JPH04310464A - 鉄道車両用スリップ防止材噴射装置 - Google Patents

鉄道車両用スリップ防止材噴射装置

Info

Publication number
JPH04310464A
JPH04310464A JP10308291A JP10308291A JPH04310464A JP H04310464 A JPH04310464 A JP H04310464A JP 10308291 A JP10308291 A JP 10308291A JP 10308291 A JP10308291 A JP 10308291A JP H04310464 A JPH04310464 A JP H04310464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
slip material
tank
wheels
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10308291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950641B2 (ja
Inventor
Kaoru Ono
薫 大野
Isao Ban
巧 伴
Takanori Obara
孝則 小原
Kosuke Hoshino
星野 光祐
Kozo Watanabe
幸三 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUCHIYUU KK
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
NITSUCHIYUU KK
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUCHIYUU KK, Railway Technical Research Institute filed Critical NITSUCHIYUU KK
Priority to JP3103082A priority Critical patent/JP2950641B2/ja
Publication of JPH04310464A publication Critical patent/JPH04310464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950641B2 publication Critical patent/JP2950641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道車両の車輪とレー
ル間の摩擦係数を増大させるためのスリップ防止材を車
両とレールの接触部分に確実に供給するための鉄道車両
用スリップ防止材噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道車両において車輪とレールの
間の滑り(スリップ)を防止するために、砂まき装置と
呼ばれる装置が車両の台車の部分に取りつけられていた
。この砂まき装置は図4に示すように、車輪41とレー
ル42が接触する部分に平均粒径2〜5mm程度の粗い
砂(スリップ防止材として)を砂箱と称するタンク43
内に充填して、上記タンク43の下部に、内部に空気ノ
ズル45を設けた配管44を接続し、タンク43内の砂
を空気ノズル45から空気を吹き込むことにより砂46
を移動させ管内を通して配管44の先端47へ移動させ
て、レール42と車輪41の間に砂が落下するように形
成したものであった。そして上記の砂まき装置40は主
に機関車に取りつけられ、通常、最も大きな駆動力を必
要とする発進時に運転者の判断で用いられ、砂タンク4
3の容量が30リッター程度で、砂の散布量が毎分0.
7リッター程度に調節されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の砂まき装置を車両走行中に用いた場合、スリップ防
止材である砂が自然落下に近い状態でレール上へ供給さ
れるため、車両の走行による風圧で砂がレールに到達す
る前に飛散したり、レール表面に落下しても跳ねてしま
ったりして、砂がレールと車輪の間に留まる率が低く、
車輪とレールの間で十分な摩擦力を得るためには多量の
砂を散布する必要があった。又、定常的に砂を散布する
区間では、軌道内に砂が堆積し道床の目詰まり等の弊害
を引き起こす問題があった。
【0004】近年、新幹線等の鉄道車両の高速走行化が
進み、より高いスピードとブレーキ性能を得るために、
加速時と減速時にレールと車輪の摩擦係数を上げて、発
進時のみならず高速走行中のスリップを防止することが
要求されている。このような要求に対して、従来の砂ま
き装置は、高速走行中では砂の散布量を増やしても殆ど
の砂がレール上に残らずスリップ防止効果がほとんどな
く、高速走行車両のスリップ防止の用途には従来の砂ま
き装置を利用できないという問題があった。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点を解決するた
