JPH04306502A - 面光源用導光板 - Google Patents

面光源用導光板

Info

Publication number
JPH04306502A
JPH04306502A JP3089831A JP8983191A JPH04306502A JP H04306502 A JPH04306502 A JP H04306502A JP 3089831 A JP3089831 A JP 3089831A JP 8983191 A JP8983191 A JP 8983191A JP H04306502 A JPH04306502 A JP H04306502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
panel
brightness
pattern
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3089831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623028B2 (ja
Inventor
Koichi Matsui
弘一 松井
Shinzo Murase
新三 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEITAKU SYST KK
Original Assignee
MEITAKU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEITAKU SYST KK filed Critical MEITAKU SYST KK
Priority to JP3089831A priority Critical patent/JP2623028B2/ja
Publication of JPH04306502A publication Critical patent/JPH04306502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623028B2 publication Critical patent/JP2623028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一次光源の入射光により
二次照明を行うエッジライトパネルの導光パターンに関
する。
【0002】
【従来の技術】粗面化パネル等の背面に光源として蛍光
灯を多数縦設乃至横設した直下型照明装置に代えて,導
光パターンを形成したエッジライトパネルの一側或いは
対向端面に一次光源を臨設し,この光源の入射光によっ
てエッジライトパネル全面を二次照明するようにしたエ
ッジライトパネル照明装置が提案されている。
【0003】この種エッジライトパネルの実用化上は二
次照明の輝度,均一性の確保が不可欠であり,従来の技
術はこの輝度向上,均一性向上を目的とする技術の軌跡
であり,このために多くの提案がなされている。
【0004】このうち,例えば実開昭58−38186
号は,特にその第2図において,エッジライトパネルに
おける導光パターンとして,微小無数の点構成単位を行
方向及び列方向に近接縦横等間隔のマトリックス状に配
置した,単位面積(1平方インチ)当り2,500ケの
斑点パターンを用いるものとしており,一方,特開昭5
7−128383号は,特にその第5図において,同じ
く導光パターンとして一次光源側から面内所定位置まで
の間において,多数の直径の異なる円を用いることによ
って一次光源側から面内所定位置までのその面積比を列
方向に向けて漸増状に増変化せしめた円形パターンを用
いるものとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらは確かに従前の
ものに対して輝度,均一性を向上し得るものと認められ
るが,実開昭58−38186号の導光パターンは上記
構成によるものであるから,導光は面内方向各部位にお
いて均一に行われることによって,一次光源の入射光を
各点構成単位で充分に光輝させるようにすると,この光
輝による減耗により各部位の入射光が不均一化し,従っ
て,一次光源側が明るく,これから離れるに従つて暗く
なるといった輝度の不均一性を招くことを避けられない
【0006】一方,特開昭57−128383号は,こ
の点一次光源から面積比を漸増状とするものであり,入
射光の各部位における不均一を導光パターンによって均
一化しようとしたものであるが,列方向に円の径を拡大
することによりこれを行うものであるから,最大径を基
準とした列間隔とせざるを得ず,従って,列間隔が拡大
することにより,一次光源側,中間において光輝間隔が
開き,この部分が線状に暗くなったりするという不均一
性を招くことを避けられず,また円の径が比較的大きい
から,これを光輝させると併せて列方向に線状の明るい
部分が生じ,上記と相まって不均一性がより激しくなる
といった問題点を有している。
【0007】従って,これらによるも依然として輝度,
均一性を満足なものとしてエッジライト照明装置を実用
化することは著しく困難である。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので,その目的とする処は,上記直下型照明装置に代
替して,薄く,明るく,均一であるという特徴を有する
エッジライト照明装置を直接実用化できる,輝度,均一
性を兼ね備えたエッジライトパネルの導光パターンを提
供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】二次照明のための導光は
