JPH0430920B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430920B2
JPH0430920B2 JP59110381A JP11038184A JPH0430920B2 JP H0430920 B2 JPH0430920 B2 JP H0430920B2 JP 59110381 A JP59110381 A JP 59110381A JP 11038184 A JP11038184 A JP 11038184A JP H0430920 B2 JPH0430920 B2 JP H0430920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
limit switch
contact
thickness
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59110381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250994A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59110381A priority Critical patent/JPS60250994A/ja
Priority to US06/736,534 priority patent/US4621757A/en
Priority to DE19853519241 priority patent/DE3519241A1/de
Publication of JPS60250994A publication Critical patent/JPS60250994A/ja
Publication of JPH0430920B2 publication Critical patent/JPH0430920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中綴製本装置における折帖全紙の厚
さの良否判別装置に関する。
〔技術的背景〕
一般に中綴製本装置は、複数配設された折帖フ
イーダーから順次折帖を輸送設備用のくら形上に
積み重なるように供給し、この折帖群、即ち折帖
全紙をくら形にそつて移行するギヤザリングチエ
ンに設けたプチシヤーによつて搬送しながらステ
ツチヤー装置に搬送し、折帖全紙の背をステツチ
ヤーして中綴本を作り、これを三方断裁機に供給
し、天地の裁断と小口裁断を行つて完全な中綴本
を製本するようにしたものである。
ところが、何らかの理由で、折帖フイーダーか
ら余分な折帖が供給されたり、あるいは、折帖フ
イーダーから所定の折帖が供給されないことがあ
る。折帖の余分な取り込みを行つた場合は、折帖
全紙の厚みが設定厚みより厚くなり、また折帖が
供給されないとき、詳しくは、折帖の取り落ちが
あつた場合には、折帖全紙の厚みが設定厚みより
薄くなる。このように、折帖の余分な取り込み、
及び折帖の取り落された折帖全紙は、このまゝ中
綴じしても結果的には不良本を製本することにな
り、このような折帖に過不足のある折帖全紙は、
ステツチヤーする前に正規の流れ系統外に除外し
ないと、不良中綴本が市場に提供されることにな
り、好ましいことではない。
〔従来の技術〕
このような問題点を解消するために従来では、
所定部数の折帖が折帖フイーダーから供給された
折帖全紙をステツチヤー装置に搬入させるに当
り、該ステツチヤー装置の上手側に設けた上下動
可能のセンサーホイルと、これに対応した下部セ
ンサーホイル間に挾合通過させ、折帖全紙の挾合
通過に伴い上方に回転しながら移動する上方のセ
ンサーホイルの動きを機械的に検出するととも
に、この動きを機械的に増巾し、ステツチヤー装
置のステツチヤーの動きをタイミングをとつて働
かないよう、即ち、厚さの不良折帖全紙をステツ
チヤーしないようにするとともに、更に機械的動
作によつて分岐レバーを切換え、この不良折帖全
紙を三方断裁機への流路から系外に導き集積させ
るようにしていた。
このように、センサーホイルのわずから動きを
機械的に増巾させ、ステツチヤー装置のステツチ
アームの動きを停止させたり、分岐レバーを切換
えるようにすることは、きわめて複雑な構成をと
らざるを得ない。即ち、センサーホイルの動き
を、レバー、ロツド、クランクなどの構成を躯使
して増巾し、かつ、伝達する必要があるし、ステ
ツチヤー操作部と、三方断裁機系への供給部の位
置が異ることから、これらの動作タイミングを機
械的に行うにはきわめて困難性が伴うとともに、
きわめて複雑な構成が要求されることになる。従
つて、これらの機構における部材の破損、摩耗が
折帖全紙の厚さの判定に影響を及ぼし、正確な折
帖全紙の厚さの良否判別がなし得られない問題点
がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような実情に鑑みなされたもの
で、簡単な而も合理的手段、即ち、サンサーホイ
ルの良否の動きを電気的に検知し、この検知信号
を機械的検知機構を介してタイミングをとり、ス
テツチヤー機構及び分岐レバーの切換えをソレノ
イド機構にて行わせることによつて従来技術の問
題点を解消せしめ、機械的故障がなく、折帖全紙
の適確な良否判別がなしうる中綴製本装置におけ
る折帖全紙の厚さの良否判別装置を提供せんとす
るものである。
〔実施例〕
図面について本発明実施例の詳細を説明する。
第1図は折帖フイーダー、折帳の輸送設備、ステ
ツチヤー装置、三方断裁装置、中綴製本のスタツ
カー装置などからなる中綴製本装置の平面図、第
