JPH04305379A - 電縫管の溶接欠陥防止方法 - Google Patents

電縫管の溶接欠陥防止方法

Info

Publication number
JPH04305379A
JPH04305379A JP6719591A JP6719591A JPH04305379A JP H04305379 A JPH04305379 A JP H04305379A JP 6719591 A JP6719591 A JP 6719591A JP 6719591 A JP6719591 A JP 6719591A JP H04305379 A JPH04305379 A JP H04305379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
welding
oxidation
sprayed
edge surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6719591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suehisa
末久 正幸
Hideki Kashiwamura
英樹 柏村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6719591A priority Critical patent/JPH04305379A/ja
Publication of JPH04305379A publication Critical patent/JPH04305379A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電縫管、特に高周波溶
接法により電縫管を製造する際の溶接欠陥発生を防止す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電縫管は、アーク溶接管や継目無
し管に比較して製造速度が極めて早く経済性に優れた利
点はあるが、管材料に含まれる成分に応じて電縫溶接部
にFeO,MnO,SiO2 ,Al2 O3 等のペ
ネトレーターと称される溶接欠陥を内在しやすく、これ
が諸特性の劣化を招くためアーク溶接管や継目無し管に
比較して信頼性に乏しいとされている。また、金属帯エ
ッジの加熱・溶融が不十分な溶接条件で溶接すると冷接
と呼ばれる極めて溶接部の諸特性を劣化させる溶接欠陥
を生成する場合がある。このため例えば、寒冷地やサワ
ー環境で使用されるラインパイプ用鋼管に対しては、こ
の溶接欠陥が原因で重大な破壊事故を起こす可能性があ
り、鋼管製造者は厳しい非破壊検査を行って不合格品を
除外せねばならず、製造歩留りに大きな影響をあたえて
いる。
【0003】さて、ペネトレーターと呼ばれる溶接欠陥
は、図2に示すように、金属帯エッジ1,1がV収束点
2に至る間にコンタクトシュー3,3から供給される高
周波電流により加熱、溶融され、その溶融金属が大気お
よびノズル4,4からの冷却、潤滑水によって酸化され
、酸化物がスクイズロール5,5によって完全にスクイ
ズアウトされないで電縫溶接部に残存する場合に生成さ
れるというものである。  ペネトレータの生成防止対
策として、溶接入熱を低くして溶接する方法が知られて
いるが、溶接入熱を低くするとペネトレーターの生成は
抑制できるものの、冷接と呼ばれる別の溶接欠陥が生成
することは前述のとおりで、適正な対策でないことは同
業者の知るところである。
【0004】また別の対策として金属帯エッジの加熱・
溶融域を不活性ガスで保護する方法が知られているが、
現在の製管設備で完全な保護を行うには膨大な費用を要
する欠点があり、真に適正な条件で実機化された例はな
い。また不活性ガスをノズルで吹きつける程度では、殆
ど効果がないことが実験の結果明らかになっている。更
に健全な電縫溶接部を得る手段として、特公昭56−0
25910の技術が提案されている。該技術は鋼管の高
周波電縫溶接に際し、溶接部に溶融フラックスを供給し
ながら連続溶接を行うことにより、金属帯エッジの酸化
保護を行うことを目的とするものであるが、この方法は
僅かな圧接条件の変動等により溶融フラックスが十分に
スクイズアウトされない場合、フラックス自体が溶接欠
陥となる可能性があり実用化されてない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来方法の欠点をなくすためになされたもので、金属管
の高周波電縫溶接に際し、金属帯エッジ面に前記金属よ
りも酸化性が弱く、かつ融点の低い金属を0.02から
1.00mm厚さに溶射し、該溶射金属が高周波電流に
より加熱、溶融されるエッジ面の酸化保護をすることに
よって電縫鋼管の溶接欠陥を防止することを目的とする
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は高周波電縫溶接
に際し、金属帯両エッジ面に前記金属よりも酸化性が弱
く、かつ融点が低い金属を溶射した後、溶接することを
特徴とする高周波電縫管の溶接欠陥防止方法である。
【0007】本発明は、普通鋼、低合金鋼、ステンレス
鋼等の鋼材、Inconel等の超合金およびTi等の
特殊金属を素材とする電縫管の製造に適用される。溶射
はガス式溶射、電気式溶射のいずれでもよい。溶射金属
は金属帯のエッジ面が高周波電流により加熱、溶融され
る時に、該エッジ面の酸化保護をするために金属帯より
酸化性が弱い(酸化物生成自由エネルギーが高い)こと
と、溶接後に完全スクイズアウトするめに金属帯より融
点が低いことが必要であり、純金属、合金のどちらでも
よい。前述の酸化性の強弱判断は、溶射金属の酸化物生
成自由エネルギー(△G1500k )と金属帯を高温
に加熱したとき最も多量の酸化物を生成する元素の酸化
物生成自由エネルギー(△G1500k)の比較で行い
、溶射金属の酸化物生成自由エネルギー(△G1500
k )は金属帯の最も多量の酸化物を生成する元素のそ
れよりも高いことが必要である。
【0008】また溶射金属の融点は金属帯の融点より低
いことが必要であるが、融点差が大きすぎると溶射金属
が高周波加熱初期に溶融して電磁力によりエッジ開先面
外に排除され、金属帯エッジ面の酸化保護効果が小さく
なる。そのため金属帯と溶射金属の融点差は、約10か
ら600℃程度が好ましい。例えば低合金の炭素鋼から
電縫鋼管を製造する場合、溶射金属としては純Ni等が
好ましい。この溶射金属の溶射厚さは、金属帯エッジ面
を完全に覆うために約20μm以上必要で、経済的な理
由から1mm以下が好ましい。次に電縫溶接に用いられ
る高周波電流の周波数は、近接効果、表皮効果を期待で
きる7kHz 以上であればよく、給電方法は直接通電
方式、誘導方式のいづれでもよい。また、溶接条件につ
いても標準的な条件でよく特に制限を加えるものではな
い。
【0009】以下、本発明の詳細を図面により説明する
。図1に於いて金属帯エッジ1,1がV字状を形成する
手前において、金属帯エッジ面6,6に溶射ガン7,7
により、溶射金属が金属帯エッジ面6,6を完全に覆う
ように溶射される。溶射された金属帯エッジ面はコンタ
クトシュー3,3から供給される高周波電流により加熱
・溶融されながらV収束点2に向かって進む。この溶射
金属は母材金属に対し先行溶融し、溶融金属の一部は電
磁力により開先面外に排出されるが、V収束点2でも固
・液二相となり、若干母材金属により希釈されるものの
金属帯エッジ面6,6を覆い、酸化保護の役割をする。 この溶射金属は次の段階でV収束点2からスクイズロー
ルセンター8間でアップセットされ完全にビート部9に
排除される。
【0010】図3は、図1の電縫鋼管製造設備を用いて
低合金炭素鋼帯のエッジ面に純Niを約0.1mm厚さ
に溶射して溶接し、溶接噛止めサンプルの断面により、
溶射金属のエッジ面酸化保護状況を観察したものである
。 図3(a)は図4に示すコンタクトシュー6,6の上流
側のA−A′断面で、純Niの溶射状態を示している。 これはナイタールエッチング後の写真のスケッチ図で、
斜線部分が純Ni皮膜で、エッジ面を完全に覆っている
。図3(b)は図4に示すコンタクトシュー6,6の直
後のB−B′断面で、高周波加熱初期の状態である。 図3(c)は図4に示すV収束点2の直前野C−C′断
面で、高周波加熱末期の状態である。溶射金属は母材炭
素鋼より先行溶融して、一部は電磁力によりエッジ開先
面外に排除され、母材炭素鋼により若干の希釈をされる
ものの半溶融の状態でエッジ開先面を覆っているのが観
察される。図3(d)は図4に示すスクイズロールセン
ター8通過後のD−D′断面で、溶射金属はスクイズロ
ール5,5によりアプセットされ内外面のビード部9に
完全に排除されている。以上のように本発明によると、
溶射金属が高周波加熱時にエッジ開先面の酸化を防止し
、酸化物の生成が抑制できる。
【0011】
【作用】本発明は、高周波過熱時に母材金属より酸化性
の弱い溶射金属により金属帯エッジ面の酸化を保護し、
酸化物生成が抑制されるので溶接欠陥が減少する。
【0012】
【実施例】図1に示す装置を用いて電縫溶接管を製造し
た。造管は表1に示す水準で実施した。金属溶射はAr
+He(25%)を作動ガスとしたプラズマ溶射で行っ
た。電縫溶接は発振周波数:400kHz ,出力56
0kWの高周波溶接機を用いて、V収束角度=5°、溶
接速度=25m/min.で第2種溶接現象となるよう
に自動入熱制御して行った。なお他の条件は標準的な条
件で行った。溶接後、これらの電縫溶接管から電縫溶接
部に2mmのVノッチを入れたC方向シャルピー試験片
(t×10×55mm)を連続的に各条件毎に50本製
作して、+100℃で試験して延性破壊させた。次にこ
のシャルピー試験片破面を10〜50倍の実体顕微鏡で
観察し、ペネトレーターの面積率を測定した。ペネトレ
ーターの面積率は表1右に示す如くなった。No.1〜
6は本発明例で、金属帯より酸化物生成自由エネルギー
が高く、かつ融点が低い金属を20μm以上溶射するこ
とにより、ペネトレーターの発生量が比較法に対し大幅
に減少している。なお比較法のうちNo.7は溶射金属
の厚さが薄く、均一な皮膜が形成されていない場合であ
る。No.8は溶射金属の融点は金属帯のそれより低い
が、溶射金属の酸化物生成自由エネルギーが金属帯のそ
れより低く(酸化されやすく)、溶射金属自体が多量の
酸化物を生成し、ペネトレーターが多量に発生したもの
である。No.9〜12は溶射金属の酸化物生成自由エ
ネルギーは金属帯より高いが、溶射金属の融点が金属帯
より高く、電縫溶接時に母材金属が先行溶融し、溶射金
属の溶融が遅れるため電縫溶接部に溶射金属が残存し、
融合不良が発生したものである。また、No.13〜1
6は通常の電縫溶接管製造法に従って製造したもので、
本発明法を適用してない場合である。以上の結果から本
発明法による方法は、溶接欠陥(ペネトレーター)防止
効果が極めて大であることが分かる。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】本発明によれば電縫溶接前に金属帯エッ
ジに母材金属よりも酸化性の弱い金属を溶射することに
よって、電縫溶接時の金属帯エッジ面の酸化を防止し、
該エッジ面の酸化による溶接欠陥の発生を防止すること
ができ、品質および歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の溶接方法を説明する概略図。
【図2】従来の溶接方法を説明する概略図。
【図3】本発明法による金属帯エッジ面の酸化保護状態
を示すスケッチ図。
【図4】図3の断面観察位置を示す概略図。
【符号の説明】
