JPH04310528A - 光学素子の成形方法 - Google Patents

光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH04310528A
JPH04310528A JP10031191A JP10031191A JPH04310528A JP H04310528 A JPH04310528 A JP H04310528A JP 10031191 A JP10031191 A JP 10031191A JP 10031191 A JP10031191 A JP 10031191A JP H04310528 A JPH04310528 A JP H04310528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
molding
cladding
mold
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10031191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Shirogane
白銀 孝人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10031191A priority Critical patent/JPH04310528A/ja
Publication of JPH04310528A publication Critical patent/JPH04310528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/14Pressing laminated glass articles or glass with metal inserts or enclosures, e.g. wires, bubbles, coloured parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス素材を加熱軟化
させて、成形型により押圧成形する光学素子の成形方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年レンズ、プリズムなどのガラス光学
素子を製造する方法として、ガラス素材を加熱軟化させ
、成形型により押圧成形する方法が開発され実施されて
いる。この方法は、従来高価と言われていた非球面光学
素子を低コストで大量生産し得るものとして注目されて
いる。上記成形方法における従来文献としては、特開昭
62−96329号公報や特開昭59−141435号
公報などがある。上記前者の公報(特開昭62−963
29号)は、ガラス素材の粘度に応じて設定した成形速
度にて押圧成形する工程を、予備成形と本成形との2つ
の成形工程に分けて成形を行うものである。また、上記
後者の公報(特開昭59−141435号)は、光学素
子の機能面を成形する上型を光学素子の他の機能面を成
形する下型の上部縁部に圧接するように構成したもので
ある。
【0003】また、上記したように、光学素子の成形技
術の利用は益々拡大され、成形されるガラス素材の面で
いえば単一ガラス材から成る光学素子のみならず異種ガ
ラス材により構成される光学素子への適用へとその応用
範囲が拡がってきている。例えば、図14および図15
に示すような単ファイバー光学素子への応用がある。図
14は、従来の単ファイバーの成形装置を示す側面より
の断面図である。また図15は単ファイバーの形状を示
す側面よりの断面図であり図16は単ファイバーを成形
により曲面を創成した成形後の形状を示す側面よりの断
面図である。図に示すように、両端面が平面に形成され
た円柱形状の単ファイバー8は、その円形の中央位置を
コア11で形成し、そのコア11の外周をクラッド10
で被覆構成されており、コア11とクラッド10との界
面12が構成されている。上記コア11に用いるガラス
材について、屈折率は、極力大きい材質を用い、これに
対し、クラッド10に用いるガラス材は、コア11の屈
折率より小さく差の大きい材質のものが選ばれて構成さ
れている。その結果において単ファイバー8の一端面よ
り入射した光は、コア11とクラッド10との界面12
でほとんど損失することなく反射しながら他端面から出
射される。また単ファイバー8にレンズとしてのパワー
を持たせるために、図15に示すように一方の端面に曲
面13を成形されている。
【0004】上記のような単ファイバー8は、例えば少
ないレンズ枚数で広角範囲をカバーする照明光学系など
において極めて大きい効果を有しているが、上記したよ
うな光学的効果を発揮させるためには、成形後単ファイ
バー8の界面12が適正な状態でなければならない。す
なわち、成形時に、界面12の形状が波状的にうねった
りすることを防ぐ必要がある。
【0005】ところが、上記した前者公報に記載された
成形方法においては、ガラス素材の外周部分が大きく変
形するために、上記界面12が適正な状態でなくなると
いう欠点がある。