2図は折帖全紙の厚さ判別装置部の一部切欠正面
図、第3図は同上装置部の側面図、第4図は折帖
全紙の不良判別状態を示す要部の正面図、第5図
は折帖全紙の良否判別信号を電気的に処理する装
置の正面図、第6図はステツチヤー機構部の正面
図、第7図は良否に判別された折帖全紙を分岐レ
バーによつて選別処理する装置の一部切欠側面
図、第8図は同上装置の反対側側面図、第7図は
折帖全紙の良否判別動作回路図、第10図はタイ
ムチヤートである。
Aは中綴製本装置であり、この中綴製本装置A
は、第1図に示すように、複数の折帖フイーダー
1、この折帖フイーダー1の下側を図において右
方から左方に折帖2を搬送する輸送設備3、上手
側に折帖全紙の厚みを測定する上下1対のセンサ
ーホイル4,5を配設したステツチヤー装置6、
折帖全紙の良否判定によつて動作する分岐レバー
7などを備えた切換機構8、良と判別されたステ
ツチ済みの折帖全紙を三方断裁機9へ搬入するた
めの搬送装置10、天地及び小口が断裁された中
綴本を所定数毎に集積し、荷扱いテーブル11上
に送給するためのスタツカー装置12によつて構
成されている。
上記折帖フイーダー1、輸送設備3、ステツチ
ヤー装置6、切換機構8、三方断裁機9、搬送装
置10、スタツカー装置12などは、既に一般に
使用されている構成であり、特に詳細な図示説明
は省略するが、本発明に関連する構成について
は、逐次その詳細を説明する。
先づ、第2〜4図について、折帖全紙の厚みが
設定した厚みにあるかどうか、詳しくは、折帖の
余分な取り込み、あるいは折帖の取り落ちを判別
する機構について説明する。第2図には上記折帖
2の輸送設備3が示されており、この輸送設備3
は、折帖フイーダー1から供給される折帖2を振
り分け跨乗させるくら形13、該くら形13上の
折帖2を搬送するためのプツシヤー14を適当間
隔毎に備えた左右一組のギヤザリングチエン15
によつて構成されている。上記上下1対のセンサ
ーホイル4,5は、上記ステツチヤー装置6の上
手側に配設されており、下方のセンサーホイル5
は上方のセンサーホイル4に比べて径が小さく、
上記左右のギヤザリングチエン15の中間に位置
し、この輸送設備3にギヤザリングチエン15を
とりつけるための機枠(図示略)に対し自由に回
転できるように軸支されている。そしてこの径小
のセンサーホイル5は輸送される折帖2の内側折
目に接触するように位置付けされるとともに、こ
のセンサーホイル5の板面は、上記ギヤザリング
チエン15の移送方向にそつている。このこと
は、上方のセンサーホイル4も同様である。上方
の径の大きなセンサーホイル4には、これの周縁
にそつて溝4aが形成してあり、この溝4aに上
記下方のセンサーホイル5の外周に形成したエツ
ジ部5aが対応しており、このエツジ部5aの溝
4aに対する喰い込み作用により、両センサーホ
イル4,5間を挾合通過する折帖全紙を適確に捉
らえ、スリツプによる搬送ピツチのズレを無くし
ようとするものである。また上方のセンサーホイ
ル4には、第3図から明らかなように、一部、詳
しくは約1/6周長の範囲に径大測定部4bを形成
する。この径大測定部4bと下方のサンサーホイ
ル5によつて折帖全紙の実質的厚みが測定される
ものである。この径大測定部4bを設けた理由
は、上下の両センサーホイル4,5、特にセンサ
ーホイル4の全周にわたつて折帖全紙の厚み測定
を行う必要がないことゝ、全周にわたつて折帖全
紙に強圧をかけることは、折帖の折目部表面に痕
跡を大きく残すことがあり、これを防ぐためから
である。
上記上方のセンサーホイル4は第2図に示すよ
うに、一端を機枠(図示略)に設けた回転軸16
に対し回動自在に軸着したアーム17の回動端
に、自由に回動しうるようにとりつけられてい
る。またこのアーム17の長手軸線方向は、上記
ギヤザリングチエン15の搬送方向と直交するよ
うに配置せしめられる。そしてこのアーム17の
一側々面には、このアームの長手方向にそつたレ
バー18の一端が軸17aにより軸支してあり、
該レバー18には、これを軸支した上記軸17a
よりセンサーホイル4寄りに短小な係止片18a
が一体に設けてある。更に、このレバー18の回
動端には、先端に弧状の凹部19aを形成した作
用杆19が設けられ、この作用杆19は、調整ネ
ジ20により左右方向に移動できるようレバー1
8にとりつけてある。
該レバー18の回動端側、即ち、レバー18の
軸支点より離れた位置に連杆21の上端が軸着さ
れており、この連杆21の下端に通孔22aを備
えた円板22をとりつけ、更にこの円板22は、
支持部材23に設けた油槽24内に介入せしめら
れ、シヨツクアプソーバ構造体が構成されてい
る。レバー18のセンサーホイル4側に形成した
上記係止片18aの上面には形をした支持部材
25に対して上下調節可能にとりつけた折帖全紙
の厚み設定杆26の下端尖鋭部26aが当接され
ている。この厚み設定杆26は、上記形の支持
部材25に対して螺合した調整杆27に挿通して
あり、この厚み設定杆26と調整杆27との間に
スパイラル発条28が弾装してあり、厚み設定杆
26がこのスパイラル発条28の弾力に抗して調
整杆27内若干を上下動しうるようにしてある。
また上記アーム17の中途部と上記形支持部材
25との間には、このアーム17を、上記回転軸
16を支点として上方に回動付勢するスパイラル
発条29を設けられる。このスパイラル発条29
の上端は、上記形支持部材25の上下方向に挿
通した調整螺合杆30の下端に連結し、更にこの
調整螺杆30の上部に、形支持部材25の上面
に係合するダブルナツト31が螺合せしめられ、
