するスクリューコンベア1
6は、ホッパー12の外部から吊設されており、いわゆ
る片持ち構造であるため、振れ回りが生じやすく、スク
リュー羽根16aがフィルタ58に接触する場合があ
る。このため、従来用いられている金網やパンチングメ
タル等のフィルタでは、回転するスクリュー羽根16a
が接触して破損し、その金属片が最終製品となる粉体中
に混入される恐れがあるという問題点があった。
【0012】また、図示例のように、粉体を脱気した後
に包装体に充填する粉体充填装置52では、特に、例え
ば50〜70袋/分の高速で粉体を排出して充填する場
合には、スクリューコンベア16によって搬送される粉
体が粉体脱気装置54の粉体排出口56aから落下する
際、粉体の流れが脱気の作用によって乱れて不規則とな
る。このため、包装体の周辺にまで飛散して包装体の中
に充填されず、充填量が不足したり、充填量がばらつく
という問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術に基づく問題点を解消し、スクリュー羽根が接
触して破損することのない粉体脱気装置を備えた竪型の
粉体充填装置を提供することにある。また、本発明の他
の目的は、粉体排出口から排出される脱気後の粉体が
散するのを防止し、脱気後の粉体を包装袋の中に正確に
充填することが可能な粉体充填装置を提供することにあ
る。本発明のさらに他の目的は、上記粉体充填装置を用
いて、脱気後の粉体の充填量にばらつきが少なく、所定
サイズの包装袋に所定重量の粉体を高精度に充填するこ
とが可能な粉体充填装置の運転方法を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る粉体充填装置は、粉体に含まれている
空気を脱気し、脱気後の前記粉体を所定容積の包装袋に
所定重量充填する竪型の粉体充填装置であって、第1の
開口部から投入された粉体が第2の開口部から排出され
るまでの間に配置されたフィルタと、前記第1および第
2の開口部が開口された前記フィルタの装着部とを有
し、前記フィルタは、その内径が前記装着部の開口部の
内径よりも大きく構成された粉体脱気装置と、この粉体
脱気装置に粉体を供給するホッパーと、このホッパーお
よび前記粉体脱気装置の内部に挿入され、前記ホッパー
から前記粉体脱気装置へ前記粉体を搬送するスクリュー
コンベアと、前記粉体脱気装置のフィルタの外壁面側か
ら前記粉体に含まれている空気を吸引する吸気装置を有
することを特徴とする。
【0015】ここで、前記フィルタは、複数枚のメッシ
ュを積層して構成される金網であって、その内壁面側か
ら外壁面側になるに従って、または、その内壁面側およ
び外壁面側から内芯部側になるに従って次第にメッシュ
の細かいものを使用するのが好ましい。
【0016】また、本発明に係る粉体充填装置において
は、前記構成要素に加えて、さらに、前記粉体脱気装置
の装着部の第2の開口部に連接される第3の開口部およ
び、この第3の開口部から投入される前記粉体が排出さ
れる第4の開口部が開口されている中空円筒形状の整流
装置を有し、この整流装置の長さは、当該整流装置の内
径の30%以上であることが好ましい。
【0017】また、本発明に係る粉体充填装置の運転方
法は、前記各項のいずれか1項に記載の粉体充填装置の
運転方法であって、前記粉体に含まれている空気を吸引
する圧力を−100mmHg〜−500mmHgの範囲
とすることを特徴とする。なお、前記粉体に含まれてい
る空気を吸引する圧力を−200mmHg〜−400m
mHgの範囲とすることがさらに好ましい。
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面に示す好適実
施例に基づいて、本発明の粉体脱気装置およびこれを用
いた粉体充填装置ならびにその運転方法を詳細に説明す
る。図1は、本発明の粉体充填装置の一実施例の概念図
である。図示例の粉体充填装置10は、ホッパー12
と、本発明の粉体脱気装置14と、スクリューコンベア
16と、駆動装置18と、吸気装置20と、センサ装置
22と、制御装置24とを有する。
【0021】同図に示す本発明の粉体充填装置10にお
いて、まず、ホッパー12は、かさ比重の小さい所定量
の粉体46を貯留するための容器であって、その上端お
よび下端には各々開口部が設けられている。ホッパー1
2の上端開口部は、図示していないコンベア等によっ
て、その内部に貯留する粉体46を投入するための粉体
投入口12aとなるもので、その下端開口部は、本発明
の粉体脱気装置14の上端開口部に連接されている。
【0022】ホッパー12内部に貯留されている粉体4
6の粉面は、後述するレベルセンサ42によって常時検
出されている。粉体脱気装置14の粉体排出口14aか
