JPH0430868Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430868Y2
JPH0430868Y2 JP3926684U JP3926684U JPH0430868Y2 JP H0430868 Y2 JPH0430868 Y2 JP H0430868Y2 JP 3926684 U JP3926684 U JP 3926684U JP 3926684 U JP3926684 U JP 3926684U JP H0430868 Y2 JPH0430868 Y2 JP H0430868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
playback
signals
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3926684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3926684U priority Critical patent/JPS60153080U/ja
Publication of JPS60153080U publication Critical patent/JPS60153080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430868Y2 publication Critical patent/JPH0430868Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、複数の情報画像を媒体に多重記録
し、かつ媒体に多重記録された複数の情報画像か
ら所望の情報画像を択一的に再生表示する記録再
生装置に関する。
〔従来技術〕
従来、多重化された複数の情報画像から所望の
情報画像を択一的に表示する装置として文字多重
放送用受信装置が提供されている。
そして文字多重放送用受信装置は第1図に示す
ように構成され、アンテナ1により受信された文
字多重放送信号はチユーナ2に入力され、チユー
ナ2のビデオ出力端子aから映像増幅回路3に、
文字多重放送信号中の画像信号、すなわちビデオ
信号が出力されるとともに、チユーナ2のオーデ
イオ出力端子bから音声増幅回路に、文字多重放
送信号中のオーデイオ信号が出力される。
なお、出力端子aのビデオ信号には、第17番目
の水平走査期間に文字情報のデジタル信号が重畳
されている。
そして増幅回路3から混合回路4に、デジタル
信号の重畳されていないビデオ信号、すなわち通
常のテレビ放送のビデオ信号が出力されるととも
に、増幅回路3から文字多重信号抜取り回路5
に、デジタル信号の重畳されたビデオ信号が出力
される。
また、増幅回路3から読出し、書込み制御回路
6にビデオ信号中の同期信号が出力され、制御回
路6は入力された同期信号にもとづき、第17番目
の水平走査期間に重畳された文字情報のデジタル
信号の抜取りタイミング信号および、後述のビデ
オメモリの書込み、読み出しタイミング信号を形
成する。
そして使用者が所望の文字情報の再生表示を指
定すると、所望の文字情報のデジタル信号を抜き
取るタイミングで制御回路6から抜取り回路5に
抜取りタイミング信号が出力される。
そこで抜取り回路5は所望の文字情報のデジタ
ル信号を抜き取るとともに、抜き取つたデジタル
信号をビデオ信号に変換し、所望の文字情報のビ
デオ信号をビデオメモリ7に出力する。
さらに、メモリ7は制御回路6の書込み、読出
しタイミング信号にもとづき、抜取り回路5から
出力されたビデオ信号、すなわち所望の文字情報
のビデオ信号が書き込まれるとともに、書き込ま
れた所望の文字情報のビデオ信号が混合回路4に
読み出される。
そして混合回路4は、増幅回路3のビデオ信号
またはメモリ7のビデオ信号を択一的にビデオ信
号処理回路に出力する機能および、両ビデオ信号
の混合信号をビデオ信号処理回路に出力する機能
を有し、該処理回路の出力信号にもとできCRT
に、増幅回路3のビデオ信号にもとづく通常のテ
レビ放送の再生画像または、メモリ7のビデオ信
号にもとづく所望の文字情報の再生画像あるい
は、両ビデオ信号の混合信号にもとづくテレビ放
送の再生画像と所望の文字情報の再生画像との混
合再生画像が表示される。
すなわち、文字多重放送の場合は複数の文字情
報画像のデジタル信号が通常のテレビ放送のテレ
ビ信号に多重して送信され、第1図の受信装置
は、通常のテレビ放送の情報画像と所望の文字情
報画像とを択一的に表示することができる。