【0006】また、後者公報に記載された成形方法にお
いては、光学素子の偏心を排除することは可能であるが
、所望の肉厚寸法を得るために、下型上部に設けた空隙
部にガラス素材の残余部を流入させるので、上記前者公
報と同じく界面12が適正な状態にならないという欠点
がある。
【0007】また、図16にて示すように単ファイバー
8のクラッド10とコア11とを別々のガラス素材で形
成し、その素材の断面形状が皿状の搬送台22の底部(
段部)23内に装入載置して搬送するとき、コア11が
クラッド10の内径より落下しないように搬送台22の
段部23がコア11の底面(端面)に当接するようにし
て落下を防ぐ必要がある。すなわち、単ファイバー8を
所望の形状に加圧するためには、下型21の外径は搬送
台22の段部23に形成された孔の内径より小径に形成
されていることが必要である。従って、コア11の外径
に対し、下型21の外径は、かなり小径に形成されるこ
とにより、成形された単ファイバーレンズ9には、下型
21の形状が転写される面積も小さくなり、要求される
光学性能が満足されないという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した問
題点に鑑みてなされたもので、単ファイバーのコアとク
ラッドとの界面を適正な状態を保持しつつ、型の形状が
転写される面積を確保し光学性能が満足できる成形方法
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明はコア
素材の外径がクラッド素材の内径より大径に、またコア
素材よりクラッド素材の軟化点が高い素材よりなる光学
素材用いて、両端面が平面成形されたコア素材と円筒状
に形成されたクラッド素材とを別々に搬送台内に挿入保
持し、この搬送台の上下方向より同軸上に対向配設した
上型および下型ならなる押圧成形型により成形する光学
素子の成形方法である。
【0010】
【実施例1】本発明の光学素子の成形方法の実施例1を
図1〜図5に基づいて説明する。図1は本発明に係わる
光学素子の成形方法の成形室の概要を示す正面よりの断
面図である。図2は、図1に示すA部を拡大にて示す光
学素子の成形過程の要部を示す正面よりの断面図である
。図3は、図2に続く光学素子の成形過程の要部を示す
正面よりの断面図である。図4は、図3に続く光学素子
の成形過程の要部を示す正面よりの断面図である。図5
は、図4により成形された光学素子の成形品を示す正面
よりの断面図である。
【0011】図に示すように、上下間に所望の間隔を設
けて配設された、上ベース25と下ベース33の上記間
隔の間にカバー29にて箱状に囲い構成された成形室3
5が構成されている。この成形室35の内部は、加熱中
不活性ガス雰囲気を保ように構成されている。上ベース
25の中央位置には、孔を穿設し、その孔内に円柱状の
上型支持体26の基端部が挿入固定されている。この上
型支持体26の外周囲には、上型20を加熱するための
円筒形状の上型ヒータ27が配設されている。また上型
支持体26の先端面には、図にしめすように基端部外周
の半径方向に段部を設け、この段部に、内径方向に鍔状
に突出形成した金型の押え部を有する上型押え環28が
係合し、その基端内径と螺着等により一体的に装着され
ている。
【0012】上記した下ベース33には、上記した上型
支持体26と対応した位置に穿設した孔に、上下動自在
の駆動手段(図示されず)と連動構成された主軸34の
先端部に、上記上型と対応した形状の下型支持体32の
基端部を固設し、貫通するよう構成されている。
【0013】また下型支持体32の外周に設けた段部上
には円筒形状の下型ヒータ31が下型21を加熱するよ
う構成配設されている。また下型支持体32の先端面上
には、上記上型20および上型押え環28と同様に構成
された下型21および下型押え環30とが螺着などによ
り一体的に装着されている。
【0014】上記単ファイバー8の外部に設けた加熱炉
(図示されず)にて加熱し、上記成形室35内の下型2
1と上型20間の成形位置に、搬送する帯状形の搬送台
移送アーム24が入出自在に構成されている。すなわち
図2に示すように、円筒形状に形成された搬送台22の
内周下端部には、半径方向に突出する搬送台段部23が
形成されている。この搬送台段部23の内径は、、被成
形素材(単ファイバー)8のクラッド10の内径より大
径に形成されている。また成形後の単ファイバーレンズ
9を搬送台22より離脱を容易とするために搬送台22
の材質を、クラッド10の硝材より膨張係数が小のもの
を用いている。例えば、クラッド10の線膨張係数が1
0×10−6に対し、搬送台22は6×10−6(超硬
金等)を用いている。
【0015】上記搬送台22の上端面には、搬送台22
内にコア11およびクラッド10を積層装填し、そのク
ラッド10の上面上より被成形部材を固定するためのリ
ング形状の蓋42が搬送台22の鍔状の外周と螺合構成
されている。また蓋42の内径は、上記搬送台22内に
積層装填したクラッド10の外径より小径でクラッド1