ら脱気後の粉体46が排出され、ホッパー12内部の粉
体46が減少すると、かさ比重の小さい粉体46が、図
示していないコンベア等によって粉体投入口12aから
適宜補充される。これにより、スクリューコンベア16
にかかる粉体圧は常に一定となるように制御される。
【0023】図示例の粉体充填装置10では、1つの袋
等の包装体(以下、単に袋という)48への粉体46の
充填量は、スクリューコンベア16の全回転数、すなわ
ち、回転速度(単位時間当りの回転数)と駆動時間とに
よって設定される。このため、制御装置24によって、
ホッパー12内部の粉体46の状態や貯留量、スクリュ
ーコンベア16にかかる粉体圧等が一定となるよう制御
される。また、スクリューコンベア16の回転速度や駆
動時間は、1つの袋に対する充填量に応じてあらかじめ
設定されている値に正確に制御される。
【0024】続いて、粉体脱気装置14の詳細説明を行
う。その内部は、図2(a)に断面図を、同図(b)に
斜視図を示すように、粉体46を脱気するための円筒形
状のフィルタ26と、このフィルタ26を装着部30に
保持するための取付フランジ28(28a,28b)と
を有し、その3者で一つのユニットを構成している。図
の如く、フィルタ26の外径は、取付フランジ28の外
径よりも小さくなっている。上部取付フランジ28aの
中心開口部は粉体の投入口となっており、一方、下部取
付フランジ28bの中心開口部は、脱気後の粉体46が
排出される粉体排出口14aとなる。
【0025】また、図3に示すように、ホッパー12の
下端開口部近辺の内壁に刻まれた溝と、ノズル本体25
上部の環状部とが嵌合して両者は固定される。ホッパー
12は左右二分割構造となっており、その片側内壁には
ノズル本体25を位置決めするためのピン29が嵌入さ
れる孔が形成されている。取付フランジ28の内径は、
ノズル本体25の上方部の内径と同一であり、また、取
付フランジ28の外径は、ノズル本体25の下方部の内
径とほぼ等しく、上記の(上部取付フランジ28a−フ
ィルタ26−下部取付フランジ28b)のユニットがノ
ズル本体25の下方より嵌挿され内部に納まる。そして
さらに、ノズル本体25には整流装置50がボルト51
によりフランジ接合されて、一体の粉体脱気装置14を
構成することになる。このように組まれると、フィルタ
26とノズル本体25の隙間には円環状の空間、すなわ
ち脱気バッファ27が形成され、それはノズル本体25
に設けられた脱気口25aに連通している。
【0026】本実施例では、ノズル本体25の上方部の
内径と取付フランジ28の内径が同一の60mmである
のに対して、フィルタ26の内径は両縁部で1mmずつ
大きく62mmとしてある。すなわち、フィルタ26に
は、スクリュー羽根が接触してフィルタ26が破損する
のを防止するための逃げ(クリアランス)が設けられて
いる。なお、この逃げを大きくするほど、スクリュー羽
根16aが接触してフィルタ26が破損する危険性は減
少するが、脱気の効果が低下するため、取付フランジ2
8の内径サイズに応じて、スクリュー羽根16aがフィ
ルタ26に接触しない範囲で最小の大きさの逃げとする
のが好ましい。
【0027】本実施例では、フィルタ26の一例とし
て、複数枚のステンレスワイヤーのメッシュを積層して
構成される金網を使用する。この時、内壁面側から外壁
面側になるに従って次第にステンレスワイヤーの線径が
細いもの、すなわち、メッシュの細かいものを使用す
る。あるいは、内壁面側および外壁面側の線径を太く
し、その内芯部側になるに従って線径の細くなるステン
レスワイヤーで構成されたメッシュを使用するのも好ま
しい。なお、積層するステンレスワイヤーのメッシュの
枚数や線径(メッシュの粗さ)、大きさ等を適宜選定す
ることにより、粉体脱気の精度や能力を適宜調整するこ
とが可能である。
【0028】図示例の粉体脱気装置14では、上部取付
フランジ28aの中心開口部側から粉体46を投入し、
これを連続的に下部取付フランジ28bの中心開口部の
粉体排出口14a側へ排出しながら、フィルタ26の外
壁面側から脱気バッファ27を経由して減圧吸気する
と、フィルタ26の内部を通過する粉体46がフィルタ
26の内壁面に吸い寄せられる。この時、粉体46の一
部がメッシュの間に捕捉され、それらが一種の濾過層と
して機能し、以降は粉体46がメッシュをすり抜けて吸
気装置20側に流入することなく、連続的に粉体46の
脱気が行われる。
【0029】なお、フィルタ26としては、粉体46中
の空気のみをろ過できればどのようなものでもよく、例
えばパンチングメタル(打ち抜き板)、多孔質のスクリ
ーン、多孔質セラミックスや金属などの焼結体、もしく
は、本出願人に係る特開平8−175676号公報に開