このダブルナツト31と調整螺杆30とによりス
パイラル発条29の弾力を調整するように構成さ
れている。このスパイラル発条29により上方に
回動付勢されるアーム17は、上記係止片18a
の上面に圧接する厚み設定杆26、スパイラル発
条28の弾力によりバランスよく阻止される。3
2は上記アーム17の回動端部下辺に、下端を軸
着したドツクレバーで、該ドツクレバー32の中
途部には、上記アーム17にそつて設けたレバー
18の先端に設けた作用杆19の先端が介入する
ドツク33が設けてある。このドツク33は、ド
ツクレバー32に対して上下動調節可能にとりつ
けた上下2個のドツク片33aの間に形成せしめ
られ、ドツク33は、このドツク片33aの上下
動調節によつて間隔が調整せしめられる。この各
ドツク片33aの相対向する辺で、かつ、上記作
用杆19方向に対応している角隅部に、ドツク3
3に対して作用杆19の上下に形成されたエツジ
状の先端に誘導するための切欠き部33bと、作
用杆19の先端を上下の何れかのドツク片33a
に係止させるための切欠き部33cが形成してあ
る。作用杆19がドツク33に介入することは、
折帖全紙の厚みが設定した厚み範囲であるとき
で、また、作用杆19の先端が上下何れかのドツ
ク片33aに係止され、ドツク33内への介入が
阻止されるときは、折帖全紙の厚みが設定した厚
みより大きいか、あるいは小さい場合である。
上記ドツクレバー32の上部とアーム17との
間には、スパイラル発条34が弾設してあり、こ
のドツクレバー32を作用杆19方向に回動付勢
している。また、ドツクレバー32の上端には、
上記センサーホイル4,5方向に対して突出量が
調整しうるネジ構造の打杆35がとりつけられて
おり、この打杆35の先端により、アーム17に
設けたリミツトスイツチLS1の接点がONから
OFFに切換えられるようにしてある。このリミ
ツトスイツチLS1の接点は測定しない状態でON
の状態にある。更に上記ドツクレバー32の下端
には、これの長手方向とほゞ直交するレバー32
aの一端が固定してあり、このレバー32aの他
端には小径の転輪36を軸支せしめる。そしてこ
の転輪36は、上記レバー17を軸支している回
転軸16に設けたカム輪37の周面に接触せしめ
られる。このカム軸37は、切線方向と平行な直
線状のカム面37aと、回転軸16と同心円状の
ニユートラル面37bとから構成されている。即
ち、レバー32aに設けた転輪36がカム面37
aに落ち込んだときに、ドツクレバー32がスパ
イラル発条34の弾力によりセンサーホイル方向
に回動しうるようになし、転輪36がニユートラ
ル面37bにあるとき、ドツクレバー32はスパ
イラル発条34の弾力に抗して、センサーホイル
とは反対方向に回動されるように構成され、両セ
ンサーホイル4,5間に折帖全紙が挾合通過して
いるときに、転輪36が上記カム面37aにあ
り、ドツクレバー32がセンサーホイル方向に回
動付勢されるようにタイミングがとられるように
構成してある。
次に第5図について折帖全紙の不良判別信号を
電気的に処理する装置について説明する。この処
理装置は本発明の最も重要な部分を占めるもので
ある。またこの処理装置は、中綴製本装置本体の
任意の個所に装着しうるもので、38は基板で、
この基板38は上述のように中綴製本装置を構成
する任意の個所、詳しくは、動力伝達が受けられ
る個所であれば任意のところにとりつけうる。
39は基板38にとりつけた回転軸で、該回転
軸39は、上記センサーホイル4,5の回転数の
1/2で矢印方向に回転するように構成されている。
該回転軸39に大径の作用輪40を設け、この作
用輪40の周縁部対称位置、詳しくは、180°離れ
た位置に、この作用輪40の盤面表裏に突出しう
るピン41b,41bが孔42中に挿入してあ
る。このピン41b,41bは図面に示すよう
に、両端が球面状に形成されているとともに、中
間周面に平行2条の凹溝43a,43bが設けて
あり、この何れかの凹溝43aまたは43bに嵌
入するロツクボール44が、作用輪40の周面に
設けた孔45中に挿入され、このロツクボール4
4は、発条46によつて常にピン41a,41b
方向に押しつけられている。そして図面に示すよ
うに、ロツクボール44が何れかの凹溝に嵌入係
合しているとき、ピン41a,41bの一端が作
用輪40の側面から突出し、他端が盤面から突出
しないように構成してある。
上記基板38には、上記リミツトスイツチLS
1の接点がON、後述する常時接点がOFFのリミ
ツトスイツチLS2の接点がOFF、常時接点が
OFFのリミツトスイツチLS4がONとなり、リ
レーCR11の接点がONのときに励磁されるソ
レノイドSOL1が設けてある。該ソレノイド
SOL1の作動鉄心(図示略)に設けた転輪47
により、図のように作用輪40の右側に突出して
いるピン41aは、図において左方に押され、作
用輪40の左側に突出し、矢印方向に回転する作
用輪40により、紙面左方に突出されたピン41
aが基板38に設けた常時は接点がONの状態に
あるリミツトスイツチLS3の接触転子48に接
触し、該リミツトスイツチLS3の接点をOFFと
するようにしてある。49は基板38にとりつけ
られ、かつ、ピン41a,41b回動軌跡に対応
して設けられたリセツト用のローラで、該リセツ
ト用のローラ49により、作用輪40の左側に突
出しているピン41aまたは41bがこのローラ
49部を通過するときに押動され、ピン41aま
たは41bが作用輪40の右方に突出するように
リセツトせしめられる。
50は上記回転軸39にとりつけたカム輪で、
このカム輪50の周面には、180°毎、即ち対称位