0の内径より大径に成形されている。
【0016】上記構成のクラッド10とコア11を収納
した搬送台22を上記成形室35内の上型20と下型2
1間に搬送するために搬送移動アーム24上に載置され
て搬送される。
【0017】上記構成の成形装置による成形方法を図2
、図3および図4にて説明する。図2にて示すように、
被成形素材の形状は、両端面が平面からなる円柱形状の
コア11と、円筒形状のクラッド10との2分成形され
ている。コア11の外径はクラッド10の内径より大径
に成形されている。また、クラッド10の内孔の空間部
の体積は、コア11の体積と同等または、それ以上にな
るようクラッド10の高さは設定されている。
【0018】上記のように成形されたコア11とクラッ
ド10を図2にて示すように、コア11を搬送台22内
に挿入し、搬送台段部23に当接載置する。続いてクラ
ッド10を搬送台22内に挿入し、コア11に当接載置
する。最後に被成形部材(コア11とクラッド10)を
収納した搬送台22の先端側に蓋42を螺合装着してク
ラッド10とコア11を搬送台22内に固定する。この
ように被成形素材(クラッド10とコア11)を収納し
た搬送台22は、搬送台移動アーム24により、成形室
35の外部に設けた加熱炉(図示されず)にて所定の温
度まで加熱された後、成形室35内の下型21と上型2
0との間に搬送される。
【0019】上記本実施例においてのクラッド10とコ
ア11の硝材としては、コア11よりクラッド10の方
が軟化点も高く、屈折率も大きい材料を用いている。例
えば、コア11ではSF11(軟化点570℃、屈折率
1.7847)クラッド10ではBK7(軟化点715
℃、屈折率1.5163)などを用いている。
【0020】成形室35内の上型20と下型21との間
に搬送されたクラッド10とコア11を収納した搬送台
22は、主軸34が駆動して上昇することにより下型2
1も上昇し、搬送台22の孔より、コア11の端面を図
3にて示すように押圧する。この場合、下型21がコア
11を押圧することにより、先に加熱(約650℃)さ
れたときコア11(軟化点570℃)は、軟化状態にあ
るが、クラッド10(軟化点715℃)の軟化点は、コ
ア11より高いがため、上記加熱(650℃)にてはク
ラッド10は軟化しないので、その形状は変化しない。 更に下型21が上昇し、コア11のみが図4に示すよう
にクラッド10内に挿入され押圧にてプレスされるが、
クラッド10は蓋42によりその高さ方向に(軸方向)
に規制されているため、コア11は、クラッド10内に
容易に挿入することができる。
【0021】更に、下型21が上昇するとコア11のみ
がプレスされる。このためクラッド10の高さ方向(軸
方向)への力は掛からない。これに対して半径方向には
力が生じるがクラッド10の外径は搬送台22に嵌合装
着されているがため、径方向にも変形は生じない。上記
プレス状態において、上型20は図4に示すように、蓋
42の孔よりクラッド10の内径口を閉鎖する位置まで
押し上げられて、挿入されてくるコア11をクラッド1
0内にプレス成形される。このようにプレス成形された
単ファイバーレンズ39は、図5に示すように、クラッ
ド余り部37とコア余り部38が発生する。この余り部
37および38を研削加工などにより除去することによ
り所望の単ファイバーレンズが得られる。
【0022】上記構成と方法による本実施例によれば、
コア11のみがプレス成形されるため、クラッド10は
変形されずに単ファイバーレンズ39の界面12が適正
な状態を保持することが可能になった。また、搬送台段
部23の内径がクラッド10の内径より大径に成形され
ているので、特に、下型21の外径は、クラッド10の
内径と略同径に設定できるようになり、型の形状が転写
される面積が広くなったので所望の光学性能が得られる
ようになった。また、搬送台22の線膨張係数はクラッ
ド10より小さいものを用いているので、搬送台22と
クラッド10とのクリアランスは加熱中は小さく(また
は締まりばめ)常温時では、大きいので成形後単ファイ
バーレンズの取り出しが容易となり、作業性が向上した
【0023】
【実施例2】図6〜図9に基づいて本発明の光学素子の
成形方法の実施例2を説明する。図6は、本発明の実施
例2の光学素子の成形方法に用いる成形装置の要部正面
よりの断面図である。図7は、図6に示す成形装置によ
り成形される光学素子の成形方法の成形過程を示す正面
よりの断面図である。図8は、図7に続く成形過程を示
す正面よりの断面図である。図9は、図8の成形過程を
経て成形された光学素子を示す正面よりの断面図である
。なお図中において、上記実施例1にて用いた図1〜図
5における同一部材同一構成には、同一符号を用いてそ
の説明は省略する。
【0024】図6に示すように、搬送台22の内周下端
部に設けた搬送台段部23上に、クラッド10を挿入し
て、その下端面を当接し、更にその上端面上にコア11
を挿入して、その下端面を当接載置されている。搬送台
22の下端面の下方位置には下型21が配設されている
。この下型21の上端部を嵌合し、外径を搬送台22の