示の接触粗面式積層フィルタユニット等を用いることも
できる。また、フィルタ26は、その装着部30の内周
面全体に形成されていても、その一部にのみ形成されて
いてもよい。
【0030】続いて、スクリューコンベア16は、スク
リュー羽根16aがらせん状に形成されているスクリュ
ー回転軸16bを回転させることによって、ホッパー1
2に貯留されている粉体46を下方へ搬送し、その回転
数に応じて所定量の粉体46を粉体脱気装置14の粉体
排出口14aから排出する。スクリューコンベア16
は、ホッパー12の外上部から吊設され、ホッパー12
の内部に挿入され、粉体脱気装置14の粉体排出口14
aまで延在している。
【0031】駆動装置18は、制御装置24の制御に応
じて、スクリューコンベア16を回転駆動するもので、
モータ32と、歯車(チェーンスプロケット)34a,
34bと、歯付ベルト34cとを有する。歯車34a
は、スクリューコンベア16のスクリュー回転軸16b
の上端に取り付けられ、歯車34bは、モータ18の回
転軸の上端部に取り付けられ、歯付ベルト34cは、こ
れらの歯車34aと34bとの間に張架されている。
【0032】前述のように、1つの袋に対する粉体46
の充填量は、スクリューコンベア16の全回転数によっ
て制御されるため、駆動手段18は、スクリューコンベ
ア16の駆動開始と駆動停止を正確に行う必要がある。
従って、モータ32は、ブレーキ付モータを用いるのが
好ましく、スクリュー回転軸16bに直結したり、ギヤ
等を介して駆動してもよい。また、ブレーキの付いてい
ないモータを用い、クラッチ等を組み込んでもよい。
【0033】続いて、吸気装置20は、粉体脱気装置1
4のフィルタ26を介して、粉体46に含まれている空
気を吸気するもので、吸気量を所定の一定量に制御する
定流量制御装置36と、粉体脱気装置14を定流量制御
装置36を介して所定吸気量で吸引減圧する真空ポンプ
38と、配管40とを有する。図1に示すように、粉体
脱気装置14と定流量制御装置36との間、および、定
流量制御装置36と真空ポンプ38との間は各々配管4
0で接続されている。
【0034】図示例の吸気装置20において設けられた
定流量制御装置36は、粉体46の内部の状態に関係な
く脱気量を一定にするためのものであり、脱気効率を高
めるとともに、後述するように、粉体充填量のばらつき
を低減する効果もあるので、吸気装置20中に設けてお
くのが好ましい。また、この定流量制御装置28は、ベ
ンチュリによる差圧を利用して弁を開閉させて、定流量
を得るものであり、市販の装置を用いることができる。
【0035】なお、本発明に用いられる吸気装置20は
特に制限はなく、図示例に限定されるものではない。ま
た、配管40の組み合わせ方も特に制限はないし、吸気
源となる真空ポンプ38も特に制限的ではなく、吸気す
ることができればどのような吸気源でもよく、例えばフ
ァン、ブロワ、コンプレッサー、吸引ポンプ等を用いる
ことができる。
【0036】続いて、センサ装置22は、レベルセンサ
42と、位置センサ44とを有する。レベルセンサ42
は、ホッパー12内部の粉体46の貯留量を検出するも
ので、ホッパー12の粉体投入口12a付近に取り付け
られている。位置センサ44は、袋34が粉体脱気装置
14の粉体排出口14a直下の定位置にあることを検出
する。レベルセンサ42や位置センサ44による検出結
果はいずれも制御装置24に入力される。
【0037】最後に、制御装置24は、粉体充填装置1
0全体の動作を制御する装置を概念的に表すもので、本
実施例では、例えばレベルセンサ42の信号を受けて、
ホッパー12内への粉体46の補充を制御したり、本発
明の粉体充填装置の運転方法に従って、吸気装置20の
定流量制御装置36の流量を制御したり、位置センサ4
4の信号を受けて、駆動装置18のモータ32の駆動の
開始および終了すなわち充填時間を制御する。
【0038】本発明の粉体脱気装置14および粉体充填
装置10は、基本的に以上のように構成される。なお、
図1には示していないが、粉体脱気装置14の粉体排出
口14aから排出される脱気後の粉体46が飛散膨張す
るのを防止し、脱気後の粉体46が袋48内に正確に充
填できるようにするために、粉体排出口14aに連接し
て以下に述べる整流装置を備えるのが好ましい。
【0039】図3は、本発明の粉体充填装置で用いられ
る整流装置の一実施例の断面概略図である。同図に示す
ように、整流装置50は、中空円筒形状のもので、その
上端開口部は粉体脱気装置14の粉体排出口14aに連
接され、下端開口部は、脱気後の粉体46を排出するた
めの粉体排出口50aとなる。なお、整流装置50の上
端開口部から下端開口部までの長さLは、その内径Dの
30%以上とする。