置に突起状のカム部51が設けてある。このカム
輪50に対応して基板38に常時接点がOFFの
状態にあるリミツトスイツチLS2を設けるとと
もに、このリミツトスイツチLS2の接触転子5
2をカム輪50の周面に近接せしめ、上記カム輪
50の1回転で、これに設けたカム部51にて2
度接触転子52を作動させて接点をONとし、リ
ミツトスイツチLS1の接点がOFFとなつたとき
に、同時にONとなるようにタイミングがとれる
ようにしてある。勿論、リミツトスイツチLS1
が働かない場合、即ちONの状態でもこのリミツ
トスイツチLS2は第10図のタイムチヤートに
示すようにON−OFFを繰り返している。
53は上記回転軸39にとりつけた別のカム輪
で、このカム輪53の周面には、180°毎、即ち対
称位置に突起状のカム部54が設けてあり、この
カム輪53に対応して基板38に常時接点が
OFFの状態にあるリミツトスイツチLS4を設け
る。そしてこのリミツトスイツチLS4の接触転
子55をカム輪53の周面に近接せしめ、該カム
輪53の1回転で、たれに設けた上記カム部54
にて2度接触転子55を動作させて接点をONと
し、上記リミツトスイツチLS3の接点がOFFと
なつたときに、同時にONとなるようにタイミン
グがとれるようにしてある。勿論リミツトスイツ
チLS3が働かない場合、即ちONの状態でもこの
リミツトスイツチLSL4は第10図のタイムチヤ
ートに示すようにON−OFFを繰り返している。
尚第5図における56は、回転軸39を矢印方
向に回動させるチエン(図示略)などが懸架され
る駆動輪である。
第6図はステツチヤー装置6を示す。このステ
ツチヤー装置Aは次のように構成されている。
57は機枠(図示略)にとりつけた支持部材
で、この支持部材57には、一端にステツチヤー
頭部58を備えたレバー59と、これより長尺な
レバー60の中途部が夫々互いに隣り合い、か
つ、同一方向にそつて軸支されている。ステツチ
ヤー頭部58を備えた上記レバー59の他端に
は、機枠との間に弾設したスパイラル発条61の
一端が連結してあり、このスパイラル発条61に
よつて該レバー61に復帰作用を与えている。ま
た上記長尺のレバー60の他端、詳しくは、スパ
イラル発条61を連結したレバー59の端と同じ
側にある端部を連杆62の上端に軸着せしめ、こ
の連杆62の下端を、一端を機枠(図示略)に設
けた水平状の案内レール(図示略)にガイドさ
れ、他端を矢印方向に回転する円盤63の偏心位
置に軸支したクランクレバー64の中途部に軸着
せしめ、このクランクレバー64の仮想線で示す
変位により、連杆62の下端軸支点を図に示すよ
うに、楕円形の軌跡を画かしめ、この連杆62の
動きを上記長尺のレバー60に伝え、該長尺のレ
バー60を仮想線で示すようにレバー運動させ
る。
更に、上記ステツチヤー頭部58をもつレバー
59の中途部に、爪部65aを上記スパイラル発
条61取付側に向けた爪部材65をとりつける。
66は中途部を上記長尺のレバー60の上辺に軸
支した垂直状のクラツチレバーで、該クラツチレ
バー66は、上記爪部材65の爪部65a側に対
応させるとともに、このクラツチレバー66に、
上記爪部65aを嵌合させる切欠き部66aを設
ける。そしてこのクラツチレバー66の上端は、
上記長尺のレバー60の軸支点部近傍の上部にと
りつけたソレノイドSOL2の作用ロツド67端
に連結され、またクラツチレバー66の下端と、
長尺のレバー60の軸支点部近傍の下部との間に
は、クラツチレバー66を爪部材65方向に押圧
付勢するスパイラル発条68が弾設してある。
そして、上記ソレノイドSOL2は、上述した
リミツトスイツチLS1の接点がONの状態で、タ
イミングをとる上記リミツトスイツチLS2がON
になつたときに励磁され、作動ロツド67がスパ
イラル発条68の弾力に抗してクラツチレバー6
6の上端をソレノイドSOL2方向に引動し、ク
ラツチレバー66の切欠き部66aとレバー59
に設けた爪部材65の爪部65aとの嵌係合が外
れ、長尺のレバー60はレバー59と無関係にレ
バー運動するように構成されている。
第7,8図は、ステツチ済みの折帖全紙を下方
から上方に突き上げ、三方断裁機9に連る搬送装
置10に供給する分岐レバー7を備えた切換機構
8を示している。またこの切換機構8は、分岐レ
バー7を働かせ、不良厚さで、かつ、ステツチさ
れていない折帖全紙を、不良折帖回収部69に回
収することを含んでいる。
次に、この切換機構8について説明する。
70は、中綴製本装置Aのステツチヤー装置6
の下手側に設けた機枠で、これの上方と下方に軸
架した軸71,72間に複数本のベルト73を適
当間隔毎に囲繞懸架せしめるとともに、該ベルト
73の内側にテンシヨンローラー74を圧接して
ベルト73に適度の張力が与えられるようにして
ある。また上記両軸71,72には、適当間隔毎
にプーリー75,76が設けられ、これに上記ベ
ルト73が夫々懸架されている。77は機枠70
に軸架した軸で、この軸77の両端には、「形レ
バー78の屈折角隅部が回動可能に軸支されてお
り、この「形レバー78の下端間に軸79が設け
られている。そして上記軸77,79には夫々適
当間隔毎、詳しくは、上記ベルト73に対応した
位置にプーリー80,81が設けてあり、この両
プーリー80,81及びテンシヨンローラー82
間にベルト83が囲繞懸架してある。また「形レ
バー78の下端に設けたプーリー81は、上記ベ
ルト73の下方のプーリー76に対応している。
また上記「形レバー78の屈折角隅部に設けた
プーリー80は、上記別のベルト73の上方のプ
