JPH043049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043049Y2
JPH043049Y2 JP17074785U JP17074785U JPH043049Y2 JP H043049 Y2 JPH043049 Y2 JP H043049Y2 JP 17074785 U JP17074785 U JP 17074785U JP 17074785 U JP17074785 U JP 17074785U JP H043049 Y2 JPH043049 Y2 JP H043049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
fitting part
recessed fitting
pieces
insertion groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17074785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279013U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17074785U priority Critical patent/JPH043049Y2/ja
Publication of JPS6279013U publication Critical patent/JPS6279013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043049Y2 publication Critical patent/JPH043049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は各種建物内の天井面に張設する天井
板を順次簡単確実に組立すると共に、押止部材が
綺麗な目地材の役目を果たすことを目的とした天
井板取着装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に天井の張設は、天井面からの懸垂杆に野
縁受材を介して取付た野縁に各天井板を釘、ねじ
及び差し込み等の取着法で張設されている。然
し、これ等のものは野縁に対して取着位置が定め
られるため、天井板と天井板との間に隙間が生じ
たり、釘、ねじ等が露出したり天井板が傾斜する
等の欠点が多々あつた。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は上述の各欠点を解消するものであつ
て、該天井板取着装置においては、天井板の張設
を順次隅部から整然と行え、一度組立すれば極め
て安定した固定ができ、且つ分解も容易にできる
ばかりか、天井板の間に各種目地部分が固定と共
に、装設できれば大変に便利となるものである。
(問題点を解決するための手段) この考案の天井板取着装置は、上述の問題点を
解決するために懸垂杆に固定した支持具に係合片
4を有する取着バー材5を固定する。取着バー材
5には、天井取付基体2を摺動自在に吊持させ
る。この天井取付基体2には、垂直の基壁8と上
下の水平片9,9を設け、この水平片9,9の下
面に差込溝10を設けると共に、その差込溝10
の下方に凹嵌部11と当受片12,12を形成す
る。凹嵌部11に天井板1を介在して嵌着する押
止部材3には、垂直壁14の上端に係吊突部15
を設けると共に、下端に押圧片17,17を形成
され上記の各目的の達成を計つている。
(実施例) 次に、この考案の実施例を図面について説明す
ると、天井面に垂下される懸垂杆7,7と、この
懸垂杆7,7に支持具6,6を介して吊持される
各種形状の取着バー材5と、その取着バー材5に
側方より係合する天井取付基体2と、この天井取
付基体2の下端に係吊される押止部材3と、押止
部材3に支持される天井板1,1とから構成され
ている。前記天井板1は、例えば石膏ボード又は
合板の間に断熱材を介在して構成されている。次
に、天井取付基体2はその長手方向の寸法は5cm
程度に形成され、該取着バー材5に側方より係合
して使用されるものであつて、その形状は上部に
垂直の基壁8とその基壁8の上下に水平片9,9
が形成され、前記水平片9の下面には該取着バー
材5に設けた水平の係合片4に係合する差込溝1
0を途中まで形成してある。この差込溝10の下
方には相対する係合突起13,13を突設して、
上部に係止凹溝18,18を形成した凹嵌部11
を形成すると共に、その凹嵌部11の両側に該天
井板1を下から圧接する当受片12,12を左右
対称に形成してある。
次に、前記押止部材3は長手部材に成形され、
その垂直壁14の上端に前記係合突起13,13
に係持される水平の係吊突部15とその上部に安
定片16を形成してある。また、前記垂直壁14
の下端には、天井板1を下から支持する役目と、
目地材の役目を果たす押圧片17,17を両側に
一体形成した構造となつている。
(作用) この考案は上記の様な構成からなり、この使用
法を説明すると、天井面の数ケ所に懸垂杆7,7
を固定垂下せしめ、この懸垂杆7,7の下端に支
持具6等を介してナツト等を以て取着バー材5を
固定吊持する。一方室内の対向壁面に天井板1,
1の端片が嵌合する支持バー(図示せず)を取付
る。予め取着バー材5の係合片4に天井取付基体
2の差込溝10を第2図の如く摺動自在に嵌合す
る。この天井取付基体2の下端の凹嵌部11に設
けた係止凹溝18,18に押止部材3の係吊突部
15を嵌合吊持する。壁面の支持バーに端辺を嵌
着した天井隅部の天井板1の他端辺を、第1図に
示す如く天井取付基体2と押止部材3との間に挿
嵌部20に係合し、該天井取付基体にを隅部に向
かつて摺動し、隅部の天井板1を仕上げる。
次に、天井板1を前記天井板1と平行に前記と
反対側に該天井取付基体2と押止部材3との間の
挿嵌部20に天井板1の端辺を挿入し、その天井
板1の他端辺を次の天井取付基体2と押止部材3
との間の挿嵌部20に順次天井板1を端部を挿入
張設組立し、最後の天井端部には下部に支持ラン
ナーを以て仕上げるものである。なお、分解が必
要の際には前記と反対の操作をすれば順次分解で
きるものである。
(考案の効果) この考案によれば、吊持された取着バー材に天
井取付基体と押止部材とによつて、天井板を極め
て簡単、且つ迅速に組立ることができ、特に熟練
を必要とせず、しかも組立られた天井は確実に安
定する等の優れた効果がある。そして、前記天井
取付基体の水平片の下面に設けた差込溝は、取着
バー材への係合を容易とすると共に、自由自在に
摺動するため、天井板の側面への圧接と張設とを
容易確実とする。
また、天井取付基体の該差込溝の下方に形成し
た凹嵌部内に設けた相対する係合突起によつて、
押止部材の係合を容易とすると共に、係吊を確実
にする効果がある。更に、押止部材には垂直壁の
上端に係吊突部を設けると共に、下端の両側に押
圧片を各形成せしめたので、係吊突部によつて該
押止部材は正確に嵌合し、移動と脱離を防止して
天井板を確実に吊持することができ、また、下端
の押圧片によつて天井板と天井板との隙間を塞ぐ
と共に、天井板を確実に吊持し、且つ押圧片が天
井の目地材の役目を果たすと云う優れた作用と効
果を果たすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の取付状態の一部欠除した側
面図、第2図は同じく一部欠除した要部の斜視
図、第3図は天井取付基体の斜視図、第4図は同
じく押止部材の一部欠除した斜視図である。 符号1は天井板、2は天井取付基体、3は押止
部材、5は取着バー材、7は懸垂杆、8は基壁、
9は水平片、10は差込溝、11は凹嵌部、12
は当受片、13は係合突起、14は垂直壁、15
は係吊突部、17は押圧片、20は挿嵌部であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井面に支持具6,6を設けた懸垂杆7,7を
    垂下せしめ、該支持具6,6には長手方向に連続
    する係合片4を設けた各種断面形状の取着バー材
    5を固定せしめ、該取着バー材5の係合片4に摺
    動自在に吊持される天井取付基体2には、垂直の
    基壁8と上下に水平片9,9を有し、前記水平片
    9,9の下面には一部に差込溝10を設けると共
    に、その差込溝10の下方に凹嵌部11と左右に
    位置する当受片12を各形成せしめ、該凹嵌部1
    1には内部に相対する係合突起13,13を形成
    せしめ、且つ該凹嵌部11に天井板を介在して嵌
    着する押止部材3には、垂直壁14の上端に該係
    合突起13,13に係合する係吊突部15を設け
    ると共に、下端の両側に押圧片17,17を一体
    に形成したことを特徴とする天井板取着装置。
JP17074785U 1985-11-05 1985-11-05 Expired JPH043049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074785U JPH043049Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074785U JPH043049Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279013U JPS6279013U (ja) 1987-05-20
JPH043049Y2 true JPH043049Y2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=31105749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17074785U Expired JPH043049Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043049Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279013U (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638618A (en) Decorative panels comprising replaceable decorative sheets
JPH043049Y2 (ja)
GB2129463A (en) Wall panel
JPS6117131Y2 (ja)
KR200145770Y1 (ko) 실내의 천정판넬 부착장치
KR950008947Y1 (ko) 천정 판재 조립구
JPH0728264Y2 (ja) 天井ボード取付装置
JPH033244Y2 (ja)
JPH0552030U (ja) 天井パネルの取付構造
JPH0647062Y2 (ja) 天井目地構造
JPH0415070Y2 (ja)
JPS6212358Y2 (ja)
JP2006300259A (ja) 可動コマ用バネと、そのバネを使用したレール用可動コマと、その可動コマを使用した物品取付け用スライド材及びそれを使用した物品取付け構造
JPH069165Y2 (ja) 天井パネルの装着装置
JPH069164Y2 (ja) 天井枠における天井パネルの押えバ−
JPH0628583Y2 (ja) 吊り天井装置
JPH0136443Y2 (ja)
JPH061950Y2 (ja) 間仕切の支持装置
JPS5846210Y2 (ja) コ−ナ連結構造
JPH0636106Y2 (ja) 建築用材の取付装置
JPH033708Y2 (ja)
JPH0240168Y2 (ja)
JP2849726B2 (ja) 建築物における内壁パネル
JPH025544U (ja)
JPS6326470Y2 (ja)