JPH04308598A - メタロセンの(コ)ポリマーより成るオレフィン重合用非動性触媒成分 - Google Patents

メタロセンの(コ)ポリマーより成るオレフィン重合用非動性触媒成分

Info

Publication number
JPH04308598A
JPH04308598A JP4003207A JP320792A JPH04308598A JP H04308598 A JPH04308598 A JP H04308598A JP 4003207 A JP4003207 A JP 4003207A JP 320792 A JP320792 A JP 320792A JP H04308598 A JPH04308598 A JP H04308598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
different
same
groups
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4003207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281636B2 (ja
Inventor
Martin Antberg
マルテイン・アントベルク
Hans-Friedrich Herrmann
ハンス−フリードリッヒ・ヘルマン
Juergen Rohrmann
ユルゲン・ロールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04308598A publication Critical patent/JPH04308598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281636B2 publication Critical patent/JP3281636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は第一に非動性(immo
bile)(不均一の)メタロセン触媒成分を、ビニル
官能基を含むメタロセンの単独重合によりまたはこのよ
うなメタロセンと(ジ)ビニル芳香族化合物との共重合
により製造する方法に関する。このようにして製造され
る当該ポリマーは、オレフィン重合の際に触媒として有
利な特性を有する。
【0002】
【従来の技術】遷移金属のメタロセンは、触媒成分とし
て知られている(米国特許第4522982号、米国特
許第4542199号およびヨーロッパ特許出願公開第
128045号を参照のこと)。アルミノキサンと共に
、メタロセンは、芳香族および脂肪族炭化水素に溶解で
きる均一の遷移金属触媒を形成する。該触媒は非常に活
性である。非配位結合性アニオンの塩と共に、メタロセ
ンはオレフィン重合に関する活性系をも形成する(ヨー
ロッパ特許出願公開第277033/4号を参照のこと
)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可溶性
触媒は、実在する工業プラントにおいて使用される場合
、欠点を有する。なぜならば、後者は一般に不均一の触
媒系の使用のために建てられているからである。
【0004】ジルコノセンまたはチタノセン成分および
アルミノキサンが溶液から一緒にケイ酸塩担体に適用さ
れているメタロセン触媒も開示されている(ヨーロッパ
特許出願公開第206794号を参照のこと)。しかし
ならが、この触媒系は低い活性を有している。さらに、
該触媒成分は十分に堅固に担体に固定されておらずしが
たって重合の間に引き出され得る。
【0005】シリルエーテル基を含むメタロセン化合物
が、シロキセンブリッジを形成してケイ酸塩担体に適用
され得ることも知られている(ヨーロッパ特許出願公開
第293815号を参照のこと)。
【0006】この目的のため、担体材料への吸着によっ
て結合された水を数時間せいぜい800℃の温度で乾燥
することにより除去する必要がある。
【0007】不均一のメタロセン触媒が、オレフィン基
を含むメタロセン化合物とポリ(メチルヒドロゲノシロ
キサン)とを、ヒドロシリル化触媒の下で反応する場合
に得られることも知られている(西ドイツ特許出願公開
(GermanOffenlegungsschrif
t)第3840772号を参照のこと)。
【0008】これらの重合触媒は、特にそれらの可溶性
前駆体と比較して、中位にすぎない重合活性によって特
徴づけられる。
【0009】Pure and Appl. Chem
., 第58巻 (1986) 617−622 には
、(Cp−ビニル)CpTiCl2 (Cp=シクロペ
ンタジエニル)などとビニルベンゼンとの共重合が記載
されている。反応生成物が触媒として使用できるという
指摘はない。実験は、このタイプのチタノセンベースの
コポリマーは低い重合活性しか持たないことを示してい
る。
【0010】それ故、本発明の目的は、芳香族溶剤を含
む慣用の溶剤に不溶性であるがそれにもかかわらず高い
重合活性を有している触媒系を見出すことであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】ビニル官能基を含むジル
コノセンまたはハフノセンを、場合により(ジ)ビニル
−芳香族化合物と共に、重合し、そして結果として生じ
るポリマーを重合触媒として使用する場合に、上述の欠
点に打ち勝つことができることが見出された。
【0012】それ故本発明は、式I
【0013】
【化4】 および/または式II
【0014】
【化5】 〔式中M1 はジルコニウムまたはハフニウムでありそ
してCpはシクロペンタジエニル基であり、R1 およ
びR2 は同一または異なりそして水素原子、ハロゲン
原子、C1 〜C10−アルキル基、C1 〜C10−
アルコキシ基、C7 〜C20−アリールアルキル基、
C6 〜C10−アリール基またはC6 〜C10−ア
リールオキシ基であり、そしてR1 およびR2 は互
いに連結されることもできそしてM1 と共に金属環を
形成することができ、基R3 は同一または異なりそし
て水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C10−アルキル
基、C6 〜C10−アリール基、C7 〜C20−ア
リールアルキル基、C1 〜C10−フルオロアルキル
基または有機金属基、例えばC1 〜C10−トリアル
キルシリル、C6 〜C10−アリール−C1 〜C1
0−ジアルキルシリル、C1 〜C10−アルキル−C
6 〜C10−ジアリールシリルもしくはC6 〜C1
0−トリアリールシリルであり、R4 およびR5 は
同一または異なりそしてビニル基、C6 〜C18−ア
リールビニル基、C1 〜C8 −アルキルビニル基ま
たはC6 〜C18−ビニルアリール基であり、それら
の全ては置換されることができ、R6 およびR7 は
同一または異なりそしてシクロペンタジエニル、インデ
ニルまたはフルオレニル基であり、その際、当該環はM
1 と一緒にサンドイッチ構造を形成することができ、
R8 およびR9 は同一または異なり、R6 および
R7 の置換基でありそしてR3 、R4 およびR5
 について示された意味を持ち、但し、R6 およびR
