JPH04306319A - 基礎構造 - Google Patents

基礎構造

Info

Publication number
JPH04306319A
JPH04306319A JP230891A JP230891A JPH04306319A JP H04306319 A JPH04306319 A JP H04306319A JP 230891 A JP230891 A JP 230891A JP 230891 A JP230891 A JP 230891A JP H04306319 A JPH04306319 A JP H04306319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
block structure
bottom plate
block
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP230891A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Matsushita
克也 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP230891A priority Critical patent/JPH04306319A/ja
Publication of JPH04306319A publication Critical patent/JPH04306319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め、工場等において
形成されて建設現場に設置することにより住宅等の基礎
となるプレキャストコンクリート製のブロック構造物を
用いた基礎構造に係わり、特に水平レベルが容易に調整
できる基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、住宅の基礎は現場にてコ
ンクリートを打設することで形成されることが一般的で
あり、したがってその施工は、地盤に対する根切り、根
切り底への砕石等の敷き込み及び転圧による地業の形成
、型枠の建込み、コンクリートの打設、型枠の解体、埋
め戻し、モルタルによる天端ならし、という作業を順次
行うことによりなされている。さらに、フーチン部を有
する基礎の場合には砕石の敷き込みに続いてフーチン部
へのコンクリートの打設が行なわれ、また、基礎中に鉄
筋を設ける場合には型枠の組み立てに先立って配筋作業
が行なわれる。そして、コンクリート打設後には、上部
構造体としての土台を基礎に対して締結固定するための
アンカーボルトを位置決めして取り付けるための作業も
必要である。
【0003】したがって、上述のような基礎施工手順で
は、作業が多岐にわたって多数の工数を要するので工期
や工費の削減を図ることが困難であるし、また、土工、
鉄筋工、型枠大工等の熟練作業者を必要とする。
【0004】そこで、近年、プレハブ住宅等の現場での
作業を省力化するために住宅用の基礎を予め工場等で形
成するプレキャストコンクリート製の基礎構築用ブロッ
ク構造物として、住宅等の基礎を施工する方法が行なわ
れる場合がでてきた。
【0005】前記基礎構築用ブロック構造物は、たとえ
ば、基盤上に載置される基礎フーチン部と、この基礎フ
ーチン部上に設けられかつ住宅等となる上部構造物を載
せる立上がり部とが、予め工場等で一体に形成されたも
のである。そして、このブロック構造物は、従来の現場
打ち基礎をその長手方向に対して垂直に分割した形状と
なっている。また、前記基盤は、現場打ちで基礎を施工
する際と同様に地業を設け、その地業上にコンクリート
を捨て打ちしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記基礎用
ブロック構造物を用いて住宅の基礎を施工するには、以
下のような問題点があった。すなわち、建設現場に前記
ブロック構造物を設置する際に、該ブロック構造物の水
平レベルを合わせるのが困難な点である。たとえば、建
設現場に前記ブロック構造物を設置するには、まず、基
盤上に、打設すると上面が自然に水平になるセルフレベ
ルモルタルを打設する。そして、該モルタルが硬化する
前に、該モルタル上にブロック構造物を載置する。この
際に、該モルタルの厚みは、その上にブロック構造物を
載せた際に、ブロック構造物の上面の高さが所定の高さ
より高くなるように厚めにし、ブロック構造物を載せた
後に、ブロック構造物の上面を掛け矢等で叩いて沈めな
がらブロック構造物上面の高さと水平レベルを合わせる
。従って、ブロック構造物上面の高さを合わせるととも
に、水平にするのは困難な作業であり、たとえば水平レ
ベルを合わせているうちに所定の高さより低くなってし
まう可能性があり、その場合他のブロック構造物との高
さがずれてしまい、隣接するブロック構造物同士を接合
できないという問題点があり、熟練した作業員が必要で
あった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、水平レベル及び高さ
の調整を容易にすることによって、基礎の施工の簡略化
及び省力化を図る基礎構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、基盤上に現場打ちされた基礎フーチン部と、この
基礎フーチン部上部に設けられ、かつ基礎の立上がり部
となるブロック構造物とを主体として構成される基礎構
造であって、前記基礎フーチン部の底部には、底板が埋
設され、該底板の上面には、複数のねじ孔が設けられ、
該ねじ孔には、前記ブロック構造物を底板上に支持する
レベル調整用の支持ボルトが底板上に突出するように螺
合され、該支持ボルト上に、前記ブロック構造物が載置
され、該ブロック構造物の下部を埋設するように基礎フ
ーチン部が形成されていることを特徴とするものである
【0009】
【作用】前記構成によれば、基礎構築用ブロック構造物
を現場に設置する際には、まず、根切り穴を設け、その
根切り底に地業を設けて基盤とする。前記根切り穴に沿
って複数の底板を該基盤に載置する。そして、底板に螺
合された支持ボルト上に基礎の立上がり部となるブロッ
ク構造物を載置し、かつ支持ボルトのねじ込まれる深さ
を調整することによりブロック構造物の上面を水平にす
ると共にその高さを調整する。
【0010】そして、ブロック構造物を支持ボルト上に
載置した後に、底板を囲むように型枠を建て込み、ブロ
ック構造物の下部を埋設するように、コンクリートを打
設して、基礎の施工を終了する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0012】図1ないし図4は、本発明の一実施例を示
す図面であって、この実施例の基礎構造は、現場打ちの
基礎フーチン部1と、予め工場等において形成されて基
礎の立上がり部となるブロック構造物2とを主体として
構成されるものである。
【0013】前記基礎フーチン部1は、上記従来の現場
打ちの基礎と同様に設けられた地業Eを基盤Kとして 
、その基盤K上にコンクリートを打設して設けられたも
のである。そして、この基礎フーチン部1の底部には、
底板3が埋設されている。すなわち、基礎フーチン部1
は、基盤K上に底板3を一列に敷き詰めたのち、基盤K
上にコンクリートを打設することによりコンクリート層
Cを形成して設けられたものである。そして、前記底板
3は、プレキャストコンクリート製の板体であり、該底
板3の幅は一般の現場打ち基礎のフーチン部の幅と同様
に、上部構造物の重量等により決められ、該底板3の長
さは現場での施工のし易さ等により決められるものであ
る。
【0014】また、前記底板3の上面には、その左右両
側部に、それぞれ一列に複数のねじ孔4,4…が一定の
間隔で底板3に対して垂直に設けられている。このねじ
孔4は、底板3内部に上部が開口するようにインサート
5を埋設する事により設けられたものである。そして、
これらねじ孔4には、頭部6a上に前記ブロック構造物
を水平に載置する支持ボルト6が螺合されている。また
、前記支持ボルト6の頭部6aは、半球状に形成されて
いる。これは、支持ボルト6の頭部6a上面を平面にし
た場合に、底板3が傾いた状態で設置されると各支持ボ
ルト6の頭部6aの上面が同方向に傾斜し、支持ボルト
6上に載置したブロック構造物2が支持ボルト6頭部6
aの側縁で支持されることになり、ブロック構造物2が
不安定となるからである。
【0015】前記ブロック構造物2は、従来の現場打ち
コンクリートの基礎の立ち上がり部に代わって、工場等
において予め成型されたプレキャストコンクリート製の
基礎の立ち上がり部分となるものである。そして、この
ブロック構造物2を、布基礎などの連続した基礎として
使用する場合には、複数のブロック構造物2を基盤K上
に一列に設置された底板3上に同様に一列に載置するも
のである。
【0016】このブロック構造物2は、図1等に示すよ
うに、直方体状に形成されている。そして、該ブロック
構造物2の下面には、該ブロック構造物2の左右に延出
する小幅の板体7が3本、前記ねじ孔4,4…の間隔と
同様の間隔をあけて設けられている。この小幅の板体7
は、前記底板3の左右両側部に形成されたねじ孔4,4
…に螺合された支持ボルト6上に載置されるものである
。すなわち、ブロック構造物2は、前記小幅の板体7を
介して支持ボルト6上に載置されることになる。また、
ブロック構造物2内部には、予め、鉄筋8が配筋されて
いると共に、上下に配筋された鉄筋8aの下部がブロッ
ク構造物2下面から突出して設けられている。そして、
ブロック構造物2の下部は、底板3上に打設される基礎
フーチン部1のコンクリート層Cに埋設された状態にな
っている。
【0017】本実施例の基礎構造により建設現場に基礎
を施工する際には、前記従来の基礎構築用ブロック構造
物と同様に、まず、根切り穴を設け、その底部に地業E
を形成し、この地業Eを基盤Kとする。そして、根切り
穴に沿って、底板3,3…を連接するように基盤K上に
一列に設置する。そして、底板3,3…上に突出する支
持ボルト6の頭部6aに、ブロック構造物2の板体7の
位置を合わせて、ブロック構造物2を載置する。次に、
前記支持ボルト6のねじ込まれる深さを調整する事によ
りにブロック構造物2同士の高さを合わせるとともに、
水平レベルを合わせる。なお、支持ボルト6の頭部6a
にブロック構造物2を載置する際には、ブロック構造物
2の左右に延出する板体7を介して載置する事により、
ブロック構造物2が安定して載置されるようになってい
る。したがって、基礎フーチン部1を形成する為に打設
されたコンクリートCが硬化するまでの間、ブロック構
造物2ががたつくようなことがない。
【0018】次に、図3に示すように、一列に連接して
配置された複数の底板3,3…を一体に囲むように型枠
9を建て込む。そして、この型枠9の内部に、上記ブロ
ック構造物2の下端部が埋設されるようにコンクリート
を打設してコンクリート層Cを形成する。そして、前記
コンクリートが硬化した際には、前記板体7と、ブロッ
ク構造物2の下面に突出する鉄筋8aとにより、基礎フ
ーチン部1とブロック構造物2とが一体に強固に接合す
ることになる。また、図4に示すように、複数のブロッ
ク構造物2を一列に配置することにより、布基礎が形成
されることになるが、隣接するブロック構造物2,2同
士は、その下部が、一体に形成された基礎フーチン部1
のコンクリート層Cに埋設されて接合された状態になっ
ている。したがって、本実施例の基礎構造においては、
さらに隣接するブロック構造物2,2同士の端面を接合
する必要がない。
【0019】以上のように本実施例の基礎構造によれば
、底板3上に突出する支持ボルト6,6…のねじ込み深
さを調整するだけの簡便な操作で、容易に基礎の立ち上
がり部となるブロック構造物2の上面を水平に合わせる
と共に、各ブロック構造物2の高さを所定の高さに合わ
せることができる。また、本実施例の基礎構造において
は、隣接するブロック構造物2,2同士を接合する必要
がない。したがって、本実施例の基礎構造を用いること
により、 基礎の施工を簡略化するとともに省力化する
ことができる。
【0020】図5は、本発明の他の実施例を示す図面で
あって、前記実施例の基礎構造に用いられ底板3の形状
を変更したものである。
【0021】この実施例で使用される底板10は、その
両側部に、底板10上面を囲む用に壁体10aが底板本
体10bと一体に設けられたものである。このような底
板10を前記実施例の基礎構造と同様に用いることによ
り、底板10上に基礎フーチン部1を形成するためのコ
ンクリートを打設する際には、上記壁体10aを型枠と
して使用することができる。したがって、基盤K上に一
列に載置された複数の底板10を囲むように型枠を建て
込む必要がなくなり、型枠大工等の熟練した作業員を必
要とせずに簡便にコンクリートの打設を行うことができ
る。したがって、さらに、基礎の施工を簡略化すると共
に省力化することができる。
【0022】なお、前記底板10のうち、布基礎の端部
の位置に配置されるものについては、端部にも壁体を設
ける構成とするか、端部に木質の板体を緊結して型枠と
する必要がある。
【0023】また、上記実施例においては、底板3,1
0上に2列に、ねじ孔4,4…を設けたが、ねじ孔4,
4…を2列以上配置するようにしてもよい。しかし、ブ
ロック構造物2の水平レベルを合わせるためには、操作
上、2列の方が優れている。
【0024】また、上記実施例においては、ブロック構
造物2の下面に、3本の小幅の板体7を設ける構成にし
たが、支持ボルト6,6…の間隔に対応させて3本以上
の板体7を設ける構成としてもよい。さらに、底板3の
形状に対応した幅広の板体7を一枚、ブロック構造物2
の下面に設ける構成とするか、もしくは、2列に配置さ
れた支持ボルト6,6…の間隔を狭めて、支持ボルト6
の頭部6aに直接ブロック構造物2の下面を載置する構
成としても良い。しかし、ブロック構造物2の下面を直
接支持ボルト6の頭部6aに載置する構成とした場合に
は、安定性が悪いので、板体7等を介してブロック構造
物2を支持ボルト6上に載置する構成とした方が優れて
いる。
【0025】また、図4においては、底板3とブロック
構造物2の長さを同じにして、さらに、底板3とブロッ
ク構造物2の端面を合わせた構成にしたが、底板3とブ
ロック構造物2の端面をずらした構成としたり、底板3
とブロック構造物2との長さを異なるものとしても構わ
ないのは言うまでもないことである。さらに、実施例で
は、底板3を設置する際に、地業Eを基盤Kとして地業
E上に底板3を載置しているが、地業E上にコンクリー
トを捨て打ちして、このコンクリート層を基盤Kとして
も良い。
【0026】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
基礎構造によれば、基盤上に載置された底板に支持ボル
トを螺合し、この支持ボルト上に、基礎の立ち上がり部
となるブロック構造物が載置された構成となっているの
で、上記支持ボルトの螺合する深さを調節するという簡
便な操作により、容易に、ブロック構造物の水平レベル
を合わせることができると共に、各ブロック構造物の高
さを所定の高さ合わせることができる。
【0027】従って、基礎の施工に本発明の基礎構造を
用いることによって、熟練した作業員でなくとも基礎の
施工を行うことができ、基礎の施工を簡略化及び省力化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施例の基礎構造を示す側面図である。
【図2】上記基礎構造を示す断面図である。
【図3】上記基礎構造を示す断面図である。
【図4】上記基礎構造を用いて施工された基礎を示す側
面図である。
【図5】上記基礎構造の他の実施例を示す側面図である
【符号の説明】
1  基礎フーチン部 2  ブロック構造物 3  底板 4  ねじ孔 6  支持ボルト K  基盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基盤上に現場打ちされた基礎フーチン
    部と、この基礎フーチン部上部に設けられかつ基礎の立
    上がり部となるブロック構造物とを主体として構成され
    る基礎構造であって、前記基礎フーチン部の底部には、
    底板が埋設され、該底板の上面には、複数のねじ孔が設
    けられ、該ねじ孔には、前記ブロック構造物を底板上に
    支持するレベル調整用の支持ボルトが底板上に突出する
    ように螺合され、該支持ボルト上に、前記ブロック構造
    物が載置され、該ブロック構造物の下部を埋設するよう
    に基礎フーチン部が形成されていることを特徴とする基
    礎構造。
JP230891A 1991-01-11 1991-01-11 基礎構造 Pending JPH04306319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230891A JPH04306319A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230891A JPH04306319A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306319A true JPH04306319A (ja) 1992-10-29

Family

ID=11525730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP230891A Pending JPH04306319A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306874A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Shiyua Seisakusho:Kk フーチング基礎用のコンクリートブロック
JP2016089545A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社クボタ セルフレベリング材の打設方法とポンプの更新方法およびポンプの据付方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635041B2 (ja) * 1979-08-26 1988-02-02 Mitsubishi Agricult Mach
JPH0161242B2 (ja) * 1981-07-22 1989-12-27 Dornier System Gmbh

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635041B2 (ja) * 1979-08-26 1988-02-02 Mitsubishi Agricult Mach
JPH0161242B2 (ja) * 1981-07-22 1989-12-27 Dornier System Gmbh

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306874A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Shiyua Seisakusho:Kk フーチング基礎用のコンクリートブロック
JP2016089545A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社クボタ セルフレベリング材の打設方法とポンプの更新方法およびポンプの据付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JPH04306319A (ja) 基礎構造
JP3191951B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2000220150A (ja) 束石状体と耐圧盤式基礎の形成方法
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JP2532797B2 (ja) 基礎梁用支持ベ―ス
JPH10306457A (ja) 基礎ブロック
JPH0371537B2 (ja)
JPH06136771A (ja) 擁壁パネル取付工法
JP2780861B2 (ja) 基礎構築用ブロック構造物
JP3086384B2 (ja) 基礎構造及び基礎の施工方法
JP3408629B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JP3108112B2 (ja) 基礎構造
JP3002027B2 (ja) 住宅用連続基礎の構造
JPH0782755A (ja) 基礎構造および基礎施工方法
JP2512254B2 (ja) 人工地盤の構造及び住居の構造
JP2963613B2 (ja) 基礎構造およびその施工方法
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JP3284009B2 (ja) 地下室付き建物
AU727660B2 (en) Slab construction method
JPH06330529A (ja) 現場打ちコンクリート布基礎とプレキャストコンクリート壁版との取付け方法
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル
JP2966709B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JP3002026B2 (ja) 住宅用連続基礎の構造
JP3150535B2 (ja) 断熱プレキャストコンクリート基礎及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960206