JPH04308223A - ポリエステル系複合繊維 - Google Patents

ポリエステル系複合繊維

Info

Publication number
JPH04308223A
JPH04308223A JP7531791A JP7531791A JPH04308223A JP H04308223 A JPH04308223 A JP H04308223A JP 7531791 A JP7531791 A JP 7531791A JP 7531791 A JP7531791 A JP 7531791A JP H04308223 A JPH04308223 A JP H04308223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
fiber
core
component
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7531791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874373B2 (ja
Inventor
Shinji Sano
眞二 佐野
Akira Umeda
明 梅田
Naoki Serino
芹野 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7531791A priority Critical patent/JP2874373B2/ja
Publication of JPH04308223A publication Critical patent/JPH04308223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874373B2 publication Critical patent/JP2874373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル複合繊維、
より詳しくは鞘成分に特定のポリブチレンテレフタレー
ト系ポリマを用いたポリエステル複合繊維に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維はその優れた力学的性
能から衣料用素材,建寝装素材,資材用素材,産業用素
材など、化合繊の中では最も広く使用されている素材で
ある。今日の新合繊ブームにおいても殆どポリエステル
を中心とした新素材が注目され、それもソフトさや膨ら
み感など感性に訴えた商品が中心となっている。特にそ
の短繊維分野においては商品のソフトさが重要なアイテ
ムであり、紡績技術や布帛化技術さらには染色仕上げ技
術等によるソフト化の検討が行われ、薄物の衣料やその
芯地などでは素材そのものをソフト化することが求めら
れている。その意味でナイロン6やナイロン66からな
る繊維製品は素材自体が柔らかい優れた面があるが、ハ
ンドリング性も含め素材としての特性バランスがポリエ
ステル繊維製品に劣るという問題がある。
【0003】かかるポリエステル繊維製品のソフト化に
関しては、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレン
テレフタレートをサイドバイサイド型に接合させた複合
繊維が示されている(たとえば特開昭51−10732
2号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たポリブチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタ
レート系のサイドバイサイド型複合繊維は、確かにソフ
トな風合いを有するものであるが、そのような複合繊維
を短繊維状で用いるとき、その繊維は捲縮付与の段階で
クリンパーでかけた機械捲縮を熱固定するための熱セッ
トを行うが、その際スパイラル捲縮が発現し易く、この
ため紡績時のカード通過性が著しく低下するという問題
があった。
【0005】本発明の目的はかかる従来技術の問題点を
解消し、紡績時のカード通過性など高次加工性が優れ、
かつソフトな風合いの繊維製品となし得るポリエステル
系複合繊維を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、鞘
成分が溶液ヘイズ4%以上のポリブチレンテレフタレー
ト系ポリマで、芯成分がポリエチレンテレフタレート系
ポリマであり、かつ実質的に同心芯鞘状のポリエステル
系複合繊維によって解決することができる。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。
【0008】すなわち、まず本発明のポリエステル系複
合繊維(以下、単に本発明繊維という)は、鞘成分にポ
リブチレンテレフタレート系ポリマを用い、芯成分にポ
リエチレンテレフタレート系ポリマを用いた、実質的に
同心芯鞘状の繊維である。この際、芯成分と鞘成分との
比率は、好ましくは20/80〜80/20の範囲であ
る。芯/鞘成分比がこの範囲内にあるとき、機械捲縮を
かける場合に捲縮がかかり易く、また捲縮度が適度に増
大してカード通過性が一層向上するようになる。
【0009】このように本発明繊維は、ポリブチレンテ
レフタレート系ポリマとポリエチレンテレフタレート系
ポリマとの同心芯鞘構造であるため、芯部のポリエチレ
ンテレフタレート系ポリマに基因する捲縮付与性および
布帛としての形態保持性を保ちつつ、鞘部のポリブチレ
ンテレフタレート系ポリマのソフト性が利用できる。ま
たこのような同心芯鞘構造は、バイメタルあるいは偏心
芯鞘構造の複合繊維や仮より加工を施した繊維のように
、熱的あるいは機械的刺激によりスパイラル状の捲縮を
発現することがなく、高次加工性、具体的にはカード通
過性など紡績性が良好となる。
【0010】ここでいう同心芯鞘構造とは、繊維自体ス
パイラル捲縮を発現させることを目的とせず、芯鞘複合
繊維化したものである。このため実質的にスパイラル捲
縮を発現する能力をもたず、したがって、本発明繊維に
好適な紡績性を保たせるために、適度の機械捲縮を与え
ることが望ましい。このための機械捲縮は押し込み捲縮
,ギア捲縮など座屈状の捲縮が好ましく、捲縮数は8〜
16山/25mm,捲縮度は8〜20%の範囲が適当で
ある。なお、本発明繊維にはたとえば紡糸技術上の問題
で偏芯化したり、単成分化した繊維の若干量を含むこと
が許される。
【0011】また、上記した本発明繊維はポリブチレン
テレフタレート系ポリマ成分の溶液ヘイズが4%以上、
好ましくは8〜20%の範囲のものを用いる。該ポリマ
の溶液ヘイズを4%以上に保つことによって、製糸段階
の延伸されたトウに機械捲縮がかかり易く、また捲縮度
も適度に上昇して、カード通過性が向上するようになる
。かかる作用は繊維表面が粗滑となり摩擦係数が適度に
低く保てるためと考えられる。
【0012】次に、本発明繊維の製造例について説明す
る。まず、上記したポリブチレンテレフタレート系ポリ
マおよびポリエチレンテレフタレート系ポリマは、いず
れも公知の直重法,DMT法などで製造できる。
【0013】特に、ポリブチレンテレフタレート系ポリ
マの溶液ヘイズを高める方法には、ポリマ重合時に用い
る触媒、たとえば有機すず系触媒や有機チタン系触媒な
どを重合途中で失活させ、それらをポリマ内に微粒子状
に含有させる、あるいはポリマ内に二酸化チタンやシリ
カなどの外部粒子を含有させるなどの方法がある。
【0014】これらの各ポリマには、その特性を改善す
るために10モル%以下の共重合変性を行ってもよく、
たとえばアジピン酸,イソフタル酸,5−ソジウムスル
フォイソフタル酸などの酸性分,エチレングリコール,
ジエチレングリコール,プロピレングリコール,ビスフ
ェノールAなどのジオール成分などが共重合できる。ま
たポリマ改質のため10重量%以下の他ポリマをブレン
ドしていてもよい。さらに実用的な繊維としての特性を
改善するために、必要に応じて種々の添加剤、すなわち
耐熱剤,耐候剤,難燃剤,酸化防止剤,顔料,充填剤,
帯電防止剤などが添加できるのは勿論である。
【0015】次に、上記ポリマは公知の同心芯鞘型の口
金を用いて複合紡糸するが、その他、延伸設備は従来ス
テープルの生産に用いている浴液内での延伸,スチーム
中での延伸などを用いることができる。もちろんヒータ
上での乾熱延伸,冷延伸などを用いてもよい。機械捲縮
の付与に関しても前述したように通常のクリンパーを用
いることができ、また熱セット,カットなどに関しても
公知の技術を用いることができる。なお、繊維のカット
長などは、カード通過性や得られる繊維製品側からの要
求に応じて適宜決定されるものであるが、一般には20
〜100mmである。
【0016】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、本例中で用いた測定法は以下の通り
である。 繊度:JIS  L−1015−7−5−1A法または
B法による。 捲縮数,捲縮度:JIS  L1015−7−12−1
および2の方法に準じた。ただし、初荷重は0.5mg
/dとした。 乾熱収縮率:JIS  L−1015−7−15−(2
)による。ただし、乾燥機で処理する温度は170℃と
する。 溶液ヘイズ:Sphere  Method  H.T
.R.Meter  (Type  SEP−H−2 
)  日本精密光学(株)の測定器を用いて次の条件で
測定した。 溶液:フェノール/四塩化エタン(重量比6/4)混合
溶液 濃度:チップ5.4gr/混合溶液  40ml溶解:
100℃×2時間 測定:常温 セル:30mmセル 溶液ヘイズ( %) =( Td /Tt −Td0/
Tt0) ×100 Tt :溶液の全透過光 Tt0:溶媒の全透過光 Td :溶液の散乱透過光 Td0:溶媒の散乱透過光 糸−金属間摩擦係数:レーダ法摩擦係数測定器  前田
精機(株)を用いて次の条件で測定した。 測定トウ繊度:600デニール 回転速度    :3m/min 接触角      :2π 初荷重      :1/30g/d 摩擦係数=(logT2 −logT1 )×0.73
T2 :摩擦力(g) T1 :表示デニール数当り1/30gの初荷重(g)
捲縮付与性:トウにクリンパーで捲縮を付与する際、捲
縮のかかり易さ,付与された捲縮形態の品位を良好なも
のから順に優,良,やや不良,不良で評価した。 カード通過性:通常のローラカードを用い、通過性,ウ
エブの品位をよい順から優,良,不良で評価した。 ソフト性:5人のパネラーによる官能検査によって不織
布の評価を行い、ソフトな順から優,良,不良で評価し
た。
【0017】参考例1 テレフタル酸(TPA)75.5重量部、ブタンジオー
ル1,4(BG)61.5重量部、テトラノルマルブチ
ルチタネート0.075重量部、およびモノブチルスズ
オキサイド0.03重量部を、精留塔のついた反応器に
仕込み、生成する水を留去しつつエステル化反応を行っ
た(TPA/BGモル比1/1.5)。この反応生成物
にテトラノルマルブチルチタネート0.03重量部を添
加し、250℃、減圧(1mmHg以下)で重合を行う
と、150分で溶液ヘイズ10%のポリブチレンテレフ
タレートポリマ(PBT)を得た。
【0018】参考例2 参考例1において、エステル化反応に用いたテトラノル
マルブチルチタネートを0.04重量部に変更した外は
、全く同様にして溶液ヘイズ6%のPBTを得た。
【0019】参考例3 参考例1において、BGを82重量部(TPA/BGモ
ル比1/2.0)に変更し、モノブチルスズオキサイド
を用いない外は、ほぼ同様にして溶液ヘイズ1%のPB
Tを得た。
【0020】実施例1 溶液ヘイズが10%のPBTを鞘成分とし、通常のポリ
エチレンテレフタレート(PET)を芯成分としして、
複合比1:1,紡糸速度1300m/分で芯鞘複合繊維
の未延伸糸を得た。この未延伸糸を90℃の温水中で2
.8倍に延伸し、クリンパーで捲縮を付与し、120℃
で弛緩熱処理を行った後、油剤を付与しカットした。 このとき延伸性,捲縮付与性は良好であった(優)。
【0021】得られた原綿は繊度2.0デニール,捲縮
数12山/25mm,捲縮度13%,乾熱収縮率は6%
であった。またこの原綿の仕上げ油剤を付与する前の繊
維の糸−金属摩擦係数を測定したところ0.15であっ
た。
【0022】この原綿をカーディングしたところ問題な
くカードを通過した(優)。またこの原綿の紡績糸を織
物にしてそのソフトさを評価したところ、非常にソフト
であった(優)。これらの結果を表1にまとめた。
【0023】比較例1 溶液ヘイズが1%のPBTを鞘成分としたほかは、実施
例1と同様の条件で加工した。捲縮付与時きれいな捲縮
がかかりにくく、またクリンパーボックスからのトウ排
出性もあまりよくなかった(やや不良)。この原綿の仕
上げ油剤を付与する前の繊維の糸−金属摩擦係数を測定
したところ0.25あった。実施例1との関係からPB
Tのポリマ溶液ヘイズが延伸性,捲縮付与性に影響して
いると考えられる。この原綿を用いてカード通過性を評
価したところウエブにネップが生じた(不良)。これら
の結果を表1にまとめた。
【0024】比較例2,実施例2〜4 表1に示す条件以外実施例1とほぼ同様の条件で複合繊
維を製造した。結果を表1に示す。
【0025】比較例2はPBTとPETのサイドバイサ
イド型複合繊維であって120℃での熱処理時にスパイ
ラル捲縮が発現し、カーディングの際ネップが多発した
。実施例4はPETとして5−ソジウムスルフォイソフ
タル酸を5モル%共重合したPETを用いたもので、カ
チオン染料で染色した場合、実施例1に比較し染色性が
良好となった。
【0026】比較例3,4 比較例3は溶液ヘイズが10%のPBTのみのポリマを
、また比較例4はPETのみのポリマを用いて紡糸を行
い未延伸糸を得た。PBT未延伸糸を延伸したところ捲
縮の付与性が非常に悪かった(不良)。さらにカード通
過性も劣っていた(不良)。比較例4はソフト性で劣っ
ていた(不良)。これらの結果を表1にまとめた。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明繊維は、捲縮付与性など原綿製造
における工程通過性が良好で、カード通過性など高次加
工性が著しく優れたものである。また、本発明繊維はポ
リブチレンテレフタレートを鞘成分として用いるため染
色性が良好である。したがって、本発明繊維はソフトな
風合いの織編物や、ポイントシール方式など熱接着型の
不織布として用いることができ、ひいては特に付加価値
の高い薄地タイプの衣料用芯地分野への大きな展開が可
能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鞘成分が溶液ヘイズ4%以上のポリブチレ
    ンテレフタレート系ポリマで、芯成分がポリエチレンテ
    レフタレート系ポリマであり、かつ実質的に同心芯鞘状
    であることを特徴とするポリエステル系複合繊維。
JP7531791A 1991-04-08 1991-04-08 ポリエステル系複合繊維 Expired - Lifetime JP2874373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531791A JP2874373B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ポリエステル系複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531791A JP2874373B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ポリエステル系複合繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308223A true JPH04308223A (ja) 1992-10-30
JP2874373B2 JP2874373B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=13572763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7531791A Expired - Lifetime JP2874373B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ポリエステル系複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874373B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353161A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Unitica Fibers Ltd ポリエステル複合繊維
JP2008013875A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Unitica Fibers Ltd 紡績糸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353161A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Unitica Fibers Ltd ポリエステル複合繊維
JP4498001B2 (ja) * 2003-05-07 2010-07-07 ユニチカ株式会社 ポリエステル複合繊維
JP2008013875A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Unitica Fibers Ltd 紡績糸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2874373B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574624B1 (ko) 흡방습성 합성섬유, 이것을 이용한 교락혼섬사, 이것을 이용한 직편물, 및 이것을 이용한 부직포
EP1266990B1 (en) Weft knitted fabric
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JP2003293234A (ja) 伸縮性芯鞘型複合糸及び伸縮性織編物
WO2002074111A1 (fr) Sous-vêtement
CA1287228C (en) Knitted fabrics and process for manufacturing the same
EP3889329A1 (en) Cloth and fiber article
EP3406779B1 (en) Fabric and fiber product
TWI278542B (en) Polytrimethylene terephthalate conjugate fiber and method of preparing the same
JPS6278214A (ja) ポリエステル複合繊維
WO2019202993A1 (ja) フラップ付き編地および繊維製品
JPH04308223A (ja) ポリエステル系複合繊維
US4060968A (en) Polyester fibers having wool-like hand and process for producing same
JP2000129560A (ja) 長短複合紡績糸使用編物の製造方法
KR20030021601A (ko) 폴리에스터계 복합섬유 및 그 제조방법
JP3516754B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP2581826B2 (ja) 遠赤外線放射性ポリエステル複合繊維
JP3727419B2 (ja) 吸湿性ポリエステル繊維とその製造法
JP5603188B2 (ja) 織編物
JPH03220316A (ja) 複合短繊維
JPH08209443A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
US4150081A (en) Process for producing polyester fibers having wool-like hand
JPH03279429A (ja) 複合繊維
JP2655557B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JPH0978383A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル複合糸からなる織編物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13