JPH04304301A - 焼結製品の製造方法 - Google Patents

焼結製品の製造方法

Info

Publication number
JPH04304301A
JPH04304301A JP9483491A JP9483491A JPH04304301A JP H04304301 A JPH04304301 A JP H04304301A JP 9483491 A JP9483491 A JP 9483491A JP 9483491 A JP9483491 A JP 9483491A JP H04304301 A JPH04304301 A JP H04304301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sintered
cut
residual stress
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9483491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Taniguchi
繁 谷口
Tekisui Komura
小村 滴水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP9483491A priority Critical patent/JPH04304301A/ja
Publication of JPH04304301A publication Critical patent/JPH04304301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間静水圧プレスを用
いた焼結製品の製造方法に係り、主として粉末冶金法に
よるターゲット材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属粉末を用いて熱間静水圧プレス(以
下単にHIPと称す)により焼結体を得る焼結製品の製
造方法は、近年急速にその適用範囲を拡大しつつある。 そして、一般に金属粉末は、カプセルと称される容器の
中へ充填した後、容器ごとHIPを行なって焼結体が得
られる。この焼結体は以下に説明するように種々の工程
を経た後焼結製品となる。HIP後は目的とする焼結製
品の形状寸法や用途等に応じて焼結体に切削、研削、切
断などの機械的な加工や、圧延、鍛造などの加熱を伴う
加工が行なわれる。
【0003】HIP後焼結体を展伸加工するに際しては
、容器のコーナー部のみを内部の焼結体が一部分露出す
る程度に除去することにより製品歩留を向上させる方法
が、特開昭54−99017号(特公昭56−2122
号)公報に開示されている。しかし、一方でHIP後の
焼結体を切断等の機械加工をして所望の寸法形状の焼結
製品を得ようとする場合、例えばターゲット材を製造す
る際には、加工中に種々の不具合が発生するが、焼結体
の切断等の機械加工的な製造方法は、未だ技術的に十分
確立されていないため、問題が発生する度に対策をとら
なければならないというのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】HIPが施された焼結
体は外周部が激しく変形を生じているとともに、高温高
圧が負荷されているので高い残留応力を有している。焼
結体から所望の形状寸法の焼結製品を得るには、通常は
外周部の変形部分を除去し所定の外径寸法とするために
切断作業を行なうことが多い。特にHIPによる焼結で
円筒状の製品を得る場合には、HIP時の変形で図3の
ような鼓状になるため外周部上下のふくらみ部の除去が
必要である。
【0005】ところが、HIPが施された焼結体は高い
残留応力を有しているので、切断作業が進むにつれて応
力が解放され、切断が終了した部分に外側へ開こうとい
う力が働き、図3、図4に示すようにこれから切断しよ
うとする部分に割れが発生するという問題点がある。割
れが発生するとその後の切断作業が非常にやり難くなっ
て作業能率が低下し、場合によっては必要な焼結製品が
得られなくなるという問題点もある。本発明の目的は、
HIPが施された焼結体を機械的な加工をする際、製品
に割れが生じない焼結製品の製造方法を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者はHI
P処理を終了した焼結体の取り代部分に切込みを入れる
と機械加工時の割れは著しく減少することを見出した。 切込みはHIPの容器も含めて入れることができるので
容量の取り外しにも好都合である。すなわち、本発明は
、熱間静水圧プレスにより焼結した焼結体の外周に、残
留応力を除去するための切込みを加工した後、機械的加
工を施すことを特徴とする焼結製品の製造方法、および
焼結体がスパッタリング用ターゲットであることを特徴
とする請求項1に記載の焼結製品の製造方法である。
【0007】
【作用】従来の方法でHIPが終了した焼結体の残留応
力を測定した結果、非常に高い値を示した。この残留応
力が焼結体に切断加工を施した際、割れにつながると考
えられるので、残留応力を除去するため外周部に溝状の
切込みを施したところ、残留応力が大幅に減少し切断加
工時割れも生じないことがわかった。溝状の切込みの幅
には関係なく、残留応力が減少し、溝長さは長い方が、
また本数は多いほど効果が大きいこともわかった。また
容器も切込みの数に応じて分割されるので、その取り外
しが極めて容易になった。
【0008】
【実施例】次に実施例と図面に基づいて本発明を詳細に
説明する。 実施例1 被焼結材料としてMoSi2.4の組成からなるスパッ
タリング用ターゲット材の粉末と、SS41材で外径 
250mmφ、高さ 50mm、容器の厚み 3.0m
mのHIP用容器を準備し、容器内に被焼結材を充填し
てHIPを行なった。 その後、得られた円形焼結体1に容器を含めて図1に示
すように幅 0.2mm、深さ 10mmの溝状の切込
み3を焼結体の高さ方向全長にわたって8個所45°等
間隔で加工した。切込み加工前には48.5kg/cm
2もあった残留応力が切込み加工後には、15.8kg
/cm2に低下した。220mmφの焼結製品を得るた
め図3に示すような要領でワイヤ放電加工による切断を
行なったところ、切込みを加工した焼結体は特に異常な
く切断加工ができたが、切込みを加工しないでそのまま
切断したものは、円周上にほぼ1/6まで切断完了部A
を切断した時割れBが発生しその後の切断予定部Cの切
断ができなくなった。
【0009】実施例2 被焼結材料として、WSi2.85の組成を有するスパ
ッタリング用ターゲット材の粉末と、SS41材で幅 
150mm、長さ 410mm、高さ 50mm、容器
の厚み 3.0mmのHIP用容器を準備し、容器内に
被焼結材を充填してHIPを行なった。その後、得られ
た長方形焼結体2に図2に示すように容器も含めて幅 
0.2mm、深さ 10mmの溝状の切込み3を焼結体