そして文字多重放送の場合は、文字情報の画像
信号がデジタル化されてテレビ信号に多重される
ため、前述したように文字情報のデジタル信号を
抜き取ることにより、通常のテレビ放送の情報画
像と所望の文字情報画像とを択一的に表示するこ
とができる。
ところでビデオテープレコーダやビデオデイス
ク録再装置などの記録再生装置、すなわち情報画
像の画像信号をデジタル化せずにテープやデイス
クなどの媒体に記録して再生する記録再生装置の
場合は、媒体に複数の情報画像の画像信号を多重
記録するとともに、媒体に多重記録された複数の
情報画像から所望の情報画像を択一的に表示する
ことは不可能である。
〔考案の目的〕
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、複数の情報画像の画像信号を媒体に多重
記録し、かつ媒体に多重記録された複数の情報画
像から所望の情報画像を択一的に再生表示するこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕 この考案は、色の異なる複数の原色画像信号を
混合して媒体に多重記録する多重記録手段と、前
記多重記録の直前の水平走査期間に前記媒体に多
重記録開始タイミング信号を記録するタイミング
信号記録手段と、前記各原色画像信号それぞれの
再生表示指定用の複数の指定信号を択一的に出力
する表示指定手段と、前記媒体の再生信号から前
記タイミング信号を検知し前記多重記録の再生期
間設定信号を出力する期間設定手段と、前記再生
信号から3原色再生画像信号をそれぞれ形成する
原色再生処理手段と、前記設定信号が出力される
間前記指定信号にもとづき前記3原色再生画像信
号のうちの1つを択一的に画像表示手段に出力す
る画像信号選択手段とを備えた記録再生装置てあ
る。
〔考案の効果〕
したがつて、この考案の記録再生装置による
と、色の異なる複数の原色画像信号により複数の
情報画像の画像信号をそれぞれ形成し、複数の情
報画像の画像信号を媒体に多重記録することがで
きるとともに、媒体の再生信号から形成された3
原色再生画像信号により複数の情報画像の再生画
像信号をそれぞれ形成し、再生表示指定手段の指
定信号にもとづき指定された色の原色再生画像信
号を表示手段に択一的に表示手段に出力して所望
の情報画像を再生表示できるものである。
〔実施例〕
つぎに、この考案を、その1実施例を示した第
2図以下の図面とともに詳細に説明する。
第2図はビデオテープレコーダに適用した場合
の記録部を示し、同図において、8aはテレビカ
メラ9aの撮影画像であり、1画面の上部aより
少し狭い部分が通常のカラー画像からなる基本情
報画像により形成され、下部bが黒色背影画像の
みにより形成されている。8bはテレビカメラ9
bの撮影画像であり、上部aが黒色背影画像のみ
により形成され、下部bが黒色背形に赤色(以下
Rと称する)の文字“ENGLISH”の描かれた第
1多重情報画像により形成されている。8cはテ
レビカメラ9cの撮影画像であり、上部aが黒色
背形画像のみにより形成され、下部bが黒色背形
に緑色(以下Gと称する)の文字“FRENCH”
の描かれた第2多重情報画像により形成されてい
る。8bはテレビカメラ9dの撮影画像であり、
上部aが黒色背形画像のみにより形成され、下部
bが黒色背形に青色(以下Bと称する)の文字
“JAPANESE”の描かれた第3多重画像により
形成されている。
10は各カメラ9a〜9dに同期信号を出力す
る同期信号発生回路、11は画面切換信号発生回
路であり、各カメラ9a〜9dの各垂直走査期間
において、水平走査が下部bに以降する直前の1
水平走査期間に、多重記録開始タイミング信号で
ある画面切換信号を出力する。
12は各カメラ9a〜9dの画像信号および発
生回路11の画像切換信号が入力される混合回
路、13は混合回路12の出力信号を増幅する記
録アンプ、14はアンプ13の出力信号が入力さ
れるビデオヘツド、15はヘツド14により録再
されるテープであり、媒体を形成する。
なお、カメラ9b〜9dおよび発生回路10、
混合回路12、アンプ13、ヘツド14により多
重記録手段が形成されるとともに、発生回路1
1、混合回路12、アンプ13、ヘツド14によ
りタイミング信号記録手段が形成されている。
そしてカメラ9aのR,G,Bの3原色画像信
号、すなわち基本情報画像のカラー記録用のカラ
ービデオ信号が混合回路12に出力されるととも
に、カメラ9bのRの原色画像信号すなわち、第
1多重情報画像の多重記録用のRビデオ信号、カ
メラ9cのGの原色画像信号、すなわち第3多重
情報画像の多重記録用のGビデオ信号、カメラ9
dのBの原色画像信号、すなわち第3多重情報画
像の多重記録用のBビデオ信号がそれぞれ混合回
路12に出力される。
なお、各カメラ9a〜9dから出力されるビデ
オ信号は、発生回路10の同期信号により同期成
分が形成されるため、同一同期の信号になる。
また、各カメラ9a〜9dのビデオ信号が、各
垂直走査期間における下部bの直前の1水平走査
期間の信号になつたときに、発生回路10から混
合回路12に画面切換信号が出力される。
したがつて、混合回路22には撮影画像8aの
カラービデオ信号と、撮影画像8b〜8dの多重
記録用R,G,Bビデオ信号それぞれと、画面切
換信号とが入力される。
そして混合回路12により各信号が混合され、
混合回路12からアンプ13を介してヘツド14
に、各撮影画像8a〜8bの多重画像のビデオ信
号、すなわち第1ないし第3多重情報画像の多重
ビデオ信号に基本情報画像のビデオ信号を多重
し、かつ基本情報画像と各多重情報画像との境界
の1水平走査期間に、多重記録開始タイミング信
号である画面切換信号を重畳したビデオ信号が出
力され、テープ15にヘツド14の入力ビデオ信
号が記録される。
そこでテープ15には画面の上部aが基本情報
画像により形成されるとともに、下部bが第1な
いし第3多重情報画像の多重画像により形成され
るビデオ信号が記録され、テープ15に基本情報
画像が記録されるとともに第1ないし第3多重情
報画像が多重記録され、かつ該多重記録の直前に
画面切換信号が重畳記録される。
なお、テープに記録される画面切換信号の波形
は第3図aのSxに示すようにパル信号になり、
同図aにおいて、Vsは垂直同期信号、Hsは水平
同期信号、Tvは1垂直走査期間、Thは1水平走
査期間をそれぞれ示し、また、Ta,Tbは1垂直
走査期間Tvにおける第2図の上部aの走査期間、
下部bの走査期間をそれぞれ示す。
つぎに、テープ15を再生処理する再生部を示
した第4図において、16はヘツド14により再
生されたテープ15の再生信号が入力される再生
プリアンプであり、再生信号を輝度信号(以下輝
度をYと称する)とカラー信号(以下C信号と称
する)とに分離して出力する。17はアンプ16
のC信号が入力されるC信号復調回路であり、C
信号を復調してR−Y,G−Y,B−Yの色差信
号を出力する。
18a,18b,18cはR−Y,G−Y,B
−Yの色差信号がそれぞれ入力されるR−Yアン
プ、G−Yアンプ、B−Yアンプであり、各色差
信号をそれぞれ増幅して出力する。
19はアンプ16のY信号が入力されるY信号
アンプ、20a,20b,20cはR,G,B出
力アンプであり、アンプ18a〜18cから出力
されたR−Y,G−Y,B−Yの色差信号がそれ
ぞれ入力されるとともに、アンプ16のY信号が
入力され、各色差信号それぞれとY信号との演算
増幅により、3原色再生画像信号、すなわちR,
G,B再生ビデオ信号をそれぞれ形成して出力す
る。
21はR,G,B入力端子ir,ig,ibにアンプ
20a〜20cのR,G,B再生ビエオ信号がそ
れぞれ入力されるRGB切換回路、22は切換回
路21のR,G,B出力端子or,og,obに接続
されたCRTであり、各出力端子or,og,obの出
力信号からなる再生画像信号の画像を表示する。
23はアンプ19のY信号が入力される画面切
換検出回路であり、Y信号中の垂直同期信号Vs
の立上りによりリセツトされるとともに、Y信号
中の画面切換信号Sxを検出して切換信号Sxの直
後の水平同期信号Hsの立下がりによりセツトさ
れ、第3図bに示すように画面切換信号Sxの直
後の水平同期信号Hsの立下りから垂直同期信号
Vsの立上りまでの間、すなわち多重記録された
下部bの走査期間Tbの間のみハイレベルになる
多重記録の再生期間設定信号を出力する。
24a,24b,24cは一方の入力端子に検
出回路23の再生期間設定信号が入力される第1
ないし第3アンドゲート、25a,25b,25
cは一端が各アンドゲート24a〜24cの他端
にそれぞれ接続された第1ないし第3表示指定用
スイツチであり、他端が正電源端子26に接続さ
れている。
なお、スイツチ25a〜25cにより表示指定
手段が形成され、検出回路23により期間設定手
段が形成され、アンプ16,18a〜18c,1
9,20a〜20a,C信号復調回路17により
原色再生処理手段が形成され、さらに、RGB切
換回路21により画像信号選択手段が形成されて
いる。
そしてヘツド14によりテープ15が再生され
ると、ヘツド14からアンプ16にテープ15の
再生信号が出力され、アンプ16により再生信号
が増幅されるとともに、増幅された再生信号がY
信号とC信号とに分離して出力される。
さらに、アンプ16のC信号が復調回路17に
入力され、復調回路17からR−Y,G−Y,B
−Yアンプ18a〜18cにC信号を復調したR
−Y,G−Y,B−Yの色差信号がそれぞれ出力
される。
そしてアンプ20a〜20cには、アンプ18
a〜18cから出力されたR−Y,G−Y,B−
Yの色差信号それぞれとアンプ19から出力され
たY信号とが入力され、アンプ20a〜20cか
ら切換回路21の入力端子ir,ig,idに3原色再
生画像信号であるR,G,B再生ビデオ信号がそ
れぞれ入力される。
一方、アンプ19のY信号が検出回路23に入
力され、検出回路23から各アンドゲート24a
〜24cの一方の入力端子に、第3図bの再生期
間設定信号が入力される。
また、スイツチ25a〜25cは、操作により
いずれか1つが択一的にオンすると、残りの2つ
がオフに保持される連動型のスイツチにより形成
され、スイツチ25aがオンすると、当該スイツ
チ25aからアンドゲート24aの他方の入力端
子にハイレベルの指定信号が出力され、スイツチ
25bがオンすると、当該スイツチ25bからア
ンドゲート24bの他方の入力端子にハイレベル
の指定信号が出力され、同時に、スイツチ25c
がオンすると、当該スイツチ25cからアンドゲ
ート24cの他方の入力端子にハイレベルの指定
信号が出力される。
そして各アンドゲート24a〜24cはハイレ
ベルの再生期間設定信号と指定信号とが入力され
たときにのみ、ハイレベルのゲート信号をそれぞ
れ切換回路21に出力する。
ところで切換回路21は第5図に示すように、
第1ないし第9アナログスイツチS1,S2,S
3,S4,S5,S6,S7,S8,S9が設け
られ、スイツチS1,S4,S7の一端が入力端
子irに接続されるとともに、スイツチS2,S
5,S8の一端が入力端子irに接続され、スイツ
チS3,S6,S9の一端が入力端子ibに接続さ
れている。
また、スイツチS1〜S3の他端が出力端子
oaに接続されるとともに、スイツチS4〜S6
の他端が出力端子obに接続され、スイツチS7
〜S9の他端が出力端子ocに接続されている。
さらに、切換回路21に各アンドゲート24a
〜24cのゲート信号の論理処理部が設けられ、
各アンドゲート24a〜24cのゲート信号を
α,β,γとした場合、スイツチSIに++
+αのゲート信号が入力されるとともに、スイツ
チS5に+++βのゲート信号が入力さ
れ、スイツチS9に+++γのゲート信号
が入力される。
なお、スイツチS2,S8にはゲート信号β
が、スイツチS3,S6にはゲート信号γが、ス
イツチS4,S7にはゲート信号αがそれぞれ入
力される。
そこで、第6図に示すように再生期間設定信号
がローレベルのときまたはスイツチ25a〜25
cがすべてオフしているとき、すなわち通常再生
表示モードのときは、スイツチS1,S5,S9
がオンする。
また、再生期間設定信号がハイレベルのとき
は、スイツチ25aがオンして多重R画像再生表
示モードになつていればスイツチS1,S4,S
7がオンし、スイツチ25bがオンして多重G画
像再生表示モードになつていればスイツチS2,
S5,S8がオンし、スイツチ25Cがオンして
多重B画像再生表示モードになつていればスイツ
チS3,S6,S9がオンする。
したがつて、通常再生表示モードのときは、入
力端子ir,ig,ibのR,G,B再生ビデオ信号が
出力端子or,og,obにそれぞれ出力され、多重
R画像再生表示モードのときは、入力端子irのR
再生ビデオ信号が出力端子or,og,obに出力さ
れ、多重G画像再生表示モードのときは、入力端
子igのG再生ビデオ信号が出力端子or,og,ob
に出力され、多重B画像再生表示モードのとき
は、入力端子ibのB再生ビデオ信号が出力端子
or,og,obに出力される。
そしてテープ15を再生する場合、使用者はテ
ープ15に多重記録された各多重情報画像から所
望の多重情報画像を択一的に選択すたために、ス
イツチ25a〜25cのいずれか1つを予めオン
する。
たとえばスイツチ25aをオンして第1多重情
報画像8bの再生表示を選択した場合、テープ1
5から画面切換信号が再生されるまでは、再生期
間設定信号がローレベルに保持されて通常再生表
示モードに設定され、このとき入力端子ir,ig,
ibのR,G,B再生ビデオ信号が、基本情報画像
の再生画像信号になるとともに、出力端子or,
og,obからCRT22に、入力端子ir,ig,ibの
