JPH0430972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430972Y2
JPH0430972Y2 JP1986106135U JP10613586U JPH0430972Y2 JP H0430972 Y2 JPH0430972 Y2 JP H0430972Y2 JP 1986106135 U JP1986106135 U JP 1986106135U JP 10613586 U JP10613586 U JP 10613586U JP H0430972 Y2 JPH0430972 Y2 JP H0430972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heating element
container
supply pipe
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986106135U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986106135U priority Critical patent/JPH0430972Y2/ja
Publication of JPS6312344U publication Critical patent/JPS6312344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430972Y2 publication Critical patent/JPH0430972Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は一般家庭において、湯沸し、保温に用
いる給湯器の改良に関するもので、特に発熱体を
容器内底部に装置するものの改良に関するもので
ある。
従来の技術 従来、この種の給湯器で発熱体を容器の内底部
に装着して湯水を直接加熱するものである。しか
し、発熱体を容器の内底部に備えて容器内の湯を
容器外へ導く給湯管の下端が水没している場合、
湯沸し時、特に沸騰時においては発熱体部分で発
生した気泡が給湯管内の湯を押し上げて器体の外
部に湯が出たり、蒸気が出ることがある。この対
策として、実開昭61−14933号公報(電気ポツト)
では給湯管の下端の通水抵抗を増加させるように
形状変更している。
考案が解決しようとする問題点 従来、例えば実開昭61−14933号公報では、給
湯管内に侵入する気泡の対策として給湯管の下端
形状を数種類提案しているが、この形状において
も給湯管の下端がヒーターの直上に付設させる
と、沸騰時においては湯の吐出が完全には防止で
きない。又湯の入る部分の下端の通水抵抗を増加
させるので、出湯時の抵抗も大となり出湯性能が
低下する。
問題点を解決するための手段 本考案は上記欠点を除くためになされたもので
あり、容器内に付設された給湯管の下端を発熱体
よりわずかに上方の容器内底部で発熱体と容器と
の間に設け、沸騰時においても給湯管内に気泡が
侵入しない構造とした。
作 用 発熱体の発熱により湯水は自然対流を起す。こ
の流れは発熱体の発熱部分直上から上昇し、他の
周辺へ下降する。この上昇の流れの中に気泡があ
るが、下降の流れの中には少ない。したがつて沸
騰時において下降の流れの中に位置している給湯
管の下端内に気泡が入ることはなく、湯の自然吐
出、蒸気の噴出もない。
実施例 以下本考案の一実施例を図面を用いて説明す
る。
図において、1は湯水が入る容器であり、2は
容器の底部に装着された発熱体である。3は容器
1の口部4から湯中の発熱体2近傍まで付設され
た給湯管である。給湯管の下端5は発熱体2のわ
ずかに上方の容器1内底部で発熱体2と容器1と
の間に開口しており、下端形状は管をカツトした
のみの単純形状である。給湯管3の上端は出湯口
6に接続されている。7は容器の上部に付設され
た開閉自在なふたであり、ふた7の内部には、容
器1内の湯を出湯させる際に、容器1内に空圧を
加えるためのベローズ式のエアポンプ8とエアポ
ンプ8を駆動させるためのプツシユバン9等が組
込まれている。
次に上記構成からなる本実施例の作用効果につ
いて説明する。
容器1内に水を入れて、発熱体2に通電すると
発熱する。これにより発熱体2の高温部から水へ
熱伝達が行なわれる。受熱した水はこれに接する
他の部分へ熱を伝導すると共に体膨張がなされる
ので比重が軽くなり上昇する。これにより低温の
比重の重い水が発熱体2上へ入つてくる。また水
は加熱されることによつて内部に溶けていた空気
が分離して気泡となつて上昇してゆく。この作
用、すなわち自然対流を繰返しながら温度上昇を
して高温の湯となり、更に発熱体で加熱されるこ
とによつて沸騰を起す。すなわち発熱体2直上で
は対流による上昇の流れがあり、この中には湯か
ら分離した空気の流れや沸騰時の気泡の流れがあ
る。しかし発熱体2の直上以外の部分すなわち発
熱体2と容器1との間の部分には低温水が発熱体
2に向つて下降する流れがある。よつてこの部分
に給湯管3の下端5を付設する本実施例において
は、湯沸し中および沸騰時においても給湯管3内
に気泡が入ることはなく、出湯口6からの湯の吐
出や蒸気の噴出の恐れはなく、かつエアポンプ8
を駆動して湯を出湯する際にも、給湯管3の下端
5の通水抵抗を大きくしていない構造であるの
で、スムーズな出湯が得られるものである。尚給
湯管の下端5を発熱体2よりわずかに上方に開口
しているのは発熱体2の空焼を防止するためであ
る。
考案の効果 以上、本考案によれば、給湯管の下端を発熱体
よりわずかに上方の容器内底部で発熱体と容器と
の間に設け、湯沸し時、および沸騰時において給
湯管の下端を下降流の流れの中に位置させるよう
にしているので、給湯管下端の通水抵抗を増加さ
せる必要がなく、給湯管への気泡の侵入を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示した構造概略図であ
る。 1……容器、2……発熱体、3……給湯管、5
……下端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器1内底部に発熱体2を備え、外部から空圧
    を加えて、容器1内に付設された給湯管3を介し
    て、湯水を外部に吐出するものにおいて、湯水内
    の没する給湯管3の下端5を発熱体2よりわずか
    に上方の容器1内底部で発熱体2と容器1との間
    に設けたことを特徴とする給湯器。
JP1986106135U 1986-07-10 1986-07-10 Expired JPH0430972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986106135U JPH0430972Y2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986106135U JPH0430972Y2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312344U JPS6312344U (ja) 1988-01-27
JPH0430972Y2 true JPH0430972Y2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=30981220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986106135U Expired JPH0430972Y2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430972Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038205Y2 (ja) * 1985-04-25 1991-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312344U (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2243661A (en) Deep fat food fryer
JPH0430972Y2 (ja)
JPH044663Y2 (ja)
CN208925852U (zh) 炖蒸器具
JPS6039712Y2 (ja) 風呂釜
JPS6142020Y2 (ja)
JPS6124189Y2 (ja)
JPS6011371Y2 (ja) 風呂釜
JPS5854013Y2 (ja) 蒸し器
JPS6136123Y2 (ja)
JPS6038429Y2 (ja) コ−ヒ−液抽出装置
US1456755A (en) Electrical heating apparatus
JP3041547U (ja) 電気湯沸しポット
JPS6115361Y2 (ja)
JPS5941767Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6036830Y2 (ja) 熱湯供給装置
JPS6039709Y2 (ja) 貯湯式湯沸器
JPH0123128B2 (ja)
JPS5538432A (en) Solar heat collector
CN2400689Y (zh) 一种新型锅炉除氧器
JPS5924905Y2 (ja) 自動温水供給装置
JPS5911336Y2 (ja) 太陽熱利用温水装置
JPS5930831Y2 (ja) 風呂装置
KR830001106Y1 (ko) 연탄연소용 덮개
GB1586481A (en) Water heaters or boilers