めになされたもので、砂等のスリップ防止材を車両の高
速走行時の加減速時であってもレールと車輪の間に必要
最小限の量だけ確実に供給して車輪とレールの間の摩擦
係数を向上させ、更にそのスリップ防止材の供給を速や
かに行うことが可能な鉄道車両用スリップ防止材噴射装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明鉄道車両用スリッ
プ防止材噴射装置は、鉄道車両の車輪とレール間の摩擦
係数を増大させる作用を有する粒子状又は粉末状のスリ
ップ防止材を車輪とレールの接触部に高速で噴射する噴
射装置を備えているものである。そして、上記の装置に
おいて噴射装置を少なくともスリップ防止材を収納する
ためのタンクと該タンクに配管によって接続したスリッ
プ防止材を噴射するための噴射ノズルとを有し、且つ鉄
道車両ブレーキ用圧縮空気を上記タンクに配管接続して
、該圧縮空気を用いてスリップ防止材を高速で噴射する
ように構成することが好ましい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明鉄道車両用スリップ防止材噴射
装置の1例を示し、加圧式噴射装置を用いた場合の本発
明装置の説明略図である。図中1は圧縮空気を供給する
ための制御空気タンク、2はその制御空気を導く制御空
気配管、3は噴射装置元締切コック、4は逆止弁、5、
15は噴射締切コック、6は制御空気を適当な圧力に減
圧するための噴射減圧弁、7は電磁弁、8、8Aは噴射
逆止弁、9はスリップ防止材を充填して加圧するための
スリップ防止材圧力タンク、10、10Aは噴射するス
リップ防止材の流量を制御するためのスリップ防止材流
量規制装置、11、11Aはスリップ防止材と制御空気
を混合するためのスリップ防止材混合装置、12、12
Aは噴射と噴射量を調節するための噴射規制ピンチ弁、
18はスリップ防止材をノズルへと送り出す送出管、1
3、13Aは車輪21とレール22の接触部にスリップ
防止材を噴射するための噴射ノズルである。
【0008】本発明装置は、圧縮空気源として、予め車
両に備えつけられているブレーキ等に使用する制御空気
タンク1、制御空気配管2を利用する。圧縮空気配管は
制御空気タンク1から制御空気配管2を通り、噴射装置
元締切コック3及び逆止弁4を経て圧縮空気を噴射装置
に導入するように設けられている。逆止弁4の出口から
圧縮空気を2系列に切り換えるために2つに分岐して、
一方には噴射締切コック5、噴射減圧弁6、噴射電磁弁
7と配管して接続される。噴射電磁弁7から更に噴射逆
止弁8と8Aへと2つに分岐し、噴射逆止弁8へ接続さ
れた配管は、スリップ防止材混合装置11、噴射規制ピ
ンチ弁12、送出管18を通り、先端にスリップ防止材
を噴射するための噴射ノズル13を接続する。噴射電磁
弁7から噴射逆止弁8Aへと分岐した他の一方も上記と
同様に噴射逆止弁8からスリップ防止材混合装置11A
、噴射規制ピンチ弁12Aを通り噴射ノズル13Aまで
上記と同様に別途1系列配管接続する。
【0009】電磁弁7から2つに分岐して噴射逆止弁8
Aに接続された制御空気配管は、スリップ防止材を貯留
し加圧するためのスリップ防止材圧力タンク9に接続さ
れる。圧力タンク9の下方にはスリップ材の噴射量を調
節するためのスリップ材流量規制装置10を経てスリッ
プ材と圧縮空気を混合するためのスリップ材混合装置1
1に接続する。尚該圧力タンク9にはタンクの内圧を抜
くための内圧抜きコック14が設けられている。スリッ
プ材圧力タンク9の下方にはスリップ材流量規制装置1
0、10Aが設けられ、さらに圧縮空気配管が接続され
たスリップ材混合装置11、11Aに接続される。逆止
弁4から分岐して噴射締切コック15に接続された方の
配管は、制御減圧弁16に接続して出口側を2つに分岐
して、ピンチ弁12、12Aに配管された切替弁17、
17Aに配管される。
【0010】噴射方向電磁切替弁17、17Aは車両の
進行方向が替わった時に発生する信号(エンド交換信号
)により作動するように形成されている。また車輪の滑
走及び空転を感知した信号等のスリップ防止材噴射指令
によっても噴射方向電磁切替弁17、17Aが作動する
ように形成されている。
【0011】本発明で用いるスリップ防止材は、レール
と車輪の間に入り摩擦係数を増大するものであればよく
、このような材質としては天然砂、珪砂、アルミ、ムラ
イト等のセラミック粒子あるいは各種金属粒子等が用い
られ、その粒径は10〜500μm程度のものを使用す
る。また上記のスリップ防止材を充填するタンク9は1
0kgf/cm2 の圧力まで耐えられるものであれば
よい。噴射ノズル13、13Aはエアーブラスト等に用
いるノズルを使用することができ、ノズル噴射口(先端
部)の形状はその断面形状をレール幅に合わせた幅広の
矩形状又は通常の円形方形、楕円等任意に形成すること
ができる。そしてノズル噴射口の寸法は、例えば形状が
円形の場合で直径φ3〜12mm程度に形成することが
好ましい。制御空気(圧縮空気)は通常1〜5kg/c
m2 程度の圧力であれば良く、車両に予め設けられて