上記搬送台段部23の下端面に形成した凹部の内径と合
致形成したリング形状の位置決め部材40を設けている
。この位置決め部材40の外周に形成した段部と、下型
21の基端部上面に設けた段部間にはコイル状の弾性部
材41が軸方向に張力を付勢形成されて介在配設されて
いる。その他の構成などは、上記実施例1と同様につき
省略する。
【0025】搬送台22内にまずクラッド10を挿入し
、搬送台段部23にその一方の端面を当接し、続いてク
ラッド10の他方の端面にコア11の一方の端面を当接
載置した搬送台22を搬送台移動アーム24にて、加熱
炉にて移送し所定の温度に加熱する、続いて成形室35
内の上型20と下型21間に搬送される。次に下型21
が上昇すると図6に示すように位置決め部材40により
搬送台22の位置が規制される。またコア11は、上記
加熱により軟化されており、更に下型21が上昇すると
弾性部材41を介した位置決め部材40により搬送台2
2は、持ち上げられるとコア11の下端面は、上型20
に当接する。この当接によりコア11は上型20の成形
面に押圧されて変形して図7に示すようにクラッド10
の内径内に入り込む。更に、下型21が上昇することに
より、位置決め部材40は弾性部材41の張力により変
形して、下型21に対して相対的に下降し、図8に示す
ようにコア11のみがプレスされる。以後の成形過程は
上記実施例1と同一過程につき省略する。
【0026】上記構成の本実施例による成形方法によれ
ば、位置決め部材40により搬送台22の位置が規制さ
れるので一層下型21の外径をクラッド10の内径に接
近することが可能になり、型の形状を転写する面積が大
きくなったという利点がある。
【0027】
【実施例3】図10〜図13に基づいて、本発明の光学
素子の成形方法の実施例3を説明する。図10は本発明
の実施例3の光学素子の成形方法に用いる成形装置の要
部正面よりの断面図である。図11は、図10に示す成
形装置により成形される光学素子の成形方法の成形過程
を示す正面よりの断面図である。図12は、図11に続
く成形過程を示す正面よりの断面図である。図13は、
図12の成形過程を経て成形された光学素子を示す正面
よりの断面図である。なお、図中において、上記実施例
1および実施例2にて用いた図1〜図9における同一部
材、同一構成には、同一符号を用いてその説明は省略す
る。
【0028】図10に示すとおり、本実施例と上記した
実施例1との成形上の相違点は、コア14の形状が異な
る点である。すなわち、コア14の両平面の円周縁近傍
(クラッド10の内径と略同径)に切欠溝36を設けた
点である。
【0029】上記の相違点による切欠溝36を設けたこ
とにより、コア14は下型21の上昇移動による変形が
容易となりより、クラッド10の奥(内腔)まで入り込
むことができる。
【0030】上記構成の本実施例による成形方法によれ
ば、コア14のクラッド10の内径とほぼ同一径近くに
切欠溝36を設けたことにより、肉厚の単ファイバーレ
ンズが容易に成形することが可能となった。また本実施
例においては、コア14の両端にそれぞれ切欠溝36を
設けたが、単ファイバーレンズの肉厚の大小に応じて片
面のみでよく、また切欠溝36の深さもコア14の厚さ
に応じて設けられることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】上記実施例のとおり本発明によれば、コ
アのみがプレスされるため、クラッドは変形しないので
、単ファイバーレンズにおける界面が適正な状態を保持
することが可能となった。また、搬送台段部の内径がク
ラッドの内径より大径に形成できるようにしたので下型
の外径は、クラッドの内径と略同径に設定できるため型
の形状を転写する面積が大きくとれるなど所望の光学性
能が得られるという諸効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる光学素子の成形方法の成形室の
概要を示す正面よりの断面図である。
【図2】図1に示すA部を拡大にて示す本発明の実施例
1の光学素子の成形過程の要部を示す正面よりの断面図
である。
【図3】図2に続く光学素子の成形過程の要部を示す正
面よりの断面図である。
【図4】図3に続く光学素子の成形過程の要部を示す正
面よりの断面図である。
【図5】図4の成形過程より成形された光学素子を示す
正面よりの断面図である。
【図6】本発明の実施例2の光学素子の成形方法に用い
る成形装置の要部正面よりの断面図である。
【図7】図6に示す成形装置により成形される光学素子
の成形過程を示す正面よりの断面図である。
【図8】図7に続く光学素子の成形過程を示す正面より
の断面図である。
【図9】図8に示す成形過程を経て成形された光学素子
を示す正面よりの断面図である。
【図10】本発明の実施例3の光学素子の成形方法に用
いる成形装置の要部を示す正面よりの断面図である。
【図11】図10に示す成形装置により成形される光学
素子の成形過程を示す正面よりの断面図である。
【図12】図11に続く成形過程を示す正面よりの断面
