JPH0430435A - バイポーラ型静電誘導トランジスタ - Google Patents
バイポーラ型静電誘導トランジスタInfo
- Publication number
- JPH0430435A JPH0430435A JP13626190A JP13626190A JPH0430435A JP H0430435 A JPH0430435 A JP H0430435A JP 13626190 A JP13626190 A JP 13626190A JP 13626190 A JP13626190 A JP 13626190A JP H0430435 A JPH0430435 A JP H0430435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- regions
- type
- drain
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 13
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 abstract description 13
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 10
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
一般に、バイポーラモードで動作する静電誘導トランジ
スタは、その飽和領域において、ゲート領域からドレイ
ン領域へ注入される不要なキャリアの影響で、本来ソー
ス領域からドレイン領域へ注入されるべきキャリアがこ
れとは逆方向にも流れてしまい、その結果、ドレイン電
流が減少するという問題が生じていた。本発明は、この
ような問題を解消するため、ゲート領域とドレイン領域
との隣接部分に絶縁膜を設けることで、ゲート領域から
ドレイン領域へ不要なキャリアが注入されるのを抑制す
るようにしたものである。
スタは、その飽和領域において、ゲート領域からドレイ
ン領域へ注入される不要なキャリアの影響で、本来ソー
ス領域からドレイン領域へ注入されるべきキャリアがこ
れとは逆方向にも流れてしまい、その結果、ドレイン電
流が減少するという問題が生じていた。本発明は、この
ような問題を解消するため、ゲート領域とドレイン領域
との隣接部分に絶縁膜を設けることで、ゲート領域から
ドレイン領域へ不要なキャリアが注入されるのを抑制す
るようにしたものである。
[産業上の利用分野]
本発明は、バイポーラモードで動作するバイポーラ型静
電誘導トランジスタに係り、特にはその飽和領域での動
作特性を向上させるための改良に関する。
電誘導トランジスタに係り、特にはその飽和領域での動
作特性を向上させるための改良に関する。
従来のバイポーラ型静電誘導トランジスタの断面構成を
、第2図に示す。
、第2図に示す。
同図に示すように、n′″型ドレイン領域1上にn−型
ドレイン領域2が形成され、その上の所定領域にはp−
型チャネル領域3が複数形成され、更に各p−型チャネ
ル領域3の表面部にはn゛゛ソース領域4がそれぞれ形
成されている。また、複数のp゛型ゲートttM域5が
、各p−型チャネル領域3を取り囲んで隣接する領域に
、その表面がらn−型ドレイン領域2の内部まで達する
ように形成されている。
ドレイン領域2が形成され、その上の所定領域にはp−
型チャネル領域3が複数形成され、更に各p−型チャネ
ル領域3の表面部にはn゛゛ソース領域4がそれぞれ形
成されている。また、複数のp゛型ゲートttM域5が
、各p−型チャネル領域3を取り囲んで隣接する領域に
、その表面がらn−型ドレイン領域2の内部まで達する
ように形成されている。
また、全面がシリコン酸化膜(S i 02膜)等の酸
化膜6で覆われ、この酸化膜6に形成された各窓を介し
て、各ソース領域4上と各ゲート領域5上にはそれぞれ
ソース電極7とゲート電極8が形成されている。一方、
n゛型トドレイン領域1裏面側の全面には、ドレイン電
極9が形成されている。そして、各ソース電極7は1つ
のソース端子Sに接続されると共に、各ゲート電極8は
1つのゲート端子Gに接続され、また、ドレイン電極9
はドレイン端子りに接続されている。
化膜6で覆われ、この酸化膜6に形成された各窓を介し
て、各ソース領域4上と各ゲート領域5上にはそれぞれ
ソース電極7とゲート電極8が形成されている。一方、
n゛型トドレイン領域1裏面側の全面には、ドレイン電
極9が形成されている。そして、各ソース電極7は1つ
のソース端子Sに接続されると共に、各ゲート電極8は
1つのゲート端子Gに接続され、また、ドレイン電極9
はドレイン端子りに接続されている。
以上のような構成のバイポーラ型静電誘導トランジスタ
は、通常G−8間に何のバイアスも加えない時にオフ状
態となる、いわゆるノーマリオフタイプである。そして
、ソース端子S側がマイナスでドレイン端子り側がプラ