いるブレーキ用のものに限定されず、コンプレッサー等
の圧縮空気発生装置と制御空気タンクを別に設け、その
制御空気を使用するように構成してもよい。
【0012】各部の取付位置は、ノズルを除く各部材(
図1において2点鎖線の枠で囲った部分)を車両の床下
又は台車に接地する。噴射ノズル13及び13Aの取付
けは、ノズル先端が車輪21とレール22の接触部に向
くように、台車枠又は軸箱に接続する。尚、この位置は
車両の走行に支障のない位置であればよい。噴射ノズル
13、13Aの取付は、ノズルをレールと車輪の接触部
により近い位置に設けることが、スリップ防止材の供給
を確実にして車両の走行による風圧の影響を受けにくく
なりスリップ防止材によるレールと車輪の間の摩擦係数
を更に増大させることができるために好ましい。
【0013】図2は本発明鉄道車両スリップ防止材噴射
装置の他の例を示し、サクション式噴射装置を用いた場
合の説明略図である。本発明装置は、上記図1に示した
加圧式の噴射装置以外の噴射装置を用いて構成する以外
にも、図2に示したようにサクション式噴射装置を用い
て構成することができる。サクション式噴射装置を用い
た本発明の装置は、1図に示した加圧式の噴射装置を用
いた場合と同様に車両に予め備えつけてある制御空気タ
ンク1と制御空気配管2を使用し、元締切コック3、逆
止弁4、噴射減圧弁6、噴射電磁弁7、噴射方向電磁弁
17を接続し、該噴射方向電磁弁17から2つに分岐し
て先端に噴射ノズル25を接続し、噴射ノズル25にス
リップ防止材タンク26の下部に分岐して設けた送出管
18を接続して構成する。図2(B) に示すように、
噴射ノズル25は、誘導室21を有し圧縮空気を高速で
噴出して該誘導室21の内部を負圧にするための空気導
入管22と、スリップ材を供給するためのタンク26に
接続された送出管18に接続される供給口23とノズル
噴射口24とから構成される。
【0014】また本発明は制御空気として圧縮空気を使
用しないで構成することもできる。図3は本発明鉄道車
両スリップ防止材噴射装置の他の例を示し、ブロアー式
噴射装置を用いた場合の説明略図である。図3に示した
ようにブロアー式噴射装置を使用した装置は、圧縮空気
タンク1の代わりに高圧ブロアー31を用い、ブロアー
の吐出口には配管の管内の空気圧が設定値をこえると空
気を外部に放出するように形成した安全弁32、3方向
切替弁33、噴射方向切替弁34へと接続配管する。 尚、噴射方向切替弁以降のタンク35及びノズル36は
図2に示すサクション式の場合と同様に構成することが
できる。又、高圧ブロアー31はモーター等の駆動装置
により駆動され、0.2 〜 0.5kg/cm2 の
空気流を発生するものを使用することができる。そして
高圧ブロアー以外の部分は図2に示すサクション式の装
置と同様のものが使用される。
【0015】次に本発明装置の作用について説明する。 図1に示す加圧式の装置の場合、噴射装置元締切コック
3を開くと、圧縮空気が制御空気タンク1から制御空気
配管2を通り22に分岐して噴射締切コック5、15へ
送られる。一方の噴射締切コック5を解放すると噴射減
圧弁6により圧縮空気は圧力が適宜に調節され2つに分
岐して噴射逆止弁8Aを通りスリップ防止材圧力タンク
9に入りタンクを加圧する。他方、噴射逆止弁8に送ら
れた圧縮空気はスリップ防止材混合装置11、11Aに
送られる。スリップ防止材圧力タンク9内に充填されて
いるスリップ防止材粒子(又は粉体)は、タンク9内に
送られた空気によりスリップ防止材流量規制装置10又
は10Aに押し出され、粒子の噴射量が制御されてスリ
ップ防止材混合装置11、11A内に入り、スリップ防
止材と逆止弁8から送られた圧縮空気が混合される。逆
止弁4から分岐して噴射締切コック15に送られた圧縮
空気は、制御減圧弁16により圧力が適宜に調節され、
2つに分岐して噴射方向電磁切替弁17、17Aに入り
、噴射方向を決定する信号によって噴射方向電磁切替弁
17又は17Aのどちらか一方が解放され噴射規制ピン
チ弁12又は12Aへと送られる。圧縮空気と混合され
たスリップ防止材は混合装置11から噴射規制ピンチ弁
12、12Aにより噴射量が調節され、ノズル部で加速
して車輪21とレール22との接触部に高速で噴射され
、車輪21とレール22の間に入り、両者の摩擦係数を
確実に増大させることができる。
【0016】この加圧式噴射装置を用いた場合のスリッ
プ防止材の噴射速度は、80〜90m/sec となる
。又、混合装置1、11Aと圧力タンク9に加わる圧力
は同じになる。尚、本装置はエンド信号により噴射方向
電磁切替弁17、17Aとピンチ弁12、12Aが作動
して常に車両の進行方向の噴射ノズルからスリップ防止
材が噴射される。更に、運転室からの噴射指令や車輪の
空転やスリップを感知した際に出される信号によりピン
チ弁12、12Aが作動して噴射量がコントロールされ
る。
【0017】図2(A) に示すサクション式の噴射方
式を用いた装置の場合、圧縮空気が噴射方向電磁切替弁
17により噴射ノズル13又は13Aのどちらか一方の
ノズルへ送られる。噴射ノズル13、13Aに送られた