の高さ方向全長にわたって、各辺の中央と隅角部に計8
個所に加工した。切込みを加工前には45.5kg/c
m2あった残留応力が切込み加工後には、19.5kg
/cm2に低下した。127mm×381mmの焼結製
品を得るため図4に示すような要領でワイヤ放電加工に
よる切断を行なったところ、切込みを加工した焼結体は
特に異常なく切断加工ができたが、切込みを加工しない
でそのまま切断したものは、長辺側をほぼ1/2まで切
断完了部Aを切断した時、割れBが発生し、その後の切
断予定部Cの切断ができなくなった。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、残留応力によって割れ
が発生していた焼結体に切込みを入れることによって残
留応力を低下させることができ、割れの発生がなくなる
ので安定して健全な焼結製品を供給することができる。 また、HIP用容器を含めて切込みを入れれば容器の取
外しも容易になるので作業性が著しく向上するものであ
る。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る切込みを加工した円形焼結体の斜
視図である。
【図2】本発明に係る切込みを加工した長方形焼結体の
斜視図である。
【図3】切込みを加工しないで切断する従来の方法によ
り切断され、割れを発生した円形焼結体の斜視図である
【図4】切込みを加工しないで切断する従来の方法によ
り切断され、割れを発生した長方形焼結体の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1  円形焼結体 2  長方形焼結体 3  切込み A  切断完了部 B  割れ C  切断予定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱間静水圧プレスにより焼結した焼結
    体の外周に、残留応力を除去するための切込みを加工し
    た後、機械的加工を施すことを特徴とする焼結製品の製
    造方法。
  2. 【請求項2】  焼結体がスパッタリング用ターゲット
    であることを特徴とする請求項1に記載の焼結製品の製
    造方法。
JP9483491A 1991-04-01 1991-04-01 焼結製品の製造方法 Pending JPH04304301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9483491A JPH04304301A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 焼結製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9483491A JPH04304301A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 焼結製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304301A true JPH04304301A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14121076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9483491A Pending JPH04304301A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 焼結製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108355A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 粉末固化成形体の機械加工方法
JP2016151033A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日立金属株式会社 円筒型部材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108355A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 粉末固化成形体の機械加工方法
JP2016151033A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日立金属株式会社 円筒型部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2808106B1 (en) Method for manufacturing a cutting insert
JP2006521842A5 (ja)
JP6864955B2 (ja) チタン合金から棒材を製造する方法
JPH04304301A (ja) 焼結製品の製造方法
JP6519854B2 (ja) 円筒型部材の製造方法
EP3083112B1 (en) A method for manufacturing a cladded component based on hip
JPH049842B2 (ja)
RU2177190C1 (ru) Способ получения спеченного тела кристалла термоэлектрического элемента (варианты)
JP2006249462A (ja) 電極の製造方法、及び電極
JP2003147516A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP7477612B2 (ja) 焼結部品及び焼結部品の製造方法
JP2011068983A (ja) 立体形状のMo成形体およびその製造方法
JPS6296604A (ja) 粉末冶金製品の製造方法
JPS6235441B2 (ja)
JPS63216969A (ja) 加工方法
JPH038858B2 (ja)
JP4918508B2 (ja) 超硬工具の製造方法
CN107891112B (zh) 六边形方板锻造方法
JPS5811319B2 (ja) 熱間静水圧プレスによる異型成型法
JPS61202740A (ja) アルミホイ−ル素材の製造方法
US4018375A (en) Method of manufacturing a nonconsumable copper-zirconium electrode
CN107755540A (zh) 冲压加工装置和聚焦环凸台的加工方法
JPH0610007A (ja) 熱間静水圧加圧成形用のカプセルおよび熱間静水圧加圧成形方法
CN117259634A (zh) 一种曲面薄板产品模锻工艺方法
EP0127312A1 (en) A process for the consolidation of metal powder