,一次光源の入射光による充分な光輝と入射光の充分な
乱反射の双方を同時的に満足させる一方,一次光源側か
ら光輝によって消耗することになる入射光で更にこの光
輝と乱反射を可及的に持続させることによってエッジラ
イトパネルの全面を可及的に明るく,均一に照明するこ
とが,上記目的に照らした場合に不可欠である。
【0010】本発明はこの光輝,乱反射の同時満足とそ
の可及的持続を,エッジライトパネル導光のための基本
的思想とし,光輝,乱反射を可及的緻密に行うこと,該
緻密状態で更に面積を無段階漸増状に面積変化すること
が,導光パターンとして極めて有効であることを見い出
すとともに,このような導光パターンは,例えばシルク
スクリーン印刷技術をエッジライトパネル生産に適用す
れば,上記思想を確実に実現し得ることを見い出すこと
によって,本発明をなすに至ったものであり,即ち本発
明は,光輝及び乱反射手段として微小無数の点構成単位
を行方向及び列方向に近接縦横等間隔の緻密マトリック
ス状に配置してなるとともに,該近接縦横等間隔の位置
関係のまま一次光源側から面内所定位置までの間におい
て点構成単位の面積を列方向に向けて無段階漸増状に面
積変化せしめて光輝乱反射用のパターンとしてなること
を特徴とするエッジライトパネルの導光パターンを発明
の要旨として,上記目的達成の手段としてなる。
【0011】本発明における,微小無数の点構成単位を
行方向及び列方向に近接縦横等間隔の緻密マトリックス
状に配置したものは,網点パターン(網点スクリーント
ーン)等といわれるものであり,例えば印刷技術分野で
用いられるものを意味している。
【0012】本発明は,この網点パターンにおける微小
無数の点構成単位の面積を,上記近接縦横等間隔の位置
関係のまま,換言すれば緻密マトリックス状の配置関係
をエッジライトパネル面内の全体に亘って変化させるこ
となく,網点パターンのまま,一次光源側から面内所定
位置までの間において,列方向に向けて無段階漸増状に
面積変化して光輝乱反射用のパターンとした点に最大の
特徴を有している。
【0013】近接縦横等間隔の位置関係を維持すること
は必須であり,この位置関係を変化させることは,変化
部分で光輝,乱反射の差による不均一性を招くことにな
るから避けなければならない。従って,本発明にあって
点構成単位は,最大面積位置で相互に接することも生じ
得るが,行方向に点構成単位数は一次光源側と変化する
ことはない。
【0014】点構成単位の面積変化は,一次光源側から
面内所定位置までの間において行われる。この位置は,
例えばエッジライトパネルの一側端面に一次光源を配置
する場合は,非光源側の離隔位置とし,また対向端面に
一対の一次光源を配置する場合は,一次光源間の中間位
置とするように入射光供給の態様に応じて可変となる。
【0015】面積変化は,点構成単位の面積を列方向に
向けて無段階漸増状になさしめる。従って,上記面内所
定位置において点構成単位の面積は最大となり,エッジ
ライトパネルによる照明面が大きい場合,最大面積部分
で点構成単位が接触したり,また最大面積部分が列方向
にこの最大状態で連続状となる場合も当然に生じ得る。
【0016】また,面積変化は無段階に行われることが
必須であり,肉視による面積変化の段階を生じると光輝
乱反射に影響し,二次照明に際して明暗境界の出現によ
る不均一性を招くことになるので,このような面積変化
の段階発生を避けなければならない。
【0017】無段階漸増状の面積変化は,上記網点パタ
ーンを基本パターンとして,上記点構成単位の位置関係
を維持するように設計することにより可能である。
【0018】本発明の導光パターンは,光輝及び乱反射
手段として点構成単位に面積変化を施した光輝乱反射用
のパターンであるから,エッジライトパネルへの導光パ
ターン形成に際して,光輝及び乱反射のいずれか一方を
阻害する手段を採用することは好ましくなく,従って,
例えば塗料による印刷や塗布は不適当であり,避けるよ
うにする。本発明の導光パターン形成手段として,シル
クスクリーン印刷は特に好適であり,又乳白色系フィル
ムの貼着等によることも可能である。
【0019】また,本発明の導光パターンによるエッジ
ライトパネルは,これを積層使用すること,導光パター
ンを照明面に対して背面側に位置するように背面配置す
ることが好ましい場合がある。
【0020】
【作用】本発明にあっては,上記のとおり緻密マトリッ
クス状にして面積変化する点構成単位が,一次光源の入
射光により光輝し,入射光を乱反射する。
【0021】このとき,点構成単位が緻密であることに
よりエッジライトパネルの全体を光輝させて明るく照明
し,また面積変化したことにより光輝面積を無段階漸増
状にして,減耗する入射光の輝度低下を防止し,結果エ
ッジライトパネル全体を,一次光源側の輝度を基準とし
て明るく且つ均一に二次照明する。
【0022】
【実施例】以下ディスプレイスタンドのエッジライトパ
ネル照明装置A〜Dの例に従って本発明を更に説明すれ
ば,A〜Cは片面照明用のディスプレイスタンド,Dは
両面照明用のディスプレイスタンドであり,1は照明面
,2はディスプレイスタンドA,Dにおいて一側下端に
,B,Cにおいて対向上下端に配設した光源ユニット,
3は反射層,4は非光源側端面に貼着した白色の反射テ
ープ,6はディスプレイスタンドCにおいて用いたハー
フミラーパネル,8は照明対象とした陽画像フィルム,
9はエッジライトパネル,20は,反射層25をスリッ
ト状に開けて硝子透明部分を長手方向に露出させてなる
アパチャー管蛍光灯による,光源ユニット2におけるエ