空気は空気導入管22から圧縮空気を高速で噴出して、
誘導室21内に負圧が生じる。一方スリップ防止材タン
ク26に接続された供給口23からは重力と誘導室21
内部に生じた負圧によりスリップ防止材が吸引されノズ
ル内部に入り加速されてノズル噴射口24から外部に噴
射される。この場合の圧縮空気の圧力は約1.5〜5k
g/cm3 であり、噴射速度は約40〜50m/se
c になる。サクション式の噴射装置を用いた場合は加
圧式の装置に比べて噴射速度は比較的低いが、タンクに
加圧容器を必要とせず、また加圧式の装置に比較して簡
単な装置の構成とすることができる利点がある。
【0018】図3に示すブロアー式の場合は、高圧ブロ
アー31で発生した空気流は安全弁32から3方向切替
弁33をへて噴射方向電磁切替弁34によりどちらか一
方のノズル36に送られる。他方、スリップ防止材はノ
ズル36に送られた高速の空気を噴出して生じたノズル
内の負圧と重力によりスリップ防止材タンク35から送
出管18を通りノズル36へ入り先端から高速で噴射さ
れる。このブロアー式の噴射装置を使用した場合、スリ
ップ防止材の噴射スピードは40〜60m/sec 程
度であり、加圧式やサクション式等の噴射装置を使用し
たスリップ防止材噴射装置と比較して低い噴射速度であ
るが、制御空気タンクからの空気を必要とせず、またそ
の装置の構成も簡単なものとすることができる。
【発明の効果】本発明は鉄道車両の車輪とレール間の摩
擦係数を増大させる作用を有する粒子状又は粉末状のス
リップ防止材を車輪とレールの接触部に高速で噴射する
噴射装置を備えているために、従来の砂を自然落下によ
り散布するだけの砂まき装置と比較して、スリップ防止
材をレールと車輪の間に確実に供給することができる。 従って、車両走行時時でも車輪とレールの間の摩擦係数
を向上させて、良好なスリップ防止効果が得られ、車輪
の空転や滑りを防止でき、車両の加減速時のブレーキ性
能及び加速性能の向上に寄与することができる。更にス
リップ防止材を必要最小限の量だけ供給することができ
るため、スリップ防止材の使用量が少量でよく経済的で
あり且つ軌道内にスリップ防止材が堆積して道床の目詰
まり等の弊害を引き起こす虞れが少ない。また、本発明
装置はスリップ防止材を高速で噴射するために走行時の
風圧の影響を受け難く、高速走行を行う車両の場合にも
スリップ防止材の供給を確実に行なうことができる。更
にスイッチを入れてから装置が働いて車輪とレールの間
にスリップ防止材が供給されるまでの時間を短くするこ
とが可能である。そこで走行する列車の車輪の空転した
場合にこれを検知して直ちにスリップ防止材を供給して
車輪を確実にレールに接地させて駆動効率を上げるシス
テムや、車輪が滑走した場合にこれを検知して直ちにス
リップ防止材を供給して車輪を確実に駆動させるブレー
キシステムを容易に構成することができ、例えば新幹線
等のような高速で運転される車両にスリップ防止装置と
して最適に適用可能であり、車両の高速化や安全性の向
上に多大に寄与するものである。本発明は上記の装置に
おいて噴射装置にスリップ防止材を収納するためのタン
クと該タンクに配管によって接続したスリップ防止材を
噴射するための噴射ノズルを有し、車両ブレーキ用圧縮
空気を用いてスリップ材を高速で噴射するように構成し
た場合、特別な噴射のための駆動装置を必要とせずに簡
便な装置を構成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄道車両用スリップ防止材噴射装置の
1例を示した説明略図である。
【図2】(A)は、噴射装置にサクション式を用いた本
発明鉄道車両用スリップ防止材噴射装置の他の態様を示
した説明略図、(B)はノズルの断面図である。
【図3】噴射装置にブロアー式を用いた本発明鉄道車両
用スリップ防止材噴射装置の他の態様を示した説明略図
である。
【図4】従来の砂まき装置の説明図である。
【符号の説明】
1    制御空気タンク 2    制御空気配管 9    スリップ防止材圧力タンク 13    噴射ノズル 13A  噴射ノズル 19    車輪 20    レール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鉄道車両の車輪とレール間の摩擦係数
    を増大させる作用を有する粒子状又は粉末状のスリップ
    防止材を車輪とレールの接触部に高速で噴射する噴射装
    置を備えていることを特徴とする鉄道車両用スリップ防
    止材噴射装置。
  2. 【請求項2】  噴射装置が少なくともスリップ防止材
    を収納するためのタンクと該タンクに配管によって接続
    したスリップ防止材を噴射するための噴射ノズルとを有
    し、且つ鉄道車両ブレーキ用圧縮空気を上記タンクに配
    管接続して、該圧縮空気を用いてスリップ防止材を高速
    で噴射するように構成した請求項1記載の鉄道車両用ス
    リップ防止材噴射装置。