1  金属帯エッジ 2  V収束点 3  コンタクトシュー 4  ノズル 5  スクイズロー 6  金属帯エッジ面 7  溶射ガン 8  スクイズロールセンター 9  ビード部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金属管の高周波電縫溶接に際し、金属
    帯両エッジ面に前記金属よりも酸化性が弱く、かつ融点
    の低い金属を0.02から1.00mm厚さに溶射した
    後、溶接することを特徴とする電縫溶接管の溶接欠陥防
    止方法。
JP6719591A 1991-03-29 1991-03-29 電縫管の溶接欠陥防止方法 Withdrawn JPH04305379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6719591A JPH04305379A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電縫管の溶接欠陥防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6719591A JPH04305379A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電縫管の溶接欠陥防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305379A true JPH04305379A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13337883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6719591A Withdrawn JPH04305379A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電縫管の溶接欠陥防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120195A (ja) * 2013-11-25 2015-07-02 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法、ならびにそれを用いた電縫鋼管の製造方法、その方法で製造した電縫鋼管
JP2017177215A (ja) * 2016-03-25 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120195A (ja) * 2013-11-25 2015-07-02 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法、ならびにそれを用いた電縫鋼管の製造方法、その方法で製造した電縫鋼管
JP2017177215A (ja) * 2016-03-25 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9677692B2 (en) Welded steel pipe joined with high-energy-density beam and method for producing the same
JPS6317554B2 (ja)
JPH04305379A (ja) 電縫管の溶接欠陥防止方法
US3131284A (en) Non-consumable electrode arc welding of tubing
US3496326A (en) Method of welding coated steel
JPH0248349B2 (ja)
JP3134706B2 (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2017154150A (ja) 電縫溶接クラッド鋼管の製造方法
JP2535600B2 (ja) 複合熱源による製管溶接方法
JPH07314157A (ja) 金属管の接合方法
JP3566863B2 (ja) 小径鋼管の高速プラズマ溶接造管方法
JP6485463B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
CN217579017U (zh) 药芯焊丝/焊带的热处理装置、药芯焊丝/焊带生产线
JPS61270339A (ja) 耐溝食性に優れた溶接管の製造方法
JPH0852513A (ja) 溶接管の製造方法
JPS63220977A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPS61147989A (ja) 金属被覆鋼管のビ−ドカツト溶射部補修方法
JP4586515B2 (ja) 溶接部に母材並の二次加工性を有する溶接鋼管及びその製造方法
JP2666647B2 (ja) 溶接管の製造方法
RU2147953C1 (ru) Способ производства электросварных металлических труб и устройство для его осуществления
JP2924675B2 (ja) 溶接形鋼の製造方法
JPH06285639A (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法
EP0115670B1 (en) Method and apparatus for producing welded ferritic stainless steel tubing having improved weld ductility in the as-welded condition
JPH0523869A (ja) 溶接管の製造方法
JPH02225654A (ja) 金属パイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514