JP2512254B2 - 人工地盤の構造及び住居の構造 - Google Patents

人工地盤の構造及び住居の構造

Info

Publication number
JP2512254B2
JP2512254B2 JP32074291A JP32074291A JP2512254B2 JP 2512254 B2 JP2512254 B2 JP 2512254B2 JP 32074291 A JP32074291 A JP 32074291A JP 32074291 A JP32074291 A JP 32074291A JP 2512254 B2 JP2512254 B2 JP 2512254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
house
side wall
top plate
cloth foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32074291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195637A (ja
Inventor
秀雄 福富
隆 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP32074291A priority Critical patent/JP2512254B2/ja
Publication of JPH05195637A publication Critical patent/JPH05195637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512254B2 publication Critical patent/JP2512254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構造物に
よって形成された人工地盤の構造及びこの人工地盤を用
いて住居の下部に駐車場や作業場等の空間が設けられて
いる住居の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、家屋の下部すなわち一階部分
に、駐車場や作業場等に使用できる比較的広い空間を現
場打ちコンクリートからなる前面を開口した箱状の構造
物により設け、その構造物の上部に木造の家屋を設ける
ことが行なわれる場合がある。また、この空間は、必ず
しも地上とは、限らず前記構造物を埋設した状態で地下
空間もしくは前記構造物の半分を埋設した半地下として
形成される場合もある。
【0003】ところで、前記構造物は、その施工作業が
現場打ちコンクリートの施工作業となるため、現場での
作業能率が悪く、工期が長くなるなどの難点があった。
そこで、本出願人は、特願平2−133160に示す地
下室構築用ブロックユニットとして、床を構成する底板
部と側壁を形成する側板部とから断面略U字状に一体に
形成されたプレキャストコンクリート製のブロックユニ
ットを提案した。前記ブロックユニットは、その底板部
及び側板が連続した底面もしくは壁面となるように複数
連接することにより、地下室を構築するものである。そ
して、前記側壁部の上部には、上部構造物となる家屋を
支持するための臥梁が配置され、この臥梁を基礎として
家屋が建設されるようになっていた。
【0004】前記ブロックユニットを用いて、図6に示
すように、地上に空間を設ける構造とすることもでき
る。図6に示す住居の構造は、地盤上に2列に配列され
た断面略U字状のブロックユニット1…により形成され
た支持部2と、該支持部2上に略格子状に配置された臥
梁3…と、該臥梁3…を基礎として建築された家屋4
(家屋の土台5、床6及び壁7の下部だけを図示)とか
らなるものである。前記住居の構造とすれば住居の下部
に短時間で駐車場、作業場等となる空間を形成すること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記ブロッ
クユニットを使用して、支持部を構築するには、まず、
ブロックユニットの底板部分が載置される地盤を掘っ
て、採石等を引き詰めて転圧して平にならし、その上に
コンクリートを捨て打ちし、さらにコンクリートが硬化
した段階で空塗りモルタルを水平に敷き詰めて基盤を構
築し、この基盤上に前記ブロックユニットを載せてい
た。
【0006】上述のような、従来の住居の構造では、捨
て打ちコンクリートを施した地盤が水平になっていない
場合に、略U字状のブロックユニットが傾いて配置され
ることになり、従ってブロックユニット上に構築された
家屋も傾くことになるので、地盤のブロックユニットが
載置される部分を厳密に水平かつ平にならす必要があ
り、地盤を水平にならすのに多くの手間を要していた。
【0007】また、家屋を断面略U字状のブロックユニ
ット上に構築するには、家屋の躯体となる柱もしくは壁
を支持するために、ブロックユニットの側壁部同士の間
に架け渡される梁状のものが必要となる。従って、ブロ
ックユニットの上に臥梁を設け、この臥梁上に柱もしく
は壁を設けることになる。従って、構築すべき家屋のレ
イアウト(柱、壁の位置)により、臥梁の配置を変更す
る必要があるが、臥梁の配置位置はブロックユニットの
側壁部の配置によりある程度規制されるので、ブロック
ユニット上の家屋の構造もブロックユニットの側壁部の
配置に規制されることになる。
【0008】言い換えれば、前記従来の住居の構造にお
いて、多様な家屋のレイアウトに対応しようとすれば、
多種のブロックユニットや臥梁を用意する必要があり、
従って、ブロックユニット及び臥梁の種類を限定するこ
とによりその生産コストを低減することができなくな
り、住居の建築コストを押し上げる結果となる。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、支持部を容易に水平
に地盤上に設置することができ、また、支持部上の家屋
のレイアウトを自由に行なうことができる人工地盤の構
造及び住居の構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の人工地盤の構造
は、自身の上面が人工地盤となるプレキャストコンクリ
ート製の支持部と、該支持部の下端部に接続され、かつ
前記支持部を支持するプレキャスト製の布基礎部とから
なるものであり、前記支持部は互いに接合された複数の
コンクリート構造物からなり、前記コンクリート構造物
は水平に配置された矩形板状の天板部と、該天板部の両
側縁からそれぞれ垂設された矩形板状の側壁部とから断
面略逆U字状に一体に形成され、前記布基礎部は前記コ
ンクリート構造物の側壁部の下面の長さ方向に沿って地
盤に自身の下部を埋設した状態で配置され、前記側壁部
下部と布基礎部上部とが接合されていることを前記課題
の解決手段とした、
【0011】また、本発明の住居の構造は、住居を支持
するプレキャストコンクリート製の布基礎部と、該布基
礎部の上端部に接続されたプレキャストコンクリート製
の支持部と、該支持部上に設けられた住居部とからなる
ものであり、前記支持部は互いに接合された複数のコン
クリート構造物からなり、前記コンクリート構造物は水
平に配置された矩形板状の天板部と、該天板部の両側縁
からそれぞれ垂設された矩形板状の側壁部とから断面略
逆U字状に一体に形成され、前記布基礎部は前記コンク
リート構造物の側壁部の下面の長さ方向に沿って地盤に
自身の下部を埋設した状態で配置され、前記側壁部下部
と布基礎部上部とが接合され、前記住居部は前記コンク
リート構造物の天板部上に設けられていることを前記課
題の解決手段とした。
【0012】
【作用】前記構成によれば、布基礎部を水平に配置すれ
ば、支持部を構成するコンクリートブロック構造物も水
平に配置されることになる。また、支持部の上部は、コ
ンクリート構造物の天板部により構成された面となるの
で、前記天板部上に住居部を設ける際に、天板部上なら
ば柱や壁の位置を自由に決めることができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1ないし図3は、本実施例の人工地盤の構
造及び住居の構造を示す図面である。図1に示すように
本実施例の人工地盤の構造は、住居等を支持する布基礎
部11と、該布基礎部11に支持された支持部20とを
主体として構成されている。そして、人工地盤を構成す
る布基礎部11と支持部20とに加えて、支持部20上
に建築された住居部30(図1に住居部30の土台31
と床32と壁33の下部だけを図示)とから住戸の構造
が構成されるようになっている。
【0014】前記布基礎部11は、図2に示すように、
周知の木造住宅用の現場打ち基礎の形状と、略同様の形
状に形成された基礎構造物12…からなるものである。
そして、基礎構造物12…は、地盤に埋設される矩形板
状の基礎フーチング部13と、該基礎フーチング部13
の長さ方向に沿って設けられた略直方体上の立ち上がり
部14とが一体に断面逆T字状に形成されたものであ
る。
【0015】前記立ち上がり部14の上面には、図3に
示すように後述するコンクリート構造物21の側壁部2
2下端と接合する際の位置決め及びずれ防止のための複
数の凹部15が所定の間隔で設けられている。また、こ
れら凹部15を有する立ち上がり部14の上面には、図
2に示すように、その両側縁に前記凹部15による凹凸
に沿ってそれぞれ突条16、16が設けられており、こ
の突条16、16の間に側壁部22の下端が嵌合するよ
うになっている。
【0016】また、図3に示すように、立ち上がり部1
4の左右両端部には、それぞれ垂直に挿入孔17、17
が形成されている。そして、基礎構造物12は、図1に
示すように、後述するコンクリート構造物21の幅の間
隔を明けて3本が並列に配置されている。そして、基礎
構造物12は、地盤aに掘られた根切り穴の底面に設け
られた地業17上に捨て打ちコンクリートを介して水平
に設置されている。また、前記3つの基礎構造物12の
間に敷き詰められて転圧された砕石層18と該砕石層1
8上に打設されたコンクリート層19とから床が形成さ
れている。なお、立ち上がり部14の形状は、上記の周
知の現場打ち基礎よりも低いものとなっている。
【0017】前記支持部20は、図1等に示すように、
矩形板状の天板部23と、該天板部23の両側縁からそ
れぞれ下方に垂直に形成された矩形板状の側壁部22、
22とから断面略逆U字状に形成されたコンクリート構
造物21から形成されるようになっている。
【0018】前記天板部23は、その上面に後述する住
居部30の土台31を固定するためのアンカーボルト
(図示略)を取り付けるためのねじ孔(図示略)が、前
記土台31の配置に対応して複数形成されている。この
ねじ孔は、天板部23にねじ孔を有する管状の部材を埋
設して形成したものである。
【0019】また、図1及び図2に示すように、天板部
23の左右両端部には、天板部23の左右両側縁に沿っ
て、それぞれ、貫通孔24が水平に形成されている。ま
た、前記側壁部22の下端面には、図3に示すように、
前記基礎構造物12の上面の凹部15…に対応して、凸
部25…が形成されている。また、前記側壁部22の下
端面には、図2に示すように、前記基礎構造物12の上
面の両側部に設けられた2本の突状16、16の間に嵌
合する突出部26が、下端面の長さ方向に沿って形成さ
れている。
【0020】さらに、支持部20の両端となるコンクリ
ート構造物21の側壁部22の下端からは、図3に示す
ように、コンクリート構造物21内に埋設された2本の
鉄筋27、27の下部が垂直下方に延出している。この
鉄筋27、27は、基礎構造物11上に、コンクリート
構造物21を載置する際に、基礎構造物11の挿入孔1
7、17に挿入されるものである。
【0021】前記コンクリート構造物21は、予め工場
等で形成されたプレキャストコンクリート製のもので、
その内部には、前記鉄筋27、27以外にも略格子状に
複数の鉄筋28…が配筋されている。
【0022】本実施例においては、3つずつのコンクリ
ート構造物21をそれぞれその側壁部22…及び天板部
23…が連続した壁面及び天井面を構成するように連接
し、かつ連接されたコンクリート構造物21…の側壁部
22…の外面同士を当接した状態で2列に配置して支持
部20が構成されている。
【0023】前記コンクリート構造物21を連接する際
には、コンクリート構造物21を連続して配置した状態
で、1本につながった貫通孔24…に鋼線(図示略)を
貫通させ、これを締めつけることにより、各コンクリー
ト構造物21を固定している。そして、これら布基礎部
11と支持部20とから人工地盤が形成され、コンクリ
ート構造物21…の天板部23…の上面を人工地盤とし
て用いることができるようになっている。
【0024】前記住居部30は、床32、壁33、天井
(図示略)等が矩形状の木質パネルにより形成されるプ
レハブ住宅である。そして、前記住居部30は、天板部
23上面のねじ孔にアンカーボルトを取り付けた状態
で、このアンカーボルトに角柱状の木材である土台31
を固定し、さらに、この土台31上に前記木質パネルを
床パネル、もしくは壁パネルとして取り付けることによ
り形成されたものである。また、前記土台31上に木質
パネルを取り付ける際には、土台31上に土台31を貫
通した状態で突出するアンカーボルトにより固定するよ
うになっている。
【0025】次に、本実施例の人工地盤の構造及び住居
の構造を用いて住宅を構築する方法について説明する。
まず、地盤に前記基礎構造物12…を設置するために、
前記コンクリート構造物21の幅に対応した間隔で平行
に3本の根切り穴を掘る。また、支持部20内の床にな
る部分も浅く掘る。次に根切り穴の底に採石を引き詰め
転圧し地業17を形成する。また、前記床になる部分に
も採石を敷き詰め転圧を行なう。そして、前記根切り穴
の地業17上にコンクリートを捨て打ちする。この際に
は、捨て打ちされたコンクリートの上面が水平かつ各根
切り穴で同じ高さになるようにする。
【0026】次に、前記捨て打ちコンクリート上に空塗
りモルタルを施し、前記基礎構造物12をクレーン等に
より吊り上げ、捨て打ちコンクリート上に配置する。次
に、支持部20の床となる部分にも、コンクリートを打
設し床を形成する。次に前記ブロック構造物21をクレ
ーン等により吊り上げ、基礎構造物12上に順次載置し
ていく、この際に、基礎構造物12の立ち上がり部14
の上面には、モルタル等のグラウト材を載せておく。
【0027】各コンクリート構造物21を基礎構造物1
2上に載置した段階で、2列に並べられたコンクリート
構造物21の各貫通孔に3つのコンクリート構造物21
を貫通するように鋼線を挿入し、鋼線の一端を固定する
と共に、鋼線の他端を引いた状態で締結して、各コンク
リート構造物21…同士を固定する。次にコンクリート
構造物21の天板部23の上面のねじ孔にアンカーボル
トを締結し、このアンカーボルトを用いて、土台31、
一階壁パネル、床パネル等を固定して住居部30の施工
を行なう。
【0028】以上のように、本実施例の人工地盤の構造
及び住居の構造によれば支持部20の水平レベルを基礎
構造物12の水平レベルを合わせることにより合わせる
ことができ、支持部20が設けられる部分全体の水平レ
ベルを合わせるようにするよりも、容易かつ正確に支持
部20の水平レベルを合わせることができる。
【0029】また、支持部20の床は、現場打ちコンク
リートとなるので、あまり地盤の凹凸や傾きに影響され
ることがなく、支持部20の床の部分に採石を敷き込ん
で転圧する際に、従来例のように地盤を水平に平になら
す作業を厳密に行なう必要がない。
【0030】また、コンクリート構造物21上に住居部
30を建築する際に、天板部23上面を自由に用いるこ
とができるので、従来例のように、住居部30の柱や壁
のレイアウトに合わせて臥梁を製作する必要がなく、ま
た、コンクリート構造物21の側壁部同士の間隔等によ
り、形状を規制される臥梁上に住居部を建築する必要が
ないので、住居の建設コストを低減することができると
共に、住居部30のレイアウトの自由度を高めることが
できる。
【0031】なお、本発明の住居の構造は、前記実施例
に限られるものではなく、各部材の形状、寸法、材質等
の具体的構成要件は、実施に当たり適宜変更可能であ
る。たとえば、前記実施例においては、基礎構造物12
と側壁部22と接合するのに、基礎構造物12に凹部1
5を設け、側壁部22に凸部25を設けて嵌合するよう
にしたが、図4及び図5に示すような結合金物40を用
いても良い。この結合金物40は図4に示すような断面
コ字状のコ字状金物41、41二つと、アンカーボルト
42と、ナット43、43二つとからなるものである。
【0032】前記コ字状金物41は、矩形状の接合板部
44と該接合板部44の両側縁から直角に延出した側板
部45、45とが一体に形成されたものである。前記接
合板部44には、アンカーボルト42が挿通する挿通孔
46が形成されている。そして、このコ字状金物41
は、側壁部22の下端部もしくは基礎構造物12の上端
部に埋設されるものである。そして、側壁部22及び基
礎構造物12に埋設されたコ字状金物41の接合板部4
4の外面は、側壁部22の下面もしくは基礎構造物12
の上面において、それぞれの面に面一の状態で露出する
ようになっている。また、埋設されたコ字状金物41の
内側の部分には、基礎構造物12もしくは側壁部22の
側面に開口した状態の切欠部47が形成されている。
【0033】前記アンカーボルト42は、一端側が雄ね
じとされ、他端側は、U字状に湾曲して形成されてい
る。そして、アンカーボルト42のU字状の他端側が基
礎構造物12に埋設され、雄ねじとされた一端側が、前
記切欠部47を通り前記コ字状金物41の挿通孔46を
貫通した状態で基礎構造物12の上面側に延出するよう
になっている。そして、アンカーボルト42の延出した
部分が、側壁部22のコ字状金物41の挿通孔46に挿
通されるようになっている。
【0034】前記ナット43、43のうちの一方は、予
め、アンカーボルト42の基礎構造物12のコ字状金物
41の下側に螺合され、他方のナット43は、基礎構造
物12上に側壁部22を載せ、アンカーボルト42の先
端部分が側壁部22のコ字状金物41の挿通孔46に挿
通された状態で、アンカーボルト42の先端に螺合する
ようになっている。そして、これら2つのナット43、
43を上下からスパナ等により締めつけることにより基
礎構造物12と側壁部22とが締結されるようになって
いる。
【0035】なお、上記基礎構造物側のコ字状金物41
の挿通孔46には、予めアンカーボルト42を挿通させ
る段階で、柔軟性を有する樹脂からなるシール材49が
アンカーボルト42に外挿された状態で、挿入されてお
り、側壁部22を基礎構造物12上に配置した段階で、
側壁部22側のコ字状金物41の挿通孔46にも挿入さ
れるようになっている。
【0036】また、上記実施例において、前記コンクリ
ート構造物21同士の締結を鋼線によって行なったが、
上述のような結合金物もしくは、その他の結合金物を用
いて行なってもよい。また、上記実施例において、支持
部20は、2列に三つずつのコンクリート構造物21を
配置するようにしたが、この配置に限られるものではな
く、1列もしくは3列にコンクリート構造物21を配置
しても良く、また一列あたりのコンクリート構造物21
の数を変更しても良い。
【0037】また、上記実施例において3列に設けられ
た布基礎部11は、それぞれ一列に一つの基礎構造物1
2からなるようにしたが、前記実施例の基礎構造物12
よりも短い複数の基礎構造物を一列に連接して構成する
ようにしても良い。さらに、本実施例において、布基礎
部11と支持部20とからなる人工地盤上に住居部30
を構築して、住居の構造としたが、前記人工地盤上に、
必ずしも住居部30を構築する必要はなく、例えば、支
持部20の上面を駐車場として利用したり、土等を敷き
詰めて庭や公園として利用したり、住居以外の構造物を
構築するのに利用しても構わない。
【0038】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本実施例の
人工地盤の構造及び住居の構造によれば、布基礎部が配
置される部分だけ水平レベルを合わせるようにすれば、
支持部の水平レベルを合わせることができるので、地盤
の支持部が設けられる部分を全部水平かつ平にならして
支持部を載置した場合に比較して、容易かつ正確に支持
部を水平にすることができる。
【0039】また、支持部の上部は、コンクリート構造
物の天板部からなる平面であるため、住居部を施工する
際に、従来例のように臥梁を設けて柱や壁を設置する必
要がないので、住居部のレイアウトが臥梁により規制さ
れることがなく、住居部のレイアウトを自由に行なうこ
とができると共に、住居部のレイアウトに合わせて臥梁
やブロック構造物を製造することもないので、下部に駐
車上等の空間を有する住居の製造コストを削減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施例の人工地盤の構造及び住居の構造を
示す断面図である。
【図2】上記人工地盤の構造及び住居の構造を示す要部
断面図である。
【図3】上記人工地盤の構造及び住居の構造を示す側面
図である。
【図4】上記実施例において、基礎構造物と側壁部との
他の接続方法示す側面図である。
【図5】上記他の接続方法を示す断面図である。
【図6】上記従来の技術の住居の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 布基礎部 20 支持部 21 コンクリート構造物 22 側壁部 23 天板部 30 住居部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自身の上面が人工の地盤となるプレキャス
    トコンクリート製の支持部と、該支持部の下端部に接続
    され、かつ前記支持部を支持するプレキャスト製の布基
    礎部とからなる人工地盤の構造であって、 前記支持部は互いに接合された複数のコンクリート構造
    物からなり、前記コンクリート構造物は水平に配置され
    た矩形板状の天板部と、該天板部の両側縁部からそれぞ
    れ垂設された矩形板状の側壁部とから断面略逆U字状に
    一体に形成され、前記布基礎部は前記コンクリート構造
    物の側壁部の下面の長さ方向に沿って地盤に自身の下部
    を埋設した状態で配置され、前記側壁部下部と布基礎部
    上部とが接合されていることを特徴とする人工地盤の構
    造。
  2. 【請求項2】 住居を支持するプレキャストコンクリー
    ト製の布基礎部と、該布基礎部の上端部に接続されたプ
    レキャストコンクリート製の支持部と、該支持部上に設
    けられた住居部とからなる住居の構造であって、 前記支持部は互いに接合された複数のコンクリート構造
    物からなり、前記コンクリート構造物は水平に配置され
    た矩形板状の天板部と、該天板部の両側縁からそれぞれ
    垂設された矩形板状の側壁部とから断面略逆U字状に一
    体に形成され、前記布基礎部は前記コンクリート構造物
    の側壁部の下面の長さ方向に沿って地盤に自身の下部を
    埋設した状態で配置され、前記側壁部下部と布基礎部上
    部とが接合され、前記住居部は前記コンクリート構造物
    の天板部上に設けられていることを特徴とする住居の構
    造。
JP32074291A 1991-12-04 1991-12-04 人工地盤の構造及び住居の構造 Expired - Lifetime JP2512254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074291A JP2512254B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 人工地盤の構造及び住居の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074291A JP2512254B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 人工地盤の構造及び住居の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195637A JPH05195637A (ja) 1993-08-03
JP2512254B2 true JP2512254B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=18124790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32074291A Expired - Lifetime JP2512254B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 人工地盤の構造及び住居の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512254B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05195637A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401417B1 (en) Concrete form structure
US8490363B2 (en) Modular concrete building
US8132388B2 (en) Modular concrete building
EP1002911A2 (en) Modular concrete building system
CA2240098A1 (en) Concrete panel construction system
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JP2512254B2 (ja) 人工地盤の構造及び住居の構造
JP2001262586A (ja) 住宅の基礎構造
JP2001040675A (ja) 建物の基礎構造
JP3178390B2 (ja) 建物の免震基礎
EP1238172B1 (en) Concrete panel construction system
JP3086384B2 (ja) 基礎構造及び基礎の施工方法
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
JPH09203053A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎構造
JP4436536B2 (ja) 建築物の基礎と基礎ユニット
JP5467935B2 (ja) 混構造ユニット式建物および混構造ユニット式建物の施工方法
JP4204702B2 (ja) 建築工法及び建築構造
JP3140397B2 (ja) 鋼製地下室
JP2877896B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JP4087972B2 (ja) 地下部分を設けたユニット建物構造
JPH04306319A (ja) 基礎構造
JP2941893B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JP3683419B2 (ja) Pc基礎梁部材およびコンクリート製布基礎の施工方法
JP2000212971A (ja) べた基礎用のpc礎版とpc基礎梁部材ならびにこれらを使用するべた基礎の施工方法
JP2001064980A (ja) 建築物の基礎とその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227