JPH0430467A - Sramメモリセル構造 - Google Patents

Sramメモリセル構造

Info

Publication number
JPH0430467A
JPH0430467A JP2135715A JP13571590A JPH0430467A JP H0430467 A JPH0430467 A JP H0430467A JP 2135715 A JP2135715 A JP 2135715A JP 13571590 A JP13571590 A JP 13571590A JP H0430467 A JPH0430467 A JP H0430467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
transistor
active
layer
sram memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2135715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Akiyama
秋山 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2135715A priority Critical patent/JPH0430467A/ja
Publication of JPH0430467A publication Critical patent/JPH0430467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はSRAMメモリの大容量化に伴う高密度構造
に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来のSRAMメモリの高抵抗負荷型メモリの
場合の回路図、第5図は第3図の回路のパターン構造の
平面図を示す。図において、(1)は拡散層、(2)は
第1ポリシリコンゲート、(3)は第2ポリシリコン、
(4)はアルミ配線、(12)はドライバートランジス
タ、(13)はアクティブトランジスタを示す。
次に動作について説明する。第4図に示すように高抵抗
負荷型メモリセルは高抵抗部と、データをラッチするド
ライバートランジスタ(12)と、データの書き込み、
読み出しに使用するアクティブトランジスタ(13)と
から構成され、各一対の対応となっている。第5図にお
いて、第1ポリシリコンゲート(2)がアクティブトラ
ンジスタの“オン”オフ”信号を伝達する信号線で、“
オン”時ドライバートランジスタ(12)のトレイン部
のデータをアクティブトランジスタ(13)を介し、ア
ルミ配線(4)に伝達する構造となっている。
(発明が解決しようとする課題〕 従来のSRAMメモリセル構造は以上のように構成され
ていたので、メモリを構成する4つのトランジスタを同
一平面上で構成しているためメモリセルの面積縮小にも
限界かあり、大容量メモリの開発におけるチップサイズ
等に問題点があった。
又、ソフトエラーの問題においても、モールド樹脂と相
対し2だ構造でメモリセルがあり、ソフトエラーに弱い
などの問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、メモリセルの対称性をくうすことなくメモリ
セルサイズを小さくでき、大容量で小面積の半導体を得
るとともにソフトエラーにおいても強いSRAMメモリ
セル構造を得る事を目的とする。
C課題を解決するための手段〕 この発明に係るSRAMメモリセル構造は、平面上に構
成されたトランジスタをアクティブトランジスタとドラ
イバートランジスタに2分割し、多層に向い合う構成と
し、従来必要であった2次元領域を小さくしたものであ
る。
〔作用〕
この発明における多層構造は、アクティブトランジスタ
構成部をドライバートランジスタ構成部に重ねる様に配
置する事によりメモリ構成面が縮小され、小面積て大容
量を集積てき、又、上層部に構成される素子によりソフ
トエラーの原因であるα線の進入確率も低下し、ソフト
エラー強化にもなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図、第2図はこの発明の一実施例であるSRAMメモリ
セルを上部より見たパターン構成を示す平面図、第3図
は第1図と第2図の断面図を示す。なお第1図は1層目
のトランジスタの構成を示し、第2図は2層目のトラン
ジスタ構成を示している。図中、A−A線は1層目及び
2層目との重ね合せ基準を示す。図において、(1)は
1層目拡散、(2)は第1ポリシリコン層、(3)は第
2ポリシリコン層、(4)は第3ポリシリコン層、(5
)は第4ポリシリコン層、(6)は2層目拡散、(7)
は第1アルミ配線、(8)は2層拡散(6)と、1層能
動領域を接続するスルーホール、(9)は基板、(10
)は第2アルミ配線、(11)は保護酸化膜である。
この構成では、メモリセルの対称性をくずすことなく、
メモリセル安定性を確保できる。
次に動作について説明する。このSRAMメモリ回路で
は信号伝達においては前記従来の回路と同様の動作を行
うが、本実施例においてはアクティブトランジスタから
のデータをスルーホール(8)を介し下層能動領域へ伝
搬するところにある。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、メモリセル構成を対称
性をくづすことなくメモリセルサイズを小さくでき、大
容量化に伴うチップサイズの拡大を低減でき高集積化に
役立つとともに、ソフトエラ一対策としても、最上位ア
ルミ配線によるシールド作用及び下層部へのアルファー
線到達確率の低下によりソフトエラーの強化にも効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明の一実施例であるSRAM
メモリセル各層の構成を示す平面図、第3図は第1図と
第2図の断面図、第4図は従来の高抵抗負荷型SRAM
メモリ回路の回路図、第5図は第4図の回路の平面図で
ある。 図において、(1)は1層目拡散、(2)〜(5)は各
層ポリシリ層、(6)は2層目拡散、(7)は第1アル
ミ配線、(8)はスルーホール、(9)は基板、(10
)は第2アルミ配線、(11)は保護酸化膜を示す。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  SRAMメモリを構成する多層構造プロセスにおいて
    、高抵抗型メモリセルを4poly・2Al・2拡散構
    造により、ドライバートランジスタ部とアクセストラン
    ジスタ部を上下に積み重ねたことを特徴とするSRAM
    メモリセル構造。
JP2135715A 1990-05-25 1990-05-25 Sramメモリセル構造 Pending JPH0430467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135715A JPH0430467A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 Sramメモリセル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135715A JPH0430467A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 Sramメモリセル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430467A true JPH0430467A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15158192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135715A Pending JPH0430467A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 Sramメモリセル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326822A1 (de) * 1992-08-11 1994-03-10 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326822A1 (de) * 1992-08-11 1994-03-10 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung
US5517038A (en) * 1992-08-11 1996-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including three-dimensionally disposed logic elements for improving degree of integration
DE4326822C2 (de) * 1992-08-11 2000-10-19 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichervorrichtung und Speicherzellenstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849801A (en) Semiconductor memory device having increased capacitance for the storing nodes of the memory cells
JP2002359298A (ja) 半導体記憶装置
JPS64822B2 (ja)
US7436078B2 (en) Line layout structure of semiconductor memory device
JPH0555528A (ja) 半導体記憶装置
JPH0799255A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05235304A (ja) Tft負荷型sram
JP2002158295A (ja) 半導体装置
JPH0430467A (ja) Sramメモリセル構造
JPH0815208B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2003332467A (ja) 半導体装置
JP3253782B2 (ja) 半導体記憶装置
US6317358B1 (en) Efficient dual port DRAM cell using SOI technology
JPH01200661A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0897298A (ja) 半導体メモリ装置
JPH06151778A (ja) スタティックram
JPS63184361A (ja) 半導体記憶装置
JPH02275667A (ja) スタティック型メモリセル
JP3153016B2 (ja) 半導体集積回路
JPS5848937A (ja) 半導体集積回路
JPH0685205A (ja) 半導体記憶装置
JPH05267577A (ja) 半導体集積回路の周回電源
JPH08227977A (ja) 半導体記憶装置
JPH05325542A (ja) 半導体記憶装置
JPH06151776A (ja) 薄膜トランジスタ型スタティックram