【0040】上記構成の整流装置50を備えることによ
り、本出願人に係る特開平8−175676号公報に開
示したように、粉体排出口50aから排出される粉体4
6が飛散膨張するのを大幅に抑制することができ、排出
口50aの下方に配置される包装体内に、粉体46を包
装体の周辺に落下させることなく正確に充填することが
できる。これに対し、整流装置50の長さLと内径Dと
の比を30%未満にすると、粉体46の飛散膨張角αが
大きくなり、粉体46が包装体の周辺に落下するため好
ましくない。
【0041】なお、整流装置50は、例示の如く、粉体
脱気装置14と分離型に構成し、ボルトやビス等によっ
て固定してもよいし、その方式に限定されるものではな
い。また、同図に示すように、スクリューコンベア16
のスクリュー回転軸16bには、粉体密度を均一にする
ために、スクリュー羽根16aの上端部に粉体46を粉
砕・攪拌するための攪拌羽根16cを備えているのが好
ましい。
【0042】次に、本発明の粉体脱気装置14および粉
体充填装置10の動作とともに、本発明の粉体充填装置
の運転方法について説明する。
【0043】制御装置24には、あらかじめ袋48のサ
イズに応じた充填時間が設定されている。吸気装置20
の真空ポンプ38は定常運転されており、定流量制御装
置36は、制御装置24の制御により、本発明の粉体充
填装置の運転方法に従って、あらかじめ所定の脱気圧力
となるように制御されている。同じく、制御装置24の
制御により、モータ32は停止され、図示していない粉
体排出口14aのシャッタは閉止され、レベルセンサ4
2からの信号を受けてホッパー12内の粉体46の粉面
のレベルは所定レベルにあることが確認されている。
【0044】ここで、図4に、脱気圧力と粉体の充填量
のばらつきとの間の関係を表す一実施例のグラフを示
す。図示例のグラフにおいて、横軸は脱気圧力(mmH
g)、縦軸は粉体の充填量のばらつき(σ)を表す。こ
のグラフから明らかなように、粉体の充填量のばらつき
は脱気圧力に依存し、脱気圧力が小さすぎても大きすぎ
ても、粉体の充填量のばらつきは大きくなり、本実施例
の場合には脱気圧力が−300mmHg付近で最小値と
なることが分かる。従って、制御装置24の制御によ
り、好ましくは脱気圧力を−100〜−500mmHg
とし、さらに好ましくは−200〜−400mmHgと
することにより、粉体の充填量のばらつきを低く抑える
ことができる。
【0045】ここで、図示していないコンベア等の搬送
装置によって、未充填の袋48が粉体脱気装置14の粉
体排出口14a直下の定位置まで搬送されてくると、位
置センサ44が袋48を検知し、袋48が定位置に配置
されたことを通知する信号を制御装置10に送信する。
制御装置24は、位置センサ44から送信される信号を
受信して、モータ32の回転駆動を開始させるととも
に、図示していない粉体排出口14aのシャッタを開く
よう制御する。
【0046】モータ32の回転開始に伴って、歯車34
b、歯付ベルト34cおよび歯車34aを介してスクリ
ューコンベア16が回転を開始し、ホッパー12に貯留
されている粉体46が、スクリューコンベア16の回転
に応じて粉体脱気装置14側へ搬送され、粉体排出口1
4aから排出されて直下の袋48に充填される。この
時、粉体46は、粉体脱気装置14のフィルタ26を介
して所定の脱気圧力で脱気され、脱気後の粉体46が袋
48に充填される。
【0047】本発明の粉体脱気装置14およびこれを用
いる粉体充填装置10では、フィルタ26の内径が取付
フランジ28の内径よりも大きいため、片持ち構造のス
クリューコンベア16が回転して触れ回りが生じたとし
ても、スクリュー羽根16aがフィルタ26に接触する
ことはない。したがって、フィルタ26に、回転するス
クリュー羽根16aが接触して破損し、その金属片が最
終製品となる粉体中に混入される心配は全くない。
【0048】また、本発明の粉体充填装置の運転方法に
よれば、粉体を脱気する時の脱気圧力を前述の適正値の
範囲とすることにより、包装体に充填される粉体の充填
量のばらつきを最小に抑えることができる。
【0049】また、前述のように、粉体脱気装置14の
粉体排出口14aに連接して整流装置50を備えること
により、粉体脱気装置14の粉体排出口14aから排出
される脱気後の粉体の流れを抑え、粉体が飛散するのを
防止することができる。このため、たとえ50〜70袋
/分の高速で粉体を排出して充填する場合であっても、
粉体が包装体の周辺に飛散することがなく、所定重量の
粉体を所定サイズの包装体の中に正確に充填することが
できる。
【0050】その後、スクリューコンベア16の回転開
始からの時間もしくは積算回転数が、あらかじめ設定さ
れている充填時間(もしくは積算回転数)に到達する