スとなるように80間にバイアスを加えておき、G−3
間のpn接合(P−型チャネル領域3とn゛゛ソース領
域4とで形成されるp−n”接合)による電位障壁を、
G−8間に順バイアスとゼロバイアス(もしくは逆バイ
アス)を適宜印加して制御することにより、オン状態と
オフ状態に切り替えることができるようになっている。
は、通常G−8間に何のバイアスも加えない時にオフ状
態となる、いわゆるノーマリオフタイプである。そして
、ソース端子S側がマイナスでドレイン端子り側がプラ
スとなるように80間にバイアスを加えておき、G−3
間のpn接合(P−型チャネル領域3とn゛゛ソース領
域4とで形成されるp−n”接合)による電位障壁を、
G−8間に順バイアスとゼロバイアス(もしくは逆バイ
アス)を適宜印加して制御することにより、オン状態と
オフ状態に切り替えることができるようになっている。
〔発明が解決しようとする課M]
上述したバイポーラ型静電誘導トランジスタでは、ドレ
イン電流InとD−3間電圧vnsとの関係が飽和特性
を示し、その活性領域と飽和領域におけるそれぞれの動
作が以下のように異なり、特に飽和領域における動作に
問題があった。
イン電流InとD−3間電圧vnsとの関係が飽和特性
を示し、その活性領域と飽和領域におけるそれぞれの動
作が以下のように異なり、特に飽和領域における動作に
問題があった。
すなわち、活性領域においては、D−3間電圧VDSが
GSu電圧VGSよりも高いことから、G−S間に順バ
イアス、G−D間に逆バイアスが加わった状態となり、
この場合、ゲート領域5からソース領域4前面のチャネ
ル領域3にホールHIが注入されてG−3間のp−n”
接合の電位障壁が下がり、それに従って、ソース領域4
からドレイン領域1側へ電子E1が注入され、これがド
レイン電流■、となる。
GSu電圧VGSよりも高いことから、G−S間に順バ
イアス、G−D間に逆バイアスが加わった状態となり、
この場合、ゲート領域5からソース領域4前面のチャネ
ル領域3にホールHIが注入されてG−3間のp−n”
接合の電位障壁が下がり、それに従って、ソース領域4
からドレイン領域1側へ電子E1が注入され、これがド
レイン電流■、となる。
これに対し、飽和領域で動作している時は、D−3間電
圧VIISがC−S間電圧VGSよりも低くなることか
ら、G−3間だけでなく、G−D間にも順バイアスが加
わった状態となる。そのため、第2図に示すように、ゲ
ーh 9M域5がらドレイン領域1側へ不要なホールH
2が注入され、このホールH2によりドレイン領域1か
ら逆に電子E2が注入されることになり、その結果、こ
の電子E2がソース領域4からドレイン領域1側へ注入
された電子電流を打ち消し、ドレイン電流■1が活性領
域よりも減少してしまうという問題が生じた。
圧VIISがC−S間電圧VGSよりも低くなることか
ら、G−3間だけでなく、G−D間にも順バイアスが加
わった状態となる。そのため、第2図に示すように、ゲ
ーh 9M域5がらドレイン領域1側へ不要なホールH
2が注入され、このホールH2によりドレイン領域1か
ら逆に電子E2が注入されることになり、その結果、こ
の電子E2がソース領域4からドレイン領域1側へ注入
された電子電流を打ち消し、ドレイン電流■1が活性領
域よりも減少してしまうという問題が生じた。
このようなドレイン電流Inの減少は、飽和領域におけ
る電流増幅率の低下につながった。
る電流増幅率の低下につながった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、飽和領域におけるドレイン電流i流の
減少を抑えて電流増幅率を向上させることのできるバイ
ポーラ型静電誘導トランジスタを捷供することにある。
り、その目的は、飽和領域におけるドレイン電流i流の
減少を抑えて電流増幅率を向上させることのできるバイ
ポーラ型静電誘導トランジスタを捷供することにある。
本発明は、第1導電型のドレイン領域およびソース領域
と、該ドレイン領域およびソース領域間に設けられた第
2導電型のチャネル領域と、該チャネル領域及び前記ド
レイン領域にそれぞれ隣接する第2導電型のゲート領域
とを有するバイポーラ型静電誘導トランジスタにおいて
、前記ゲート領域と前記ドレイン領域との隣接部分であ
って、前記チャネル領域から前記ゲート領域へかけての
開口部付近を除いた部分に絶縁膜を設けたことを特徴と
するものである。
と、該ドレイン領域およびソース領域間に設けられた第
2導電型のチャネル領域と、該チャネル領域及び前記ド
レイン領域にそれぞれ隣接する第2導電型のゲート領域
とを有するバイポーラ型静電誘導トランジスタにおいて
、前記ゲート領域と前記ドレイン領域との隣接部分であ
って、前記チャネル領域から前記ゲート領域へかけての
開口部付近を除いた部分に絶縁膜を設けたことを特徴と
するものである。
飽和領域においてゲート−ドレイン間に順バイアスが印
加されている場合であっても、上記のようにゲート領域
とドレイン領域との隣接部分(ただし、チャネル領域か
らゲー) 61域へかけての開口部付近を除く)に絶縁
膜が存在するので、ゲート領域からドレイン領域へかけ
て不要なキャリア(例えば第2図ではホールH2)が注
入されるのが抑制される。その結果、ドレイン領域から
ソース領域側へ逆に注入されるキャリア(例えば第2図
では電子Ez)も少なくなり、従来のようなドレイン電
流の減少の問題が解消され、電流増幅率の向上が図られ
る。
加されている場合であっても、上記のようにゲート領域
とドレイン領域との隣接部分(ただし、チャネル領域か
らゲー) 61域へかけての開口部付近を除く)に絶縁
膜が存在するので、ゲート領域からドレイン領域へかけ
て不要なキャリア(例えば第2図ではホールH2)が注
入されるのが抑制される。その結果、ドレイン領域から
ソース領域側へ逆に注入されるキャリア(例えば第2図
では電子Ez)も少なくなり、従来のようなドレイン電
流の減少の問題が解消され、電流増幅率の向上が図られ
る。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
明する。
第1図は、本発明の一実施例の断面構成図である。
同図に示すように、n1型ドレイン領域1上にn−型ド
レイン領域2が形成され、その上の所定開城にはp−型
チャネル領域3が一定間隔で複数形成され、更に各p−
型チャネル領域30表面部にはn゛型ソース領域4がそ
れぞれ形成されている。また、複数のp゛型ゲート領域
5が、各p型チャネル領域3を取り囲んで隣接する領域
に、その表面からn−型ドレイン領域2の内部まで達す
るように形成されている。
レイン領域2が形成され、その上の所定開城にはp−型
チャネル領域3が一定間隔で複数形成され、更に各p−
型チャネル領域30表面部にはn゛型ソース領域4がそ
れぞれ形成されている。また、複数のp゛型ゲート領域
5が、各p型チャネル領域3を取り囲んで隣接する領域
に、その表面からn−型ドレイン領域2の内部まで達す
るように形成されている。
更に、各p゛型ゲート領域5とn−型ドレイン領域2と
の隣接部分であって、p−型チャネル領域3からp゛型
ゲート領域5へかけての開口部Aの近辺を除いた部分に
、5iOz膜等でできた絶縁膜10が形成されている。
の隣接部分であって、p−型チャネル領域3からp゛型
ゲート領域5へかけての開口部Aの近辺を除いた部分に
、5iOz膜等でできた絶縁膜10が形成されている。
なお、外側の電極配線構造は、第2図と同様である。す
なわち、半導体領域の全面を覆った酸化膜6に形成され
た多窓を介して、各ソース領域4上と各ゲート領域5上
にはそれぞれソース電極7とゲート電極8が形成され、
一方、ドレイン領域1の裏面側の全面にはドレイン電極
9が形成されている。そして、表面の電極配線により、
各ソース電極7は1つのソース端子Sに接続されると共
に、各ゲート電極8は1つのゲート端子Gに接続され、
また、ドレイン電極9はドレイン端子りに接続されてい
る。
なわち、半導体領域の全面を覆った酸化膜6に形成され
た多窓を介して、各ソース領域4上と各ゲート領域5上
にはそれぞれソース電極7とゲート電極8が形成され、
一方、ドレイン領域1の裏面側の全面にはドレイン電極
9が形成されている。そして、表面の電極配線により、
各ソース電極7は1つのソース端子Sに接続されると共
に、各ゲート電極8は1つのゲート端子Gに接続され、
また、ドレイン電極9はドレイン端子りに接続されてい
る。
以上の構成からなる本実施例のバイポーラ型静電誘導ト
ランジスタも、第2図に示したトランジスタと同様なノ
ーマリオフタイプであり、ソース端子S側がマイナスで
ドレイン端子り側がプラスとなるようにS−D間にバイ
アスを加えておき、G−5間のp−n”接合による電位
障壁を、63間に順バイアスとゼロバイアス(もしくは
逆バイアス)を適宜印加して制御することにより、オン
状態とオフ状態に切り替えることができる。
ランジスタも、第2図に示したトランジスタと同様なノ
ーマリオフタイプであり、ソース端子S側がマイナスで
ドレイン端子り側がプラスとなるようにS−D間にバイ
アスを加えておき、G−5間のp−n”接合による電位
障壁を、63間に順バイアスとゼロバイアス(もしくは
逆バイアス)を適宜印加して制御することにより、オン
状態とオフ状態に切り替えることができる。
そして、活性領域においては、第2図に示した従来のト
ランジスタと同様な動作を示す。すなわち、活性領域に
おいてはD−3間電圧VOSがGS間電圧VGSよりも
高くなることから、G−3間に順バイアス、G−D間に
逆バイアスが加わった状態となり、この場合、ゲート領
域5からソース領域4前面のチャネル領域3にホールH
rが注入されてG−3間のp−n”接合の電位障壁が下
がり、それに従って、ソース領域4からドレイン領域1
側へ電子Elが注入され、これがドレイン電流IDとな
る。この場合には、G−D間が逆バイアスされており、
G−D間のP″n−接合を横切る電流は無視できる程少