7 は、R8 またはR9 によって一置換または多置
換されることができるが、少なくとも1つの環R6 ま
たはR7 は、R4 およびR5 の意味を有する少な
くとも1つの基R8 またはR9 を持たなければなら
ず、そしてR10は式III〜VII
【0015】
【化6】 (式中、M2 はケイ素、ゲルマニウムまたはスズであ
りそしてR11、R12、R13およびR14は同一ま
たは異なりそして水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C
10−アルキル基、C1 〜C10−フルオロアルキル
基、C6 〜C10−アリール基、C6 〜C10−フ
ルオロアリール基、C1 〜C10−アルコキシ基、C
6 〜C10−アリールオキシ基またはC7 〜C20
−アリールアルキル基であり、R11およびR12、R
13およびR14、R11およびR13またはR12お
よびR14は、それらを連結する原子と共に、環系列を
形成することができる。)で表される意味を有し、そし
てmおよびnは同一または異なりそして0〜5の数であ
り、ただしm+nは1以上でなければならない。〕で表
されるメタロセンを単独重合または共重合するか、ある
いは式Iおよび/または式IIで表される化合物を(ジ
)ビニル−芳香族化合物と共に共重合する、ことを特徴
とする、非動性メタロセン触媒成分の製造方法に関する
【0016】本発明による方法により製造される非動性
メタロセン触媒成分は新規でありそして同様に本発明の
対象である。
【0017】従って本発明によるメタロセン触媒成分は
、 a)化合物IおよびIIのホモポリマー、b)1種また
はそれ以上の化合物Iおよび1種またはそれ以上の化合
物IIのコポリマー、 c)1種またはそれ以上の化合物Iおよび1種またはそ
れ以上の(ジ)ビニル−芳香族化合物のコポリマー、d
)1種またはそれ以上の化合物IIおよび1種またはそ
れ以上の(ジ)ビニル−芳香族化合物のコポリマー、そ
して e)1種またはそれ以上の化合物IおよびIIならびに
1種またはそれ以上の(ジ)ビニル−芳香族化合物を意
味する。
【0018】好ましくは、式IおよびII中、R1 お
よびR2 は同一または異なりそして水素原子、ハロゲ
ン原子、C1 〜C4 −アルキル基、C1 〜C4 
−アルコキシ基、C7 〜C14−アリールアルキル基
、C6 〜C10−アリール基またはC6 〜C10−
アリールオキシ基であり、そしてR1 およびR2 は
互いに連結されることもできそしてM1 と共に金属環
を形成することができ、基R3 は同一または異なりそ
して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C4 −アルキ
ル基、C6 〜C10−アーリル基、C7 〜C14−
アリールアルキル基、C1 〜C6 −フルオロアルキ
ル基または有機金属基、例えばC1 〜C10−トリア
ルキルシリル、C6 〜C10−アリール−C1 〜C
6 −ジアルキルシリル、C1 〜C4 −アルキル−
C6 〜C10−ジアリールシリルもしくはC6 〜C
10−トリアリールシリルであり、R4 およびR5 
は同一または異なり、好ましくは同一であり、そしてビ
ニル基、C6 〜C18−アリール−ビニル基、C1 
〜C8 −アルキルビニル基またはC6 〜C18−ビ
ニルアリール基であり、これらの基はC1 〜C4 −
アルコキシ基、C1 〜C4 −アルキル基またはOH
基によって置換されることができ、R6 およびR7 
は同一または異なりそしてシクロペンタジエニル、イン
デニルまたはフルオレニル基であり、その際当該環はM
1 と共にサンドイッチ構造を形成することができ、R
8 およびR9 は同一または異なり、R6 およびR
7の置換基でありそしてR3 、R4 およびR5 に
ついて示された意味を持ち、但し、R6 およびR7 
は、R8 またはR9 によって一置換または多置換さ
れることができるが、少なくとも1つの環R6 または
R7 は、R4 およびR5 の意味を有する少なくと
も1つの基R8 またはR9 を持たなければならず、
そしてR10は式III〜VIIで表される意味を有し
、但しM2 はケイ素またはゲルマニウムであり、そし
てR11、R12、R13およびR14は同一または異
なりそして水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 −
アルキル基、C1 〜C6 −フルオロアルキル基、C
6 〜C10−アリール基、C6 〜C10−フルオロ
アリール基、C1 〜C6 −アルコキシ基、C6 〜
C10−アリールオキシ基またはC7 〜C14−アリ
ールアルキル基であり、R11およびR12、R13お
よびR14、R11およびR13またはR12およびR
14はそれらを連結する原子と共に環系を形成すること
ができ、そしてmおよびnは同一または異なりそして0
〜5の数であり、但しm+nは1以上でなければならな
い。
【0019】特に、R1 およびR2 は同一または異
なりそして水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C4 −
アルキル基またはC6 〜C10−アリール基であり、
そしてR1 およびR2 は互いに連結されることもで
きそしてM1 と共に金属環を形成することができ、基
R3 は同一または異なりそして水素原子、ハロゲン原
子、C1 〜C4 −アルキル基、C6 〜C10−ア
リール基または有機金属基、例えばC1 〜C10−ト
リアルキルシリル基であり、R6 およびR7 はシク
ロペンタジエニル基であり、そしてR10は式III〜
Vで表される意味を有し、但しM2 はケイ素でありそ
してR11、R12、R13およびR14は同一または
異なりそして水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 
−アルキル基またはC6 〜C10−アリール基であり
、そしてR11およびR12、R13およびR14、R
11およびR13またはR12およびR14はそれらを
連結する原子と共に環系を形成することができる。
【0020】R10は好ましくはジアルキルシリル基ま
たは1,2−アルカンジイル基、特にジメチルシリル基
または1,2−エタンジイル基である。
【0021】R11およびR12またはR13およびR
14は、R11およびR13またはR12およびR14
が次の環系列
【0022】
【化7】 を形成することができるのと同様に、互いに連結されて
【0023】
【化8】 のようなスピロ環状系を形成することができる。
【0024】式Iで表される適当なメタロセンの例は、
【0025】
【化9】 である。
【0026】式IIに関する例は、
【0027】
【化10】 (置換基
【0028】
【外1】 はメチル基である)である。
【0029】記載したメタロセンの製造方法は、原則と
して知られている;Journal of Organ
ometallic Chem. 288(1985)
 63−67, ヨーロッパ特許出願公開第32076
2号およびその実施例を参照のこと。
【0030】本発明により共重合のために使用され得る
(ジ)ビニル−芳香族化合物の例は、4−ビニルアニソ
ール、9−ビニルアントラセン、4−エトキシスチレン