と、制御装置24の制御によって、モータ32の回転駆
動が停止されてスクリューコンベア16の回転が停止さ
れ、同時に粉体排出口14aの図示していないシャッタ
も閉止される。モータ32としてブレーキモータを用い
さらに、シャッタを用いる場合にはモータ32の惰性に
よる粉体46の充填量のばらつきも少なく、さらに正確
な充填が可能となる。
【0051】十分にかさ比重が増加した粉体46が正確
な所定量だけ充填された袋48は、粉体排出口14aの
直下から移動され、図示していない口封装置などに搬送
され、袋の口が封じられ、包装が終了する。充填済の袋
48が粉体排出口14aの直下から移動すると、これを
位置センサ44が検知して制御装置38に伝送する。こ
の後、制御装置24は、次の未充填の袋48が粉体排出
口14aの直下に来るまで、次の充填のために準備また
は待機し、袋48が所定位置に来た旨の信号を位置セン
サ44から受け、再び上述した充填動作を繰り返す。
【0052】こうして、所定重量、例えば250g、5
00g、1000gの粉体の所定サイズの袋48への充
填を高速、例えば60袋/分、さらに高速なものでは1
20袋/分で連続して行うことができる。もちろん、低
速での充填、例えば充填時間が2〜10秒/袋の場合に
も、本発明が適用できることはいうまでもない。粉体が
充填された袋は後工程としてタッピング等の詰め込み補
助装置に通してもよいことはもちろんである。
【0053】以上、本発明に係る粉体充填装置並びに
の運転方法について詳細に説明したが、本発明は上記実
施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて、種々の改良や変更を行ってもよいことはいうまで
もない。
【0054】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、粉体脱気装置のフィルタの内径が、スクリュー
外径よりも大きいため、スクリュー羽根がフィルタに接
触することがなく、フィルタが破損して、その破片が製
品の中に混入されるという心配は全くない。また、本発
明によれば、脱気後の粉体の流れを整流するための整流
装置を、粉体脱気装置に連接して備えることによって、
脱気後の粉体が飛散するのを防止し、所定重量の粉体を
所定サイズの包装体の中に正確に充填することができ
る。さらに本発明によれば、所定範囲の脱気圧力で粉体
を脱気することにより、粉体の充填量のばらつきを低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の粉体充填装置の一実施例の概念図で
ある。
【図2】 (a)および(b)は、それぞれ本発明に係
る粉体充填装置に用いる粉体脱気装置の一実施例の断面
図および斜視図である。
【図3】 本発明の粉体充填装置で用いられる整流装置
の一実施例の断面概略図である。
【図4】 脱気圧力と粉体の充填量のばらつきとの間の
関係を表す一実施例のグラフである。
【図5】 従来の粉体充填装置の一例の概念図である。
【符号の説明】
10,52 粉体充填装置 12 ホッパー 12a 粉体投入口 14,54 粉体脱気装置 14a,50a,56a 粉体排出口 16 スクリューコンベア 16a スクリュー羽根 16b スクリュー回転軸 18 駆動装置 20,60 吸気装置 22 センサ装置 24 制御装置 25 ノズル本体 25a 脱気口 26,58 フィルタ 27,62 脱気バッファ 28 取付フランジ 29 位置決めピン 30 装着部 32 モータ 34a,34b 歯車 34c 歯付ベルト 36 定流量制御装置 38 真空ポンプ 40 配管 42 レベルセンサ 44 位置センサ 46 粉体 48 包装容器 50 整流装置 51 ボルト 56 ケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺町 陽治郎 埼玉県入間郡大井町鶴ヶ岡5丁目3番1 号 日清製粉株式会社 生産技術研究所 内 (56)参考文献 特開 平8−175676(JP,A) 特開 昭64−58601(JP,A) 特開 平1−299640(JP,A) 特開 昭63−208429(JP,A) 実開 昭59−171922(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 65/30 - 65/48 B65G 33/00 - 33/38 B65B 1/28 B65D 88/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉体に含まれている空気を脱気し、脱気後
    の前記粉体を所定容積の包装袋に所定重量充填する竪型
    の粉体充填装置であって、 第1の開口部から投入された粉体が第2の開口部から排