ない。
ランジスタと同様な動作を示す。すなわち、活性領域に
おいてはD−3間電圧VOSがGS間電圧VGSよりも
高くなることから、G−3間に順バイアス、G−D間に
逆バイアスが加わった状態となり、この場合、ゲート領
域5からソース領域4前面のチャネル領域3にホールH
rが注入されてG−3間のp−n”接合の電位障壁が下
がり、それに従って、ソース領域4からドレイン領域1
側へ電子Elが注入され、これがドレイン電流IDとな
る。この場合には、G−D間が逆バイアスされており、
G−D間のP″n−接合を横切る電流は無視できる程少
ない。
一方、飽和領域においては、D−3間電圧vnsがG−
8間電圧vtisよりも低くなることから、G−3間だ
けでなく、G−D間にも順バイアスが加わった状態とな
るため、上記活性領域での現象に、(、−D間のp”
n−接合を横切る電流による効果が加わる。
8間電圧vtisよりも低くなることから、G−3間だ
けでなく、G−D間にも順バイアスが加わった状態とな
るため、上記活性領域での現象に、(、−D間のp”
n−接合を横切る電流による効果が加わる。
すなわち、前述したように、第2図に示した従来のトラ
ンジスタでは、ゲート領域5がらドレイン領域1側へ不
要なホールH2が注入され、このホールH2によりドレ
イン領域lがら逆に電子E2が注入されることになり、
その結果、この電子E2がソース領域4からドレイン領
域1側へ注入された電子電流を打ち消し、トレイン電流
■、が活性領域よりも減少してしまうという問題が生じ
ていた。
ンジスタでは、ゲート領域5がらドレイン領域1側へ不
要なホールH2が注入され、このホールH2によりドレ
イン領域lがら逆に電子E2が注入されることになり、
その結果、この電子E2がソース領域4からドレイン領
域1側へ注入された電子電流を打ち消し、トレイン電流
■、が活性領域よりも減少してしまうという問題が生じ
ていた。
その点、本実施例では、上述したようにG−D間におけ
るp゛ゲーHI域5n−ドレイン領域2との隣接部分(
ただし、p−型チャネル領域3からp゛型ゲート領域5
へかけての開口部Aの近辺を除く)に絶縁膜10を設け
であるので、不要なホールがゲート領域5からドレイン
領域l側へ注入されにくくなり、その結果、ドレイン領
域lから逆に注入される電子も少なくなって、ドレイン
電流I。が活性領域よりも少なくなるといった問題を解
消することができる。なお、この際、ゲート領域5から
ドレイン領域1側へ不要なホールH3が注入されたとし
ても、このホールH3はチャネル領域3からゲート領域
5へかけての開口部Aを通過することになるため、ソー
ス領域4からの電子E3の注入を誘発促進する効果が得
られ、ホールH3によってドレイン領域1から注入され
る電子E4を打ち消すことができる。
るp゛ゲーHI域5n−ドレイン領域2との隣接部分(
ただし、p−型チャネル領域3からp゛型ゲート領域5
へかけての開口部Aの近辺を除く)に絶縁膜10を設け
であるので、不要なホールがゲート領域5からドレイン
領域l側へ注入されにくくなり、その結果、ドレイン領
域lから逆に注入される電子も少なくなって、ドレイン
電流I。が活性領域よりも少なくなるといった問題を解
消することができる。なお、この際、ゲート領域5から
ドレイン領域1側へ不要なホールH3が注入されたとし
ても、このホールH3はチャネル領域3からゲート領域
5へかけての開口部Aを通過することになるため、ソー
ス領域4からの電子E3の注入を誘発促進する効果が得
られ、ホールH3によってドレイン領域1から注入され
る電子E4を打ち消すことができる。
以上のことから、飽和領域における電流増幅率は従来の
ものと比較して一段と改善され、また、飽和電圧も改善
される。
ものと比較して一段と改善され、また、飽和電圧も改善
される。
なお、ゲート領域5とドレイン領域2との隣接部分に絶
縁膜10を形成する方法としては、例えば以下のような
方法がある。
縁膜10を形成する方法としては、例えば以下のような
方法がある。
まず、n゛型ドレイン領域工となるn゛゛半導体基板上
に、n−型ドレイン領域2となるn−型エピタキシャル
層を成長させていき、その厚さが絶縁膜10の形成領域
まで達したら、成長を一旦停止する。この状態で、エピ
タキシャル層の表面に部分的に絶縁膜lOを形成する。
に、n−型ドレイン領域2となるn−型エピタキシャル
層を成長させていき、その厚さが絶縁膜10の形成領域
まで達したら、成長を一旦停止する。この状態で、エピ
タキシャル層の表面に部分的に絶縁膜lOを形成する。
その後、エピタキシャル成長を再開し、所望の厚さのエ
ピタキシャル層を得る。この際、絶縁膜lO上には多結
晶層が成長し、絶縁膜10は埋め込まれた状態となる。
ピタキシャル層を得る。この際、絶縁膜lO上には多結
晶層が成長し、絶縁膜10は埋め込まれた状態となる。
その後は、イオン注入、ドライブイン等により多結晶層
中の絶縁膜10に達する深さまで選択的にP型不純物を
導入することによりp゛゛ゲート領域5を形成する。こ
の際、P型不純物の横方向の拡散により多結晶層に隣接
するエピタキシャル層にまでp型頭域ができるようにす
る。これにより、p゛゛ゲート61域5とP−型チャネ
ル領域3、およびp゛型ゲー) 6MMB2n−型ドレ
イン領域2のtn接合はエピタキシャル層内部に形成さ
れることになる。
中の絶縁膜10に達する深さまで選択的にP型不純物を
導入することによりp゛゛ゲート領域5を形成する。こ
の際、P型不純物の横方向の拡散により多結晶層に隣接
するエピタキシャル層にまでp型頭域ができるようにす
る。これにより、p゛゛ゲート61域5とP−型チャネ
ル領域3、およびp゛型ゲー) 6MMB2n−型ドレ
イン領域2のtn接合はエピタキシャル層内部に形成さ
れることになる。
以上の工程により、ゲート領域5とドレイン領域2との
隣接部分に絶縁膜10を形成することができる。なお、
p−型チャネル領域3やn°型ソース領域4も、p゛゛
ゲート領域5と同様にして所定領域に所定深さまで不純
物を導入することにより、形成することができる。勿論
、以上の方法以外の方法を採用することも可能である。
隣接部分に絶縁膜10を形成することができる。なお、
p−型チャネル領域3やn°型ソース領域4も、p゛゛
ゲート領域5と同様にして所定領域に所定深さまで不純
物を導入することにより、形成することができる。勿論
、以上の方法以外の方法を採用することも可能である。
なお、上記実施例では、ゲーDI域が表面まで露出した
表面ゲート構造のものについて述べたが、本発明はこの
ような構造に限らず、例えばゲート領域を内部に埋設さ
せた埋め込みゲート構造のものにも適用可能である。
表面ゲート構造のものについて述べたが、本発明はこの
ような構造に限らず、例えばゲート領域を内部に埋設さ
せた埋め込みゲート構造のものにも適用可能である。
また、上記実施例では、複数のチャネル領域を備えたマ
ルチチャネル構造のものについて述べたが、チャネル領
域が単一のものに対しても、本発明を同様に適用するこ
とができる。
ルチチャネル構造のものについて述べたが、チャネル領
域が単一のものに対しても、本発明を同様に適用するこ
とができる。
更に、ゲート領域とドレイン領域との隣接部分に形成す
る絶縁膜としては、5i02膜の他にも、トランジスタ
の特性に悪影響を与えず、しかも半導体層内部に形成可
能なものであれば、各種のものを採用可能である。
る絶縁膜としては、5i02膜の他にも、トランジスタ
の特性に悪影響を与えず、しかも半導体層内部に形成可
能なものであれば、各種のものを採用可能である。
また、上記実施例における各半導体領域の導電型を全て
逆転させた構造のものであってもよく、この場合でも上
記実施例と同様な効果を得ることができる。
逆転させた構造のものであってもよく、この場合でも上
記実施例と同様な効果を得ることができる。
〔発明の効果]
本発明によれば、ゲート領域とドレイン領域との隣接部
分に絶縁膜を設けたことにより、飽和領域においてゲー
ト領域からドレイン領域へかけて不要なキャリアが注入
されるのを抑制して、従来のようなドレイン電流の減少
の問題を解消することができる。その結果、飽和領域に
おける電流増幅率の向上を実現することができる。
分に絶縁膜を設けたことにより、飽和領域においてゲー
ト領域からドレイン領域へかけて不要なキャリアが注入
されるのを抑制して、従来のようなドレイン電流の減少
の問題を解消することができる。その結果、飽和領域に
おける電流増幅率の向上を実現することができる。
第1図は本発明のバイポーラ型静電誘導トランジスタの
一実施例の断面構成図、 第2図は従来のバイポーラ型静電誘導トランジスタの断
面構成図である。 1・・ ・n゛型トドレイン領域 2・・ ・n−型ドレイン領域、 3・・・p−型チャネル領域、 4・・・n゛゛ソース領域、 5・・・p゛゛ゲート領域、 10・・・絶縁膜。
一実施例の断面構成図、 第2図は従来のバイポーラ型静電誘導トランジスタの断
面構成図である。 1・・ ・n゛型トドレイン領域 2・・ ・n−型ドレイン領域、 3・・・p−型チャネル領域、 4・・・n゛゛ソース領域、 5・・・p゛゛ゲート領域、 10・・・絶縁膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1導電型のドレイン領域およびソース領域と、該ド
レイン領域およびソース領域間に設けられた第2導電型
のチャネル領域と、該チャネル領域及び前記ドレイン領
域にそれぞれ隣接する第2導電型のゲート領域とを有す
るバイポーラ型静電誘導トランジスタにおいて、 前記ゲート領域と前記ドレイン領域との隣接部分であっ
て、前記チャネル領域から前記ゲート領域へかけての開
口部付近を除いた部分に絶縁膜を設けたことを特徴とす
るバイポーラ型静電誘導トランジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13626190A JPH0430435A (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | バイポーラ型静電誘導トランジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13626190A JPH0430435A (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | バイポーラ型静電誘導トランジスタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0430435A true JPH0430435A (ja) | 1992-02-03 |
Family
ID=15171052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13626190A Pending JPH0430435A (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | バイポーラ型静電誘導トランジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0430435A (ja) |
-
1990
- 1990-05-25 JP JP13626190A patent/JPH0430435A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9105499B1 (en) | Complementary field effect transistors using gallium polar and nitrogen polar III-nitride material | |
KR101656531B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US6329677B1 (en) | Field effect transistor | |
US20180158898A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2728126B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPH01175265A (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
KR20030019179A (ko) | 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터 및 그 집적회로 | |
US20050023605A1 (en) | High voltage semiconductor device having an increased breakdown voltage relative to its on-resistance | |
JPH0430435A (ja) | バイポーラ型静電誘導トランジスタ | |
JP3415340B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2007250955A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
US20040183158A1 (en) | High-voltage integrated vertical resistor and manufacturing process thereof | |
JPH01270356A (ja) | 薄膜高耐圧半導体装置 | |
JP2002231730A (ja) | 横型接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH06104290A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP2001203370A (ja) | 電力用半導体素子 | |
JPS61264751A (ja) | 相補性mis型電界効果トランジスタ装置 | |
JPS59210672A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001326345A (ja) | 化合物半導体エピタキシャルウェハ及びhemt | |
JPH1140576A (ja) | ショットキー接合形fet | |
JPS60145671A (ja) | 集積型半導体装置 | |
JPH01218039A (ja) | 半導体装置 | |
JPH043433A (ja) | 化合物半導体接合型fet | |
JPS6112081A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003289083A (ja) | 電界効果型半導体装置 |