、ビニルメシチレン、2−,3−または4−ビニルトル
エン、スチレン、4−ビニルビフェニル、4−ビニルベ
ラトロール、2−ビニルナフタレンおよびジビニルベン
ゼン、特にスチレン(ビニルベンゼン)、またはそれら
の混合物である。重合の間に架橋が所望される場合、ジ
ビニルベンゼンを使用するのが好ましい。これらの物質
は市販されている。
【0031】メタロセン化合物Iおよび/またはIIが
ビニルベンゼンおよびジビニルベンゼンと共に重合され
る場合、それらは少なくとも1つのビニル基を含む。化
合物Iおよび/またはIIがビニルベンゼン共にしかし
ジビニルベンゼンなしで共重合される場合、その場合そ
れらは少なくとも2つのビニル基を有していなければな
らない。
【0032】(共)重合は、熱の作用により(遊離基開
始剤なしで)または(好ましくは)遊離基触媒により行
われ得る。後者の場合、遊離基形成剤が、反応混合物に
触媒的に有効な量で添加される。本発明による方法につ
いての物質の触媒(遊離基形成剤)としての適性は、特
に所定の温度でのその半減期からわかる。好ましくはα
,α’−アゾ−イソブチロニトリルが使用される。しか
しながら、有機過酸化物を含む物質カテゴリーからの多
数の化合物も当該目的に適している。
【0033】このような化合物の例は、t−ブチルペル
ベンゾアート、2,2−ビス−(ブチルペルオキシ)ブ
タン、ジ−t−ブチルジペルフタラート、t−ブチルペ
ルイソノナナート、t−ブチルペルアセタート、2,5
−ジメチルヘキサン、2,5−ジペルベンゾアート、3
,5,5−トリメチルシクロヘキサノンペルケタール、
モノ−t−ブチルペルマレアート、t−ブチルペルイソ
ブチラート、p−クロロベンゾイルペルオキシド、t−
ブチルペルオクトアート、ベンゾイルペルオキシド、ジ
アセチルペルオキシド、スクシニルペルオキシド、プロ
ピニルペルオキシド、カプリロイルペルオキシド、ラウ
ロイルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、イソノ
ナノイルペルオキシド、t−ブチルペルピバラートまた
は2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシドである。
【0034】重合の際、反応物を、炭化水素に、好まし
くは芳香族炭化水素に、特にトルエンまたはキシレンに
投入し、そして1〜24時間、好ましくは4〜10時間
、60〜140℃、好ましくは80〜90℃で加熱し、
そしてα,α’−アゾ−イソブチロニトリル0.1g部
分を1〜4回反応の間に添加する。上清を、結果として
生じる、芳香族溶剤中で膨潤するポリマーからデカンテ
ーションにより取り除き、そして生成物を使用した溶剤
で洗浄し次いで減圧下に乾燥する。残渣を数回飽和炭化
水素、好ましくはn−ヘキサンまたはn−ペンタンで洗
浄し、そして減圧下に乾燥する。
【0035】式IまたはIIで表されるビニルメタロセ
ンは、同様に、熱の作用により(遊離基開始剤なしで)
容易に単独重合され得る。これは、高沸点不活性溶剤、
例えばn−オクタンまたはキシレン中で、あるいは、好
ましくは溶剤なしでも、行われることができる。この方
法で、炭化水素に不溶性の固体が形成される。
【0036】本発明によるホモポリマーまたはコポリマ
ーは有利には式 R15−CH=CH2  〔式中R15は水素または直鎖または分枝アルキル基、
好ましくはエチレン、プロピレンまたは4−メチルペン
ト(1)−エンである。〕で表される1−オレフィンの
重合の際に触媒として使用され得る。
【0037】さらに、当該触媒は、環状オレフィン、例
えばシクロペンテン、シクロヘキセンまたはノルボルネ
ン、ジオレフィンおよび環状ジオレフィンの重合の際に
も使用され得る。
【0038】同様に上記式で表される数種のオレフィン
またはシクロオレフィンを互いに共重合することもでき
る。
【0039】ポリオレフィンの製造の際に、本発明によ
るメタロセンポリマーに加えて、触媒としてアルミノキ
サンを含む触媒系を使用するのが好ましい。このような
アルミノキサンの製法と用途は知られている(S. P
asynkiewicz, Polyhedron 9
 (1990) 429 およびヨーロッパ特許出願公
開第302424号)。
【0040】アルミノキサンの代わりに(またはに加え
て)共触媒として式RX N4−x BR’4 または
式R3 PHBR’4 で表される塩様化合物を使用す
ることもできる。これらの式中、xは1、2または3で
あり、Rは、同一または異なることができるアルキルま
たはアリールであり、そしてR’はフッ素化または部分
的フッ素化されることもできるアリールである。この場
合、触媒は、メタロセンポリマーと上記化合物のうちの
1つとの反応生成物からなる(ヨーロッパ特許出願公開
第277004号を参照のこと)。
【0041】さらに、上記メタロセンポリマーは、アル
キル化剤、例えばグリニャールまたはリチウム化合物、
特にLi−アルミノアルキルおよび殊にメチルリチウム
とも反応され得る。この反応は、もちろん、既に適当に
置換されている式IまたはIIで表される化合物の場合
には必要でない。この反応の生成物を次いで非配位結合
性アニオンの当該塩と反応する。
【0042】全ての場合において、オレフィン重合の際
に有利に使用されることができる高い重合活性の非動性
(不均一の)触媒系が得られる。
【0043】
【実施例】以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明
するものである。
【0044】実施例1:Cl2 ZrCp(Cp−ビニ
ル) 6−メチルフルベン5.29g(57.4mmol)を
、THF100cm3 に溶解しそしてシクロヘキサン
中1.5M(57.43mmol)のリチウムジイソプ
ロピルアミド/THF錯体溶液を1時間にわたって滴加
しそしてこの混合物を室温で2時間攪拌した。濾過後、
濾液を蒸発させそして
【0045】
【化11】 含量を、NMR分光法により測定しそして約85%であ
ることがわかった;残りは、付着した溶剤であった。
【0046】収量は6.27g(約95%)であった。
【0047】THF30cm3 に溶解したLi(Cp
−ビニル)1.13g(85%純度−11.52mmo
l)を15分間にわたって−78℃で、THF30cm
3 中Cl3 CpZr3.03g(11.53mmo
l)のサスペンションに添加した。室温に加温した後、
混合物をさらに3時間攪拌しそして透明な黄色の溶液を
蒸発させた。残渣をn−ペンタン20cm3 と共に攪
拌しそしてこの混合物を再度蒸発させた。トルエンと共
に攪拌した後、この混合物を濾過し、溶剤を除去しそし
てn−ペンタンを添加しそして、温浸後、除去した。C
HCl3 に溶解した後、この混合物を濾過しそして濾
液を蒸発させそしてn−ペンタンと共に温浸し、そこで
油状残渣が固体化し、そして当該生成物を濾過しそして
乾燥した。
【0048】収量:(Cp)(Cp−ビニル)ZrCl
2 2.38g(7.48mmol−64.8%)。得
られた生成物は予期したNMRスペクトル(100MH
z,CDCl3 ):δ=5.35(dd,1H,Jc
is =11,Jgem =1Hz),5.58(dd
,1H,Jtrans =18Hz),6.33−6.