    出されるまでの間に配置されたフィルタと、前記第1お
    よび第2の開口部が開口された前記フィルタの装着部と
    を有し、前記フィルタは、その内径が前記装着部の開口
    部の内径よりも大きく構成された粉体脱気装置と、 この粉体脱気装置に粉体を供給するホッパーと、 このホッパーおよび前記粉体脱気装置の内部に挿入さ
    れ、前記ホッパーから前記粉体脱気装置へ前記粉体を搬
    送するスクリューコンベアと、 前記粉体脱気装置のフィルタの外壁面側から前記粉体に
    含まれている空気を吸引する吸気装置を有することを特
    徴とする粉体充填装置。
  2. 【請求項2】前記粉体脱気装置のフィルタは、複数枚の
    メッシュを積層して構成される金網であって、その内壁
    面側になるに従って次第にメッシュの細かいものを使用
    する請求項1に記載の粉体充填装置。
  3. 【請求項3】前記粉体脱気装置のフィルタは、複数枚の
    メッシュを積層して構成される金網であって、その内壁
    面側および外壁面側から内芯部側になるに従って次第に
    メッシュの細かいものを使用する請求項1に記載の粉体
    充填装置。
  4. 【請求項4】前記構成要素に加えて、さらに、前記粉体
    脱気装置の装着部の第2の開口部に連接される第3の開
    口部、および、この第3の開口部から投入される前記粉
    体が排出される第4の開口部が開口されている中空円筒
    形状の整流装置を有し、この整流装置の長さは、当該整
    流装置の内径の30%以上である請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の粉体充填装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1項に記載の粉体
    充填装置の運転方法であって、 前記粉体に含まれている空気を吸引する圧力を−100
    mmHg〜−500mmHgの範囲とすることを特徴と
    する粉体充填装置の運転方法。
  6. 【請求項6】前記粉体に含まれている空気を吸引する圧
    力を−200mmHg〜−400mmHgの範囲とする
    請求項5に記載の粉体充填装置の運転方法。
JP14280999A 1999-05-24 1999-05-24 粉体充填装置およびその運転方法 Expired - Fee Related JP3153206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14280999A JP3153206B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 粉体充填装置およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14280999A JP3153206B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 粉体充填装置およびその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335748A JP2000335748A (ja) 2000-12-05
JP3153206B2 true JP3153206B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15324146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14280999A Expired - Fee Related JP3153206B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 粉体充填装置およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153206B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259694B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-07 株式会社モリモト医薬 粉末供給装置を備えた粉末充填装置
KR101703031B1 (ko) 2014-06-03 2017-02-06 김성응 고글 마스크
CN111572825A (zh) * 2020-06-02 2020-08-25 惠安县崇武镇芳鑫茶具商行 一种面粉包装机用装卸袋装置
KR20210071409A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 이은경 분체 충진용 감압 기구