ッジライトパネル9端面臨設の一次光源,21はそのハ
ウジング,22はハウジング本体,23は端部キャップ
,24はハウジング本体の開口溝,30は反射層3の乳
白色系シートやスクリーン印刷で形成した乱反射層,3
1は同じく反射層3の鏡面仕上げによる全反射層をそれ
ぞれ示す。
【0023】これらディスプレイスタンドのうちA〜C
はエッジライトパネル9を4枚,Dは反射層3を介して
片側2枚の合計4枚をそれぞれ積層するように配置した
ものとしてあり,各エッジライトパネル9は,アクリル
樹脂板のような透明基板10の一側表面に光輝乱反射用
の導光パターン11を表出具備せしめたものとしてあり
,本例において上記エッジライトパネル9の積層は,各
導光パターン11側を照明面1に対して背面側となるよ
うに配置せしめてある。
【0024】エッジライトパネル9の導光パターン11
は,網点パターン(網点スクリーントーン),即ち,光
輝及び乱反射手段として微小多数の点構成単位を行方向
及び列方向に近接縦横等間隔の緻密マトリックス状に配
置してなるものを用い,且つ点構成単位の面積を,図3
及び図5に網点のピッチ変化によって概念モデル的に示
すように列方向に向けて無段階漸増状に面積変化せしめ
たものとしてある。
【0025】この面積変化は,点構成単位の,上記近接
縦横等間隔の位置関係のまま,即ち緻密マトリックス状
の配置関係をエッジライトパネル9の全体に亘って変化
させることなく,面積のみを変化させるようにすること
によって行っている。
【0026】ディスプレイスタンドA及びDの一側端面
に一次光源20を配置した図3の例にあっては,導光パ
ターン11の面積変化を非光源側面内位置において最大
面積を呈するように一次光源20側からこの非光源側に
向けて無段階漸増状に,またディスプレイスタンドB及
びDの対向端面に一対の一次光源20を配置した図5の
例にあっては,面積変化を面内中間位置において最大面
積を呈するように同じく無段階漸増状にそれぞれ行わし
めてある。
【0027】本例のエッジライトパネル9における導光
パターン11は,透明基板10に対してシルクスクリー
ン印刷を施すことによって,精密且つ正確に表出せしめ
たものとしてあり,このスクリーン印刷に際して乳白色
系インキに蛍光顔料を添加したものを印刷インキとして
用い,これにより表出した導光パターン11及びその点
構成単位が淡透光乳白色系を呈する光輝及び乱反射の双
方を満足したものとなるようにしてある。
【0028】図中5は面光源パネル9の縁部にプリント
した文字であり,全反射パネル30による反射像5′と
ともに多重的に視認し得るようにして,ディスプレイス
タンドとしての効果を高めるために設けたものである。
【0029】B2版(515mm×728mm)のエッ
ジライトパネルを用いて,図4のディスプレイスタンド
Bのものにつき,これを直下型照明装置と対比したとこ
ろ,その輝度及び均一性は顕著に優れたものであり,直
下型における背面蛍光灯を6本横設した場合と同等のも
のであった。この結果は積層効果,導光パターン背面配
置効果を含むものではあるが,導光パターンによる処が
大きく,本発明導光パターンを用いることなく,このよ
うに優れた結果を実現することは不可能である。
【0030】図示した例は以上のとおりとしたが,もと
よりスクリーン印刷に当り,周縁部を残さないようにす
ること,前記のとおり積層する場合に導光パターンを,
一方に対して他方を180°反転するように配置するこ
と,印刷インキに他の光輝,乱反射促進用添加剤を用い
ること,反射層の態様を変えること,エッジライト照明
装置を他の用途のものとすること等エッジライトパネル
,照明装置としての態様を含め,本発明の実施に当って
は,前記発明の要旨に反しない限り,具体的形状,構造
,寸法,数量等の態様を変更することができ,図示し又
は説明したものに限る必要はない。
【0031】
【発明の効果】以上のとおり本発明は,光輝及び乱反射
手段として微小無数の点構成単位を行方向及び列方向に
近接縦横等間隔の緻密マトリックス状に配置してなると
ともに該近接縦横等間隔の位置関係のまま一次光源側か
ら面内所定位置までの間において点構成単位の面積を列
方向に向けて無段階漸増状に面積変化せしめて光輝乱反
射用のパターンとしてなることを特徴とするから,上記
緻密マトリックス状にして面積変化する点構成単位が,
一次光源の入射光により光輝し,入射光を乱反射するこ
になり,このとき点構成単位が緻密であることによりエ
ッジライトパネルの全体を光輝させて明るく照明し,ま
た上記面積変化したことにより光輝面積を無段階漸増状
にして,減耗する入射光の輝度低下を防止し,結果エッ
ジライトパネル全体を,一次光源側の輝度を基準として
明るく且つ均一に二次照明することができる。
【0032】これによって,本発明は前記のとおり,直
下型照明装置に遜色のない輝度と均一性を備え,直下型
に代替する薄く,明るく,均一であるという特徴を有す
るエッジライト照明装置を直接実現したエッジライトパ
ネルの導光パターンを現実に提供するに至り得たもので
ある。
【0033】この点本発明は,顕著にして格別の効果を
具備した優れた発明である。
【0034】また,本発明はエッジライトパネルの導光
パターンに関するから,従来不可能又は著しく困難であ
って直下型照明装置に代替するエッジライト照明装置の
実用化を簡易且つ確実になし得て都合がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスプレイスタンドの斜視図
【図2】図1デ
ィスプレイスタンドの中央部断面図
【図3】エッジライ
トパネルの斜視図
【図4】他の例に係るディスプレイスタンドの縦断面図
【図5】エッジライトパネルの斜視図
【図6】他の例に係るディスプレイスタンドの縦断面図
【図7】同じく他の例に係るディスプレイスタンドの縦
断面図
【符号の説明】
A〜D  ディスプレイスタンド 8  陽画像フィルム 9  エッジライトパネル 11  導光パターン 20  一次光源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光輝及び乱反射手段として微小無数の点構成単位を行方
    向及び列方向に近接縦横等間隔の緻密マトリックス状に
    配置してなるとともに,該近接縦横等間隔の位置関係の
    まま一次光源側から面内所定位置までの間において点構
    成単位の面積を列方向に向けて無段階漸増状に面積変化
    せしめて光輝乱反射用のパターンとしてなることを特徴
    とするエッジライトパネルの導光パターン。
JP3089831A 1991-03-27 1991-03-27 エッジライトパネルの導光パターン Expired - Lifetime JP2623028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089831A JP2623028B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 エッジライトパネルの導光パターン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089831A JP2623028B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 エッジライトパネルの導光パターン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5385787A Division JPS6362105A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306502A true JPH04306502A (ja) 1992-10-29
JP2623028B2 JP2623028B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=13981709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089831A Expired - Lifetime JP2623028B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 エッジライトパネルの導光パターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623028B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133906A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
US7883252B2 (en) 2007-08-20 2011-02-08 Hirokazu Matsui Display device
WO2019156049A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 古河電気工業株式会社 照明装置、照明装置の取り付け構造、照明装置からの光取り出し方法及び照明装置の光接続方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128383A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Mitsubishi Electric Corp Surface lighting apparatus
JPS57160267A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Canon Inc Picture processor
JPS5838186U (ja) * 1981-09-05 1983-03-12 株式会社日創 面照明装置
JPS5885434A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Canon Inc 画像処理装置
JPS58114569A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Canon Inc カラー画像処理装置
JPS5952969A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−記録における中間調記録処理方式
JPS60141585A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Canon Inc カラ−画像形成方法
JPS6362105A (ja) * 1987-03-09 1988-03-18 株式会社明拓システム 光源装置
JPH02269382A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Meitaku Syst:Kk 一側光源用面光源パネル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128383A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Mitsubishi Electric Corp Surface lighting apparatus
JPS57160267A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Canon Inc Picture processor
JPS5838186U (ja) * 1981-09-05 1983-03-12 株式会社日創 面照明装置
JPS5885434A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Canon Inc 画像処理装置
JPS58114569A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Canon Inc カラー画像処理装置
JPS5952969A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−記録における中間調記録処理方式
JPS60141585A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Canon Inc カラ−画像形成方法
JPS6362105A (ja) * 1987-03-09 1988-03-18 株式会社明拓システム 光源装置
JPH02269382A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Meitaku Syst:Kk 一側光源用面光源パネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133906A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4628538B2 (ja) * 2000-10-25 2011-02-09 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
US7883252B2 (en) 2007-08-20 2011-02-08 Hirokazu Matsui Display device
WO2019156049A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 古河電気工業株式会社 照明装置、照明装置の取り付け構造、照明装置からの光取り出し方法及び照明装置の光接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623028B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860171A (en) Surface illuminating apparatus
US8845176B2 (en) Light redirecting films with non-prismatic optical elements
US8462292B2 (en) Optically transmissive substrates and light emitting assemblies and methods of making same, and methods of displaying images using the optically transmissive substrates and light emitting assemblies
US5667289A (en) Background lighting apparatus for liquid crystal display
US8419257B2 (en) Display apparatus and planar illumination apparatus
KR100716989B1 (ko) 백라이트 시스템 및 이를 채용한 액정표시장치
JP2006120594A (ja) 厚さの減少したバックライト装置
JPH10188642A (ja) 照明装置
JP2006119569A (ja) 厚さの減少した大画面バックライト装置
KR20080001507A (ko) 직하형 백라이트 유닛 및 직하형 백라이트 유닛에서의확산판 제조방법
US20200285111A1 (en) Light-emitting mechanism and backlight module
JP2008203633A (ja) 表示装置
JPH11353920A (ja) 多色発光型面状光源ユニット
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JP2000184137A (ja) 面状光源装置
JP3064006B2 (ja) 面発光装置
JPH04306502A (ja) 面光源用導光板
JPH07234649A (ja) 照明装置および誘導灯装置
JPH11306831A (ja) 面状光源ユニット
JPH08240721A (ja) 照明輝度調節可能な液晶バックライト
KR20050113757A (ko) 직하형 백라이트 어셈블리
CN220627358U (zh) 一种简易式显示装置
KR20200042167A (ko) 휘도 및 휘도의 균일도를 향상시킨 직하형 면광원 장치
JPH08254618A (ja) エッジライト面光源装置
JP2699046B2 (ja) ドットパタンを有するスクリン印刷エッジライトパネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term