53(m,9H,Cp−H),6.58(dd,1H)
を有していた。
【0049】実施例2:Cl2 ZrCp(Cp−ビニ
ル)の単独重合 実施例1からの錯体0.34g(1.07mmol)を
トルエン10cm3 に溶解し、α,α’−アゾ−イゾ
−ブチロニトリル(AIBN)0.1gを添加しそして
この混合物を2時間90℃で攪拌した。緑色を帯びた固
体が生じ、これを濾過しそして溶剤で洗浄した。乾燥後
、生成物0.11gが得られた;Zr含有率は22.5
%であった。
【0050】実施例3:Cl2 ZrCp(Cp−ビニ
ル)の単独重合 実施例1からの錯体0.25g(0.79mmol)を
トルエン10cm3 に溶解し、AIBN0.1gを添
加しそしてこの混合物を4時間100℃で攪拌した;さ
らにAIBN0.1gを添加した後、この混合物をさら
に6時間この温度で攪拌しそして茶色がかった沈澱物を
濾過し、洗浄しそして乾燥した。生成物0.18gは2
4%のZrを含んでいた。
【0051】実施例4:Cl2 Zr(Cp−ビニル)
2 THF100cm3 中Li(Cp−ビニル)1.
54g(85%純度−14mmol)を−78℃で、T
HF50cm3 中Cl4 Zr(thf)2 2.5
8g(6.84mmol)に分けて添加した。−20℃
に加温後、溶剤を1時間にわたって室温で除去した。黄
色〜オレンジ色の蒸発残渣を、全部で300cm3 の
n−ヘキサン/トルエン2:1(容積)で分けて抽出し
そして抽出物を濾去しそして蒸発させた。n−ペンタン
および数cm3 のトルエンを残渣に添加しそして濾過
後、濾液を蒸発させそしてわずかなn−ペンタンで抽出
した。白っぽい残渣が残り、これを減圧下に乾燥した。
【0052】収量:(Cp−ビニル)2 ZrCl2 
0.37g(1.03mmol−15%) 化合物は正確は元素分析を示した。
【0053】実施例5:Me2 ZrCp(Cp−ビニ
ル) 1.6N(2.8mmol)エーテル性メチルリチウム
溶液1.75cm3 を−50℃で、Et2 O10c
m3 中実施例1からの錯体0.4g(1.26mmo
l)に滴加しそしてこの混合物を1時間0℃で攪拌した
。溶剤をn−ペンタンで交換した後、この混合物をさら
に1時間室温で攪拌しそして蒸発させそして残渣をトル
エンで抽出した。その場合白い蒸発残渣が残る。
【0054】収量:(Cp)(Cp−ビニル)ZrMe
2 0.2g(0.72mmol−57%)NMRスペ
クトルは、芳香族化合物について−飽和炭化水素Hに関
して−予期される積分比2:1を示す。
【0055】実施例6:Cl2 Zr(Me2 ,ビニ
ル−Cp)2 SiMe2  1.6N(20.3mmol)のエーテル性メチルリチ
ウム12.7cm3 をEt2 O50cm3 中(2
,3−Me2 −5−ビニル−C5 H5 )2 Si
Me2 3g(10.1mmol)に滴加し次いでこの
混合物を2時間約35℃で攪拌した。次いで溶剤を除去
した。ZrCl4 2.35g(10.1mmol)を
−78℃でCH2 CCl2 100cm3 中で懸濁
しそして上記蒸発残渣をこのサスペンションに添加した
。この混合物を徐々に0℃に加温しそして1時間この温
度で攪拌しそして、濾過後、溶剤を除去した。濾過しそ
して蒸発させたトルエン抽出物をNMR分光法により試
験した。それは錯体混合物を示す。
【0056】収量:rac/meso−{(2,3−M
e2 −5−ビニル−C5 H5 )2 SiMe2 
}ZrCl2 0.87g(2.19mmol−22%
)。
【0057】実施例7:Cl2 ZrCp(Cp−ビニ
ル)の共重合 上記錯体0.1g(0.31mmol)とビニルベンゼ
ン5cm3 との混合物を6時間60℃でトルエン/n
−ヘキサン(1:4  容積による)50cm3 中で
AlBN0.15mgを添加して攪拌した。固体の非常
にわずかな形成後、この混合物を蒸発させ、残渣を数回
トルエンに溶解しそして溶剤を再度除去した。最終残渣
のNMRスペクトルはさらにビニル基を示さない。
【0058】収量:コポリマー3.4g;Zr含有率:
0.88%。
【0059】実施例8:Cl2 ZrCp(Cp−ビニ
ル)のター重合(terpolymerization
)上記錯体0.2g(0.63mmol)、ジビニルベ
ンゼン0.5cm3 およびビニルベンゼン8.5cm
3 をトルエン15cm3 中でAIBN0.1gと共
に2時間80℃で攪拌した。さらに20cm3 の溶剤
を添加した後、ゼラチン状の塊をさらに3時間この温度
で攪拌した。蒸発後、残渣をn−ペンタンで徹底的に洗
浄しそして乾燥した。
【0060】収量:4.57g;Zr含有率  0.9
4%。
【0061】実施例9:Cl2 ZrCp(Cp−ビニ
ル)のター重合 実施例1からの錯体0.25g(0.79mmol)、
ジビニルベンゼン1cm3 およびビニルベンゼン8.