ーリー75より下方、詳しくは、この上方のプー
リー75と下方のプーリー76の中間に位置させ
るとともに、「形レバー78の角隅部に軸架され
たプーリー80の内側縁を、上記上方のプーリー
75と下方のプーリー76とを結ぶ線より内方に
位置させる。このことは、ベルト83を他方のベ
ルト73の中途部に圧接させることになり、折帖
全紙の搬送が適確に行えるようにしてある。更
に、「形レバー78の水平辺の端部下側と上記機
枠70との間に、案内杆84を挿入したスパイラ
ル発条85を弾設せしめ、「形レバー78の上下
部に設けたプーリー80、81間の垂直状ベルト
部を、上記他方のベルト73に圧接するようにし
たものである。
86は、ベルト73を懸架する上方の軸71
と、背の低い他方のベルト83の上面との中間に
設け、かつ、機枠70に軸架した軸で、この軸8
6には分岐レバー7の一端が固定してある。正常
な折帖全紙を搬送装置10に導く分岐レバー7の
姿勢は、第7図の実線で示す通りで、一端が上記
軸86に固定され、他端を上記ベルト73で囲ま
れた空間に介入し、かつ、下面に形成せる円弧面
7aが、上記「形のレバー78の角隅部に設けた
プーリー80に対し適当の間隔を介してそうよう
にしたものである。
また第8図に示すように、上記分岐レバー7を
もつ軸86が機枠70の外側方に突出した端部
に、レバー87の一端を固着し、このレバー87
の回動端には、機枠70の外側面にとりつけたソ
レノイドSOL3の作動ロツド88を連結する。
このソレノイドSOL3は、ソレノイドSOL1が
励磁され、この励磁により作用するピン41a,
41bによつてリミツトスイツチLS3の接点が
OFF、タイミングをとるリミツトスイツチLS4
の接点がON、リレーCR12の接点がOFFのと
きにリレーCR12のB接点がONとなり、励磁
されるようにしてある。そして、このソレノイド
SOL3の励磁により軸86は回動し、分岐レバ
ー7が第7図の仮想線で示される位置に姿勢を変
え、両ベルト73,83間に突き上げ挾合搬送さ
れる折帖全紙は、分岐レバー7の背側に形成した
円弧面7bとベルト73との間を通過して、不良
折帖全紙の回収部69に導かれる。
第8図における89は、上記分岐レバー7をも
つ軸86端にフリーに設けたプーリー、90は
「形レバー78の角隅部に設けた軸77端に固定
したプーリー、91は一方のテンシヨンプーリー
74の軸端に設けたプーリー、92は機枠70の
下方に設けた上記軸72の端部に固定したプーリ
ーであつて、上記各プーリー89,80,91,
92にベルト93が囲繞懸架されている。そして
上記下方のプーリー92と並設したプーリー(図
示略)には、駆動用のベルト94が接続され、こ
の動力は、プーリー90,92を介して夫々軸7
2,77に伝達され、両ベルト73,83が等速
で駆動せしめられる。
〔動作説明〕
次に本発明の動作を説明する。
設定厚みをもつ折帖全紙(良折帖全紙という)
が、上下1対のセンサーホイル4,5間に挾合さ
れると、アーム17が回転軸16を支点として良
折帖全紙の厚み分だけ上方に動く。アーム17に
そつて設けたレバー18も当然上方に回動しよう
とするが、このレバー18に設けた係止片18a
が厚み設定杆26の先端に衝合しており、この衝
合作用によつて係止片18aの上向き回動が阻止
され、アーム17の上方回動とは相対的にこの係
止片18aは下方に押動される結果となり、結局
レバー18の先端が上向きに回動し、第2図で示
すように、レバー18の先端に設けた作用杆19
がドツクレバー32のドツク33に介入する状態
となる。そしてこのドツクレバー32の下端部に
直交するよう設けたレバー32の転輪36がカム
輪37の直線状のカム面37aに落ち込むと、ド
ツクレバー32はスパイラル発条34の作用で第
2図紙面左方に回動し、このドツクレバー32の
上端に設けた打杆35によつて常時接点がONの
状態にあるリミツトスイツチLS1の接点をOFF
とするとともに、カム輪50に設けたカム部51
によつて常時接点がOFFの状態にあるリミツト
スイツチLS2がONとなり、リレーCR11に電
流が流れず、従つて第9図の回路図から明らかな
ようにソレノイドSOL1及びSOL2は励磁され
ない。このことは、折帖全紙の厚みが設定厚みと
判断され、折帖全紙はステツチヤー装置6により
ステツチされ、切換機構8を経て搬送装置10に
供給せしめられ、三方断裁機9に折帖全紙の天地
及び小口裁断が行われ、スタツカー装置12から
テーブル11に搬出される。
次に、折帖全紙の厚みが設定厚みより大きい
か、あるいは小さい場合について説明する。折帖
全紙が設定厚みより大きい場合には、第4図の仮
相線で示すように、レバー18の作用杆19の先
端が、ドツクレバー32に設けた上方のドツク片
33aの切欠き部33cに係合し、ドツクレバー
32の回動は阻止される。また折帖全紙の厚みが
設定厚みより小さい場合には、第4図実線で示す
ように、作用杆19の先端が下方のドツク片33
aの切欠き部33cに係合し、上記同様にドツク
レバー32の回動は阻止される。
このことは、打杆35によつてリミツトスイツ
チLS1を働かさないので、このリミツトスイツ
チLS1の接点はONの状態にある。そしてカム輪
50のカム部51によつてリミツトスイツチLS
2の接点がONとなると、リレーCR11に電流
が流れてこのリレーはONの状態が保持され、ソ
レノイドSOL1,SOL2が同時に励磁せしめら
れる。ソレノイドSOL1の励磁は、作用輪40
のピン41aまたは41bを押動し、作用輪40
に対してこのリミツトスイツチLS3側に突出さ
せる。そしてこのピン41aまたは41bによつ