JP3103082A 1991-04-08 1991-04-08 鉄道車両用スリップ防止材噴射装置 Expired - Lifetime JP2950641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103082A JP2950641B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 鉄道車両用スリップ防止材噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103082A JP2950641B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 鉄道車両用スリップ防止材噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310464A true JPH04310464A (ja) 1992-11-02
JP2950641B2 JP2950641B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14344718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103082A Expired - Lifetime JP2950641B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 鉄道車両用スリップ防止材噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950641B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068432A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Railway Technical Research Institute Dispositif d'injection de particules anti-patinage
JP2003526572A (ja) * 2000-03-17 2003-09-09 ゴルトマン,ノルベルト 噴射装置
JP2007137371A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Railway Technical Res Inst 軌道短絡改善方法及びその装置
US7311274B2 (en) 2002-10-11 2007-12-25 Railway Technical Research Institute Antislip material ejector
WO2008064747A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Faiveley Transport Streugerät für ein fahrzeug, insbesondere ein schienenfahrzeug
JP2009179167A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Railway Technical Res Inst 増粘着剤の噴射方法および噴射装置
JP2020069809A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 摩擦力向上装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6352675B2 (ja) * 2014-05-02 2018-07-04 北海道旅客鉄道株式会社 砂散布用車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100180A (en) * 1978-01-25 1979-08-07 Hiromi Murata Instrument for operating osmidrosis axillae or like
JPS5618203U (ja) * 1979-07-20 1981-02-18
JPS6277204A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両の増粘着方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100180A (en) * 1978-01-25 1979-08-07 Hiromi Murata Instrument for operating osmidrosis axillae or like
JPS5618203U (ja) * 1979-07-20 1981-02-18
JPS6277204A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両の増粘着方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068432A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Railway Technical Research Institute Dispositif d'injection de particules anti-patinage
JP2003526572A (ja) * 2000-03-17 2003-09-09 ゴルトマン,ノルベルト 噴射装置
US6722589B1 (en) 2000-03-17 2004-04-20 Railway Technical Research Institute Slip prevention particle injection device
JP4824245B2 (ja) * 2000-03-17 2011-11-30 フェベレ トランスポール 噴射装置
US7311274B2 (en) 2002-10-11 2007-12-25 Railway Technical Research Institute Antislip material ejector
JP2007137371A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Railway Technical Res Inst 軌道短絡改善方法及びその装置
JP4685606B2 (ja) * 2005-11-22 2011-05-18 財団法人鉄道総合技術研究所 軌道短絡改善方法及びその装置
WO2008064747A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Faiveley Transport Streugerät für ein fahrzeug, insbesondere ein schienenfahrzeug
JP2009179167A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Railway Technical Res Inst 増粘着剤の噴射方法および噴射装置
JP2020069809A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 摩擦力向上装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950641B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2603412B1 (en) Tractive effort system and method
US20120061367A1 (en) System and method for improving adhesion
CA2235640C (en) On board lubrication systems for lubricating top of rail for cars and rail gage side/wheel flange for locomotives
CA2373676C (en) Slip prevention particle injection device
JPH04310464A (ja) 鉄道車両用スリップ防止材噴射装置
CN215154583U (zh) 一种用于轨道车辆的撒砂装置
CN205168533U (zh) 附空压充风的车辆制动迅速缓解装置
CN105774785A (zh) 轨道车辆空气制动系统
JP5506050B2 (ja) 噴射装置及び噴射方法
CN102923134B (zh) 一种机车用撒沙器撒沙方法及装置
JP4051258B2 (ja) スリップ防止材噴射装置
CN211617685U (zh) 一种增粘装置
JPH08188007A (ja) 車輪のスリップ防止方法及びその装置並びにその制御方法
JP3425869B2 (ja) 鉄道車両の滑り止め材撒布装置
US1109092A (en) Track-sanding apparatus.
US1584027A (en) Pneumatic sander
CN110979360A (zh) 一种增粘装置
US1247298A (en) Sand-spreader.
CN113460096A (zh) 一种用于轨道车辆的撒砂装置
Ono Adhesion-Increasing-Agent Jetting System" Cerajet"
CN111712421A (zh) 用于轨道交通工具的具有分配元件的铺洒剂装置
KR20230172522A (ko) 기차용 입상 물질 토출 장치
SK5064Y1 (sk) Zariadenie podvozka koľajových vozidiel, najmä električiek
JPS58176003U (ja) 機関車の砂まき管の閉塞防止用掃気装置
SK5560Y1 (en) Sanding equipment for railway vehicles, particularly for railway locomotives and railway motor cars

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12