5cm3 を、トルエン15cm3 中でAIBN0.
1gと共に80℃で攪拌した。2時間後、ゼラチン状の
塊をトルエン15cm3 で稀釈しそしてさらに2時間
上記温度で攪拌した。続く手順は実施例8の手順に対応
した。
【0062】収量:3.74g;Zr含有率:1.2%
【0063】実施例10:(Cp−ビニル)2 ZrC
l2 の共重合 上記化合物0.2g(0.56mmol)およびビニル
ベンゼン5cm3 をトルエン20cm3 中でAIB
N0.1gと共に75℃で5時間攪拌した。蒸発後、結
果として生じた塊をn−ペンタンで洗浄しそして乾燥し
た。わずかなビニルベンゼンがNMRスペクトルにおい
てなお認められたが、メタロセン化合物からのビニルシ
グナルは認められなかった。
【0064】収量:3g;Zr含有率  1.5%。
【0065】実施例11:Me2 ZrCp(CP−ビ
ニル)のター重合 上記錯体0.1g(0.36mmol) 、ジビニルベ
ンゼン0.5cm3 およびビニルベンゼン5cm3 
をトルエン15cm3 中でAIBN0.1gと共に8
0℃で4時間攪拌した。ゼラチン状生成物を濾過し、洗
浄しそして乾燥した。
【0066】収量:3.7g;Zr含有率:0.7%。
【0067】実施例12:[(2,3−Me2 −5−
ビニル−C5 H5 )2 SiMe2 ]ZrCl2
のター重合当該錯体0.22g(0.51mmol)、
ジビニルベンゼン1cm3 およびビニルベンゼン8c
m3 をトルエン30cm3 中でAIBN0.1gと
共に85℃で7時間攪拌した。蒸発させそして残渣をn
−ペンタンで徹底的に洗浄した後、生成物を乾燥した。
【0068】収量:4.2g;Zr含有率1%。
【0069】実施例13:溶剤なしでの(熱の作用によ
る)Cl2 ZrCp(Cp−ビニル)の単独重合当該
化合物0.24g(0.75mmol)を115℃で1
時間シュレンク容器中で加熱した。この期間中、物質は
より濃い色を呈する。次いで該物質をトルエンで抽出し
そして濾過した。23%のZr含有率を有する生成物0
.19gが得られた。
【0070】実施例14:共触媒を用いたメタロセンポ
リマーの反応 実施例11からの生成物2gをトルエン10cm3 に
懸濁しそして[Bu3 NH][B(C6 F5 )4
 ]0.13g(0.15mmol)をこのサスペンシ
ョンに0℃で添加しそしてこの混合物を1時間攪拌した
。上清を濃い色の混合物からデカンテーションにより取
り除きそして生成物を溶剤で洗浄し次いで減圧下に乾燥
した。
【0071】収量:1.87g;Zr含有率:0.6%
【0072】実施例15:  アルキル化剤および共触
媒を用いたメタロセンポリマーの反応 実施例10からの生成物2gをEt2 O25cm3 
中で懸濁しそして1.5N(0.64mmol)のエー
テル性MeLi溶液0.4cm3 を−20℃で添加し
、この混合物を1時間0℃で攪拌しそして濾過し、溶剤
をトルエン20cm3 で交換しそして[Bu3 NH
][B−(p−トリル)4 ]0.12g(0.21m
mol)を添加した。 1時間攪拌後、生成物を濾過し、洗浄しそして乾燥した
【0073】収量:0.19g;Zr含有率:1.3%
【0074】触媒としてメタロセンモノマーを用いたオ
レフィン重合 実施例16 ディーゼル油分画(沸点:100〜200℃)900c
m3 を先ず1.5dm3 反応器に投入しそして70
℃に加熱した。反応器に、メチルアルミノキサンの10
%濃度のトルエン溶液13mmolおよび触媒(実施例
1から)1μmol を充填した。次いでエチレンを、
7barの最終圧力に達するまで注入しそしてこの混合
物を2時間重合した。次いで水性HClをポリマー溶液
に添加した。 ポリマーを単離し、アセトンで洗浄しそして減圧下に乾
燥した。ポリエチレン82.7gが得られ、これはポリ
マー41.4kg/mmol Zr・h の活性に相当
した(さらに別のデータについては表を参照のこと)。
【0075】実施例17 手順は実施例16と同様であった。重合触媒は実施例4
からのメタロセンモノマーを含んでいた。ポリマー78
.9gが得られた。これは、ポリマー39.5kg/m
mol Zr・h の収量に相当した(さらに別のデー
タについては表を参照のこと)。
【0076】触媒としてメタロセンポリマーを用いたオ
レフィン重合 実施例18 手順は実施例16と同様であった。使用した触媒は実施
例7からの生成物(0.001mmol Zr)であっ
た。ポリエチレン72gが得られ、これはポリマー36
Kg/mmol Zr・h の収量に相当した(さらに
別のデータについては表を参照のこと)。
【0077】実施例19 重合は実施例16と同様に行った。使用した実施例10
による触媒の量は、0.0005mmol Zr に相
当した。 ポリエチレン27.1gが得られた。これは、ポリマー
27.1kg/mmol Zr・h の収量に相当した
(さらに別のデータについては表を参照のこと)。
【0078】実施例20 手順は実施例16と同様であった。但し、実施例8から
の触媒を使用した(0.5μmol Zr)。2時間後
の収量は、620cm3 /gのVIを有するポリエチ
レン52.6gであった(表を参照のこと)。
【0079】実施例21 手順は実施例16と同様であった。但し、実施例9から
の触媒を使用した(0.2μmol Zr)。2時間後
の収量は、671cm3 /gのVIを有するポリエチ
レン32.2gであった(表を参照のこと)。
【0080】実施例22 ディーゼル油分画(沸点:100〜120℃)900c
m3 および実施例14からの触媒0.015g(0.