てリミツトスイツチLS3の接点をOFFとする。
これにタイミングを合わせてカム輪53のカム
部54によつてリミツトスイツチLS4をONにす
ると、リレーCR12のB接点がONに保持され、
ソレノイドSOL3が励磁せしめられる。
ソレノイドSOL2が励磁されることは、ステ
ツチヤー装置6の爪部材65とクラツチレバー6
6の係合を解き、ステツチヤー頭部58をもつレ
バー59をレバー運動する長尺のレバー60と無
関係となし、1サイクル遅れて搬送される不良折
帖全紙にステツチしない。またソレノイドSOL
3が励磁されることは、分岐レバー7の姿勢を第
7図仮想線のように変え、両ベルト73,83間
に突き上げ供給される不良折帖全紙を回収部69
に蓄積せしめる。
第10図に示すタイムチヤートにおいて、リミ
ツトスイツチLS1,LS2,LS3,LS4の接点
は、上辺がON、下辺がOFFである。またソレノ
イドSOL1,SOL2,SOL3は、上辺が動作、
下辺が不動作を示す。更にピンA,Bの上辺は、
リミツトスイツチLS3側に突出、下辺はソレノ
イドSOL1側に突出していることを示している。
また、リレーCR11,CR12のリレー接点は、
上辺がON、下辺がOFFである。またリミツトス
イツチLS3は、設定厚みの折帖全紙を測定して
いるとき、及び、測定していないときに接点が
ON、設定厚み以外の異常な折帖全紙を測定して
いるときに、測定時から1サイクル遅れて接点が
OFFとなるようにしてある。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、従来装置に比べ
て、機構が著しく簡略化され、故障もない。特
に、機構的によつてリミツトスイツチ、ソレノイ
ド、リレーなどの電気的動作のタイミングをとる
ように構成されているため、折帖全紙の厚さの良
否が適確に判別され、効率の良い中綴製本が行え
る特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は中綴製本装置の概略を示す平面図、第
2図は折帖全紙の厚さ判別部の一部切欠正面図、
第3図は同上側面図、第4図は同上要部の正面
図、第5図は折帖全紙の良否判別信号を電気的に
処理する装置の正面図、第6図はステツチヤー機
構部の正面図、第7図は分岐レバーをもつ切換機
構部の一部切欠側面図、第8図は同上反対側から
の側面図、第9図は回路図、第10図はタイムチ
ヤートである。 A……中綴製本装置、1……折帖フイーダー、
2……折帖、3……輸送設備、4,5……センサ
ーホイル、4b……径大測定部、6……ステツチ
ヤー装置、7……分岐レバー、8……切換機構、
9……三方断裁機、10……搬送装置、12……
スタツカー装置、16……回転軸、17……アー
ム、18……レバー、18a……係止片、19…
…作用杆、25……支持部材、26……厚み設定
杆、26a……尖鋭部、27……調整杆、28…
…スパイラル発条、29……スパイラル発条、3
2……ドツクレバー、32a……レバー、33…
…ドツク、34……スパイラル発条、35……打
杆、36……転輪、37……カム輪、37a……
カム面、38……基板、39……回転軸、40…
…作用輪、41a,41b……ピン、49……リ
セツト用のローラ、50,53……カム輪、5
1,54……カム部、58……ステツチヤー頭
部、59……レバー、60……レバー、62……
連杆、63……円盤、64……クランクレバー、
65……爪部材、66……クラツチレバー、68
……スパイラル発条、69……回収部、70……
機枠、73,83……ベルト、LS1,LS2,LS
3,LS4……リミツトスイツチ、SOL1,SOL
2,SOL3……ソレノイド、CR11,CR12…
…リレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 複数の折帖フイーダーから順次折帖を輸
    送設備用のくら形上に供給し、このくら形にそ
    つて移行するギヤザリングチエンに設けたプツ
    シヤーによつて折帖全紙を搬送しながら、ステ
    ツチヤー装置の上手側に設けた上下動可能のセ
    ンサーホイルと、これに対応した下部センサー
    ホイル間に挾合通過させ、折帖全紙の厚みを連
    続的に測定し、該折帖全紙の厚みが正常の場合
    のみステツチヤー装置にて中綴じを行つて、三
    方断裁機に導き、折帖全紙の厚みが異常の場合
    には中綴じせずに、不良折帖全紙取り出し台に
    設けた分岐レバーを作動し、この異常折帖全紙
    を系外に除外するようにした装置において、 (b) 上記上方のセンサーホイルを、一端を装置の
    機枠に軸支したアームの他端に軸支せしめ、該
    アームには、これの長手方向にそい、かつ、ア
    ームの上向き回動により擺動するレバーを設
    け、該レバーの回動端に、上記アームの支軸に
    設けたカムによつて間歇擺動し、而も、正常厚
    みを検知したときに、上記レバーの回動端の介
    入を許すドツクを有するドツクレバーを配設す
    るとともに、該ドツクレバーの擺動端に、常時
    は接点がONの状態にあるリミツトスイツチLS
    1の接点をOFFとする打杆をとりつけ、 (c) 一方、機枠の任意個所に、上記上下1組のセ
    ンサーホイルの回転数の1/2で回転する回転軸
    を設け、これに作用輪を設けるとともに、この
    作用輪の対称位置に、上記リミツトスイツチ
    LS1及びLS2の接点がONのときにリレーCR
    12回路を介し励磁されるソレノイドSOL1
    によつて作用輪側面の他側に突出し、リセツト
    ローラによつて作用輪側面の反対側、即ちソレ
    ノイドSOL1側に旧復突出する2個のピンを
    設け、更にこの作用輪の他側に、ソレノイド
    SOL1によつて押し出されたピンによつて接
    点がOFFとなるリミツトスイツチLS3を配設
    せしめ、 (d) 更に、上記回転軸にカム輪50を設け、この
    カム輪50のカム部51によつて、上記リミツ
    トスイツチLS1の接点がOFFとなつたときに、
    同時に接点がONとなるタイミング用のリミツ
    トスイツチLS2を設けるとともに、該回転軸
    に別のカム輪53を設け、このカム輪53のカ
    ム部54によつて、上記リミツトスイツチLS
    3の接点がOFFになつたときに、同時に接点
    ONとなるタイミング用のリミツトスイツチLS
    4を設け、 (e) 上記ステツチヤー装置に設けたステツチヤー
    切換用のクラツチに、リミツトスイツチLS1
    及びLS2の接点がONのときにリレーCR11
    回路により励磁されるソレノイドSOL2を接
    続し、 (f) 上記不良折帖全紙の取出し台に設けた分岐レ
    バーに接続せるソレノイドSOL3を、上記リ
    ミツトスイツチLS3,LS4をもつリレーCR
    12回路に接続したことを特徴とする中綴製本
    装置における折帖全紙の厚さの良否判別装置。
JP59110381A 1984-05-29 1984-05-29 中綴製本装置における折帖全紙の厚さの良否判別装置 Granted JPS60250994A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110381A JPS60250994A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 中綴製本装置における折帖全紙の厚さの良否判別装置
US06/736,534 US4621757A (en) 1984-05-29 1985-05-21 Signature thickness discriminating apparatus
DE19853519241 DE3519241A1 (de) 1984-05-29 1985-05-29 Vorrichtung zum aussondern von druckbogenlagen fehlerhafter gesamtdicke von solchen richtiger gesamtdicke in einer zum buchbinden dienenden heftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110381A JPS60250994A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 中綴製本装置における折帖全紙の厚さの良否判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250994A JPS60250994A (ja) 1985-12-11
JPH0430920B2 true JPH0430920B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=14534361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110381A Granted JPS60250994A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 中綴製本装置における折帖全紙の厚さの良否判別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4621757A (ja)
JP (1) JPS60250994A (ja)
DE (1) DE3519241A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3613120C2 (de) * 1986-04-18 1994-07-07 Kolbus Gmbh & Co Kg Einrichtung an einer Buchbindemaschine zum Positionieren von Maschinengliedern über Stellantriebe für die Umstellung auf unterschiedliche Formate von Buchblocks
US5064328A (en) * 1989-12-29 1991-11-12 K. S. Macey Machine Company, Inc. Safety interlock system
DE4101416C2 (de) * 1991-01-18 1997-09-11 Kodak Ag Heftvorrichtung für Blattstapel
CA2045049C (en) * 1991-06-20 1996-04-16 Jean-Guy Cloutier Shingled stack height sensing system for book sections conveyor
US6185832B1 (en) 1998-08-19 2001-02-13 Robert J. Hassell Apparatus and method for calipering book signatures
JP4289456B2 (ja) * 2003-11-12 2009-07-01 株式会社デュプロ 製本装置及び製本前処理装置
CN108705020B (zh) * 2016-12-26 2019-09-03 东莞市蓉工自动化科技有限公司 一种板材和螺栓的铆接机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999242A (en) * 1960-06-10 1961-09-12 T W & C B Sheridan Co Saddle stitched book making machine
US3191925A (en) * 1962-12-17 1965-06-29 Chicago Machinery Lab Inc Signature machines
US3627303A (en) * 1969-05-07 1971-12-14 Harris Intertype Corp Machine control circuit
US3664655A (en) * 1970-09-25 1972-05-23 Mccain Mfg Co Caliper system for signature machines
CH523787A (de) * 1971-05-21 1972-06-15 Mueller Hans Grapha Masch Kontrollvorrichtung zum Messen der Dicke von Broschüren
US3747824A (en) * 1971-07-28 1973-07-24 Rockwell International Corp Signature stitcher interrupter apparatus
US4132402A (en) * 1975-07-09 1979-01-02 Bell & Howell Company Sheet feed monitor apparatus
DD139656A3 (de) * 1977-07-14 1980-01-16 Oskar Birke Sicherheitseinrichtung fuer die drahtzufuehrung von heftapparaten
US4429795A (en) * 1981-10-28 1984-02-07 Harris Graphics Corporation Book reject mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE3519241A1 (de) 1985-12-05
JPS60250994A (ja) 1985-12-11
US4621757A (en) 1986-11-11
DE3519241C2 (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796934B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
CN103086187B (zh) 纸张处理装置、图像形成系统和纸张处理方法
CN101489895B (zh) 包括致动带夹口的传送装置
US4482141A (en) Method and apparatus for conveying folded sheets using orbitally gripping and releasing clamp pads
WO2001034403A2 (en) Book bindery and trimming apparatus
US7354233B2 (en) Bookbinding machine and prebinding apparatus
US9028189B2 (en) Booklet stacker, ring-binding device, ring-binding system, and booklet stacking method
JPH0430920B2 (ja)
JPH01303263A (ja) 入紙機
US20030062666A1 (en) Postprocessing apparatus and image forming system
JP3904233B2 (ja) 折られた印刷紙から成る本ブロックの製造方法
JP2007061967A (ja) シート断裁装置及びこれを用いた製本装置
EP1762519A2 (en) Paper sheet positioning apparatus
US4705265A (en) Automatic sheet feeding apparatus
US4498663A (en) Signature handling apparatus for detection of short signature groups
US4518156A (en) Method for conveying folded sheets
JP2007061985A (ja) シート裁断装置及びこれを用いた製本装置
JP2001048411A (ja) 丁合装置
JP2003291557A (ja) インデックス機構を用いた鞍掛け用紙綴じ装置
JP3926309B2 (ja) 製本システム
JP4531292B2 (ja) 折丁自動選別装置
CN112758750A (zh) 纸张检测装置以及纸张检测方法
JP4391216B2 (ja) 非接触icタグを利用した乱丁検知機、増落丁検知機、製本機、乱丁検知方法、増落丁検知方法
JPH08169614A (ja) 不良刷本の仕分け排出装置
WO2010013440A1 (ja) 冊子成形装置および冊子成形方法