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402967B2 (ja) * 2004-01-27 2010-01-20 株式会社日清製粉グループ本社 粉体充填装置
JP5195037B2 (ja) * 2008-05-30 2013-05-08 澁谷工業株式会社 粉末充填装置
CN108082546B (zh) * 2017-12-15 2019-08-20 中国地质大学(武汉) 一种白炭黑包装装置
CN110182623A (zh) * 2019-07-10 2019-08-30 济源市浩均实业有限公司 一种超细粉挤压填充设备及其脱气装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259694B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-07 株式会社モリモト医薬 粉末供給装置を備えた粉末充填装置
KR101703031B1 (ko) 2014-06-03 2017-02-06 김성응 고글 마스크
KR20210071409A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 이은경 분체 충진용 감압 기구
KR102288145B1 (ko) * 2019-12-06 2021-08-09 이은경 분체 충진용 감압 기구
CN111572825A (zh) * 2020-06-02 2020-08-25 惠安县崇武镇芳鑫茶具商行 一种面粉包装机用装卸袋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000335748A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340036B1 (en) Powdery-particles supplying method and apparatus, and control method for flowing solid-state substances
US6102088A (en) Vacuum valve shutoff for particulate filling system
EP0371464B1 (en) Pneumatic conveyor for grainy material and suction nozzle for use in such conveyor
JP3153206B2 (ja) 粉体充填装置およびその運転方法
JPH08198202A (ja) 粉体充填方法及び装置
US10661921B2 (en) Apparatus and method for filling an open container
US5988234A (en) Apparatus for particulate processing
JP4268868B2 (ja) 微粒子状、粉末状、粒状または顆粒状で搬送される材料を保管容器から作業容器または運搬容器、あるいは同等の収容空間内に搬送する装置および搬送方法
JP3448385B2 (ja) 脱気機構を備えた粉体充填装置の運転方法
JP3361464B2 (ja) 金属射出成形機の材料供給装置
JP4358816B2 (ja) 粉体脱気装置
JP2000247445A (ja) 粉粒体制御装置及びこの装置を備えた粉粒体充填装置
JP2801157B2 (ja) 粉体脱気装置
CN110869193A (zh) 利用气动输送的三维打印机
JP2815895B2 (ja) 粉粒体送給装置
JP4099932B2 (ja) トナー供給装置およびトナー供給方法
JP2009242004A (ja) 貯蔵容器内原料の切出し方法及び装置
KR200423775Y1 (ko) 파우더 이송장치
CN216583093U (zh) 一种粉状物料输送用卸料阀
KR101901547B1 (ko) 탈기필터 및 이를 구비한 탈기장치
JP6215097B2 (ja) 粉粒体排出制御装置と粉粒体供給装置
JPH08175676A (ja) 粉体脱気装置およびこれを用いる粉体充填装置
KR102613462B1 (ko) 분입체 정량공급용 피더장치
CN220449154U (zh) 一种防止物料结团堵塞的真空上料机
JP2007098451A (ja) 紙粉固化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3153206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees