JPH04306843A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04306843A
JPH04306843A JP10043091A JP10043091A JPH04306843A JP H04306843 A JPH04306843 A JP H04306843A JP 10043091 A JP10043091 A JP 10043091A JP 10043091 A JP10043091 A JP 10043091A JP H04306843 A JPH04306843 A JP H04306843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity
film
source
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10043091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Urabe
卜部 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10043091A priority Critical patent/JPH04306843A/ja
Publication of JPH04306843A publication Critical patent/JPH04306843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特にLDD(Lightly Do
ped Drain)構造を有するTFT(Thin 
Film Transistor) およびこのような
構造を有するTFTに適した製造方法を提供しようとす
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のこの種の半導体装置を示す
断面側面図である。図において、1は絶縁酸化膜、2は
ゲート電極、3はn型ポリシリコン(ソース)、4はP
型ポリシリコン(チャネル)、5はn型ポリシリコン(
ドレイン)である。
【0003】この従来装置は次のようにして得ることが
できる。即ち、絶縁酸化膜上にポリシリコンを堆積し、
これをパターニングしてゲート電極2を形成し、次にこ
れを覆うように絶縁酸化膜をデポジットする。次にこの
絶縁酸化膜1の表面にポリシリコンをデポジットし、マ
スク合わせを行なってソース,ドレインとなる領域には
n型不純物を注入,拡散し、その後チャネルとなる領域
にはP型不純物を注入,拡散してn型ポリシリコン3,
5およびP型ポリシリコン4を形成する。
【0004】次にその動作について説明する。図4の場
合、TFTのソース,ドレイン領域がn型不純物層であ
るので、NMOSと同様の動作をする。つまり、ゲート
電極2に正の電圧を印加するとP型不純物層4に反転層
が形成され、n型不純物領域3,5間が導通し、TFT
がONの状態になる。一方、ゲート電極2の電圧が例え
ば0Vの、TFTのVth(threshold vo
ltage;しきい値電圧) 以下になれば、P型不純
物層4に反転層が形成されず、n型不純物領域3,5間
は絶縁されたままであり、TFTはOFFの状態である
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成されているので、PN接合部分の電界集
中によりTFTが劣化するという問題があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、PN接合部分の電界集中により
劣化しない高い信頼性を持ったTFTトランジスタを得
ることを目的としており、さらにこの装置に適した製造
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、TFTを形成するチャネル領域とその両側のソー
ス,ドレイン領域の間に低濃度不純物領域を介在させる
ことにより、TFTのLDD構造を形成したものである
【0008】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、ポリシリコンのグレインサイズをコントロールす
ることにより、同一濃度の不純物を注入することにより
ソース,ドレイン領域とこれより低不純物濃度の低不純
物領域を形成し、かつこのグレインサイズコントロール
用の窒化膜をサイドエッチすることにより、セルフアラ
イン方式にてLDDを形成するようにしたものである。
【0009】
【作用】この発明における半導体装置はPN接合部分に
不純物濃度の薄い領域を形成することによりTFTにL
DDを形成したので、PN接合領域での電界集中が緩和
され、信頼性の高いTFTが得られる。
【0010】また、この発明における製造方法は、グレ
インサイズをコントロールして不純物を注入するので同
一濃度の不純物を注入するだけで、ソース,ドレイン領
域とこれより低濃度の領域を同時に形成できる。また、
グレインサイズをコントロールするために窒化膜マスク
を用い、この窒化膜をサイドエッチした後、不純物を注
入するセルフアライン方式を採用したので、マスク合わ
せのずれによる不具合は発生しない。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1(i) はこの発明の一実施例による半導体装
置の構造を示し、図において、図4と同一符号は同一の
ものを示す。6はn− 型ポリシリコン(ソース)、7
はn− 型ポリシリコン(ドレイン)である。n− 型
ポリシリコン領域とは、n型ポリシリコン領域よりもn
型不純濃度が低い領域を言う。
【0012】この図1(i) に示すように、本実施例
はP型ポリシリコン4とn型ポリシリコン3,5間にn
− 型ポリシリコン6及び7を形成し、TFTのLDD
構造を形成したので、PN接合部での電界集中が緩和さ
れ、高い信頼性を持つTFTが得られる。
【0013】次に図1の構造を得る製造方法について説
明する。製造フローのスタートはTFT用のP型ポリシ
リコン薄膜4を絶縁酸化膜1上にデポした後の図1(a
) から始まる。
【0014】まず、図1(a) のP型ポリシリコン薄
膜4の上に酸化膜13をデポジットし、その上に窒化膜
14をデポジットする。次にその上に酸化膜15をデポ
ジットし、レジスト16を形成したのちこれをパターニ
ングして図1(b) の状態を得る。
【0015】次に酸化膜15,窒化膜14,酸化膜13
をこの順にエッチングして図1(c)の状態を得る。
【0016】次にレジスト16を除去し、ポリシリコン
4の熱酸化を行なって図1(d) の状態を得る。この
図1(d) において、17は熱酸化膜である。
【0017】一般に、ポリシリコンを熱酸化すると、ポ
リシリコン内部に酸素が供給され、またポリシリコン膜
表面が酸化膨張することにより、圧力が加わり、グレイ
ンが成長するが、図2(a) のように、一部に窒化膜
をパターニングして、酸素の供給をなくしてやると、窒
化膜の直下ではポリシリコンの酸化膨張による圧力の発
生もなく、グレインの成長を抑制できる。図1(d) 
ではゲート2に相当する領域に窒化膜14をパターニン
グしてグレインの成長を抑制したものである。
【0018】次に、窒化膜14をサイドエッチして図1
(e) の状態を得、さらに酸化膜15をエッチング除
去して図1(f) の状態を得る。その後、図1(g)
 のように、n型不純物注入を行なって、図1(h) 
の状態を得る。
【0019】ここで、図2(b) のように、グレイン
サイズの異なるポリシリコンに同一量の不純物を注入し
た場合、これをアニールすると、ドープされた不純物は
グレインバウンダリー(境界)に集中し、この領域で飽
和状態になった後、グレイン内部に浸透する。従って、
グレインサイズと不純物注入量をコントロールして図2
(c) のように、グレインの大きな領域ではバウンダ
リー領域を飽和状態にしてやると、グレイン内部の不純
物レベルがグレインの小さい領域と比較して異なってく
る。従って、グレインサイズの小さい領域がn− 領域
,グレインサイズの大きい領域がn領域となる(図1(
h))。
【0020】次に窒化膜14をエッチング除去し、さら
に酸化膜23をエッチング除去することにより、図1(
i) の状態を得ることができる。
【0021】なお、上記実施例ではNMOSの場合につ
いてのみ説明したが、図3のようにPMOSの場合でも
TFTのLDDが形成できることは言うまでもない。
【0022】図3において、8はP型ポリシリコン(ソ
ース)、9はP−型ポリシリコン(ソース)、10はn
型ポリシリコン、11はP− 型ポリシリコン(ドレイ
ン)、12はP型ポリシリコン(ドレイン)である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体装
置およびその製造方法によれば、TFTにLDD構造を
形成するようにしたので、PN接合部分の電界集中が緩
和され信頼性が向上し、安定した製品が得られる。
【0024】また、グレインサイズをコントロールする
ことによりソース,ドレイン領域とLDD部分を同時に
形成でき、かつグレインサイズをコントロールするため
に窒化膜マスクを用い、この窒化膜をサイドエッチした
後、不純物を注入するセルフアライン方式を採用したの
で、マスク合わせのずれによる不具合が発生するおそれ
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるTFTの製造工程を
示す断面図である。
【図2】図1の製造工程におけるグレインコントロール
の原理を示す図である。
【図3】この発明の他の実施例によるTFTを示す断面
図である。
【図4】従来のTFTを示す断面図である。
【符号の説明】
1    絶縁酸化膜 2    ゲート電極 3    n型ポリシリコン(ソース)4    P型
ポリシリコン(チャネル)5    n型ポリシリコン
(ドレイン)6    n− 型ポリシリコン(ソース
)7    n− 型ポリシリコン(ドレイン)8  
  P型ポリシリコン(ソース)9    P− 型ポ
リシリコン(ソース)10  n型ポリシリコン(チャ
ネル)11  P− 型ポリシリコン(ドレイン)12
  P型ポリシリコン(ドレイン)13  酸化膜 14  窒化膜 15  酸化膜 16  レジスト 17  熱酸化膜 18  グレインの小さい領域 19  グレインの大きい領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ゲートが絶縁酸化膜中に形成され、該
    絶縁酸化膜上にチャネル領域を挟んでソースおよびドレ
    イン領域が形成された薄膜トランジスタにおいて、上記
    ソース,ドレイン領域とチャネル領域の間にソース,ド
    レイン領域に比し不純物濃度の低い領域を有するLDD
    構造を形成してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】酸化絶縁膜中にゲートを形成する工程と、
    上記酸化絶縁膜上にグレイン構造を有する材質で薄膜を
    形成する工程と、上記薄膜上に窒化膜,酸化膜およびレ
    ジストをこの順に形成する工程と、上記レジストをパタ
    ーニングし、パターニング後のレジストをマスクとして
    上記酸化膜および窒化膜をエッチングする工程と、上記
    酸化膜をマスクとして上記窒化膜をサイドエッチした後
    、上記窒化膜下方がその外側に比しグレインサイズが抑
    制されるように上記薄膜の表面を酸化する工程と、上記
    酸化膜を除去した後上記窒化膜をマスクとして不純物注
    入を行なう工程と、上記窒化膜を除去してLDD構造を
    有する半導体装置を得る工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP10043091A 1991-04-03 1991-04-03 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04306843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043091A JPH04306843A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043091A JPH04306843A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306843A true JPH04306843A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14273741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10043091A Pending JPH04306843A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442215A (en) * 1993-03-31 1995-08-15 Goldstar Co., Ltd. Thin film transistor having an asymmetrical lightly doped drain structure
US5548132A (en) * 1994-10-24 1996-08-20 Micron Technology, Inc. Thin film transistor with large grain size DRW offset region and small grain size source and drain and channel regions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442215A (en) * 1993-03-31 1995-08-15 Goldstar Co., Ltd. Thin film transistor having an asymmetrical lightly doped drain structure
US5548132A (en) * 1994-10-24 1996-08-20 Micron Technology, Inc. Thin film transistor with large grain size DRW offset region and small grain size source and drain and channel regions
US5904513A (en) * 1994-10-24 1999-05-18 Micron Technology, Inc. Method of forming thin film transistors
US5936262A (en) * 1994-10-24 1999-08-10 Micron Technology, Inc. Thin film transistors
US6017782A (en) * 1994-10-24 2000-01-25 Micron Technology, Inc. Thin film transistor and method of forming thin film transistors
US6214652B1 (en) 1994-10-24 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and method of forming thin film transistors
US6420219B2 (en) 1994-10-24 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and method of forming thin film transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567966A (en) Local thinning of channel region for ultra-thin film SOI MOSFET with elevated source/drain
US5089863A (en) Field effect transistor with T-shaped gate electrode
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10223771A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6724049B2 (en) SOI semiconductor device with insulating film having different properties relative to the buried insulating film
US6906345B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS6344770A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH04306843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10200106A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63244683A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JPH0338839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2842505B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH05136403A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH05335503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3274254B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100308783B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH04127538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340466A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR940004258B1 (ko) 소이구조의 반도체 소자 제조방법
JPS6211277A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62140464A (ja) Mos型半導体装置