図である。
【図13】図12の成形過程を経て成形された光学素子
を示す正面よりの断面図である。
【図14】従来の単ファイバーの成形装置を示す側面よ
りの断面図である。
【図15】単ファイバーの形状を示す側面よりの断面図
である。
【図16】図15に示す単ファイバーを成形により曲面
を創成した成形後の形状を示す側面よりの断面図である
【符号の説明】
8  単ファイバー 9  成形後の単ファイバー 10  クラッド 11,14  コア 12  界面 13  曲面 20  上型 21  下型 22  搬送台 23  搬送台段部 24  搬送台移動アーム 25  上ベース 26  上型支持体 27  上型ヒータ 28  上型押え環 29  カバー 30  下型押え環 31  下型ヒータ 32  下型支持体 33  下ベース 34  主軸 35  成形室 36  切欠溝 37  クラッド余り部 38  コア余り部 39  蓋 40  位置決め部材 41  弾性部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コア素材の外径がクラッド素材の内径
    より大径に、またコア素材よりクラッド素材の軟化点が
    高い素材よりなる光学素材において両端が平面形成され
    たコア素材と円筒状に成形されたクラッド素材とを別々
    に搬送台内に挿入保持し、この搬送台の上下方向より、
    同軸上に対向配設した上型および下型からなる押圧成形
    型によりプレス成形することを特徴とする光学素子の成
    形方法。
JP10031191A 1991-04-05 1991-04-05 光学素子の成形方法 Withdrawn JPH04310528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031191A JPH04310528A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031191A JPH04310528A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 光学素子の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310528A true JPH04310528A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14270631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031191A Withdrawn JPH04310528A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895585A (en) Method of manufacturing lens elements
CN1281532C (zh) 成形体的制造方法、制造装置以及光学拾取单元用物镜
JP4790570B2 (ja) 光学素子の製造方法
JPH04310528A (ja) 光学素子の成形方法
JP4549820B2 (ja) モールドプレス成形型及びその製造方法、並びに光学素子の製造方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
JP2001058836A (ja) ガラス又はプラスチック成形品の成形方法及びこの方法により製作されたガラス又はプラスチック成形品
JPS61114822A (ja) 光学部品の製造方法
JP2501230B2 (ja) レンズの成形用型
JPH0756707B2 (ja) キャリア付きレンズの製造方法
JP2986583B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH07106915B2 (ja) 光学素子製造方法及びその装置
JPH0834627A (ja) ガラスモールド成形用型
JPS6168331A (ja) ガラスレンズのプレス成形方法
JPS6241731A (ja) レンズ成形方法
JPS62275735A (ja) 非球面レンズの形成方法
JPH069232A (ja) 光学素子の製造方法および成形用金型
JP2935903B2 (ja) 光学素子成形方法
JPH06144852A (ja) 光学素子の成形装置及び光学素子の成形方法
JP2005145778A (ja) ガラス成形レンズの製造方法及びその製造装置
JPH02120242A (ja) 光学素子の成形方法
KR940014212A (ko) 광학유리의 성형장치 및 그 방법
JP2001205652A (ja) 光学素子成形型およびこれを用いた光学素子製造方法、ならびに光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH04164828A (ja) 光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711