001mmol Zr に相当)を先ず1.5dm3 
の反応器に投入しそして70℃に加熱した。エチレンを
、7barの最終圧力に達するまで注入した後、重合を
2時間行った。HClで分解した後、生成物をアセトン
で洗浄しそして乾燥した。ポリエチレン63.7gが得
られ、これはポリマー39.1kg/mmol Zr・
hに相当した(さらに別のデータについては表を参照の
こと)。
【0081】実施例23 手順は実施例22と同様であった。但し触媒は実施例1
5から生成しそしてポリエチレンの収量は68.0gで
あった。これは、ポリマー34 g/mmolZr・h
の収量に相当した(さらに別のデータについては表を参
照のこと)。
【0082】実施例24 窒素でフラッシング後、乾燥した16dm3 の反応器
を液体プロピレン10dm3 で満たした。次いでメチ
ルアルミノキサンのトルエン溶液40mmolを添加し
そしてこの混合物を15分間30℃で攪拌した。
【0083】これと平衡して、実施例6によるメタロセ
ン0.05mmolおよびメチルアルミノキサンのトル
エン溶液20mmolの混合物を調製しそして15分間
動かさずにそのままにしておくことにより予備活性化し
た。
【0084】次いでこの混合物を反応器に添加し、反応
混合物を70℃に加熱しそして重合を開始した。1時間
後、反応を、冷却および圧力緩和により止めた。ポリプ
ロピレン2.39kgが得られた。これは、47.8k
g/mmol Zr・時間に相当した(さらに別のデー
タについては表を参照のこと)。
【0085】実施例25 手順は実施例24と同様であった。しかしながら、使用
した触媒は、実施例12によるメタロセンポリマー0.
05mmolであった。
【0086】ポリプロピレン1.95kgが得られ、こ
れはポリマー39kg/mmol Zr・h に相当し
た(さらに別のデータについては表を参照のこと)。
【0087】実施例26 ディーゼル油(沸点100〜120℃)800mlに溶
解したシクロペンタン80cm3 を先ず1.5dm3
 反応器に投入しそして反応器にメチルアルミノキサン
のトルエン溶液60mmolおよび実施例8によるメタ
ロセンポリマー0.01mmolを充填した。2時間6
0℃で重合した後、反応をメタノールを用いて止めた;
結果として生じたポリマーを濾過しそして乾燥した。収
量は6.2gであり、これはポリマー0.31kg/m
mol Zr・h に相当した(さらに別のデータにつ
いては表を参照のこと)。
【0088】実施例27 ディーゼル油分画(沸点:100〜120℃)600c
m3 およびシクロペンテン300cm3 を先ず1.
5dm3 反応器に投入しそして60℃に加熱した。反
応器に、メチルアルミノキサンのトルエン溶液60mm
olおよび実施例2によるメタロセンポリマー0.01
mmolを充填した。エチレンを7barの圧力になる
まで注入した後、該バッチを2時間重合し、次いでポリ
マー溶液をアセトン/メタノール混合物に添加しそして
シクロペンテン/エチレンコポリマーを単離しそして乾
燥した。収量は97.6gであり、これはコポリマー4
.88kg/mmol Zr・h の収量に相当した(
さらに別のデータについては表を参照のこと)。
【0089】実施例28 1.5dm3 の重合反応器を窒素で次いでエチレンで
フラッシングしそしてトルエン750cm3 中ノルボ
ルネン25gの溶液で満たした。次いで反応器を攪拌し
ながら25℃にし、そして1barのエチレンを注入し
た。
【0090】次いでメチルアルミノキサンのトルエン溶
液20mmolを反応器に添加しそして反応混合物を1
5分間攪拌し、その際エチレン圧力は、さらにエチレン
を配量することにより1barに保たれた。
【0091】これと平衡して、実施例12によるメタロ
センポリマー0.05mmolをメチルアルミノキサン
のトルエン溶液10mmolに添加しそして15分間動
かさずにそのままにしておくことにより予備活性化した
【0092】次いでこの混合物を反応器に配量しそして
反応混合物を攪拌しながら1時間25℃で重合し、その
際エチレン圧力は1barで保たれた。次いで内容物を
、イソプロパノール100cm3 の入った容器の中に
流し出しそしてアセトン2dm3 をこの混合物に添加
し、結果として生じる混合物を10分間攪拌しそして懸
濁したポリマー固体を分離した。次いで固体を2時間ア
ルカリ性エタノール溶液中で攪拌しそしてこのポリマー
を濾過しそして10時間80℃で減圧下に乾燥した。コ
ポリマー19gが得られ、これは0.3kg/mmol
 Zr・h に相当した(さらに別のデータについては
表を参照のこと)。
【0093】省略形: Cp=シクロペンタジエニル    Me=メチルTH
F=テトラヒドロフラン    Et=エチルMAO=
メチルアルミノキサン  RT=室温VI=粘度指数
【0094】
【表1】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I 【化1】 および/または式II 【化2】 〔式中M1 はジルコニウムまたはハフニウムでありそ
    してCpはシクロペンタジエニル基であり、R1 およ
    びR2 は同一または異なりそして水素原子、ハロゲン
    原子、C1 〜C10−アルキル基、C1 〜C10−
    アルコキシ基、C7 〜C20−アリールアルキル基、
    C6 〜C10−アリール基またはC6 〜C10−ア
    リールオキシ基であり、そしてR1 およびR2 は互
    いに連結されることもできそしてM1 と共に金属環を
    形成することができ、基R3 は同一または異なりそし
    て水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C10−アルキル
    基、C6 〜C10−アリール基、C7 〜C20−ア
    リールアルキル基、C1 〜C10−フルオロアルキル
    基または有機金属基、例えばC1〜C10−トリアルキ
    ルシリル、C6 〜C10−アリール−C1 〜C10
    −ジアルキルシリル、C1 〜C10−アルキル−C6
     〜C10−ジアリールシリルもしくはC6 〜C10
    −トリアリールシリルであり、R4 およびR5 は同
    一または異なりそしてビニル基、C6 〜C18−アリ
    ールビニル基、C1 〜C8 −アルキルビニル基また
    はC6 〜C18−ビニルアリール基であり、それらの
    全ては置換されることができ、R6 およびR7 は同
    一または異なりそしてシクロペンタジエニル、インデニ
    ルまたはフルオレニル基であり、その際、当該環はM1
     と一緒にサンドイッチ構造を形成することができ、R
    8 およびR9 は同一または異なり、R6 およびR
    7 の置換基でありそしてR3 、R4 およびR5 
    について示された意味を持ち、但し、R6 およびR7
     は、R8 またはR9 によって一置換または多置換
    されることができるが、少なくとも1つの環R6 また
    はR7 は、R4 およびR5 の意味を有する少なく
    とも1つの基R8 またはR9 を持たなければならず
    、そしてR10は式III〜VII 【化3】 (式中、M2 はケイ素、ゲルマニウムまたはスズであ
    りそしてR11、R12、R13およびR14は同一ま
    たは異なりそして水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C
    10−アルキル基、C1 〜C10−フルオロアルキル
    基、C6 〜C10−アリール基、C6 〜C10−フ
    ルオロアリール基、C1 〜C10−アルコキシ基、C
    6 〜C10−アリールオキシ基またはC7 〜C20
    −アリールアルキル基であり、R11およびR12、R
    13およびR14、R11およびR13またはR12お
    よびR14は、それらを連結する原子と共に環系列を形
    成することができる。)で表される意味を有し、そして
    mおよびnは同一または異なりそして0〜5の数であり
    、但し、m+nは1以上でなければならない。〕で表さ
    れるメタロセンを単独重合または共重合するか、あるい
    は式Iおよび/または式IIで表される化合物を(ジ)
    ビニル−芳香族化合物と共に共重合する、ことを特徴と
    する、非動性メタロセン触媒成分の製造方法。
  2. 【請求項2】  式IおよびII中、R1 およびR2
     が同一または異なりそして水素原子、ハロゲン原子、
    C1 〜C4 −アルキル基、C1 〜C4 −アルコ
    キシ基、C7 〜C14−アリールアルキル基、C6 
    〜C10−アリール基またはC6 〜C10−アリール
    オキシ基であり、そしてR1 およびR2 が互いに連
    結されることもできそしてM1 と共に金属環を形成す
    ることができ、基R3 が同一または異なりそして水素
    原子、ハロゲン原子、C1 〜C4 −アルキル基、C
    6 〜C10−アリール基、C7 〜C14−アリール
    アルキル基、C1 〜C6 −フルオロアルキル基また
    は有機金属基、例えばC1 〜C10−トリアルキルシ
    リル、C6 〜C10−アリール−C1 〜C6 −ジ
    アルキルシリル、C1 〜C4 −アルキル−C6 〜
    C10−ジアリールシリルもしくはC6 〜C10−ト
    リアリールシリルであり、R4 およびR5 が同一ま
    たは異なり、好ましくは同一であり、そしてビニル基、
    C6 〜C18−アリール−ビニル基、C1 〜C8 
    −アルキルビニル基またはC6 〜C18−ビニルアリ
    ール基であり、これらの基はC1 〜C4 −アルコキ
    シ基、C1 〜C4 −アルキル基またはOH基によっ
    て置換されることができ、R6 およびR7 が同一ま
    たは異なりそしてシクロペンタジエニル、インデニルま
    たはフルオレニル基であり、その際当該環がM1 と共
    にサンドイッチ構造を形成することができ、R8 およ
    びR9 が同一または異なり、R6 およびR7 の置
    換基でありそしてR3 、R4 およびR5 について
    示された意味を持ち、但し、R6 およびR7 は、R
    8 またはR9 によって一置換または多置換されるこ
    とができるが、少なくとも1つの環R6 またはR7 
    が、R4 およびR5 の意味を有する少なくとも1つ
    の基R8 またはR9 を持たなければならず、そして
    R10が式III〜VIIで表される意味を持ち、但し
    M2 がケイ素またはゲルマニウムであり、そしてR1
    1、R12、R13およびR14は同一または異なりそ
    して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 −アルキ
    ル基、C1 〜C6 −フルオロアルキル基、C6 〜
    C10−アリール基、C6 〜C10−フルオロアリー
    ル基、C1 〜C6 −アルコキシ基、C6 〜C10
    −アリールオキシ基またはC7 〜C14−アリールア
    ルキル基であり、R11およびR12、R13およびR
    14、R11およびR13またはR12およびR14が
    それらを連結する原子と共に環系列を形成することがで
    き、そしてmおよびnが同一または異なりそして0〜5
    の数であり、但しm+nが1以上でなければならない、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  式IおよびII中、R1 およびR2
     が同一または異なりそして水素原子、ハロゲン原子、
    C1 〜C4 −アルキル基またはC6 〜C10−ア
    リール基であり、そしてR1 およびR2 が互いに連
    結されることもできそしてM1 と共に金属環を形成す
    ることができ、基R3 が同一または異なりそして水素
    原子、ハロゲン原子、C1 〜C4 −アルキル基、C
    6 〜C10−アリール基または有機金属基、例えばC
    1 〜C10−トリアルキルシリル基であり、R6 お
    よびR7 がシクロペンタジエニル基であり、そしてR
    10が式III〜Vで表される意味を持ち、但しM2 
    がケイ素でありそしてR11、R12、R13およびR
    14が同一または異なりそして水素原子、ハロゲン原子
    、C1 〜C6 −アルキル基またはC6 〜C10−
    アリール基であり、そしてR11およびR12、R13
    およびR14、R11およびR13またはR12および
    R14がそれらを連結する原子と共に環系列を形成する
    ことができる、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】  重合が熱の作用によってまたは遊離基
    形成剤によって開始される、請求項1〜3のいずれか1
    項またはそれ以上に記載の方法。
  5. 【請求項5】  重合が遊離基形成剤によって開始され
    る、請求項1〜4のいずれか1項またはそれ以上に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】  遊離基形成剤がα,α’−アゾ−イソ
    ブチロニトリルである、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】  請求項1〜6のいずれか1項またはそ
    れ以上に記載の方法によって製造されることができる、
    非動性メタロセン触媒成分。
  8. 【請求項8】  請求項7記載の非動性メタロセン触媒
    成分をオレフィン重合の際に触媒として使用する方法。
JP00320792A 1991-01-12 1992-01-10 メタロセンの(コ)ポリマーより成るオレフィン重合用非動性触媒成分 Expired - Fee Related JP3281636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4100761 1991-01-12
DE41007611 1991-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308598A true JPH04308598A (ja) 1992-10-30
JP3281636B2 JP3281636B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=6422907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00320792A Expired - Fee Related JP3281636B2 (ja) 1991-01-12 1992-01-10 メタロセンの(コ)ポリマーより成るオレフィン重合用非動性触媒成分

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0496193B1 (ja)
JP (1) JP3281636B2 (ja)
AT (1) ATE166077T1 (ja)
AU (1) AU646537B2 (ja)
CA (1) CA2059029A1 (ja)
DE (1) DE59209320D1 (ja)
ES (1) ES2116299T3 (ja)
ZA (1) ZA92182B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510203A (ja) * 1995-07-28 1999-09-07 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン触媒系を調製するための改良された方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE194361T1 (de) * 1992-09-04 2000-07-15 Bp Chem Int Ltd Katalysatorzusammensetzungen und verfahren zur herstellung von polyolefinen
ES2148204T3 (es) * 1992-09-04 2000-10-16 Bp Chem Int Ltd Composiciones cataliticas y procedimiento para la preparacion de poliolefinas.
US5635573A (en) * 1992-12-01 1997-06-03 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing alpha-olefin/cycloolefin copolymers
US5837787A (en) * 1993-01-19 1998-11-17 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for producing elastic thermoplastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
US5763532A (en) * 1993-01-19 1998-06-09 Exxon Chemical Patents, Inc. Blends of polypropylene and elastic alpha-olefin/cyclic olefin copolymers
GB9300934D0 (en) * 1993-01-19 1993-03-10 Bp Chem Int Ltd Metallocene complexes
US6121383A (en) * 1993-01-19 2000-09-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermosplastic vulcanizates from blends of a polypropylene and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
JP3307704B2 (ja) * 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
US6008307A (en) * 1994-04-28 1999-12-28 Exxon Chemical Patents Inc Process for producing olefin polymers using cationic catalysts
US6291389B1 (en) 1994-04-28 2001-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cationic polymerization catalysts
US5498581A (en) * 1994-06-01 1996-03-12 Phillips Petroleum Company Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US7119155B2 (en) 2002-10-25 2006-10-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerized catalyst composition II
US7176158B2 (en) 2002-10-25 2007-02-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst composition
US7319083B2 (en) 2002-10-25 2008-01-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerized catalyst composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613670A (en) * 1982-05-13 1986-09-23 Wright State University Group IVB metal containing polydyes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510203A (ja) * 1995-07-28 1999-09-07 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン触媒系を調製するための改良された方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2059029A1 (en) 1992-07-13
DE59209320D1 (de) 1998-06-18
EP0496193B1 (de) 1998-05-13
ZA92182B (en) 1992-09-30
ATE166077T1 (de) 1998-05-15
ES2116299T3 (es) 1998-07-16
JP3281636B2 (ja) 2002-05-13
AU1015292A (en) 1992-07-16
EP0496193A1 (de) 1992-07-29
AU646537B2 (en) 1994-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169818A (en) Metallocene (co)polymers, process for their preparation and their use as catalysts
JP3121838B2 (ja) 担持されたイオン性触媒組成物
JPH04308598A (ja) メタロセンの(コ)ポリマーより成るオレフィン重合用非動性触媒成分
CA2628442C (en) Method for producing ultra-high molecular weight polymers by means of special bridged metallocene catalysts
EP1023305A1 (en) Metallocene catalysts and preparation and use
WO2001002445A1 (en) Cyclopentadienyl-containing low-valent early transition metal olefin polymerization catalysts
JP2002535416A (ja) 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用
JP2002538237A (ja) メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合
JP2003502492A (ja) 担持メタロセン触媒及びこれを利用したオレフィン重合方法
US6570031B1 (en) Dendrimer compounds, method for the production thereof, use thereof as catalysts
KR101805289B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합 방법
US5262498A (en) Metallocene (co)polymers, process for their preparation and their use as catalysts
TW387905B (en) Transition metal compound
KR101973191B1 (ko) 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리올레핀의 제조 방법
KR20050115888A (ko) 프로필렌 중합 방법
KR100301135B1 (ko) 스티렌중합용신규메탈로센촉매및그제조방법
US20020002256A1 (en) Catalyst composition for the polymerization of olefins
KR20180044136A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
EP0965602B1 (en) Groups 2 and 13 based catalyst composition for preparing high-syndiotacticity polystyrene from styrene or other acryl ethylene monomers and process using the same
JPH1135615A (ja) モノアザジエン金属錯体をベースにした触媒系
JP2001172315A (ja) スチレン系モノマー重合用多重金属メタロセン触媒およびその合成方法ならびにこれを用いたスチレン系重合体の合成方法
US7060767B2 (en) Supported metallocene catalytic component and method for obtaining same
JPH04275311A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH11171916A (ja) 高シンジオタクチック性ポリスチレン製造用の触媒組成物および該触媒組成物を利用した重合法
KR20000043253A (ko) 관능기를 갖는 스티렌계 유도체의 제조방법, 이를 이용한 신디오탁틱 폴리스티렌 및 스티렌/올레핀 공중합체와 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees