JPH04305996A - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents
多層配線基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH04305996A JPH04305996A JP6971491A JP6971491A JPH04305996A JP H04305996 A JPH04305996 A JP H04305996A JP 6971491 A JP6971491 A JP 6971491A JP 6971491 A JP6971491 A JP 6971491A JP H04305996 A JPH04305996 A JP H04305996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer layer
- transfer sheet
- substrate
- multilayer interconnection
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 52
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 claims description 4
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 4
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高密度実装技術を実現す
るための多層配線基板の製造方法に関するものである。
るための多層配線基板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の高機能化,高密度実装
化に対応する電子回路形成技術として多層基板を用いる
技術がある。この技術は大型コンピュータ分野にて導入
されてきた技術であるが、最近小型化が要求される携帯
型の電子機器分野、例えばカメラ一体型ビデオテープレ
コーダー,携帯型電話機,パーソナルコンピュータなど
に盛んに用いられるようになってきた。
化に対応する電子回路形成技術として多層基板を用いる
技術がある。この技術は大型コンピュータ分野にて導入
されてきた技術であるが、最近小型化が要求される携帯
型の電子機器分野、例えばカメラ一体型ビデオテープレ
コーダー,携帯型電話機,パーソナルコンピュータなど
に盛んに用いられるようになってきた。
【0003】この多層基板技術は大きく分けてプリント
多層基板とセラミック多層基板があり、今後製造コスト
,性能面から検討されて両者の技術導入が活発になって
いくものと思われる。
多層基板とセラミック多層基板があり、今後製造コスト
,性能面から検討されて両者の技術導入が活発になって
いくものと思われる。
【0004】このなかで、セラミックを用いた多層配線
基板の製造方法には大きく分けてグリーンシート法と厚
膜印刷法がある。
基板の製造方法には大きく分けてグリーンシート法と厚
膜印刷法がある。
【0005】グリーンシート法について説明すると、ま
ず有機溶剤に熱可塑性樹脂,可塑剤を溶解させた中にセ
ラミック原料粉末を分散させ、均一な厚さのグリーンシ
ートをドクターブレード法などにて作成する。得られた
グリーンシートを適当なサイズに切断し、それに電極パ
ターンを印刷して、できたグリーンシートを何層か重ね
て熱プレス等を用いて積層し、その後脱バイ,焼結する
方法である。一方、厚膜印刷法は絶縁基板上に各種電極
ペースト,絶縁体ペーストを用いてスクリーン印刷など
の厚膜プロセスにより積層体を形成した後、焼き付ける
方法である。前者は高積層化が実現できるとともに、最
近ではグリーンシート法にて誘電体層を絶縁層で挟んで
コンデンサを内蔵化したもの等も報告されている(例え
ば、「最新ハイブリッド実装技術(工業調査会発行)」
、特開平2−252289号公報)。しかしながらその
反面、グリーンシート法は焼成による収縮があるため、
反り,寸法精度に難点があり、さらにはスルーホールの
歩留まりが低いという欠点がある。
ず有機溶剤に熱可塑性樹脂,可塑剤を溶解させた中にセ
ラミック原料粉末を分散させ、均一な厚さのグリーンシ
ートをドクターブレード法などにて作成する。得られた
グリーンシートを適当なサイズに切断し、それに電極パ
ターンを印刷して、できたグリーンシートを何層か重ね
て熱プレス等を用いて積層し、その後脱バイ,焼結する
方法である。一方、厚膜印刷法は絶縁基板上に各種電極
ペースト,絶縁体ペーストを用いてスクリーン印刷など
の厚膜プロセスにより積層体を形成した後、焼き付ける
方法である。前者は高積層化が実現できるとともに、最
近ではグリーンシート法にて誘電体層を絶縁層で挟んで
コンデンサを内蔵化したもの等も報告されている(例え
ば、「最新ハイブリッド実装技術(工業調査会発行)」
、特開平2−252289号公報)。しかしながらその
反面、グリーンシート法は焼成による収縮があるため、
反り,寸法精度に難点があり、さらにはスルーホールの
歩留まりが低いという欠点がある。
【0006】これに対し、後者の厚膜印刷法は面内での
収縮がない、また製造コストにおいてもグリーンシート
法と比較して低コスト化が実現できており、この点にお
いて有利である。しかしながら、印刷による積層化のた
めに段差が生じ、高積層化ができないという欠点がある
。高積層化を実現するための方法として転写プロセスに
よる積層方法が最近行われるようになってきている(例
えば、特開昭63−188927号公報)。また絶縁基
板の上にグリーンシートを積層して寸法精度の安定化を
目的とした技術が出願されている(特開平1−1009
97号公報、及び特開平1−282890号公報)。
収縮がない、また製造コストにおいてもグリーンシート
法と比較して低コスト化が実現できており、この点にお
いて有利である。しかしながら、印刷による積層化のた
めに段差が生じ、高積層化ができないという欠点がある
。高積層化を実現するための方法として転写プロセスに
よる積層方法が最近行われるようになってきている(例
えば、特開昭63−188927号公報)。また絶縁基
板の上にグリーンシートを積層して寸法精度の安定化を
目的とした技術が出願されている(特開平1−1009
97号公報、及び特開平1−282890号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−18
8927号公報に記載されている転写法によれば、平坦
化,高積層化が可能であるが、この転写プロセスを用い
て絶縁基板上に転写,積層化を行う場合に焼結された絶
縁基板は表面が平滑であり、また接着剤,可塑剤の有機
物を含まないため接着性が十分ではなく、最終焼結段階
にて絶縁基板と転写積層体との界面にて剥がれやすいと
いう欠点があった。
8927号公報に記載されている転写法によれば、平坦
化,高積層化が可能であるが、この転写プロセスを用い
て絶縁基板上に転写,積層化を行う場合に焼結された絶
縁基板は表面が平滑であり、また接着剤,可塑剤の有機
物を含まないため接着性が十分ではなく、最終焼結段階
にて絶縁基板と転写積層体との界面にて剥がれやすいと
いう欠点があった。
【0008】また、転写用シート中の樹脂含有量が基体
との接着および転写用シート間の接着に対して十分であ
り熱圧着が容易に行える程度に多いと、粉体の充填密度
が低く焼成前後の収縮が大きいために構造欠陥が生じ易
くなる。反対に焼成後に欠陥が生じない程度まで樹脂含
有量を減少させて、粉体の密度を増加させると、十分な
接着性が得られず、熱圧着が困難となるという課題があ
った。これを解決する手段として、圧着時の圧力を大き
くする方法や、圧着時間を長くする方法があるが、前者
では、基体に割れや、ヒビ等の欠陥を生じやすく、後者
では量産性が損なわれる。
との接着および転写用シート間の接着に対して十分であ
り熱圧着が容易に行える程度に多いと、粉体の充填密度
が低く焼成前後の収縮が大きいために構造欠陥が生じ易
くなる。反対に焼成後に欠陥が生じない程度まで樹脂含
有量を減少させて、粉体の密度を増加させると、十分な
接着性が得られず、熱圧着が困難となるという課題があ
った。これを解決する手段として、圧着時の圧力を大き
くする方法や、圧着時間を長くする方法があるが、前者
では、基体に割れや、ヒビ等の欠陥を生じやすく、後者
では量産性が損なわれる。
【0009】一方、厚膜法では、パターンの部分的な重
畳により生ずる段差をなくすことが不可能で、積層数は
3から4層が限界であり、表面の凹凸も大きいため、素
子の実装性も劣る。
畳により生ずる段差をなくすことが不可能で、積層数は
3から4層が限界であり、表面の凹凸も大きいため、素
子の実装性も劣る。
【0010】本発明は上記の従来の問題点を解決するも
ので、焼結された絶縁体基板に対する接着力,各層間の
接着力が後工程での処理に対して十分であり、熱圧着が
容易で、焼成後の欠陥のない高積層体を平坦性良く作成
する方法を提供することを目的とする。
ので、焼結された絶縁体基板に対する接着力,各層間の
接着力が後工程での処理に対して十分であり、熱圧着が
容易で、焼成後の欠陥のない高積層体を平坦性良く作成
する方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の製造方法は、絶縁体基板上に樹脂,可塑剤,
有機溶剤からなる混合した液体を塗布乾燥してバッファ
層を形成し、可とう性のベースフィルム上に形成した電
極パターン及び絶縁体層からなる前記バッファ層上に配
置し、熱圧着により前記転写用シートを複数層転写,積
層するものである。
に本発明の製造方法は、絶縁体基板上に樹脂,可塑剤,
有機溶剤からなる混合した液体を塗布乾燥してバッファ
層を形成し、可とう性のベースフィルム上に形成した電
極パターン及び絶縁体層からなる前記バッファ層上に配
置し、熱圧着により前記転写用シートを複数層転写,積
層するものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、転写性の低い絶縁体基板上に
樹脂,可塑剤,有機溶剤からなる混合した液体を塗布し
て乾燥被膜を形成するため、その上に樹脂含有量の少な
い転写用シートを転写することが可能であるとともに、
以後樹脂含有量の少ない転写用シートを順次に転写,積
層することにより基体との接着性及び各転写用シート間
の接着性に優れ、トータル含有樹脂量を減少させること
が可能であるため、焼成後に構造的欠陥のない積層体を
提供することができる。またもとより転写用シート1層
毎に電極パターンと絶縁体層によって段差埋め込みされ
た手法が盛り込まれているために、それぞれの転写用シ
ートを平坦な基板上に積層することにより、何層積層し
ても平坦性に優れた積層体となることはいうまでもない
。
樹脂,可塑剤,有機溶剤からなる混合した液体を塗布し
て乾燥被膜を形成するため、その上に樹脂含有量の少な
い転写用シートを転写することが可能であるとともに、
以後樹脂含有量の少ない転写用シートを順次に転写,積
層することにより基体との接着性及び各転写用シート間
の接着性に優れ、トータル含有樹脂量を減少させること
が可能であるため、焼成後に構造的欠陥のない積層体を
提供することができる。またもとより転写用シート1層
毎に電極パターンと絶縁体層によって段差埋め込みされ
た手法が盛り込まれているために、それぞれの転写用シ
ートを平坦な基板上に積層することにより、何層積層し
ても平坦性に優れた積層体となることはいうまでもない
。
【0013】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例の多層配
線基板の製造方法について図面を用いて説明する。
線基板の製造方法について図面を用いて説明する。
【0014】図1は本実施例の製造方法を示す説明図、
図2は図1の絶縁体基板の表面部の拡大図、図3は転写
用シートの側面図である。
図2は図1の絶縁体基板の表面部の拡大図、図3は転写
用シートの側面図である。
【0015】まず、図3のようにベースフィルム1の上
に市販のAg/Pd電極ペーストを用いて電極パターン
2、さらにその上に絶縁体層3を形成して転写用シート
を作成する。この絶縁体材料は、900℃にて焼結する
ことができるように調整されたガラスとアルミナの混合
物である粉体に対して、印刷性、転写用シートとしての
強度、シート間同士の接着性を考慮して最適な組成比に
なるように、バインダ樹脂としてブチラール樹脂、可塑
剤としてブチルベンジルフタレート(BBP)(以下B
BPと言う)、溶剤としてブチルカルビトールを加えて
3本ロールを用いて混練し、絶縁体ペーストを作成した
ものである。本実施例では樹脂と可塑剤とを合計して、
粉体に対して12重量%混練した。この絶縁体ペースト
を用いて所定の形状、厚みの絶縁体層3になるように形
成する。この時重要なことは、絶縁体ペーストの粘度を
制御することによって電極の厚みを考慮して絶縁体表面
は平坦な転写用シートを作成することである。そして、
図3にて示した転写用シートは積層数に応じてそれぞれ
の設計パターンが作成される。
に市販のAg/Pd電極ペーストを用いて電極パターン
2、さらにその上に絶縁体層3を形成して転写用シート
を作成する。この絶縁体材料は、900℃にて焼結する
ことができるように調整されたガラスとアルミナの混合
物である粉体に対して、印刷性、転写用シートとしての
強度、シート間同士の接着性を考慮して最適な組成比に
なるように、バインダ樹脂としてブチラール樹脂、可塑
剤としてブチルベンジルフタレート(BBP)(以下B
BPと言う)、溶剤としてブチルカルビトールを加えて
3本ロールを用いて混練し、絶縁体ペーストを作成した
ものである。本実施例では樹脂と可塑剤とを合計して、
粉体に対して12重量%混練した。この絶縁体ペースト
を用いて所定の形状、厚みの絶縁体層3になるように形
成する。この時重要なことは、絶縁体ペーストの粘度を
制御することによって電極の厚みを考慮して絶縁体表面
は平坦な転写用シートを作成することである。そして、
図3にて示した転写用シートは積層数に応じてそれぞれ
の設計パターンが作成される。
【0016】一方、転写される絶縁体基板5にはアルミ
ナ基板を用いた。上記転写用シートの作成に用いた樹脂
,可塑剤及び溶剤のみにて作成した溶液(ビヒクル)を
絶縁体基板5上に、スピンナーを用いて滴下した後、溶
剤であるブチルカルビトールを乾燥させて均一な厚みの
乾燥被膜(以下バッファ層という)4を作成した。この
バッファ層4が形成されたアルミナ基板5の上に、前記
転写用シートを位置ぎめし熱プレス機を用いて転写を行
った。この後、転写用シートからベースフィルム1を剥
離し、その後は転写された絶縁体層の上に順次、次の転
写用シートを転写していくことができる。
ナ基板を用いた。上記転写用シートの作成に用いた樹脂
,可塑剤及び溶剤のみにて作成した溶液(ビヒクル)を
絶縁体基板5上に、スピンナーを用いて滴下した後、溶
剤であるブチルカルビトールを乾燥させて均一な厚みの
乾燥被膜(以下バッファ層という)4を作成した。この
バッファ層4が形成されたアルミナ基板5の上に、前記
転写用シートを位置ぎめし熱プレス機を用いて転写を行
った。この後、転写用シートからベースフィルム1を剥
離し、その後は転写された絶縁体層の上に順次、次の転
写用シートを転写していくことができる。
【0017】このようにして得られた積層体を450℃
−24時間の脱バイ工程を得た後、焼成温度900℃−
10分間の焼成条件にて焼成した。
−24時間の脱バイ工程を得た後、焼成温度900℃−
10分間の焼成条件にて焼成した。
【0018】この結果、絶縁体基板5に直接転写されて
積層された積層基板は焼成後に部分的にヒビ割れ,剥が
れなどの不良が数%発生した。配線基板として使用する
ためには全面が均一に焼成されていなければならず、一
部でも欠陥があると製品としての価値がなくなる。一方
、本実施例のようにバッファ層4を設けて作成された積
層基板は積層部から剥がれたり、ヒビ割れが起こるとい
うような構造的欠陥のない製品が得られた。また、転写
時間も第1層目から同じ条件にて積層することができる
ために工程が短くなった。
積層された積層基板は焼成後に部分的にヒビ割れ,剥が
れなどの不良が数%発生した。配線基板として使用する
ためには全面が均一に焼成されていなければならず、一
部でも欠陥があると製品としての価値がなくなる。一方
、本実施例のようにバッファ層4を設けて作成された積
層基板は積層部から剥がれたり、ヒビ割れが起こるとい
うような構造的欠陥のない製品が得られた。また、転写
時間も第1層目から同じ条件にて積層することができる
ために工程が短くなった。
【0019】(実施例2)本実施例では、絶縁体基板5
としてフォルステライトを用いて、実施例1にて用いた
絶縁体粉末に対して有機溶剤としてα−テレピノールを
用い、樹脂としてポリビニルブチラール5重量%、可塑
剤としてそれぞれアルキルフェノール7重量%、ジオク
チルフタレート7重量%、ジブチルフタレート7重量%
、ブチルベンジルフタレート7重量%を配合したそれぞ
れの組成の絶縁体ペーストを作成した。
としてフォルステライトを用いて、実施例1にて用いた
絶縁体粉末に対して有機溶剤としてα−テレピノールを
用い、樹脂としてポリビニルブチラール5重量%、可塑
剤としてそれぞれアルキルフェノール7重量%、ジオク
チルフタレート7重量%、ジブチルフタレート7重量%
、ブチルベンジルフタレート7重量%を配合したそれぞ
れの組成の絶縁体ペーストを作成した。
【0020】それらの絶縁体ペーストは離型処理された
ポリエステルフィルム上に市販の銅電極ペーストを用い
て電極パターン2を形成した後、絶縁体層3として前記
絶縁体ペーストを塗布して乾燥厚さ100μmになるよ
うに平坦印刷した転写用シートを作成した。
ポリエステルフィルム上に市販の銅電極ペーストを用い
て電極パターン2を形成した後、絶縁体層3として前記
絶縁体ペーストを塗布して乾燥厚さ100μmになるよ
うに平坦印刷した転写用シートを作成した。
【0021】つぎにバッファ層4を形成するための溶液
として、上記組成と同じビヒクルを作成して、絶縁体基
板5であるフォルステライトにスプレー法(エアースプ
レー)及び印刷法にてそれぞれの乾燥被膜(バッファ層
)を形成した。
として、上記組成と同じビヒクルを作成して、絶縁体基
板5であるフォルステライトにスプレー法(エアースプ
レー)及び印刷法にてそれぞれの乾燥被膜(バッファ層
)を形成した。
【0022】この絶縁体基板5の表面に実施例1と同様
にして転写用シートを加熱転写することによって第1層
目として、順次2,3,4,5層と積層して積層基板と
した。
にして転写用シートを加熱転写することによって第1層
目として、順次2,3,4,5層と積層して積層基板と
した。
【0023】また比較例として、バッファ層4を有して
いないフォルステライト基板の表面に同一条件にて加熱
転写された積層基板を5層積層した。
いないフォルステライト基板の表面に同一条件にて加熱
転写された積層基板を5層積層した。
【0024】これらの基板を酸素濃度50ppm以下の
雰囲気条件のもとで最高温度500℃、焼成時間24時
間の脱バイプロセスにてあらかじめ有機物の除去を行っ
た。その後、窒素雰囲気中、900℃−10分の焼成プ
ログラムにて多層基板を焼結した。
雰囲気条件のもとで最高温度500℃、焼成時間24時
間の脱バイプロセスにてあらかじめ有機物の除去を行っ
た。その後、窒素雰囲気中、900℃−10分の焼成プ
ログラムにて多層基板を焼結した。
【0025】以上のプロセスにて銅電極による多層配線
基板が作成される。この結果、比較例によって作成され
た多層基板にはフォルステライト基板表面から一部分の
剥がれ,浮き上がり,ヒビ割れした製品が発生した。し
かしながら、本実施例のようにバッファ層4を有した多
層基板はこれらの欠陥のない平坦化された多層配線基板
が得られた。
基板が作成される。この結果、比較例によって作成され
た多層基板にはフォルステライト基板表面から一部分の
剥がれ,浮き上がり,ヒビ割れした製品が発生した。し
かしながら、本実施例のようにバッファ層4を有した多
層基板はこれらの欠陥のない平坦化された多層配線基板
が得られた。
【0026】上記実施例ではバッファ層4の樹脂,可塑
剤組成と転写用シートの樹脂,可塑剤組成とは同じであ
ったが、上記した有機物の組み合わせを行ってもよいこ
とが考えられるのは言うまでもない。
剤組成と転写用シートの樹脂,可塑剤組成とは同じであ
ったが、上記した有機物の組み合わせを行ってもよいこ
とが考えられるのは言うまでもない。
【0027】(実施例3)本実施例では、絶縁体基板5
としてステアタイト基板を用いて、結晶化温度が850
℃のホウケイ酸カルシウムを平均粒径1.5μmに調整
した粉末を絶縁体材料として用い、有機溶剤としてブチ
ルセロソルブとブチルカルビト−ルアセテートの混合溶
剤を用い、樹脂としてポリビニルブチラール7重量%、
可塑剤としてそれぞれアルキルフェノール3重量%、ジ
オクチルフタレート3重量%、ブチルベンジルフタレー
ト3重量%を混合配合した絶縁体ペーストを作成した。
としてステアタイト基板を用いて、結晶化温度が850
℃のホウケイ酸カルシウムを平均粒径1.5μmに調整
した粉末を絶縁体材料として用い、有機溶剤としてブチ
ルセロソルブとブチルカルビト−ルアセテートの混合溶
剤を用い、樹脂としてポリビニルブチラール7重量%、
可塑剤としてそれぞれアルキルフェノール3重量%、ジ
オクチルフタレート3重量%、ブチルベンジルフタレー
ト3重量%を混合配合した絶縁体ペーストを作成した。
【0028】この絶縁体ペーストは離型処理された離型
紙上に酸化銅ペーストを用いて電極パターン2を形成し
た後、絶縁体層3として前記絶縁体ペーストを塗布して
乾燥厚さ100μmになるように平坦印刷した転写用シ
ートを作成した。
紙上に酸化銅ペーストを用いて電極パターン2を形成し
た後、絶縁体層3として前記絶縁体ペーストを塗布して
乾燥厚さ100μmになるように平坦印刷した転写用シ
ートを作成した。
【0029】つぎにバッファ層4を形成するための溶液
として、上記組成と同じビヒクルを作成して、絶縁体基
板5であるステアタイト基板上にそれぞれ平均膜厚1.
0,2.0,3.0,5.0,10.0μmの乾燥被膜
(バッファ層)を形成した。被膜形成されたそれぞれの
ステアタイト基板の表面に実施例1と同様にして転写用
シートを加熱転写することによって第1層目として、順
次2,3,4,5層と積層して積層基板とした。
として、上記組成と同じビヒクルを作成して、絶縁体基
板5であるステアタイト基板上にそれぞれ平均膜厚1.
0,2.0,3.0,5.0,10.0μmの乾燥被膜
(バッファ層)を形成した。被膜形成されたそれぞれの
ステアタイト基板の表面に実施例1と同様にして転写用
シートを加熱転写することによって第1層目として、順
次2,3,4,5層と積層して積層基板とした。
【0030】比較例としてバッファ層4を有していない
ステアタイト基板の表面に同一条件にて加熱転写された
積層基板を5層積層した。
ステアタイト基板の表面に同一条件にて加熱転写された
積層基板を5層積層した。
【0031】これらステアタイト基板を空気中にて、最
高温度500℃、焼成時間24時間の脱バイプロセスに
てあらかじめ有機物の除去を行った。その後、水素雰囲
気中にて250℃−1時間の焼成プログラムにて酸化銅
を還元し、銅電極とした。この積層基板を窒素雰囲気中
にて900℃−10分の焼成条件にて多層基板を焼結し
た。
高温度500℃、焼成時間24時間の脱バイプロセスに
てあらかじめ有機物の除去を行った。その後、水素雰囲
気中にて250℃−1時間の焼成プログラムにて酸化銅
を還元し、銅電極とした。この積層基板を窒素雰囲気中
にて900℃−10分の焼成条件にて多層基板を焼結し
た。
【0032】以上のプロセスにて銅電極による多層配線
基板が作成される。この結果、従来法によって作成され
た多層基板にはステアタイト基板表面から一部分の剥が
れ,浮き上がり,ヒビ割れした製品が発生した。一方、
バッファ層4を有した多層基板はバッファ層4の形成膜
厚によって差がみられた。すなわち、バッファ層4の厚
みが厚くなると脱バイ−焼成工程を得る中でステアタイ
ト基板と転写層との間に大きなギャップが空き、完全に
浮き上がり、及び剥離が発生した。
基板が作成される。この結果、従来法によって作成され
た多層基板にはステアタイト基板表面から一部分の剥が
れ,浮き上がり,ヒビ割れした製品が発生した。一方、
バッファ層4を有した多層基板はバッファ層4の形成膜
厚によって差がみられた。すなわち、バッファ層4の厚
みが厚くなると脱バイ−焼成工程を得る中でステアタイ
ト基板と転写層との間に大きなギャップが空き、完全に
浮き上がり、及び剥離が発生した。
【0033】この結果、バッファ層4の膜厚が3.0μ
m以下において効果を発揮できることが分かった。この
条件下であれば転写,接着が十分に行なえ、欠陥のない
平坦化された多層配線基板が得られた。
m以下において効果を発揮できることが分かった。この
条件下であれば転写,接着が十分に行なえ、欠陥のない
平坦化された多層配線基板が得られた。
【0034】上記実施例では、溶剤としては上記の樹脂
に対する溶解能があれば何を使用しても良い。また、転
写用シート形成にはスクリーン印刷法を用いたが、ドク
ターブレードなどを用いる各種キャスティング法,グラ
ビアなどの凹版あるいは平版印刷法などを適用できるこ
とは言うまでもない。
に対する溶解能があれば何を使用しても良い。また、転
写用シート形成にはスクリーン印刷法を用いたが、ドク
ターブレードなどを用いる各種キャスティング法,グラ
ビアなどの凹版あるいは平版印刷法などを適用できるこ
とは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、絶縁体基
板上に樹脂,可塑剤,有機溶剤からなる混合した液体を
塗布乾燥してバッファ層を形成し、可とう性のベースフ
ィルム上に形成した電極パターン及び絶縁体層からなる
転写用シートを前記バッファ層上に配置し、熱圧着によ
り前記転写用シートを複数層転写,積層する方法で多層
配線基板を製造することによって、寸法精度が高く、平
坦化したことによって高積層化が実現できるという効果
が得られるとともに構造的欠陥のない多層配線基板が得
られる。
板上に樹脂,可塑剤,有機溶剤からなる混合した液体を
塗布乾燥してバッファ層を形成し、可とう性のベースフ
ィルム上に形成した電極パターン及び絶縁体層からなる
転写用シートを前記バッファ層上に配置し、熱圧着によ
り前記転写用シートを複数層転写,積層する方法で多層
配線基板を製造することによって、寸法精度が高く、平
坦化したことによって高積層化が実現できるという効果
が得られるとともに構造的欠陥のない多層配線基板が得
られる。
【図1】本発明の一実施例の多層配線基板の製造方法を
示す説明図
示す説明図
【図2】同実施例の絶縁体基板の表面部の拡大図
【図3
】同実施例の転写用シートの側面図
】同実施例の転写用シートの側面図
1 ベースフィルム
2 電極パターン
3 絶縁体層
4 バッファ層
5 絶縁体基板
Claims (4)
- 【請求項1】絶縁体基板上に樹脂,可塑剤,有機溶剤か
らなる混合した液体を塗布乾燥してバッファ層を形成し
、可とう性のベースフィルム上に形成した電極パターン
及び絶縁体層からなる転写用シートを前記バッファ層上
に配置し、熱圧着により前記転写用シートを複数層転写
,積層する多層配線基板の製造方法。 - 【請求項2】樹脂としてポリビニルブチラール、可塑剤
としてアルキルフェノール,ジオクチルフタレート(D
OP),ジブチルフタレート(DBP)及びブチルベン
ジルフタレート(BBP)のうち少なくとも1種を含ん
だことを特徴とする請求項1記載の多層配線基板の製造
方法。 - 【請求項3】絶縁体基板上に乾燥被膜を形成する方法と
してスプレー塗布,印刷塗布,浸漬塗布,スピンコータ
ー塗布のいずれかの方法、またはそれらの組合せによる
ことを特徴とする請求項1記載の多層配線基板の製造方
法。 - 【請求項4】乾燥被膜の厚みが2μm以下であることを
特徴とする請求項1記載の多層配線基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6971491A JPH04305996A (ja) | 1991-04-02 | 1991-04-02 | 多層配線基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6971491A JPH04305996A (ja) | 1991-04-02 | 1991-04-02 | 多層配線基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04305996A true JPH04305996A (ja) | 1992-10-28 |
Family
ID=13410781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6971491A Pending JPH04305996A (ja) | 1991-04-02 | 1991-04-02 | 多層配線基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04305996A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000062582A1 (fr) * | 1999-04-07 | 2000-10-19 | Tdk Corporation | Substrat composite, element electroluminescent a couche mince utilisant ledit substrat, et procede de fabrication correspondant |
JP2003051675A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Kyocera Corp | セラミック積層体の製法 |
JP2003101226A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Kyocera Corp | 多層配線基板の製造方法 |
JP2005172496A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 荷重センサ及びその製造方法 |
JP2008032753A (ja) * | 2002-08-07 | 2008-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 荷重センサ及びその製造方法 |
-
1991
- 1991-04-02 JP JP6971491A patent/JPH04305996A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000062582A1 (fr) * | 1999-04-07 | 2000-10-19 | Tdk Corporation | Substrat composite, element electroluminescent a couche mince utilisant ledit substrat, et procede de fabrication correspondant |
US6428914B2 (en) | 1999-04-07 | 2002-08-06 | Tdk Corporation | Composite substrate, thin-film electroluminescent device using the substrate, and production process for the device |
US6723192B2 (en) | 1999-04-07 | 2004-04-20 | Tdk Corporation | Process for producing a thin film EL device |
JP2003051675A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Kyocera Corp | セラミック積層体の製法 |
JP4663173B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2011-03-30 | 京セラ株式会社 | セラミック積層体の製法 |
JP2003101226A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Kyocera Corp | 多層配線基板の製造方法 |
JP2008032753A (ja) * | 2002-08-07 | 2008-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 荷重センサ及びその製造方法 |
JP2005172496A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 荷重センサ及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3351043B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JPH04305996A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
KR100674843B1 (ko) | 기판의 치수변형을 최소화할 수 있는 ltcc기판의제조방법 및 이로부터 제조된 ltcc기판 | |
JPH05190375A (ja) | 銅多層セラミック基板の製造方法及びそれに用いる銅ペースト | |
JP3603655B2 (ja) | 導電性ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品の製造方法 | |
JP4116854B2 (ja) | セラミック積層体の製造方法 | |
JP3602368B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH0396207A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH04356997A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP3909196B2 (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JPH06326470A (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JP2004146701A (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JPH0677659A (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JP3222296B2 (ja) | 導電性インキ | |
JP2688644B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3748400B2 (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JP2671444B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3850243B2 (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JPH0236509A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2671445B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH01226131A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2002334814A (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH04291994A (ja) | 複合セラミックス回路基板の製造方法 | |
JPH07202428A (ja) | 多層回路基板の製造方法 | |
JP3878784B2 (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 |