R,G,B再生ビデオ信号がそれぞれ出力され、
CRT22に基本情報画像がカラー再生表示され
る。
つぎに、テープ15から画面切換信号が再生さ
れると、再生期間設定信号がハイレベルになつて
多重R画像再生表示モードに設定変更され、この
とき入力端子irのR再生ビデオ信号が第1多重情
報画像の再生画像信号になるとともに、入力端子
igのG再生ビデオ信号が第2多重情報画像の再生
画像信号になり、入力端子ibのB再生ビデオ信号
が第3多重情報画像の再生画像信号になる。
そして多重R画像再生表示モードに設定変更さ
れているため、入力端子irのR再生ビデオ信号が
出力端子or,og,obからCRT22に出力され、
CRT22に第1多重情報画像である文字
“ENGLISH”がモノクローム再生表示され、こ
の場合各多重情報画像から第1多重情報画像が択
一的に選択されてCRT22に再生表示される。
一方、スイツチ25bをオンして第2多重情報
画像の再生表示を選択した場合は、再生期間設定
信号がハイレベルになつたときに、入力端子igの
G再生ビデオ信号が出力端子or,og,obに出力
され、CRT22に第2多重情報画像である文字
“FRENCH”がモノクローム再生表示され、第
2多重情報画像が択一的に選択されてCRT22
に再生表示される。
同時に、スイツチ25cをオンして第3多重情
報画像の再生表示を選択した場合は、第3多重情
報画像が択一的に選択されてCRT22に再生表
示される。
なお、スイツチ25a〜25cをすべてオフ
し、いずれの多重情報画像の再生表示も所望しな
いときは、再生期間設定信号がハイレベルになつ
ても、通常再生表示モードに保持され続け、
CRT22には撮影画像8aの基本情報画像およ
び黒色背影画像がカラー再生表示される。
したがつて、前記実施例によると、文字
“ENGLISH”“FRENCH”“JAPANESE”それ
ぞれからなる3つの多重情報画像のビデオ信号、
すなわち色の異なる3原色画像信号をテープ15
に多重記録したことにより、3つの多重情報画像
をテープ15に多重記録することができ、また、
テープ15の再生信号からR,G,B再生ビデオ
信号を形成するとともに、スイツチ25a〜25
cの択一的なオンにより、再生期間設定信号がハ
イレベルの間にR,G,B再生ビデオ信号を択一
的にCRT22に出力したことにより、テープ1
5に多重記録された3つの多重情報画像から所望
の多重情報画像を選択してCRT22にモノクロ
ーム再生表示することができる。
そして3つの多重情報画像をテープに多重記録
するとともに、テープに記録された3つの多重情
報画像から所望の多重情報画像を択一的にCRT
22に再生表示できるため、新規な機能を備えた
ビデオテープレコーダを提出することができる。
また、テープ15には、3つの多重情報画像の
多重画像と基本情報画像とにより1画面を形成す
るビデオ信号が記録され、CRT22に再生表示
される1画面が、基本情報画像のカラー画像と所
望の多重情報画像のモノクローム画像とにより形
成されるため、基本情報画像と所望の多重情報画
像とを同時に再生表示することができ、たとえば
語学教育などに適用して非常に有効なものとな
る。
なお、前記実施例では3つの多重情報画像をテ
ープ15に多重記録したが、たとえばR,Gの2
つの多重情報画像をテープ15に多重記録しても
よい。
また、基本情報画像をテープ15に記録しない
ときは、各多重情報画像を任意の大きさにするこ
とができ、たとえば各多重情報画像が1画面全体
の画像であつてもよいのは勿論である。
さらに、各多重情報画像のビデオ信号、すなわ
ち多重記録用R,G,Bを、キヤラクタジエネレ
ータにより形成してもよく、この場合はたとえば
カメラ9b〜9dが不要になる。
また、前記実施例ではビデオテープレコーダに
適用したが、録再可能なビデオデイスクなどに適
用することができるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字多重放送用受信装置のブロツク
図、第2図以下の図面はこの考案の記録再生装置
の1実施例を示し、第2図は記録部のブロツク
図、第3図a,bはテープに記録される信号の波
形図、再生期間設定信号の波形図、第4図は再生
部のブロツク図、第5図は第4図の一部の詳細な
結線図、第6図は第5図の動作説明図である。 8a〜8d……情報画像、9a〜9d……テレ
ビカメラ、10……同期信号発生回路、11……
画面切換信号発生回路、12……混合回路、13
……記録アンプ、14……ビデオヘツド、15…
…テープ、16……再生プリアンプ、17……C
信号復調回路、18a〜18c……R−Y,G−
Y,B−Yアンプ、19……Y信号アンプ、20
……R,G,B出力アンプ、21……RGB切換
回路、22……CRT、23……画面切換信号検
出回路、24a〜24C……アンドゲート、25
a〜25c……表示指定用スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 色の異なる複数の原色画像信号を混合して媒体
    に多重記録する多重記録手段と、前記多重記録の
    直前の水平走査期間に前記媒体に多重記録開始タ
    イミング信号を記録するタイミング信号記録手段
    と、前記各原色画像信号それぞれの再生表示指定
    用の複数の指定信号を択一的に出力する表示指定
    手段と、前記媒体の再生信号から前記タイミング
    信号を検知し前記多重記録の再生期間設定信号を
    出力する期間設定手段と、前記再生信号から3原
    色再生画像信号をそれぞれ形成する原色再生処理
    手段と、前記設定信号が出力される間前記指定信
    号にもとづき前記3原色再生画像信号のうちの1
    つを択一的に画像表示手段に出力する画像信号選
    択手段とを備えた記録再生装置。
JP3926684U 1984-03-19 1984-03-19 記録再生装置 Granted JPS60153080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3926684U JPS60153080U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3926684U JPS60153080U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153080U JPS60153080U (ja) 1985-10-12
JPH0430868Y2 true JPH0430868Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=30547063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3926684U Granted JPS60153080U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153080U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153080U (ja) 1985-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430868Y2 (ja)
US5155600A (en) Video disk playback apparatus
JPS6123482A (ja) 電子カメラ装置
JP3109094B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6074883A (ja) 画像記録再生方式
JP2502694B2 (ja) 映像信号合成装置
JPH089973Y2 (ja) 映像信号処理装置
JPS63122373A (ja) メモリ−機能付テレビジヨン受像機
JPH0510465Y2 (ja)
JP3076412U (ja) テレビジョン受像機
KR100207700B1 (ko) 화상변환방법 및 장치
JPS60160272A (ja) ス−パ−インポ−ザ
JP2513731B2 (ja) カメラ一体型ビデオテ―プレコ―ダ
JP2587142B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS60103795A (ja) 記録再生装置
JPH01105680A (ja) ビデオテープレコーダのテロップ制御アダプタ
JPH0198387A (ja) 映像情報の画枠検出装置
JPH06233265A (ja) 複合映像信号多重化方法
JPH0750941B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6378688A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03224387A (ja) 静止画録画/再生装置
JPH0783458B2 (ja) 映像信号出力装置
JPS622517B2 (ja)
JPH0436630B2 (ja)
JPH0198081A (ja) 色情報検出装置